Fedora 総合スレッド Part 50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2011/08/06(土) 01:50:24.78ID:etK/W9QaFedora 総合スレッド Part 49
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1302163208/
●Fedora公式
http://fedoraproject.org/
https://fedoraproject.org/wiki/
●ダウンロード
http://fedoraproject.org/get-fedora
http://torrent.fedoraproject.org/
http://mirrors.fedoraproject.org/publiclist/Fedora/
●FAQ
Wiki FAQ
http://fedoraproject.org/wiki/FAQ
Fedoraで自宅サーバー構築
http://fedorasrv.com/
Fedora 2ch FAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/17.html#id_df35901c
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/30.html
●Forum
http://www.fedoraforum.org/
http://fedora.forums-free.com/
古くなった情報は切りました
0726login:Penguin
2011/11/08(火) 22:47:59.20ID:ZauoAEs40727login:Penguin
2011/11/08(火) 22:53:21.01ID:o1p3oEHW0728login:Penguin
2011/11/08(火) 22:56:24.11ID:xWcEY8Qw0729login:Penguin
2011/11/08(火) 22:59:11.60ID:ubsROd9Nrawhideを使っている or F-16 branchを既に使っている
というのでないと
0730login:Penguin
2011/11/08(火) 23:07:24.38ID:o1p3oEHW0731login:Penguin
2011/11/08(火) 23:10:15.96ID:ubsROd9Nそんなあなたに楽しいお知らせが
http://lists.fedoraproject.org/pipermail/devel/2011-November/158976.html
0732login:Penguin
2011/11/09(水) 00:04:47.04ID:69YkdcIHhttp://lists.fedoraproject.org/pipermail/test/2011-November/104392.html
0733login:Penguin
2011/11/09(水) 03:02:59.67ID:s0E1wi3L0734login:Penguin
2011/11/09(水) 03:53:52.41ID:2v/lrydtfedoraってubuntuに比べると一昔前のLinuxみたいだな。
0735login:Penguin
2011/11/09(水) 04:53:35.75ID:rJMP5kip/etc/default/grub の「GRUB_CMDLINE_LINUX=...」に追加して以下を実行
# grub2-mkconfig -o /boot/grub2/grub.cfg
起動メニューの編集モードなら「linux /vmlinuz-...」の行に追加して Ctrl+X
>>734
>>602-603
0736login:Penguin
2011/11/09(水) 18:54:44.30ID:zWu64FUKkernel-3.1.0のインストールでこける。
みんなはどう?
0737login:Penguin
2011/11/09(水) 19:34:35.07ID:LvMwXC/i0738login:Penguin
2011/11/09(水) 20:42:41.78ID:hxxLs5T90739736
2011/11/09(水) 21:03:52.52ID:zWu64FUKリポジトリを山形大にしても失敗したし。
ext4にしたら、すんなり成功。
0740login:Penguin
2011/11/09(水) 21:10:14.60ID:yYcg6Zjsuseradd したときのデフォルトuidが、今までは500だったのが1000になったっぽい。
んで、1000未満のuidのユーザは、gdmの一覧画面に出てこないみたい。
これまでと同じuidでユーザ作ろうとしたらアレ?となったので、
みなさん気をつけてね。
0741login:Penguin
2011/11/09(水) 21:18:43.64ID:QZ5OrwEEhttp://sourceforge.jp/magazine/11/11/09/0359238
0742login:Penguin
2011/11/09(水) 21:20:39.68ID:g43L0tc50743login:Penguin
2011/11/09(水) 21:25:41.96ID:9Wuzr7RY逆にUbuntuの長所ってナニ?
あんな変態カーネルや不親切なGUI、
作り側の一方的なカスタマイズ。迷惑そのもの。
0744login:Penguin
2011/11/09(水) 21:35:13.14ID:hxxLs5T90745login:Penguin
2011/11/09(水) 21:35:15.60ID:yzZmPN5h0746login:Penguin
2011/11/09(水) 21:41:46.39ID:SxCa17lr0747login:Penguin
2011/11/09(水) 22:14:38.40ID:zWu64FUK手軽に新しいバージョンが使えるから。
自分でソースから入れるの大変じゃない。
やったことないけど。
最小構成でインストール後に必要なものだけインストール。
最小構成ならFedoraでも問題ない。
0748login:Penguin
2011/11/09(水) 22:19:04.29ID:J1HLAIfS0749login:Penguin
2011/11/09(水) 22:23:44.06ID:3eGQKwZu0750login:Penguin
2011/11/09(水) 22:31:19.45ID:5AfQ5bWu0751login:Penguin
2011/11/09(水) 22:37:27.50ID:yYcg6Zjsところで
Fubuntu ってディストリがあってだな...
FedoraとUbuntuの間のどこかがベストなはずだとか
言ってて、俺もそう思うな。
ちょっとKondaraを思い起こさせる。
あとFedoraのインストールはかなり前から日本語でできてるぞ?
0752login:Penguin
2011/11/09(水) 22:39:35.76ID:h/whuyGAリリースされたばっかだから結構な人数が同時にダウソするはず
つまりトレントの出番ってことか
0753login:Penguin
2011/11/09(水) 22:52:35.89ID:69YkdcIHFeature listも見るとよし
http://fedoraproject.org/wiki/Features/1000SystemAccounts
http://fedoraproject.org/wiki/Releases/16/FeatureList
0754login:Penguin
2011/11/09(水) 22:56:19.32ID:uj75gxmB同一ユーザ名でアカウントを作っても
旧バージョンのファイルが扱いにくくなる悪寒
0755login:Penguin
2011/11/09(水) 23:14:52.99ID:j0P9T0Tj最新バージョンからはリポジトリとかが独自のやつになったらしいね。
あれ、ubuntuの派生だと思ってた。
0756login:Penguin
2011/11/09(水) 23:18:28.10ID:2Sqnq/7tfind /home -uid 500 -gid 500 -exec chown ore:ore {} \;
所有者変更はこんな感じか。コンフィグ内でuid=500とかなんとか直書きされてる場合のは都度見つけて書き換えるしかないのかな
0757login:Penguin
2011/11/09(水) 23:23:49.90ID:2GxbN8phFedora15以前でもuseraddのデフォルトなんて使わずに
手動で1000番以上割り当てていた。だからFedora16になって無問題。
useraddのデフォルトが正常になったのなら歓迎。
0758login:Penguin
2011/11/09(水) 23:34:19.08ID:dCYr3ev+これはもう、FERORA「命」!と思ってしまいました。
今はわけあってUBUNTUでGNOMESHELLを使ってますが・・・
0759login:Penguin
2011/11/09(水) 23:48:12.38ID:SxCa17lrUBUNTU?
0760login:Penguin
2011/11/09(水) 23:49:08.90ID:5AfQ5bWu0761login:Penguin
2011/11/09(水) 23:58:43.90ID:2Sqnq/7tFC14でおれが意図していないユーザがログイン可能になっていることに今気づいたので質問させて下さい
/etc/passwd を眺めていたところ jetty なるユーザがlogin可能になっていました
このユーザはエクリプスのみが使ってるようなのですが一体何なんですか?放置しといても安全なんですか?
# grep jetty /etc/passwd
jetty:x:492:485::/usr/share/jetty:/bin/sh
# rpm -qf /usr/share/jetty
jetty-6.1.24-1.fc14.noarch <-- 100% Java Servlet Containerだそうで
ローカル環境内のインストール済rpmを網羅的に調査したところ下記rpmのみ該当
# rpm -qR eclipse-platform-3.6.1-6.2.fc14.x86_64 | grep jetty
jetty >= 6.1.24-1
とりあえずnologinにしましたが
0762login:Penguin
2011/11/10(木) 00:23:25.29ID:jIE4qW1B昔に戻った感じ。
tmpfs, devpts, sysfs, procとかはどうなったんだ。
0763login:Penguin
2011/11/10(木) 00:25:40.00ID:tW9v6Qxy0764login:Penguin
2011/11/10(木) 02:21:54.96ID:+t39bDxo手動設定も出来るんだけど500番台とか割り当てると
GUIのユーザー設定ツールからそいつが見えなくなるとか間抜けな事態が起きたなw
0765login:Penguin
2011/11/10(木) 04:26:32.35ID:+zor6LZQegrep "(UID|GID)_MIN" /etc/login.defs
0766login:Penguin
2011/11/10(木) 08:54:04.77ID:WLbyvxAiマジで?!それは困る
0767login:Penguin
2011/11/10(木) 09:53:10.04ID:P+Vd+38P0768login:Penguin
2011/11/10(木) 10:05:12.26ID:ME4ZvFxiLiveCDで修復しようとしたらlvm_rootがマウントできなくて苦労した。lvm_rootにresize2fsしたら直ったけど。
で、yumでアップグレードしたら、F16カーネルがpanic。F15カーネルで起動した。
何故かinitramfsがインストールされていなかった。kernelを再インストールしたら直った。
0769login:Penguin
2011/11/10(木) 10:10:08.60ID:SJyMeVXK0770login:Penguin
2011/11/10(木) 10:13:59.22ID:VbQKhjypBug 743273 のことか。
0771login:Penguin
2011/11/10(木) 11:26:52.05ID:JykBti2sypbindがbroadcastでバインドできない。
ypbindだけじゃなく、RPC全体でbroadcastに反応しない。
rpcbindの問題と判明。
rpcbindがリンクしているlibtirpcを、yum update前の
libtirpc-0.2.1-6.fc15 に戻したら問題解決。
F15ではこれでOKだが、
F16では無理矢理F15用のlibtirpc-0.2.1-6.fc15をインストールするしかないか?
だれかlibtirpcのバグとして報告して。
0772login:Penguin
2011/11/10(木) 12:38:38.42ID:VbQKhjyp15はリリース当初から問題が起きなかったのに。
まあ、俺と同じ用途での範囲だけどさ。
0773login:Penguin
2011/11/10(木) 18:59:04.18ID:lXpWc+pgttps://fedoraproject.org/wiki/Common_F16_bugs
0774login:Penguin
2011/11/10(木) 19:01:52.94ID:LoANBbew0775login:Penguin
2011/11/10(木) 19:09:51.37ID:C2s9UOMrf13→f15にしたら時折フリーズというか、すごく反応が鈍くなる、ってか一瞬時間が遅くなったみたいな反応する
f15から6570Mのx.orgのドライバが3D対応してる臭いのに・・・
kerenelを上げたらより顕著になったからkernelの問題っぽいんだが、誰か同じ症状の人いない?
0776login:Penguin
2011/11/10(木) 19:28:59.30ID:b+/xjHjDgrubでかろうじて14のカーネルで立ち上がってくれたから修復できたけど
0777login:Penguin
2011/11/10(木) 19:48:15.84ID:+zor6LZQ>>773
> Upgrade from Fedora 14 to Fedora 16 with preupgrade leaves bootloader in previous configuration
略
> We recommend waiting for this update or upgrading via the DVD or network install image, rather than using a non-fixed preupgrade package.
> You may also pre-upgrade first to Fedora 15, and from there to Fedora 16.
未修正版のpreupgradeパッケを使うのではなく、DVDかネットワークインストールメディアの本件の修正版が出るのを待つことをオススメします
F14からpreupgradeするなら先ずF15に上げて、次にF16に上げてね
だってお
0778login:Penguin
2011/11/10(木) 21:59:16.80ID:LzH+u4SvDVDかネットワークインストールメディアを使ったアップグレードを推奨
0779login:Penguin
2011/11/10(木) 22:45:27.98ID:YYHHPgB4Fedora16をインストールしたら、こうなった。
/boot 524MB
/boot以外 2.2TB
未割り当て領域 301GB
未割り当て領域301GBって、もったいなくないですか?
0780login:Penguin
2011/11/10(木) 22:47:10.68ID:MNtKzfKb0781login:Penguin
2011/11/10(木) 22:54:04.28ID:1PwRMdMy0782login:Penguin
2011/11/10(木) 22:59:52.12ID:fYpKHjpp今時デュアルディスプレイのやつも多いだろうが。15までは問題なかったぞ。
0783login:Penguin
2011/11/10(木) 23:33:27.45ID:auGkUibedvdcssはどっから入れれば良いのだ?
rpmfusionに入ってはいないだろうし…。
0784login:Penguin
2011/11/10(木) 23:36:26.97ID:uIbd4yn6ttp://rpm.livna.org/repo/16/x86_64/
0785login:Penguin
2011/11/10(木) 23:48:36.59ID:fYpKHjppwindowsドライブをマウントして、SJISのファイルをgeditで開くと文字化けしてる…。
0786login:Penguin
2011/11/11(金) 00:05:33.18ID:UA6y3CtNググれよ…やり方すぐ出てくるから
0787login:Penguin
2011/11/11(金) 00:07:00.35ID:g9G6dP6s俺はF15んときによく固まってたが、
16に上げてから幸せになった
(2630QM-HD6970M)
0788login:Penguin
2011/11/11(金) 00:20:25.15ID:272sYxTx一番上に出てくるこれの事言ってる?
http://www.crimson-snow.net/tips/linux/gedit.html
[apps] → [gedit-2] 自体がない。
大体15で大丈夫だったモンが16にしたら文字化けるってどういう事だ。
geditだけではなく、gnome-tweak-toolからなどの、新しいフォント選択ダイアログの中も文字化けしてるのが気になるな。
0789login:Penguin
2011/11/11(金) 00:40:26.52ID:UA6y3CtNいや、もっと簡単な方法なんだが
ttp://pc.watanet.com/?p=60
0790login:Penguin
2011/11/11(金) 00:40:37.26ID:NDMdFE0Zさっきもう一度見てみたら、チェックが入っていた。
助かったよ、ありがとう。
0791login:Penguin
2011/11/11(金) 00:52:51.13ID:272sYxTxgeditから「開く」ようにしたらちゃんと開けた。サンクス。
0792login:Penguin
2011/11/11(金) 03:06:52.45ID:FaY8FCfJこうか?
gconftool-2 --get /apps/gedit-2/preferences/encodings/auto_detected
gconftool-2 --type list --list-type=string --set /apps/gedit-2/preferences/encodings/auto_detected [UTF-8,CURRENT,ISO-2022-JP,SHIFT_JIS,EUC-JP]
0793login:Penguin
2011/11/11(金) 16:25:38.76ID:K6uV5Mrj快適すぎるわ
0794login:Penguin
2011/11/11(金) 16:52:42.41ID:tyAddRDPん?ずっとGNOME3だたのか?(´・ω・`)
0795login:Penguin
2011/11/11(金) 17:38:08.89ID:18n60I19逆で俺はgnome3じゃないともう使う気しないんだが
すげぇ便利じゃんこれ
sandybridgeでやると微妙に性能崩れるのが問題的に迷うくらいだわ
これgnome3っていうよりkernelとかの問題だろう多分
0796login:Penguin
2011/11/11(金) 17:40:38.13ID:LPhc09mn0797login:Penguin
2011/11/11(金) 17:43:35.64ID:0hJCD7k70798login:Penguin
2011/11/11(金) 18:20:43.57ID:18n60I19sandybridge だと遅くなるアプリがあるってこと
0799login:Penguin
2011/11/11(金) 18:40:26.81ID:lCyDAKYO"チェス"でgnuchessだけなぜか反応しません
プロセステーブルを見ると起動しているようなんですが
0800login:Penguin
2011/11/11(金) 21:32:43.55ID:EHt6k8+mつまり全く同じ条件でのインストール。で結果はGNOME3.2が動かずフォールバックモード
でしか起動しないw そしてV2Cはフォントグチャグチャwww 漢字の一部は表示不可能w
なんちゅーかなぁ、完成度がここまで違うかねぇ? これで正規バージョン配布前に
RC5まで出してたんだろw ちょっと比較の対象にもならんよねこれでは
0801login:Penguin
2011/11/11(金) 21:34:27.52ID:NL9czdTDおれはカスタマイズの仕方がわからなくてこまってる。
例えば、自分て作ったプチアプリを起動する方法。
今までは普通にランチャ(ショートカット)作ってタスクバーに入れていたので、ワンクリックでOKだった。
でも3では、画面の左上端にカーソルを持っていて出てくるメニューにどうやって任意のランチャを追加するのかよくわからん。
仕方ないので今はデスクトップの表示をONにしてデスクトップ上にランチャを置いている。
しかしクリック一発でデスクトップを表示できないのがもどかしい。
良い方法あったら教えて。
0802login:Penguin
2011/11/11(金) 23:08:07.85ID:pxwuVrfSうちのMacにF16入れたら、grubとgrub-efiがインストールされて、grub2はインストールされなかった。
0803login:Penguin
2011/11/11(金) 23:24:47.14ID:NKV5n9Tz0804login:Penguin
2011/11/12(土) 00:03:11.60ID:kWZ94gaB今度は問答無用でMBRにGRUB2をインストールしやがる
あーあ
0805login:Penguin
2011/11/12(土) 00:03:33.80ID:2M+G8y0I0806login:Penguin
2011/11/12(土) 00:46:34.23ID:kWZ94gaBXfceにするのが一番いいと思うよ
Gnome2からXfceにしても失うものは何も無いから
0807login:Penguin
2011/11/12(土) 00:50:22.24ID:AYfuOs2F0808login:Penguin
2011/11/12(土) 00:55:20.07ID:kWZ94gaBそりゃ誰も使ってなさそうだけどさ
便利なのに
0809login:Penguin
2011/11/12(土) 01:34:18.90ID:/GI+cutKakmod-nvidiaドライバ入れたら、かえって2Dの描画が重くなった気がする…
使ってるグラボはGeForce GTS 250。
0810login:Penguin
2011/11/12(土) 01:39:53.83ID:cZJcTLuk1.ATOK X3インストールに先立ちgtk2のi686用ライブラリをインストール
# yum install gtk2.i686
2.CDからインストール
# cd /media/ATOKX3
# ./setupatok.sh
3.インストールスクリプトの実行
# cd /opt/atokx3/sample
# ./setting_redhat5.sh
4.iiimd / iiimxで必要なi686ライブラリのインストール
# yum install pam.i686 tcp_wrappers-libs.i686 libxml2.i686 libSM.i686 libXt.i686
5.起動ファイルの修正
vi /etc/X11/xinit/xinput.d/iiimf.conf
XIM_PROGRAMの行を以下のように修正(フルパスにする)
XIM_PROGRAM=/usr/bin/iiimx
6.ログアウト→ログイン
あ、アップデート適用するの忘れてた
あと、gtk3用immoduleはお好みで(ATOKスレ参照)
0811login:Penguin
2011/11/12(土) 05:54:35.32ID:oWpVCqR1アクティヴィティ→目的のアプリを右クリック→"お気に入りに追加"を選択
0812login:Penguin
2011/11/12(土) 10:18:56.07ID:+eRvFdI0なんかチュートリアルがありましたよ
http://fedoraproject.org/ja/using/tutorials/launcher.html
0813login:Penguin
2011/11/12(土) 12:13:18.00ID:2RQ/7TXTG.E.の最新版6.1.0.5001は日本語NGなので5.1.3533.1731版使用
libaudio.so.2が必要
% sudo yum install libaudio.so.2
0814login:Penguin
2011/11/12(土) 12:55:19.97ID:5XbZPPr1F16からを採用しているようなんで大丈夫だと思うのですが
なんか勝手が違うのかなorz
0815login:Penguin
2011/11/12(土) 15:06:33.94ID:qB4Sbp70xvを使わなくなってる
0816login:Penguin
2011/11/12(土) 15:38:53.36ID:a/CX/J6H# grub2-mkconfig
これで出来るっぽい
0817login:Penguin
2011/11/12(土) 15:41:22.63ID:pjCwg/PJgnome-media-appsパッケージの
gstreamer-propertiesで設定してますか?
0818login:Penguin
2011/11/12(土) 17:28:30.70ID:858i1/4Fイジェクトしないどころか、CDが抜けなくなった
イジェクト不能なんて何年振かだから、針とかクリップがなくて
ローカル起動でWindows7からだとエラーでイジェクトできず
ubuntuでやっと取り出せた
sda10に入れたんだが、Win7のEasyBCDで認識させたgrubが
数回起動したあとで読み込み不能になった
これもgnome,xfceのどっちもだ
ちなみに同じsda10にさっきインストールしたxubuntuは問題ないようだ
0819login:Penguin
2011/11/12(土) 17:45:59.08ID:qB4Sbp70普通は設定しなくても自動的に使ってくれる
実際whaawmpはxv出力してくれる
totemは設定しても無視される
bugzillaで検索するとxv出力で落ちるバグが放置されてるし
0820login:Penguin
2011/11/12(土) 17:53:07.65ID:TBR6pHhUいや、そうじゃなくって、「アクティビティ」での一覧に表示されないプログラムをどうやって追加するのか、ということ。
例えば、自分でプログラムした実行ファイルを追加する方法。
いちいち野良パッケージを作れば一覧に表示されるかもしれないけど、面倒すぎる。
>>812
今はそうしてお茶を濁している、ということを>>801では言ってたつもり。
でも結局そうやって作ったランチャを、"お気に入りに追加"して、画面の左端から出てくるドックみたいなのに追加する仕方がわからん、という問題を言っていた。
0821login:Penguin
2011/11/12(土) 18:10:58.56ID:qB4Sbp70ドライバか何かに問題あってブラックリストに載っけられてるとかだなこりゃ
14では問題なかったんだがなあ
困るわー
0822login:Penguin
2011/11/12(土) 20:43:31.41ID:1RnrpijbF15の時は漢字入力ができなかったんだけど
0823login:Penguin
2011/11/12(土) 22:01:27.78ID:WFkszswGF16ならもしかして治ったかと思ったが、今度はインストーラーの時点でブラックアウト
なんじゃこりゃああああ
0824login:Penguin
2011/11/12(土) 22:26:17.29ID:hL6FJ4aT本筋と全く無関係な所に突っ込んで見る
0825login:Penguin
2011/11/12(土) 22:57:05.18ID:WFkszswG0826login:Penguin
2011/11/12(土) 23:11:06.56ID:2RQ/7TXTF16のブート制御は旧grub使用の方が安定的に使用できる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています