Fedora 総合スレッド Part 50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2011/08/06(土) 01:50:24.78ID:etK/W9QaFedora 総合スレッド Part 49
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1302163208/
●Fedora公式
http://fedoraproject.org/
https://fedoraproject.org/wiki/
●ダウンロード
http://fedoraproject.org/get-fedora
http://torrent.fedoraproject.org/
http://mirrors.fedoraproject.org/publiclist/Fedora/
●FAQ
Wiki FAQ
http://fedoraproject.org/wiki/FAQ
Fedoraで自宅サーバー構築
http://fedorasrv.com/
Fedora 2ch FAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/17.html#id_df35901c
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/30.html
●Forum
http://www.fedoraforum.org/
http://fedora.forums-free.com/
古くなった情報は切りました
0069login:Penguin
2011/08/21(日) 18:51:43.37ID:BUJPYrJOどうにか全部入れたんだけどFirefoxだけがAnthyで漢字が打てない。
入力ウィンドウがありません
って言われるんだけど、解決手段を教えてください。
0070login:Penguin
2011/08/21(日) 19:53:33.93ID:JiKOHxO90071login:Penguin
2011/08/21(日) 20:21:08.73ID:BUJPYrJOもう一度やってみるノシ
0072login:Penguin
2011/08/21(日) 20:25:12.41ID:JiKOHxO90073login:Penguin
2011/08/21(日) 21:45:23.25ID:bmgEckUB作業せず暇つぶしにネットやる位なら使うけどGnome3
いざ何かをやろうとするとちょっと使いにくい
アクティブに一度行くのはめんどい、パネルにウィンドウ一覧が無いとアクセスしにくい
0074login:Penguin
2011/08/21(日) 21:53:04.60ID:IyWlwIYh自分にはKDEデスクトップが向いているのが分かりました。Gnome3に
不満のある方でまだ他のを試していない方は、試してみてはいかがでしょう?
で、Fedoraを遅く(重く)しているのって、ほとんどアンチエイリアスの
設定なんですね。アンチエイリアスを切ると凄くアプリの挙動が快適になる
ので、これからはアンチエイリアスは程々にしようと思います(デフォルト
設定)。
0075login:Penguin
2011/08/21(日) 21:58:19.44ID:bmgEckUBKDEって14から変わってる?
メニュがスクロールは結構めんどい気がするけど
0076login:Penguin
2011/08/21(日) 22:03:35.70ID:tUElKv48切り替え方がわからないなら別だが
0077login:Penguin
2011/08/21(日) 22:06:48.29ID:jSa1+Bet0078login:Penguin
2011/08/21(日) 22:19:02.59ID:IyWlwIYhFedora15のKDEはごちゃごちゃしてます。高機能が売りなのかな?
初めてKDEを使ったので不明な点が多い(過去バージョンはいろんなサイトで
見ただけです)ですが・・・。Windowsより凝った作りです。
今回速さの比較にgeeqieを主に使ったんですが、デフォルト設定で
F15のKDEで動かしてマウスホィールくるくる回して、画像が高速で切り替わる
のに感動しました。(これがアンチエイリアスを強く効かせると、とたんに
マウスの動きについてこれなくなります。)これならubuntuより速い感じ
です。
0079login:Penguin
2011/08/21(日) 22:24:34.77ID:bmgEckUBそこまでしてKDEを使いたい??
>>78
メニュをすると切り替わるがなんか微妙だったので
どうなのかなって感じでした
早いならまあいいかな
0080login:Penguin
2011/08/21(日) 23:12:29.36ID:1iPgOYVb0081login:Penguin
2011/08/21(日) 23:19:12.01ID:9Md7Nu8P0082login:Penguin
2011/08/21(日) 23:27:23.58ID:1iPgOYVb今度、試してみるかな。
0083login:Penguin
2011/08/21(日) 23:28:28.52ID:JiKOHxO90084login:Penguin
2011/08/21(日) 23:30:40.41ID:9Md7Nu8Pソフトもハードも
0085login:Penguin
2011/08/22(月) 00:28:34.45ID:sWKFhtIlメニューをクラシックにするのが「そこまでして」なことだとは思わないが
0086login:Penguin
2011/08/22(月) 00:34:42.29ID:9q3mvwUx使っているうちに3.5に引き返せなくなっている機能もあるし
0087login:Penguin
2011/08/22(月) 00:37:58.09ID:98tdghudFedora15だとdkmsが自動でカーネルモジュール作ってくれないのは仕様?
0088login:Penguin
2011/08/22(月) 06:30:34.86ID:vguLWeOd開発=高速化
GNOME3が2に追いつくにはまだ時間がかかる、開発には時間がかかる
0089login:Penguin
2011/08/22(月) 09:56:23.68ID:q3Gmm6Gm0090login:Penguin
2011/08/22(月) 10:58:00.67ID:nD547Kupそれ俺も不便だからLXpanel使ってる
オヌヌメ
0091login:Penguin
2011/08/22(月) 11:21:35.87ID:akT1lOf1Linux OSってそんな楽しみもあるんだね。KDEのセットアップしてて実感した。
0092login:Penguin
2011/08/22(月) 11:26:24.38ID:eQDbJhMg試してみる
0093login:Penguin
2011/08/22(月) 22:23:14.76ID:eQDbJhMg0094login:Penguin
2011/08/22(月) 23:08:46.25ID:v2GAXOkWhttp://lists.fedoraproject.org/pipermail/devel/2011-August/155818.html
0095デムパゆんゆん@8月 一億総懺悔。 【関電 66.5 %】
2011/08/22(月) 23:42:00.99ID:UGwP6tRDプロジェクト止まってまうやん
俺は忙しいからな 忙しくて時間ないからな
忙しいんだぞ
風呂入ってくるからな
0096login:Penguin
2011/08/23(火) 09:56:03.53ID:HqAG34j70097login:Penguin
2011/08/23(火) 10:34:51.38ID:HMLyvXWa「俺はやれないけどお前やれ」的に強制するのが多いから黙ってろってなる。
「こんなアイデア思いついたけど忙しいからとりあえずメモだけしとく」なら、
それを参考にするもしないも自由。
0098login:Penguin
2011/08/23(火) 10:38:33.38ID:+l+htcBr0099login:Penguin
2011/08/23(火) 10:41:53.82ID:2rxpQTNtそれだとたぶん実現しないけどね。
0100login:Penguin
2011/08/23(火) 13:14:24.84ID:N6N4hTFAダブルクオートやアポロストフィとかがどうやっても全角になってしまうので
~/.Xmodmap で
keycode 48 = apostrophe quotedbl
keycode 49 = grave asciitilde
書いておいたんだけど読み込んでくれない
~/.xinitrcに
xmodmap ~/.Xmodmap
とか書いてもダメなんだけどどうしたら良いんだろう?
0101login:Penguin
2011/08/23(火) 16:04:25.50ID:C/2kw8tCデスクトップだとくそだけど
0102login:Penguin
2011/08/23(火) 23:45:55.10ID:kHhlWBLxキーボードの設定を101にすればいいんじゃね?
0103login:Penguin
2011/08/24(水) 07:11:50.29ID:2zogG1yFF-16 alpha release
http://lists.fedoraproject.org/pipermail/announce/2011-August/002992.html
0104login:Penguin
2011/08/24(水) 19:57:09.58ID:fAbet21jUbuntuは端から出るらしい。それぞれ下記で対処
該当ユーザで
gconftool-2 --type bool --set /desktop/gnome/interface/buttons_have_icons true
gconftool-2 --type boolean --set /desktop/gnome/interface/menus_have_icons true
これ豆な
0105login:Penguin
2011/08/25(木) 23:19:00.57ID:yGMN9+zA0107login:Penguin
2011/08/26(金) 13:00:08.82ID:SZ4+OEKS0108login:Penguin
2011/08/26(金) 13:48:42.95ID:02O1xyvN0109login:Penguin
2011/08/26(金) 14:30:14.26ID:JBK0HBSf0110login:Penguin
2011/08/26(金) 23:25:40.87ID:/xvmlv/T0111login:Penguin
2011/08/26(金) 23:50:39.40ID:lIEWgrKL「あれ?ストックアイコン指定してるのに出ない?なんで?なんで?」
これで半日潰しました
0112login:Penguin
2011/08/27(土) 03:06:41.11ID:quIURa4J0113login:Penguin
2011/08/27(土) 04:08:05.40ID:bYVhMACb╋┓“〓┃ < ゝ\',冫。’ 、 ' 〃Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃. ●┃ ┃┃
┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━∧_∧━━━━━━━━━━ ━┛ ・ ・
∇ ┠─Σ┼/ 》( ´Д` )《 i 冫 そ',´; ┨'゚,。
.。冫▽ < ヽゝ、 , ノ 乙 ≧ ▽
。 ┃ Σ (⌒ゞ ,l, 、'’ │ て く
┠─ム┼ ゝ,,ノ ノゝ. 、,,’.┼ ァ Ζ┨ ミo'’`
。、゚`。、 i/ レ' o。了 、'’ × 个o
○ ┃ `、,~´+√ ▽ ',!ヽ.◇ o┃
┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
0114login:Penguin
2011/08/27(土) 04:47:28.12ID:7mF78NzWクラックされたのかと思った。
0115login:Penguin
2011/08/27(土) 10:45:06.38ID:vKFP3bR416人柱しようと思ったんだけど反応なさそうだしやめようかな
だれか16で人柱してる?
0116login:Penguin
2011/08/27(土) 11:45:21.73ID:pFJnNiZiFedora は終わってない。
0117login:Penguin
2011/08/27(土) 11:48:58.53ID:j4/26a9a0118login:Penguin
2011/08/27(土) 13:43:03.93ID:XPxjbupH私はずっとF-16を試している
今
kernel-3.1.0-0.rc3.git0.0.fc16.i686
xorg-x11-server-Xorg-1.10.99.902-1.20110818.fc16.i686
で試しているが、大丈夫そうだ
kernel 3.0.2の時はI/Oが激しいときに良くoopsで固まったり
してたし、xorg-x11-server 1.10.99.1はまるで使えなかったけど。
0119login:Penguin
2011/08/27(土) 13:45:06.13ID:bYVhMACb0120login:Penguin
2011/08/27(土) 13:53:44.54ID:zNP3GjtU日本人の劣化が進みすぎてもうダメポ
0121login:Penguin
2011/08/27(土) 15:29:38.52ID:XPxjbupH(単に使ってるっていうだけではなくて、何かしらの形でprojectに
携わっているという意味で)
0122login:Penguin
2011/08/28(日) 02:57:07.63ID:1EQS8R4j日本語対応もGnomeだろ
っと知らずに叩いてみる
0123login:Penguin
2011/08/30(火) 09:19:42.44ID:5GnIrOUyしょぼーん。
それにパーティションを作ってあっても初期化するのか既存データが
飛んだ気がしますので勘違いでなければ注意。
0124login:Penguin
2011/08/30(火) 11:27:02.70ID:Gwz+ZCPR0125login:Penguin
2011/08/30(火) 23:34:25.75ID:XgNZ1kSn何かあったっけ?
0126login:Penguin
2011/08/31(水) 01:32:44.90ID:X8YhaLCdajaxさんはわりと追っかけがよかったってだけなんだけどね
別に困るわけじゃないけど、なんとなく最新にしといてほしいな〜っと
0127login:Penguin
2011/08/31(水) 17:20:44.81ID:7dzg+xm3どうしてでしょうか?
0128login:Penguin
2011/08/31(水) 17:30:53.82ID:X8YhaLCd0129login:Penguin
2011/08/31(水) 17:34:02.72ID:7dzg+xm3yumでもブラウザでも速度がでないのです。
Aug 31 17:30:26 localhost kernel: [ 1195.739446] r8169 0000:02:00.0: em1: link up
Aug 31 17:30:26 localhost NetworkManager[845]: <info> (em1): carrier now ON (device state 100)
Aug 31 17:30:28 localhost kernel: [ 1198.093807] r8169 0000:02:00.0: em1: link down
Aug 31 17:30:28 localhost NetworkManager[845]: <info> (em1): carrier now OFF (device state 100, deferring action for 4 seconds)
0130login:Penguin
2011/08/31(水) 17:43:05.31ID:X8YhaLCd0131login:Penguin
2011/08/31(水) 17:49:56.35ID:7dzg+xm3(1/2): chromium-13.0.782.112- (3%) 3% [- ] 838 B/s | 668 kB 390:28
0132login:Penguin
2011/08/31(水) 17:54:12.12ID:4s7P5vpI変更前の性能と変更後の性能が必要だと思うんだが
何故現在の情報のみなのかを教えてくれ
0133login:Penguin
2011/08/31(水) 17:54:45.94ID:X8YhaLCd0134login:Penguin
2011/08/31(水) 18:05:32.97ID:prvhA6Q8とりあえずドライバをr8169じゃなくてr8168に変更してみたら?
0135login:Penguin
2011/08/31(水) 18:07:21.32ID:4s7P5vpIem1てイー・モバイルでしょ多分
対応状況とかが変わりそうだし
0136login:Penguin
2011/08/31(水) 19:18:25.82ID:7dzg+xm3真面目に対応してくれた方々、お騒がせしました。
0137login:Penguin
2011/09/01(木) 04:11:33.21ID:V4/pGmjL>イーモバイル
斬新な発想だ。
0138login:Penguin
2011/09/01(木) 06:24:31.12ID:51yUTH+j0139login:Penguin
2011/09/01(木) 11:11:55.73ID:YIrjvtZ/0140login:Penguin
2011/09/01(木) 11:13:59.99ID:+0JQPCHn0141login:Penguin
2011/09/01(木) 12:01:06.66ID:YIrjvtZ/os:fedora15
でmp3を流してると、時間が経つにつれ同じ音を繰り返し流す現象が発生するんだけど
マウスを動かすと流れ出すんだけど防ぐ方法ってある?
0142login:Penguin
2011/09/01(木) 12:16:31.20ID:rRbSfKUD0143login:Penguin
2011/09/01(木) 13:16:22.19ID:YIrjvtZ/0144login:Penguin
2011/09/01(木) 13:19:28.47ID:hq1Qteko0145login:Penguin
2011/09/01(木) 13:20:57.87ID:rNf4hgm90146login:Penguin
2011/09/01(木) 13:38:44.45ID:YIrjvtZ/0147login:Penguin
2011/09/01(木) 13:49:46.38ID:V4/pGmjL昔Asciiか何かの雑誌で、ノートPCのバッテリー駆動時間を
実際の使用環境に近い計測すると言うコンセプトで作ってた
キーをカタカタと叩き続ける「レゴ打鍵ロボ」は面白かった。
0148login:Penguin
2011/09/01(木) 15:09:59.81ID:YsQP9QLIソフトは何使ってもダメ?
試しにランレベル3でmpg123で再生してどうか
あと、無圧縮音源だとどうか
それ試すとなんか見えてくるかも
0149login:Penguin
2011/09/01(木) 15:50:50.53ID:br2+/yys0150login:Penguin
2011/09/01(木) 15:56:38.59ID:rFqrsRkz0151login:Penguin
2011/09/01(木) 17:28:44.52ID:YIrjvtZ/メモリの問題かと思い
mpg123+ratpoison
コンソール+mpg123
を試したけど同じだった
タッチパッドの触れると直ぐに音が流れ出す
cpuの周波数は関係なさそう
音が進まず繰り返す瞬間から画面が動かなくなるので
ターミナルで流れているtopの動きが止まってた
グラフィック関係かなとも思う
>>149
ネットブック gnome3
デスクトップ openbox、LXDE
0152login:Penguin
2011/09/01(木) 18:20:32.86ID:51yUTH+jBIOSにC-Stateの項目あったら試しに切って見たら?
0153login:Penguin
2011/09/01(木) 18:45:26.07ID:YIrjvtZ/見てみたらメーカBIOSで項目なし
0154login:Penguin
2011/09/01(木) 19:23:36.24ID:51yUTH+jんじゃbootloaderでKernel起動するときにKernel command lineに
processor.max_cstate=1付けてみるとか
0155login:Penguin
2011/09/01(木) 20:57:05.19ID:YIrjvtZ/BIOSのCPUの項目でダイナミックと最低があったんで最低で試しに動かしたら
以上無さそうだったんで、cpuspeedの最低にクロック設定してこれから実験してみます
それでも出たら試しにそれでやってみます
0156login:Penguin
2011/09/01(木) 21:17:22.89ID:YsQP9QLIそのフットワークの軽さは好感が持てて良いです
こんなおっさんに好感持たれても迷惑だろうけど、じゃなくて、そういう好感じゃないぞ
0157login:Penguin
2011/09/01(木) 21:26:35.95ID:YIrjvtZ/仕事して無くて暇ならそんなもんです
0158login:Penguin
2011/09/01(木) 23:20:35.49ID:YIrjvtZ/やりましたが、現象が発生しました
0159login:Penguin
2011/09/02(金) 01:18:21.55ID:f6NAVBfG入れてCUDAのためのNvidiaのドライバを入れて使ってみたが、OSのカーネル
のアップデートがあるたびに、コンソールが再起動時にブラックアウトした。
そのたびごとに、別のマシンからリモートログインをしてCUDAのための
Nvidiaのドライバを再インストールする必要があった。
CUDA3.xまではそれでなんとかなったが、現在のCUDA4.0になると、
幾らやっても駄目になってしまった。どうやらFedoraではまともに
サポートされていないようなのだ。Nvidiaの提供しているCUDAのための
ドライバがインストール時におかしなメッセージが出てインストールが
出来ない。
0160login:Penguin
2011/09/02(金) 01:22:35.08ID:s6iGLdtEメッセージを書いてみたら
後余計な世話かもしれないけど
CUDAやるならもしかするとgentooの方が良いかもしれない
gentooはバイナリあるけど基本はソースからコンパイルだし
0161login:Penguin
2011/09/02(金) 02:08:39.78ID:5A6rAmBzカーネルアップデートの後はrunlevel3で立ち上げたら?
あと、ざっとググった限り、CUDAはgcc4.4じゃないとダメみたいだからFedoraには向いてないかも
0162login:Penguin
2011/09/02(金) 14:54:30.74ID:qVWi3QsV0163login:Penguin
2011/09/02(金) 16:07:11.39ID:NFJtHstOBoot途中でrescueモードになって、
/dev/mapper/VolGroup_....
をfsckしろとか、指示通りにしてもDbusのナンチャラカンチャラ。。。
同じ症状の香具師いる?
0164login:Penguin
2011/09/02(金) 16:13:17.11ID:s6iGLdtE詳しく
fsck /dev/mapper/VolGroup_...
ってやったの?
VolGroupってその時ちゃんとあった?
なければlvm有効にしてからでないと不味くない
0165login:Penguin
2011/09/02(金) 16:14:27.94ID:s6iGLdtE念の為
0166login:Penguin
2011/09/02(金) 16:25:13.87ID:qVWi3QsVそれ/homeとかだけ暗号化してね?
最新パッケージの他のディストリでそうなったわ
0167login:Penguin
2011/09/02(金) 16:41:46.37ID:/SktmRB90168login:Penguin
2011/09/02(金) 16:59:32.59ID:s6iGLdtE0169login:Penguin
2011/09/02(金) 17:19:50.31ID:bBjx/Au2yum でアップグレードしたら時計が狂って、未来でアクセスしたとかでリブートでfsckしろって言われた
fsckしてyとか答えたりexitしてrebootしてたら強引に立ち上がって、時計直した、hwclockのloadservice
enableしたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています