Fedora 総合スレッド Part 50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2011/08/06(土) 01:50:24.78ID:etK/W9QaFedora 総合スレッド Part 49
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1302163208/
●Fedora公式
http://fedoraproject.org/
https://fedoraproject.org/wiki/
●ダウンロード
http://fedoraproject.org/get-fedora
http://torrent.fedoraproject.org/
http://mirrors.fedoraproject.org/publiclist/Fedora/
●FAQ
Wiki FAQ
http://fedoraproject.org/wiki/FAQ
Fedoraで自宅サーバー構築
http://fedorasrv.com/
Fedora 2ch FAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/17.html#id_df35901c
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/30.html
●Forum
http://www.fedoraforum.org/
http://fedora.forums-free.com/
古くなった情報は切りました
0652login:Penguin
2011/11/03(木) 20:14:36.43ID:Xj066Jfd謝罪と賠償を(ry
0653login:Penguin
2011/11/03(木) 20:18:23.20ID:0z9E12z60654login:Penguin
2011/11/03(木) 20:24:12.79ID:LNwlYfyD0655login:Penguin
2011/11/03(木) 21:40:08.89ID:0VXqmlZP0656login:Penguin
2011/11/03(木) 21:46:52.38ID:nNd0YIrdRC、RC2、RC3、RC Final、RC Final test1とかいうソフトもあるんだし、
ここは一つ穏便に…
0657login:Penguin
2011/11/03(木) 23:00:00.80ID:AA54V+cv「これこそマスター」事件を思い出した
0658login:Penguin
2011/11/04(金) 01:29:49.22ID:f5limvca0659login:Penguin
2011/11/04(金) 03:47:27.04ID:f5limvca0660login:Penguin
2011/11/04(金) 07:00:21.87ID:DvkkuHHH0661login:Penguin
2011/11/04(金) 09:59:19.71ID:n/iSZbcT0662login:Penguin
2011/11/04(金) 14:19:46.82ID:tpyAVz4n0663login:Penguin
2011/11/04(金) 14:42:16.28ID:ZWiXX7Alhttp://fedoraproject.org/wiki/Test_Results:Fedora_16_Alpha_RC5_Install
0664login:Penguin
2011/11/04(金) 14:58:55.72ID:tpyAVz4n0665login:Penguin
2011/11/04(金) 15:33:51.17ID:ZWiXX7AlちなみにRC2のインストールDVDを作った自分にRC5の差分を吸収する上手い方法を
教えてくださる親切な方はいらっしゃいませんか。謝罪とか賠償とかは申しません。
RC2のDLには2時間かかったので、再度となると気が重いです。サイトも重くなるし。
0666login:Penguin
2011/11/04(金) 15:52:34.29ID:Dv8QGBgB0667login:Penguin
2011/11/04(金) 17:16:39.50ID:FiqVmRF50668login:Penguin
2011/11/04(金) 17:23:13.89ID:p9x57XCP0669login:Penguin
2011/11/04(金) 17:36:09.51ID:yMKBG7Id自分で張ったページに書いてあるとおり、
# yum install deltaiso
して、
http://dl.fedoraproject.org/pub/alt/stage/deltaisos
の
16-Final.RC3
16-Final.RC4
16-Final
フォルダにあるdisoファイルを
applydeltaiso oldiso deltaiso newiso
コマンドで、順番に差分の適用をしていけばいいんじゃないの?
0670login:Penguin
2011/11/04(金) 20:27:29.08ID:QzE34XSZただまあ、計画に RC, RC2, RC3 とかあらかじめ繰り込まれてるやつみると
どのへんがリリース候補なんだって気にはなるはな。
γ1, γ2, γ3 とかにすればいいのにって思えてくる。
0671デムパゆんゆん@11月は独島守護天使 【関電 60.6 %】
2011/11/04(金) 20:56:40.45ID:QaqqOZl9いんすこ厨の季節がやってきた
F15からメモリ下限足切り始まったが
テキストインスコでも切られる
レガシーを見捨てるのか
我々は断固闘うぞ
0672login:Penguin
2011/11/04(金) 21:01:27.13ID:DvkkuHHHRC2→RC3の差: KDEパッケージのみ
RC3→RC4の差: カーネルバージョン微妙アップ
RC4→RC5の差: fedora-release-notes パッケージのみ変更
だから、RC2が本番だったとしても別におかしくないレベルだったよ。
0673login:Penguin
2011/11/04(金) 21:42:52.06ID:I8U9+Gf0変更の主だった理由はinstaller(anaconda)だったからね。
まあ結局>>620のNthの方のbugは直らないままになったけど...
0674login:Penguin
2011/11/04(金) 22:01:40.99ID:QzE34XSZいや、しかし、初めから RC3 とかが出ることが計画として織り込み済みってことは
RC や RC2 はリリースには絶対にならないってことで、
それをリリース候補って言うのはやはり何か違和感を覚えるよ、
たとえ RC→RC2 も RC2→RC3 も全くの無変更で通ったとしてもだよ。
0675login:Penguin
2011/11/04(金) 22:11:53.11ID:owvVTvTkmplayerの設定ではDVDは/dev/dvd、CD ROMは/dev/cdrom を見に行くようになってます
ここをどのように変えればいいでしょうか?
また、どこに変えるかの確認方法を教えてください
0676デムパゆんゆん@11月は独島守護天使 【関電 60.6 %】
2011/11/04(金) 22:16:43.19ID:QaqqOZl9話はそれからだ
今はDVDもCDも/dev/sr0〜Xだろ
マウント先は/etc/fstabでも見りゃいいんでねの
0677login:Penguin
2011/11/04(金) 22:20:04.08ID:ZWiXX7Alご教示ありがとうございます。
今日は # yum install deltaiso したので
明日以降 applydeltaiso で差分を適用して行きます。
0678login:Penguin
2011/11/04(金) 23:41:12.52ID:owvVTvTkレスさんくす
マウントはできるんです
gmplayerのファイルを開く?で全種類にしたら/dev/dvd1が出てきました
再生はできますが、先に進まないですぐ終わってしまいます
→とかでスキップすればいいのですが無音になります
諦めるしかないんですね
16が出たら上げてみます
0679login:Penguin
2011/11/05(土) 00:15:47.19ID:0QlE4JH4俺はDVD再生にはmplayerとvlcを使い分けてる。
ソフトによってmplayerでは再生できないものもある(アイアムレジェンドとか)
0680login:Penguin
2011/11/05(土) 01:27:37.76ID:9x9dxc0b0681login:Penguin
2011/11/05(土) 01:53:34.87ID:Vvsk/dOL0682login:Penguin
2011/11/05(土) 14:09:17.46ID:enRVTLWOvlcとかも使ってみては?
mplayerとvlc、両方入れておけばとりあえずほとんどの動画に対応できる
はず。
>>680
両方使っているけど、とくに難しくはないと思う。
ubuntuにあったパッケージがfedoraにないということが時々あるくらい。
逆のパターンもあるけど…。
あとはリポジトリの設定がubuntuしか使ったことのない人にはちょっと
難しいかもしれない。
0683login:Penguin
2011/11/05(土) 16:14:44.20ID:ulzcGdTyインスコしたらブート直後にブラックアウトする。
GUIでのインストールまではちゃんと動いたんだけどな。
FedoraのグラフィックドライバとA-8の相性が悪かったりする?
0684login:Penguin
2011/11/05(土) 16:28:39.06ID:qFLBsYIphttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=amd_a83850_graphics
Ubuntu中心の記事だけど、ドライバとかMesaライブラリとかいろいろあるみたい
0685login:Penguin
2011/11/05(土) 16:50:01.08ID:ulzcGdTyどのバージョンからならいいのか解からんから、どのリポジトリから取ってくりゃいいのか解からんね。
0686login:Penguin
2011/11/05(土) 22:26:43.29ID:uQhBbaxU0687login:Penguin
2011/11/05(土) 23:18:24.93ID:F8L3E5ZB0688login:Penguin
2011/11/05(土) 23:27:57.02ID:9x9dxc0bubuntuは心が広い人
Fedoraは狭小、うさぎ小屋、鳥小屋
0689login:Penguin
2011/11/05(土) 23:29:13.28ID:9x9dxc0bubuntuに戻すでございます。
0690login:Penguin
2011/11/05(土) 23:40:53.29ID:qFLBsYIp686と687は多分まともにFedora使えてないと思うよ
設定ファイルの配置や作法がDebian系とRedHat系でガラリと変わるから乗り換えはどちらかと言うとハード
自分はどっちかというとFedoraのほうが理解しやすいと思っている
0691login:Penguin
2011/11/06(日) 00:47:56.59ID:0c0fHySbchkconfigやserviceが使えなかったり、開発環境のグループインストールとかでてこない
aptitudeのメッセージがyumよりきれいに整形されてない
で、慣れ親しんだredhat系に戻ってきてしまう
0692login:Penguin
2011/11/06(日) 01:09:33.67ID:iKAUvplw> chkconfigやserviceが使えない
まあsystemdになったFedoraでももはや意味はないが...
0693login:Penguin
2011/11/06(日) 01:23:55.44ID:hZcaiOnl0694login:Penguin
2011/11/06(日) 09:41:31.41ID:gjii8/pQ0695login:Penguin
2011/11/06(日) 14:45:17.74ID:UG+8AEcgF16のISOってのは特殊なの?
GNOMEのCDライタでBraseroは、GNOME糞アプリでも一、二位を競うキングオブ糞アプリ
使うだけ時間と生メディアのムダってのはワリと常識だよ
GUIアプリに拘るならk3b入れるとか。拘らない方がいい
0696login:Penguin
2011/11/06(日) 15:10:58.84ID:n++ZzWojISOファイルは問題ない。Braseroが悪い。
俺もFedora14のBraseroでFedora16のDVDを焼けなかった。
が、同じISOファイルをWinXPのImgBurnで焼いたら、一発で成功した。
0697login:Penguin
2011/11/06(日) 17:47:29.58ID:WW+ASP4g俺が悪いのかと思ってた
0698login:Penguin
2011/11/06(日) 17:59:44.07ID:7kzrGFXp0699login:Penguin
2011/11/06(日) 18:02:27.40ID:N7y+z+XS0700login:Penguin
2011/11/06(日) 18:52:54.10ID:ZdzPessIまぁ、童貞ニート用のオモチャPCにはFedoraだのUbuntuだのといった似非UNIXがお似合いなんだろうけど
0701login:Penguin
2011/11/06(日) 19:00:43.41ID:iJTUOmKd0702login:Penguin
2011/11/06(日) 19:54:08.88ID:B+f6kRhO0703login:Penguin
2011/11/06(日) 19:58:47.25ID:0k+Nq4lKします?kubuntu11.04が変換候補のウィンドウが出ない、などの不具合が
あるので、F16が大丈夫ならKDE spinにしようかと思っているもので・・
0704login:Penguin
2011/11/06(日) 20:33:26.41ID:cltK0Zu2未来のためにWindows 2008 Server R2のスキルを修得しておいた方がいいですよ。
0705login:Penguin
2011/11/06(日) 21:27:08.62ID:kXgEnUkUしばらくF16 Beta使っているが動くぞ。
0706login:Penguin
2011/11/06(日) 21:35:34.77ID:i8PhrYM0,、‐ " ̄:::゙:丶、
,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
{::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
ヾ l:::::::/ 丶 `ヾ ィ、:::|
|;:r::| O` 'O ゙ハ| < ないない
ヽハ :.:. :.: レ
´\ r‐--‐、,ノ
r、 r、/ヾ ̄下ヘ
ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
\>ヽ/ |` } n_n| |
ヘ lノ `'ソ l゚ω゚| |
/´ /  ̄|. |
\. ィ ___ | |
| ノ l | |
| | i:| |
0707login:Penguin
2011/11/06(日) 21:46:48.75ID:0k+Nq4lK情報サンクス。kubuntuの日本語変換関係のアップデートがリリースからひと月
近くたつのに出てないんです。ibusもダメです。
F16にしようと思います。
0708login:Penguin
2011/11/07(月) 01:25:50.99ID:zjVz99I0「書き込んだデータを検証」ができなくて困る
0709login:Penguin
2011/11/07(月) 02:47:42.39ID:h6iCWWMWそのDVDで起動してベリファイすると問題が出ないので
成功しているんだと思うことにしている
0710login:Penguin
2011/11/07(月) 13:54:41.52ID:67v7yGrKで、予定通りリリースされそうですか? その時のリリース版はどのRCに近いのだろうかと。
0711login:Penguin
2011/11/07(月) 17:35:58.84ID:RQI9UoeY0712login:Penguin
2011/11/07(月) 22:15:13.36ID:EvQSCgOOttp://dl.fedoraproject.org/pub/alt/releases/16/Multi/
Fedora-16-Multi-CHECKSUM 04-Nov-2011 23:15 188
Fedora-16-Multi-Desktop.iso 04-Nov-2011 22:54 5.8G
Fedora-16-Multi-Install.iso 04-Nov-2011 17:42 7.3G
0713login:Penguin
2011/11/07(月) 22:29:33.99ID:5sGgGiIh0714login:Penguin
2011/11/07(月) 22:40:57.93ID:+PY6a8so0715login:Penguin
2011/11/07(月) 22:50:27.41ID:uftaH4/20716login:Penguin
2011/11/07(月) 23:06:55.08ID:uFKdWaz10717login:Penguin
2011/11/07(月) 23:59:36.75ID:X8BzMy1ghttp://lists.fedoraproject.org/pipermail/test/2011-May/100260.html
公式のFedora SpinsのページにもMulti-Spinは載ってない
http://spins.fedoraproject.org/
0718login:Penguin
2011/11/08(火) 03:41:16.06ID:r20/2fgIf16でも直ってないんだよね?
0719login:Penguin
2011/11/08(火) 06:16:02.30ID:bpGOb1TM0720login:Penguin
2011/11/08(火) 18:19:26.45ID:MhjMmf4wあっちこっちのスレに粘着して喚くだけなんだよなうっとおしい
0721login:Penguin
2011/11/08(火) 18:30:32.61ID:lzQRgLLH0722login:Penguin
2011/11/08(火) 20:37:59.75ID:ONfFHHaTfedoraには報告がないっぽい
kernelの方にあるのかも知れないけど
どこにバグがまとめられているのかさっぱり分からなかった
0723login:Penguin
2011/11/08(火) 22:14:33.44ID:tvGQISsv0724login:Penguin
2011/11/08(火) 22:33:35.84ID:ZXkf9weUほんとだ まもなくだな wktk
0725login:Penguin
2011/11/08(火) 22:34:19.22ID:y9n+TV+C0726login:Penguin
2011/11/08(火) 22:47:59.20ID:ZauoAEs40727login:Penguin
2011/11/08(火) 22:53:21.01ID:o1p3oEHW0728login:Penguin
2011/11/08(火) 22:56:24.11ID:xWcEY8Qw0729login:Penguin
2011/11/08(火) 22:59:11.60ID:ubsROd9Nrawhideを使っている or F-16 branchを既に使っている
というのでないと
0730login:Penguin
2011/11/08(火) 23:07:24.38ID:o1p3oEHW0731login:Penguin
2011/11/08(火) 23:10:15.96ID:ubsROd9Nそんなあなたに楽しいお知らせが
http://lists.fedoraproject.org/pipermail/devel/2011-November/158976.html
0732login:Penguin
2011/11/09(水) 00:04:47.04ID:69YkdcIHhttp://lists.fedoraproject.org/pipermail/test/2011-November/104392.html
0733login:Penguin
2011/11/09(水) 03:02:59.67ID:s0E1wi3L0734login:Penguin
2011/11/09(水) 03:53:52.41ID:2v/lrydtfedoraってubuntuに比べると一昔前のLinuxみたいだな。
0735login:Penguin
2011/11/09(水) 04:53:35.75ID:rJMP5kip/etc/default/grub の「GRUB_CMDLINE_LINUX=...」に追加して以下を実行
# grub2-mkconfig -o /boot/grub2/grub.cfg
起動メニューの編集モードなら「linux /vmlinuz-...」の行に追加して Ctrl+X
>>734
>>602-603
0736login:Penguin
2011/11/09(水) 18:54:44.30ID:zWu64FUKkernel-3.1.0のインストールでこける。
みんなはどう?
0737login:Penguin
2011/11/09(水) 19:34:35.07ID:LvMwXC/i0738login:Penguin
2011/11/09(水) 20:42:41.78ID:hxxLs5T90739736
2011/11/09(水) 21:03:52.52ID:zWu64FUKリポジトリを山形大にしても失敗したし。
ext4にしたら、すんなり成功。
0740login:Penguin
2011/11/09(水) 21:10:14.60ID:yYcg6Zjsuseradd したときのデフォルトuidが、今までは500だったのが1000になったっぽい。
んで、1000未満のuidのユーザは、gdmの一覧画面に出てこないみたい。
これまでと同じuidでユーザ作ろうとしたらアレ?となったので、
みなさん気をつけてね。
0741login:Penguin
2011/11/09(水) 21:18:43.64ID:QZ5OrwEEhttp://sourceforge.jp/magazine/11/11/09/0359238
0742login:Penguin
2011/11/09(水) 21:20:39.68ID:g43L0tc50743login:Penguin
2011/11/09(水) 21:25:41.96ID:9Wuzr7RY逆にUbuntuの長所ってナニ?
あんな変態カーネルや不親切なGUI、
作り側の一方的なカスタマイズ。迷惑そのもの。
0744login:Penguin
2011/11/09(水) 21:35:13.14ID:hxxLs5T90745login:Penguin
2011/11/09(水) 21:35:15.60ID:yzZmPN5h0746login:Penguin
2011/11/09(水) 21:41:46.39ID:SxCa17lr0747login:Penguin
2011/11/09(水) 22:14:38.40ID:zWu64FUK手軽に新しいバージョンが使えるから。
自分でソースから入れるの大変じゃない。
やったことないけど。
最小構成でインストール後に必要なものだけインストール。
最小構成ならFedoraでも問題ない。
0748login:Penguin
2011/11/09(水) 22:19:04.29ID:J1HLAIfS0749login:Penguin
2011/11/09(水) 22:23:44.06ID:3eGQKwZu0750login:Penguin
2011/11/09(水) 22:31:19.45ID:5AfQ5bWu0751login:Penguin
2011/11/09(水) 22:37:27.50ID:yYcg6Zjsところで
Fubuntu ってディストリがあってだな...
FedoraとUbuntuの間のどこかがベストなはずだとか
言ってて、俺もそう思うな。
ちょっとKondaraを思い起こさせる。
あとFedoraのインストールはかなり前から日本語でできてるぞ?
0752login:Penguin
2011/11/09(水) 22:39:35.76ID:h/whuyGAリリースされたばっかだから結構な人数が同時にダウソするはず
つまりトレントの出番ってことか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています