トップページlinux
981コメント242KB

KNOPPIX 21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2010/12/11(土) 11:58:19ID:6pRG3TX3
過去スレ
KNOPPIX 20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1191260710/
KNOPPIX 19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1184409439/
KNOPPIX 18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1175936460/
KNOPPIX 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1175489581/
0002login:Penguin2010/12/11(土) 12:00:06ID:6pRG3TX3
KNOPPIX
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/

関連スレ
Windows100%(2007.2月号)版KNOPPIXについて
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/117066526
LinuxベースのLiveCDを自作するぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1175716264/
0003login:Penguin2010/12/11(土) 13:38:30ID:iEwPa1K7
これは2Oが終了するまで保守しといたほうが良いのか?
0004login:Penguin2010/12/11(土) 16:05:37ID:qE7x5Rtf
本家KNOPPIX
http://www.knopper.net/knoppix/

こっちが先だろ
0005login:Penguin2010/12/15(水) 13:43:30ID:+X4a/8nk
なんというか早漏な>>1だな……
0006login:Penguin2010/12/15(水) 15:36:54ID:yXg3+MDd
hosh
0007login:Penguin2010/12/16(木) 06:16:39ID:x5vhd+Wa
>>5
前スレのスレタイが酷すぎたからなぁ
「KN0PP IX 2O」だぜ「KN0PP IX 2O」
おかげでスレタイ検索にも引っ掛からず、KNOPPIXスレは無いと思い込んでる人も多いんじゃね?

荒らしが立てたスレを再利用って事自体無理があったんだよ
0008login:Penguin2010/12/17(金) 10:09:30ID:CRXGWElO
KNOPPIX - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/KNOPPIX
0009login:Penguin2010/12/17(金) 20:26:10ID:gTOv3Mxc
じゃあ、しばらくは前スレへの誘導スレで
前スレが埋まったらここを使うとしようか

…LiveCDの常連の枠をUbuntuに取られた今のペースじゃ
何ヶ月かかるか分からんがな
0010login:Penguin2010/12/18(土) 02:03:57ID:8UdfuYd4
6.2.1のリポジトリってデフォルトのままでいいの?
0011login:Penguin2010/12/18(土) 08:12:28ID:aIuyzxH8
相手するものなし
0012login:Penguin2010/12/18(土) 10:25:07ID:S4NNbXB6
りぽじとり?
それ美味いのか?
0013login:Penguin2010/12/20(月) 00:39:02ID:UJpsCClq
とりあえず>>20まで埋めようか
そうしないと圧縮で48時間後に自動的に落ちちゃうし
0014login:Penguin2010/12/20(月) 01:01:04ID:u7Cfm/wq
うね
0015埋め2010/12/20(月) 13:21:22ID:pX7iJavk
6.2日本語版でk3b入れようとしたけど入らない
GUIでのアプリの追加もapt-getもダメだからソース持ってきて入れようとしたけど上手くいかず
0016login:Penguin2010/12/20(月) 13:45:05ID:swCEOrb8
ウブンツのように簡単に使えるようになってる?
0017login:Penguin2010/12/20(月) 16:22:01ID:R2i6qHbR
LiveCDとして使うだけならそうだね、CD入れて起動するだけだから
インスコするならUbuntuなど、Liveでない使い方を想定してるディストリのがオススメ
0018login:Penguin2010/12/20(月) 17:18:26ID:K9Dct5Fp
>>16
> ウブンツのように簡単に使えるようになってる?
こっちの方が簡単だと思うけど。
0019login:Penguin2010/12/21(火) 03:54:45ID:rCD7/Bu/
>>2
関連スレの追加

KANOTIX  Parsix Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1166057502/
0020login:Penguin2010/12/21(火) 08:31:54ID:c9XRISgW
test
0021login:Penguin2010/12/25(土) 00:55:44ID:B+r3XQXb
くのっぴ
0022login:Penguin2010/12/27(月) 00:24:23ID:i3mjTTXZ
6.4.3
キタ━(゚∀゚)━!!!!!
0023login:Penguin2010/12/29(水) 09:25:36ID:NRqLVmyF
最近、knoppixを使い始めたんですが、hda1にマウント出来ません。

検索してみると、HDDが壊れているという説明が多いですが、
別にHDD異常が発生したからknoppixを使っているというわけではないので
原因がよく分かりません。

HDD異常以外にどんな理由が考えられますか?
0024login:Penguin2010/12/29(水) 09:57:33ID:E0KsMQKf
hda1が特殊なブート領域になってるとか、暗号化されてるとか?
0025ogin:Penguin2010/12/29(水) 10:17:46ID:Atv40MRe
症状をお前の頭で解釈して書込んでもな
お前が実際やったこと、打ち込んだコマンドなどを書かないと放置されるよ
0026login:Penguin2010/12/29(水) 10:21:06ID:6nZZP/rx
つまりあれか、マウント操作をしてないってオチが考えられるってことか
0027logout:Penguin2010/12/29(水) 13:31:17ID:/HhoFLS0
6.4.3なら何もしなくてもマウントするから日本語版の出るのを待ってろ
0028login:Penguin2010/12/29(水) 17:30:05ID:TCMQ7OjG
Linuxでマウントしない領域が発生する事がたまにあった
ディスクをゼロフィルしたら使えるようになった
今あるデータを生かしたいなら読めるOSでデータを退避しないといけない
0029login:Penguin2010/12/30(木) 12:19:20ID:O8WxVC78
>>26-27
6.0.1でも勝手にマウントされるぜ?
0030login:Penguin2010/12/30(木) 13:49:42ID:EeNhZMhz
むしろ6.4.3が自動でマウントうまくいかない件
0031login:Penguin2010/12/31(金) 01:33:50ID:3BKOMz2S
マウントといえば6.2日本語版がフロッピー上手く使えなくて面倒
PCmanじゃマウントできなくてターミナルからしないといけない
今時そんなの使うなというメッセージなのか
0032logout:Penguin2010/12/31(金) 07:32:51ID:/xCLjAsJ
全世界の全てのユーザの希望にはそえません あしからず
0033login:Penguin2011/01/01(土) 09:07:49ID:4YMBGy8/
6.4.3英語版のDVDをHDDのパーテイションに丸ごとコピーしてibus-anthy&anthy
インストールすれば普通に日本語環境で使えるな。
0034login:Penguin2011/01/01(土) 10:36:08ID:mRzRjaXa
でもHDDに丸ごと入れたら
なんつーか…KNOPPIXの魅力が半減なんだよなあ
0035login:Penguin2011/01/01(土) 11:48:31ID:4YMBGy8/
魅力云々はそのとおりだろうけどとりあえず使えますよということです。
0036login:Penguin2011/01/01(土) 13:18:16ID:IMnbTZHS
あけおめ
>>33
scimかibusか迷っている
0037login:Penguin2011/01/03(月) 09:24:54ID:e4VHsJlw
> なんつーか…KNOPPIXの魅力が半減なんだよなあ

その理由は?
0038login:Penguin2011/01/03(月) 18:46:50ID:UGuE0V/v
34ではないが
何か問題が起きても再起動すれば必ず動く状態に戻るというのが良い
HDDに入れた物がイカレて動かなくなるとげんなり寿司
0039login:Penguin2011/01/03(月) 19:53:57ID:hS6TdRVv
HDDだけイカれてくれればいいが、CD/DVDドライブもけっこうイカれるでちゅ。
0040login:Penguin2011/01/03(月) 20:47:24ID:6BmfDzZE
先に前スレ使いなよ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1191260710/
0041login:Penguin2011/01/04(火) 00:12:35ID:GdFf9DHO
>>40
うめとけよ
0042login:Penguin2011/01/08(土) 08:19:35ID:6Ur3bM3d
knoppix dvd を付録につけると書籍の価格は500円アップになる件
0043login:Penguin2011/01/08(土) 08:40:52ID:JabE6HZC
いくらかは開発者に寄付してるんじゃね?
0044login:Penguin2011/01/11(火) 19:16:11ID:6ZnRknP0
だれがだれに寄付したの?
0045login:Penguin2011/01/12(水) 22:59:32ID:aLC4xPD2
UBUNTSより動作は軽いかな
VM用にOS探してるんだけど
0046login:Penguin2011/01/13(木) 02:03:54ID:wyv+jQjV
先に前スレ使いなよ。
0047login:Penguin2011/01/16(日) 17:53:23ID:I3u79lJV
やだ

KN0PP IX 2O

なんてオイラは知らない
0048login:Penguin2011/01/20(木) 01:21:25ID:wzn2QTaj
sitter u jane eka
0049login:Penguin2011/01/26(水) 20:14:30ID:kl4pE95a
以前のKnoppixでは、カスタマイズ内容をHDD内のファイルに保存して、
再起動したらそのコンフィギュレーションを読み込んで、設定を戻してくれる
というオプションがあったような気がするのだが。

最近のには、無いようなので、少し不便を感じてる。

あと、標準で、変なCompizのエフェクトかかってるのもいちいちOFFにするのが
面倒。 レスキュー目的のLinuxなので、エフェクトとか、スクリーンセーバとか
ブッチャケデフォルトでOFFにしておいて欲しいと思うのは俺だけ?
0050login:Penguin2011/01/27(木) 06:32:48ID:GVuR/nA0
だったら以前のを使ってろ カス
0051login:Penguin2011/01/27(木) 07:05:41ID:uMxCxOqy
>>49
HDD内に保存しちゃうならインスコとか
あとHDDじゃなくてflash-knoppixとか色々とやり方はあるかと
0052login:Penguin2011/01/27(木) 18:06:39ID:D3Y28H2f
俺は USB メモリに入れて使ってる。
0053login:Penguin2011/01/27(木) 19:05:15ID:SiqdDsXR
普通はそうする
0054login:Penguin2011/02/21(月) 20:35:48.84ID:0QCtQOHX
KNOPPIXのサイト、コケてない?
0055login:Penguin2011/02/22(火) 00:07:25.99ID:QiddulA7
移転だろ
0056login:Penguin2011/02/22(火) 06:40:15.61ID:vhsVAGe5
>>54
>>55
オマイらknoppixのサイトって意味をもういっぺん考えろ
0057login:Penguin2011/02/22(火) 18:04:23.07ID:la+ERfVd
>>56
わからんのでその意味を教えてくれ
0058login:Penguin2011/02/23(水) 19:29:11.61ID:zk9RpJOI
産総研のKNOPPIXも終わったな
0059login:Penguin2011/02/24(木) 19:23:41.03ID:pMzBLlnx
knoppix/mathも元気ないがなぜ?
0060login:Penguin2011/02/25(金) 00:57:32.18ID:1RlL7+p9
>>59
KNOPPIX/mathはもともとこんなペース(年一回リリース)でしょ。
濱田さんが参加する会で配るのが恒例行事なくらい。
0061login:Penguin2011/02/25(金) 18:18:44.82ID:ef0BdUuc
>>58
新カーネル向け高速起動ツールLCATの開発でこけた
0062login:Penguin2011/03/01(火) 19:14:23.52ID:P/YhgVBx
mathは今年もコースターを配るの?
0063login:Penguin2011/03/03(木) 21:26:44.33ID:3bUI48pu
+ LCATの適用により約2倍程度の起動速度
DVD版の起動時間の改善
LCATなし LCAT適用
ThinkPad T60 1:49 1:05
ThinkPad T410 1:56 1:14


2倍???
せいぜい60%程度速いだけだろwww
意味無いよ
0064login:Penguin2011/03/03(木) 21:58:56.59ID:4PV2cpIj
誇大広告であるのは認めるとして「意味無いよ」ってどういうこった
40秒も起動が早まるのが無意味って
0065login:Penguin2011/03/04(金) 07:02:06.37ID:1+NNXS+2
評価が分かれてるということですな
0066login:Penguin2011/03/04(金) 19:50:39.22ID:IdrByFdR
あまり技術・機能的な事は分からないライトユーザなんだが
6.4.4が新しく出てたんで試しに使ってみたんだ

適当に遊んでから終了させるとホワイトアウトしてROMが排出されるけど
画面が真っ白のまま切れないのは仕様?電源ボタンで無理やり切った
0067login:Penguin2011/03/04(金) 20:02:53.69ID:jr6JCt+9
ACPIって上手く動かない事が多いから、うまく行かないならoffで使った方がいいよ。
0068login:Penguin2011/03/05(土) 07:02:07.82ID:irnBe/hy
LCATをモジュールからKernel組込みに変更したそうだが
こんな危ないものをよく使うなw
0069login:Penguin2011/03/05(土) 15:31:10.01ID:CxsHBTrQ
age
0070login:Penguin2011/03/06(日) 16:55:19.55ID:ZR5sPECM
誰も突っ込んでないが、60%高速化したら2倍より早いじゃないか。
0071login:Penguin2011/03/06(日) 17:57:39.96ID:EiEiGfNN
Yahoo 知恵袋に聞いてこい
0072knxm2011/03/06(日) 20:45:00.23ID:B2POMyx1
>62
今年もコースター配りますよ。:-)
0073login:Penguin2011/03/06(日) 22:26:05.59ID:xTTJeznW
一枚一枚醤油を塗って...それは違うか。
0074login:Penguin2011/03/07(月) 09:24:20.42ID:/Oq9c3OU
>>66
旧バージョンしか持ってないが、今まで通りならそこは
「メディア抜いたらエンターキー押してくれ、そしたら電源切るからさ」的なことが英語で書かれてる場面
0075login:Penguin2011/03/07(月) 10:38:46.93ID:7l1u2nIt
やって糞スレ消化できたんだな
0076login:Penguin2011/03/07(月) 17:52:53.29ID:8ts7iK00
トラブルで公開中止になるだろう aist版。
0077login:Penguin2011/03/07(月) 18:45:16.90ID:r0myNNaq
>>76
kwsk
0078login:Penguin2011/03/07(月) 20:49:54.11ID:l5HQ2sr4
liveCDの部屋版が出たよ
最近中の人怠けていたから2年ぶりだな
0079login:Penguin2011/03/08(火) 00:25:24.99ID:FxeL37/9
windowsXPが起動しなくなったため、
クノーピクスを用いてハードディスクの内容をサルベージしようとしました。

ネット検索では、「デスクトップにハードディスクのアイコンがあり、
それを右クリックでリードオンリー属性の解除を行い、マウントすることで使えるようになる」
との記述がありました。

しかし、デスクトップ上にハードディスクが表示されず、マイドキュメントのアイコンしかなく、
「リードオンリー属性の解除」が出来ずに困っています。

マウントに関しては、ターミナルからroot属性で、
mount -r /media/sda1
で可能でした。
リードオンリー属性の解除はどうすれば可能でしょうか?
0080792011/03/08(火) 00:29:29.31ID:FxeL37/9
クノーピクスのバージョンは、起動時の画面では6.01と表示されていました。

ノートパソコンの内蔵ハードディスクが不調で、
USBの外付けハードディスクにデータコピーする予定です。

よろしくお願いします。
0081login:Penguin2011/03/08(火) 00:53:08.27ID:TlKrbA+O
外付けUSBなら最初から書き込み可になってない?
6.2以降からだっけ?
0082login:Penguin2011/03/08(火) 01:00:30.30ID:6zD2KOZ9
>>79
とりあえず、mountオプションの-rはどういうつもりでつけたのか教えてください。
0083792011/03/08(火) 01:02:59.39ID:4EUQL8uu
今別PCで6.4.4ダウンロード中なのですが
残り時間80時間以上…


デスクトップのハードディスク右クリック→プロパティ
以外にリードオンリーのはずしかた有りますか?


デスクトップにあるマイドキュメントのアイコンで開く、ファイルマネージャの様なものから、
ハードディスクは見えているので、認識はしている様なのですが。
0084792011/03/08(火) 01:05:34.01ID:FxeL37/9
>>82
基礎知識がないもので、検索でいきあたったページの丸写しです。
http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/rescue/knoppix.html
0085login:Penguin2011/03/08(火) 01:29:07.01ID:uNV6knq2
まだ Windows のサルベージに KNOPPIX 勧めてるとこあんの?
0086login:Penguin2011/03/08(火) 01:51:38.72ID:zlendoMT
puppylinuxなんかいいよ〜
0087login:Penguin2011/03/08(火) 03:18:47.24ID:q89oYmUv
>>84
そういう意図ではないと思いませんでしたか?
0088login:Penguin2011/03/08(火) 03:20:59.82ID:q89oYmUv
>>84
調べて、mountの-rオプションの効果を教えてください、お願いします。
0089login:Penguin2011/03/08(火) 07:35:39.08ID:Pg3l6gjW
産総研版が起動しないとかいってる香具師は部屋版を試してみろ
0090792011/03/08(火) 10:09:50.28ID:KlPvEIby
とりあえず時間の余裕はできたので、
もうちょい自分で調べてダメならまた来ます。
おじゃましました。
0091login:Penguin2011/03/08(火) 10:17:15.47ID:gAUYUq0W
rはリードのr〜
wはライトのw〜
0092login:Penguin2011/03/08(火) 12:29:07.88ID:33CLB382
>>78
>マスコミは、アメリカの手先、中国の手先、朝鮮の手先
0093login:Penguin2011/03/08(火) 13:01:00.71ID:+nhTnuet
DVD版だとCompizうぜーってなるけどCD版でもCompizうぜーってなる?
ならないんだったらCD版を使いたいんだけどCD版をCDに焼くのとCD版をDVDに焼くのじゃ後者の方がメディア容量*倍速の関係上早くなるよね?
0094login:Penguin2011/03/08(火) 13:11:45.39ID:VETgT/VF
うぜーってなってるよCD版も
古いPC用に入れようにも壁紙が出てから10秒ごとに点滅してそれ以降に進めない

最近のノートPC(仕事用)だとうまく起動して女子の声も聞こえるが
プルプル震えて消えたり砕け散ったりこんな演出効果いらんわ
0095login:Penguin2011/03/08(火) 13:36:52.56ID:+nhTnuet
うぜーってなっちゃうのか
ライブCDに特化したディストリビューションなのになんだかUbuntuのライプCDの方が使いかっていい気がしてきたぜ
日本語入力し終わる度に右下のあれが割れたりウインドウ閉じる度にウインドウが割れたりとか誰得
0096login:Penguin2011/03/08(火) 14:45:55.01ID:A+f8UUhK
>>95
UbuntuのライブCDはそれ用にデータの配置を最適化してないから
起動からがっこんがっこんうるさいがな
0097login:Penguin2011/03/08(火) 17:06:11.95ID:33CLB382
Compizは、起動時のオプションで消せる。
knoppix no3d : Don't use compiz 3d fuctions
0098login:Penguin2011/03/08(火) 19:52:13.85ID:jDqYmNeU
以前は、軽いfluxboxを起動時に指定して
愛用してたんだけど最近のにもまた入れてくれないかな

ムダな視覚効果ぜーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
んぶ、いらないからさ
0099login:Penguin2011/03/08(火) 20:36:49.19ID:A+f8UUhK
漢ならせめてfvwm
0100login:Penguin2011/03/08(火) 20:59:55.51ID:Pg3l6gjW
部屋CD版

視覚効果はoffにしてある。
ただsources.listのdeはjpにしてほしい
古いPCにインスコして使ってる。
0101login:Penguin2011/03/08(火) 21:32:37.40ID:VztLXm4E
部屋のスモール版compiz削除したって
ドライブもデスクトップに表示
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています