トップページlinux
981コメント242KB

KNOPPIX 21

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin2010/12/11(土) 11:58:19ID:6pRG3TX3
過去スレ
KNOPPIX 20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1191260710/
KNOPPIX 19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1184409439/
KNOPPIX 18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1175936460/
KNOPPIX 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1175489581/
0002login:Penguin2010/12/11(土) 12:00:06ID:6pRG3TX3
KNOPPIX
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/

関連スレ
Windows100%(2007.2月号)版KNOPPIXについて
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/117066526
LinuxベースのLiveCDを自作するぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1175716264/
0003login:Penguin2010/12/11(土) 13:38:30ID:iEwPa1K7
これは2Oが終了するまで保守しといたほうが良いのか?
0004login:Penguin2010/12/11(土) 16:05:37ID:qE7x5Rtf
本家KNOPPIX
http://www.knopper.net/knoppix/

こっちが先だろ
0005login:Penguin2010/12/15(水) 13:43:30ID:+X4a/8nk
なんというか早漏な>>1だな……
0006login:Penguin2010/12/15(水) 15:36:54ID:yXg3+MDd
hosh
0007login:Penguin2010/12/16(木) 06:16:39ID:x5vhd+Wa
>>5
前スレのスレタイが酷すぎたからなぁ
「KN0PP IX 2O」だぜ「KN0PP IX 2O」
おかげでスレタイ検索にも引っ掛からず、KNOPPIXスレは無いと思い込んでる人も多いんじゃね?

荒らしが立てたスレを再利用って事自体無理があったんだよ
0008login:Penguin2010/12/17(金) 10:09:30ID:CRXGWElO
KNOPPIX - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/KNOPPIX
0009login:Penguin2010/12/17(金) 20:26:10ID:gTOv3Mxc
じゃあ、しばらくは前スレへの誘導スレで
前スレが埋まったらここを使うとしようか

…LiveCDの常連の枠をUbuntuに取られた今のペースじゃ
何ヶ月かかるか分からんがな
0010login:Penguin2010/12/18(土) 02:03:57ID:8UdfuYd4
6.2.1のリポジトリってデフォルトのままでいいの?
0011login:Penguin2010/12/18(土) 08:12:28ID:aIuyzxH8
相手するものなし
0012login:Penguin2010/12/18(土) 10:25:07ID:S4NNbXB6
りぽじとり?
それ美味いのか?
0013login:Penguin2010/12/20(月) 00:39:02ID:UJpsCClq
とりあえず>>20まで埋めようか
そうしないと圧縮で48時間後に自動的に落ちちゃうし
0014login:Penguin2010/12/20(月) 01:01:04ID:u7Cfm/wq
うね
0015埋め2010/12/20(月) 13:21:22ID:pX7iJavk
6.2日本語版でk3b入れようとしたけど入らない
GUIでのアプリの追加もapt-getもダメだからソース持ってきて入れようとしたけど上手くいかず
0016login:Penguin2010/12/20(月) 13:45:05ID:swCEOrb8
ウブンツのように簡単に使えるようになってる?
0017login:Penguin2010/12/20(月) 16:22:01ID:R2i6qHbR
LiveCDとして使うだけならそうだね、CD入れて起動するだけだから
インスコするならUbuntuなど、Liveでない使い方を想定してるディストリのがオススメ
0018login:Penguin2010/12/20(月) 17:18:26ID:K9Dct5Fp
>>16
> ウブンツのように簡単に使えるようになってる?
こっちの方が簡単だと思うけど。
0019login:Penguin2010/12/21(火) 03:54:45ID:rCD7/Bu/
>>2
関連スレの追加

KANOTIX  Parsix Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1166057502/
0020login:Penguin2010/12/21(火) 08:31:54ID:c9XRISgW
test
0021login:Penguin2010/12/25(土) 00:55:44ID:B+r3XQXb
くのっぴ
0022login:Penguin2010/12/27(月) 00:24:23ID:i3mjTTXZ
6.4.3
キタ━(゚∀゚)━!!!!!
0023login:Penguin2010/12/29(水) 09:25:36ID:NRqLVmyF
最近、knoppixを使い始めたんですが、hda1にマウント出来ません。

検索してみると、HDDが壊れているという説明が多いですが、
別にHDD異常が発生したからknoppixを使っているというわけではないので
原因がよく分かりません。

HDD異常以外にどんな理由が考えられますか?
0024login:Penguin2010/12/29(水) 09:57:33ID:E0KsMQKf
hda1が特殊なブート領域になってるとか、暗号化されてるとか?
0025ogin:Penguin2010/12/29(水) 10:17:46ID:Atv40MRe
症状をお前の頭で解釈して書込んでもな
お前が実際やったこと、打ち込んだコマンドなどを書かないと放置されるよ
0026login:Penguin2010/12/29(水) 10:21:06ID:6nZZP/rx
つまりあれか、マウント操作をしてないってオチが考えられるってことか
0027logout:Penguin2010/12/29(水) 13:31:17ID:/HhoFLS0
6.4.3なら何もしなくてもマウントするから日本語版の出るのを待ってろ
0028login:Penguin2010/12/29(水) 17:30:05ID:TCMQ7OjG
Linuxでマウントしない領域が発生する事がたまにあった
ディスクをゼロフィルしたら使えるようになった
今あるデータを生かしたいなら読めるOSでデータを退避しないといけない
0029login:Penguin2010/12/30(木) 12:19:20ID:O8WxVC78
>>26-27
6.0.1でも勝手にマウントされるぜ?
0030login:Penguin2010/12/30(木) 13:49:42ID:EeNhZMhz
むしろ6.4.3が自動でマウントうまくいかない件
0031login:Penguin2010/12/31(金) 01:33:50ID:3BKOMz2S
マウントといえば6.2日本語版がフロッピー上手く使えなくて面倒
PCmanじゃマウントできなくてターミナルからしないといけない
今時そんなの使うなというメッセージなのか
0032logout:Penguin2010/12/31(金) 07:32:51ID:/xCLjAsJ
全世界の全てのユーザの希望にはそえません あしからず
0033login:Penguin2011/01/01(土) 09:07:49ID:4YMBGy8/
6.4.3英語版のDVDをHDDのパーテイションに丸ごとコピーしてibus-anthy&anthy
インストールすれば普通に日本語環境で使えるな。
0034login:Penguin2011/01/01(土) 10:36:08ID:mRzRjaXa
でもHDDに丸ごと入れたら
なんつーか…KNOPPIXの魅力が半減なんだよなあ
0035login:Penguin2011/01/01(土) 11:48:31ID:4YMBGy8/
魅力云々はそのとおりだろうけどとりあえず使えますよということです。
0036login:Penguin2011/01/01(土) 13:18:16ID:IMnbTZHS
あけおめ
>>33
scimかibusか迷っている
0037login:Penguin2011/01/03(月) 09:24:54ID:e4VHsJlw
> なんつーか…KNOPPIXの魅力が半減なんだよなあ

その理由は?
0038login:Penguin2011/01/03(月) 18:46:50ID:UGuE0V/v
34ではないが
何か問題が起きても再起動すれば必ず動く状態に戻るというのが良い
HDDに入れた物がイカレて動かなくなるとげんなり寿司
0039login:Penguin2011/01/03(月) 19:53:57ID:hS6TdRVv
HDDだけイカれてくれればいいが、CD/DVDドライブもけっこうイカれるでちゅ。
0040login:Penguin2011/01/03(月) 20:47:24ID:6BmfDzZE
先に前スレ使いなよ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1191260710/
0041login:Penguin2011/01/04(火) 00:12:35ID:GdFf9DHO
>>40
うめとけよ
0042login:Penguin2011/01/08(土) 08:19:35ID:6Ur3bM3d
knoppix dvd を付録につけると書籍の価格は500円アップになる件
0043login:Penguin2011/01/08(土) 08:40:52ID:JabE6HZC
いくらかは開発者に寄付してるんじゃね?
0044login:Penguin2011/01/11(火) 19:16:11ID:6ZnRknP0
だれがだれに寄付したの?
0045login:Penguin2011/01/12(水) 22:59:32ID:aLC4xPD2
UBUNTSより動作は軽いかな
VM用にOS探してるんだけど
0046login:Penguin2011/01/13(木) 02:03:54ID:wyv+jQjV
先に前スレ使いなよ。
0047login:Penguin2011/01/16(日) 17:53:23ID:I3u79lJV
やだ

KN0PP IX 2O

なんてオイラは知らない
0048login:Penguin2011/01/20(木) 01:21:25ID:wzn2QTaj
sitter u jane eka
0049login:Penguin2011/01/26(水) 20:14:30ID:kl4pE95a
以前のKnoppixでは、カスタマイズ内容をHDD内のファイルに保存して、
再起動したらそのコンフィギュレーションを読み込んで、設定を戻してくれる
というオプションがあったような気がするのだが。

最近のには、無いようなので、少し不便を感じてる。

あと、標準で、変なCompizのエフェクトかかってるのもいちいちOFFにするのが
面倒。 レスキュー目的のLinuxなので、エフェクトとか、スクリーンセーバとか
ブッチャケデフォルトでOFFにしておいて欲しいと思うのは俺だけ?
0050login:Penguin2011/01/27(木) 06:32:48ID:GVuR/nA0
だったら以前のを使ってろ カス
0051login:Penguin2011/01/27(木) 07:05:41ID:uMxCxOqy
>>49
HDD内に保存しちゃうならインスコとか
あとHDDじゃなくてflash-knoppixとか色々とやり方はあるかと
0052login:Penguin2011/01/27(木) 18:06:39ID:D3Y28H2f
俺は USB メモリに入れて使ってる。
0053login:Penguin2011/01/27(木) 19:05:15ID:SiqdDsXR
普通はそうする
0054login:Penguin2011/02/21(月) 20:35:48.84ID:0QCtQOHX
KNOPPIXのサイト、コケてない?
0055login:Penguin2011/02/22(火) 00:07:25.99ID:QiddulA7
移転だろ
0056login:Penguin2011/02/22(火) 06:40:15.61ID:vhsVAGe5
>>54
>>55
オマイらknoppixのサイトって意味をもういっぺん考えろ
0057login:Penguin2011/02/22(火) 18:04:23.07ID:la+ERfVd
>>56
わからんのでその意味を教えてくれ
0058login:Penguin2011/02/23(水) 19:29:11.61ID:zk9RpJOI
産総研のKNOPPIXも終わったな
0059login:Penguin2011/02/24(木) 19:23:41.03ID:pMzBLlnx
knoppix/mathも元気ないがなぜ?
0060login:Penguin2011/02/25(金) 00:57:32.18ID:1RlL7+p9
>>59
KNOPPIX/mathはもともとこんなペース(年一回リリース)でしょ。
濱田さんが参加する会で配るのが恒例行事なくらい。
0061login:Penguin2011/02/25(金) 18:18:44.82ID:ef0BdUuc
>>58
新カーネル向け高速起動ツールLCATの開発でこけた
0062login:Penguin2011/03/01(火) 19:14:23.52ID:P/YhgVBx
mathは今年もコースターを配るの?
0063login:Penguin2011/03/03(木) 21:26:44.33ID:3bUI48pu
+ LCATの適用により約2倍程度の起動速度
DVD版の起動時間の改善
LCATなし LCAT適用
ThinkPad T60 1:49 1:05
ThinkPad T410 1:56 1:14


2倍???
せいぜい60%程度速いだけだろwww
意味無いよ
0064login:Penguin2011/03/03(木) 21:58:56.59ID:4PV2cpIj
誇大広告であるのは認めるとして「意味無いよ」ってどういうこった
40秒も起動が早まるのが無意味って
0065login:Penguin2011/03/04(金) 07:02:06.37ID:1+NNXS+2
評価が分かれてるということですな
0066login:Penguin2011/03/04(金) 19:50:39.22ID:IdrByFdR
あまり技術・機能的な事は分からないライトユーザなんだが
6.4.4が新しく出てたんで試しに使ってみたんだ

適当に遊んでから終了させるとホワイトアウトしてROMが排出されるけど
画面が真っ白のまま切れないのは仕様?電源ボタンで無理やり切った
0067login:Penguin2011/03/04(金) 20:02:53.69ID:jr6JCt+9
ACPIって上手く動かない事が多いから、うまく行かないならoffで使った方がいいよ。
0068login:Penguin2011/03/05(土) 07:02:07.82ID:irnBe/hy
LCATをモジュールからKernel組込みに変更したそうだが
こんな危ないものをよく使うなw
0069login:Penguin2011/03/05(土) 15:31:10.01ID:CxsHBTrQ
age
0070login:Penguin2011/03/06(日) 16:55:19.55ID:ZR5sPECM
誰も突っ込んでないが、60%高速化したら2倍より早いじゃないか。
0071login:Penguin2011/03/06(日) 17:57:39.96ID:EiEiGfNN
Yahoo 知恵袋に聞いてこい
0072knxm2011/03/06(日) 20:45:00.23ID:B2POMyx1
>62
今年もコースター配りますよ。:-)
0073login:Penguin2011/03/06(日) 22:26:05.59ID:xTTJeznW
一枚一枚醤油を塗って...それは違うか。
0074login:Penguin2011/03/07(月) 09:24:20.42ID:/Oq9c3OU
>>66
旧バージョンしか持ってないが、今まで通りならそこは
「メディア抜いたらエンターキー押してくれ、そしたら電源切るからさ」的なことが英語で書かれてる場面
0075login:Penguin2011/03/07(月) 10:38:46.93ID:7l1u2nIt
やって糞スレ消化できたんだな
0076login:Penguin2011/03/07(月) 17:52:53.29ID:8ts7iK00
トラブルで公開中止になるだろう aist版。
0077login:Penguin2011/03/07(月) 18:45:16.90ID:r0myNNaq
>>76
kwsk
0078login:Penguin2011/03/07(月) 20:49:54.11ID:l5HQ2sr4
liveCDの部屋版が出たよ
最近中の人怠けていたから2年ぶりだな
0079login:Penguin2011/03/08(火) 00:25:24.99ID:FxeL37/9
windowsXPが起動しなくなったため、
クノーピクスを用いてハードディスクの内容をサルベージしようとしました。

ネット検索では、「デスクトップにハードディスクのアイコンがあり、
それを右クリックでリードオンリー属性の解除を行い、マウントすることで使えるようになる」
との記述がありました。

しかし、デスクトップ上にハードディスクが表示されず、マイドキュメントのアイコンしかなく、
「リードオンリー属性の解除」が出来ずに困っています。

マウントに関しては、ターミナルからroot属性で、
mount -r /media/sda1
で可能でした。
リードオンリー属性の解除はどうすれば可能でしょうか?
0080792011/03/08(火) 00:29:29.31ID:FxeL37/9
クノーピクスのバージョンは、起動時の画面では6.01と表示されていました。

ノートパソコンの内蔵ハードディスクが不調で、
USBの外付けハードディスクにデータコピーする予定です。

よろしくお願いします。
0081login:Penguin2011/03/08(火) 00:53:08.27ID:TlKrbA+O
外付けUSBなら最初から書き込み可になってない?
6.2以降からだっけ?
0082login:Penguin2011/03/08(火) 01:00:30.30ID:6zD2KOZ9
>>79
とりあえず、mountオプションの-rはどういうつもりでつけたのか教えてください。
0083792011/03/08(火) 01:02:59.39ID:4EUQL8uu
今別PCで6.4.4ダウンロード中なのですが
残り時間80時間以上…


デスクトップのハードディスク右クリック→プロパティ
以外にリードオンリーのはずしかた有りますか?


デスクトップにあるマイドキュメントのアイコンで開く、ファイルマネージャの様なものから、
ハードディスクは見えているので、認識はしている様なのですが。
0084792011/03/08(火) 01:05:34.01ID:FxeL37/9
>>82
基礎知識がないもので、検索でいきあたったページの丸写しです。
http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/rescue/knoppix.html
0085login:Penguin2011/03/08(火) 01:29:07.01ID:uNV6knq2
まだ Windows のサルベージに KNOPPIX 勧めてるとこあんの?
0086login:Penguin2011/03/08(火) 01:51:38.72ID:zlendoMT
puppylinuxなんかいいよ〜
0087login:Penguin2011/03/08(火) 03:18:47.24ID:q89oYmUv
>>84
そういう意図ではないと思いませんでしたか?
0088login:Penguin2011/03/08(火) 03:20:59.82ID:q89oYmUv
>>84
調べて、mountの-rオプションの効果を教えてください、お願いします。
0089login:Penguin2011/03/08(火) 07:35:39.08ID:Pg3l6gjW
産総研版が起動しないとかいってる香具師は部屋版を試してみろ
0090792011/03/08(火) 10:09:50.28ID:KlPvEIby
とりあえず時間の余裕はできたので、
もうちょい自分で調べてダメならまた来ます。
おじゃましました。
0091login:Penguin2011/03/08(火) 10:17:15.47ID:gAUYUq0W
rはリードのr〜
wはライトのw〜
0092login:Penguin2011/03/08(火) 12:29:07.88ID:33CLB382
>>78
>マスコミは、アメリカの手先、中国の手先、朝鮮の手先
0093login:Penguin2011/03/08(火) 13:01:00.71ID:+nhTnuet
DVD版だとCompizうぜーってなるけどCD版でもCompizうぜーってなる?
ならないんだったらCD版を使いたいんだけどCD版をCDに焼くのとCD版をDVDに焼くのじゃ後者の方がメディア容量*倍速の関係上早くなるよね?
0094login:Penguin2011/03/08(火) 13:11:45.39ID:VETgT/VF
うぜーってなってるよCD版も
古いPC用に入れようにも壁紙が出てから10秒ごとに点滅してそれ以降に進めない

最近のノートPC(仕事用)だとうまく起動して女子の声も聞こえるが
プルプル震えて消えたり砕け散ったりこんな演出効果いらんわ
0095login:Penguin2011/03/08(火) 13:36:52.56ID:+nhTnuet
うぜーってなっちゃうのか
ライブCDに特化したディストリビューションなのになんだかUbuntuのライプCDの方が使いかっていい気がしてきたぜ
日本語入力し終わる度に右下のあれが割れたりウインドウ閉じる度にウインドウが割れたりとか誰得
0096login:Penguin2011/03/08(火) 14:45:55.01ID:A+f8UUhK
>>95
UbuntuのライブCDはそれ用にデータの配置を最適化してないから
起動からがっこんがっこんうるさいがな
0097login:Penguin2011/03/08(火) 17:06:11.95ID:33CLB382
Compizは、起動時のオプションで消せる。
knoppix no3d : Don't use compiz 3d fuctions
0098login:Penguin2011/03/08(火) 19:52:13.85ID:jDqYmNeU
以前は、軽いfluxboxを起動時に指定して
愛用してたんだけど最近のにもまた入れてくれないかな

ムダな視覚効果ぜーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
んぶ、いらないからさ
0099login:Penguin2011/03/08(火) 20:36:49.19ID:A+f8UUhK
漢ならせめてfvwm
0100login:Penguin2011/03/08(火) 20:59:55.51ID:Pg3l6gjW
部屋CD版

視覚効果はoffにしてある。
ただsources.listのdeはjpにしてほしい
古いPCにインスコして使ってる。
0101login:Penguin2011/03/08(火) 21:32:37.40ID:VztLXm4E
部屋のスモール版compiz削除したって
ドライブもデスクトップに表示
0102login:Penguin2011/03/09(水) 07:40:06.02ID:3ABoumUw
2000ノートはdvdドライブがないからcd版が必要だったんだが
古いハードが復活して活用できるのでよかった。
0103login:Penguin2011/03/09(水) 20:03:40.38ID:KTxo+5GN
6.4.4をCDに焼こうとしたらエラーになったから、
PCかえて試しても途中で止まって、3枚ダメになった

sha1は合ってるし、たまたまどっちもドライブが壊れたのかな?
元が壊れてて、isoとして不正な形式になってたりしないだろうな
0104login:Penguin2011/03/09(水) 20:17:17.75ID:Mn/Jyv4p
元が壊れてたらハッシュ合わないよ。
0105login:Penguin2011/03/09(水) 20:18:01.62ID:0CoPGRYj
焼き用には外付けを一台用意しとけ
0106login:Penguin2011/03/09(水) 20:26:39.35ID:m/v4eT3T
1 10年前の650MBのメディアに焼いてる
2 .isoファイルをCDにコピーしてる
3 メディア、ドライブの性能以上の速度で焼いてる
4 メディアが糞、ドライブが糞

 
0107login:Penguin2011/03/10(木) 00:04:05.59ID:CG6gCUXM
>>90
また覗きに来るか分からないけど、もしかして古めのPCのサルベージには
旧knoppixの方が使いやすいと思う。
v4.0.2 から v5.3.1 が俺個人としては使いやすかった。
理研のサイト
http://ftp.riken.go.jp/Linux/knoppix/iso/

>>103
俺は昔買ったCD-RWを使ってる。
PRINCOの1-4x10枚組で288円の値札がついてて二箱ある。
怖くて保存用に使えないし、他に使い道が無いだけということもあるけど…。
1枚だけエラーが出るが、Puppyなら余裕でまだ焼ける。
0108login:Penguin2011/03/10(木) 00:18:16.23ID:/LExTRof
プリウンコwww
0109login:Penguin2011/03/10(木) 16:09:46.99ID:SBKt1jf7
今時みんなUSBブートかと思っていたのに、CDとか使っていて驚く。
0110login:Penguin2011/03/10(木) 16:18:29.55ID:7L6mIGtT
USBがついてないPCもあるんだよ
0111login:Penguin2011/03/10(木) 18:09:39.32ID:ehGo93ak
>>109
古いpcの場合usb端子が付いていても当時のbiosがusb bootに対応してない
xp以降は大丈夫なようだが
0112login:Penguin2011/03/10(木) 19:42:16.71ID:wfGtLAB5
>>106
まあ、常識的に考えれば4なんだけどね
「焼けたけど起動できない」とかじゃなくて、
書き込み途中でストップしてゴミになっちゃうわけだから

俺も今度からRWで試してからにしよう
0113login:Penguin2011/03/10(木) 20:02:46.81ID:TdmXSkoW
>>111
XP SP1までならUSBブートに対応してない機種が結構多い。
モバイル用途のHDDしか内蔵してない機種で、USBブートに対応してないのに
HDDを抜いて起動するとUSBメモリーを読みにいく機種もある。
0114login:Penguin2011/03/10(木) 20:15:12.38ID:h3cJZaAz
USBが付いていても1.1だったりしてなw
0115login:Penguin2011/03/11(金) 06:59:36.68ID:TP11wyxT
1.1でもランダムアクセスはCDより遥かに速いボケ
0116login:Penguin2011/03/11(金) 13:00:36.69ID:Kd9Tn44o
USBブートできなくても、PXEブートには対応してる。
その後USBから起動したり、bootfromでHDDから動かした方が
CDドライブをギーコギーコ鳴らしながら使うよりいい。
0117login:Penguin2011/03/11(金) 19:34:10.46ID:2v0VWaI2
俺のメビウス(XP無印 USB1.1)にはそんなの付いてないんだよ
PLoP Boot Managerも試してみたが起動できなかったし
0118login:Penguin2011/03/11(金) 20:12:23.82ID:/7+sQjhH
mebiusは特殊だからあきらめろ
0119login:Penguin2011/03/11(金) 22:33:10.54ID:2v0VWaI2
なんだとゴラアアア!!ヽ(`Д´)ノ
PLoP Boot Managerのバージョンアップでなんとかなるまで待つ。゚・(ノД`)・゚・
代替としてHDDのCF化(DSLとTCのデュアルブート)は試したけどね。
HDDの交換がめんどくさい。
今回はinstall2winでHDDにインストールしてる5.1.1使って最新のOperaからカキコ。

ところでスーパーに行ってきたんだが人が少なかった。
特売品が結構売れ残ってるし、多分みんなテレビで地震情報見てるんだね。
0120login:Penguin2011/03/12(土) 03:35:17.53ID:7ZEgcYap
日本語版公式サイト結局どうなったんだ?
0121login:Penguin2011/03/12(土) 14:17:09.21ID:H6tGWMHR
>>119
んだと もう一度言ってみろ
0122login:Penguin2011/03/12(土) 16:01:29.04ID:XIzjdCA0
よーし何度でも言ってやる
早くFDかCDからUSBメモリーをブートできるツールを完成させて下さい(´・ω・`)
0123login:Penguin2011/03/12(土) 16:29:37.64ID:1bEq6gHq
Mebius用のCDはだいぶ前に作った人が通りまーす
0124login:Penguin2011/03/13(日) 03:54:42.11ID:Uih6/AZr
knoppixにext4のイメージバックアップを取るようなソフトって何かありますか

dumpやらpartimageはext4に対応してないし、
ddだと別容量のhddには復元できない

かといってtrue imageのようながっつり有料のソフト使用するにも
気がひけるのでknoppix内に入っているようなものでイメージバックアップを
取得したいのですが
0125login:Penguin2011/03/13(日) 05:42:48.47ID:uOfXfNfI
っ Clonezilla

KNOPPIXに入っているというのとは違うけど、無料でディスクイメージのバックアップ・
リストアができるLive CDのディストリビューションだよ。
0126login:Penguin2011/03/13(日) 12:42:36.36ID:2YeM342J
>122
ブート画面を見ての想像だけど、CDからブートして、USBメモリを差し、
KNOPPIXシステムを各媒体に探しにいく時にUSBメモリが先に認識されればいける?

その時点のUSBメモリの認識がBIOSの機能なのか、KNOPPIXの機能かは分からんけど
BIOSの機能なら対応してないとだめだな
0127login:Penguin2011/03/13(日) 13:06:24.20ID:ivU6Y2Ob
すっこんでろ クズ
0128login:Penguin2011/03/13(日) 22:58:56.60ID:Ey7MBTfQ
>>125
thx!さっそく試してみたけど
true imageっぽくていい感じだった

これってイメージの保存場所をルートより二階層以上
深いところに設定できないの?
0129login:Penguin2011/03/16(水) 02:41:37.84ID:HemXZ4E/
knoppix 6.4.4をUSBブートしたいのですが
できればDVDに焼かずにインストールしたいと考えています。

VMware6.5経由で行おうとするとカーソルが大きくずれてしまい、
端末の起動すらままなりません。

knoppix 2 lang=usコマンドにてflash-knoppixを行うも
0%のままコマンド入力に戻る(下キー入力で%が33%->66%となぜか増えていく)
ためインストールできませんでした。

また、iso内のファイルをコピーして、syslinuxの導入でも
カーネルが起動できず失敗しました。

そこでできれば下の2点を教えていただきたいのですが・・

1.DVDに焼くことなくUSB起動を行う方法
2.USBインストールを第3パーティションに行う方法
(インストール後にパーティションを動かすことは有ですが、
設定の変更の反映は行える状態にしたいです)
0130login:Penguin2011/03/16(水) 14:27:50.93ID:ZU8M5ylN
サイトが無くなってる?地震の影響?
0131login:Penguin2011/03/16(水) 17:59:28.62ID:gx8jmSgP
>>129
つ Unetbootin

>>130
そうだが何か用?
0132login:Penguin2011/03/16(水) 18:06:47.73ID:kpYDnQPK
別になくなってないじゃん。
http://www.knopper.net/knoppix/
0133login:Penguin2011/03/16(水) 19:57:16.89ID:uNzIUHyW
ハードディスクにインストールして使うKNOPPIXは最高やで!
0134login:Penguin2011/03/17(木) 01:23:51.58ID:3cIPmCxQ
産総研のKNOPPIXのページに繋がらないな
システム調整かなんか?
教えてエロい人
0135login:Penguin2011/03/17(木) 04:14:30.09ID:IephNgLX
>>134
つくばは地震で大変なんじゃないの。
http://www.aist.go.jp/index_ja.html
0136login:Penguin2011/03/17(木) 08:01:40.26ID:3cIPmCxQ
>>135
さんくす
つくばも被災したのか
大丈夫か学園都市
0137login:Penguin2011/03/17(木) 18:20:04.67ID:y9lyMcqK
以前のバージョンってどこで手に入れればいいの?
3.4が欲しいんだけど。
0138login:Penguin2011/03/17(木) 19:02:58.98ID:CYmQ73Ox
>>137
>>107 理研のサイト

LiveCDの部屋版(理研のミラー)
http://ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/knoppix/
01391372011/03/17(木) 20:13:14.57ID:y9lyMcqK
>>138
うおお! 本当にありがとう!
0140login:Penguin2011/03/17(木) 22:56:08.81ID:BWNsdraL
産総研うざい

0141login:Penguin2011/03/19(土) 18:11:01.46ID:220dVlHE
CD版の6.4をDLしたいんだけど、産総研のHPはいつまで閉鎖されてるんだろ?(´・ω・`)
理研のHPには6.2までしかないし
0142login:Penguin2011/03/19(土) 19:03:16.53ID:3Gnf/GKN
Ringとか?
ttp://www.ring.gr.jp/pub/linux/knoppix/iso/
0143login:Penguin2011/03/20(日) 04:27:28.78ID:/oJ01Pwr
PCが起動後すぐにフリーズするようになってしまいました。
なんとかHDDの中身を吸い出したいのですが、すぐにフリーズするような状況で、
knoppixは使えるのでしょうか?
外付けのCDドライブ、HDDはあります。
0144login:Penguin2011/03/20(日) 08:43:34.74ID:R/Sspgr0
OSレベルなら可
BIOSレベルなら不可
0145login:Penguin2011/03/20(日) 10:24:38.40ID:0rMGUPpx
95 :login:Penguin:2005/09/27(火) 19:12:20 ID:hdsiSzOH
>>93
install2winを一度実行してれば、以降は、ISOの中身をコピーするだけで使えるけどな。
KNOPPIXファイルをNTFSに置いてる場合は、minirt.gzを変更する必要はあるが。
俺はいつも自分で変更してるが、本家フォーラムでは誰かがNTFS対応minirt.gzを配布してるみたい。

これってKnoppix3.8でやってたようなやりかたで6.4のISOつかってできますか?
0146ogin:Penguin2011/03/20(日) 17:27:01.87ID:vY+uO8e/
>>143
それはまずあなたのスキルに依るのじゃあるまいか?
0147login:Penguin2011/03/20(日) 20:30:05.14ID:8m49JNRh
HDDの中身救済が目的ならHDDだけ抜き出して他のPCに繋げた方が良いんじゃないの
0148login:Penguin2011/03/21(月) 04:27:29.03ID:YwwIJbLG
外付けに退避させたまではいいんだけど0バイトのゴミファイル?がいっぱいできました。
これってただ削除すればいいだけですか?
0149login:Penguin2011/03/21(月) 11:35:09.57ID:ScAhDPRp
いらないと判断したなら消せばいいんじゃない。
0150login:Penguin2011/03/21(月) 15:31:10.49ID:fhnmRI7f
低能問答 禁止
0151login:Penguin2011/03/21(月) 19:26:04.61ID:FUkLUrcU
産総研も理研かなんかにミラーサーバー設置させてもらえばいいのに
0152login:Penguin2011/03/21(月) 20:51:58.42ID:HU0hjL/u
地震の影響だったのね・・・(^^;
0153login:Penguin2011/03/22(火) 07:26:57.34ID:OQgNVCNT
> 低能問答 禁止
0154login:Penguin2011/03/22(火) 21:42:46.86ID:QRI0QliO
産総研、部屋の似非knoppixは別スレで
0155login:Penguin2011/03/22(火) 22:22:05.26ID:irL4sg59
>>154
部屋版はともかく産総研版はオフィシャルに分類される気がする
とりあえずそれならその別スレへの誘導頼む
0156login:Penguin2011/03/23(水) 01:47:20.44ID:WOfgxD6p
knoppix6.4のカーネル2.6.37をインストールしてて
余ってたUSB無線アダプタGW-US54Mini2を使いたいと思っています。

RT73csvをインストールすれば使用できるようなのですが
makeでコンパイルすると「rt73.ko failed to build!」とエラーが出て
コンパイルが通りません。
linux-headers-2.6.37は存在しています。

GW-US54Mini2しか無線LANアダプタがないのですが
何か打開策ないでしょうか。
0157login:Penguin2011/03/23(水) 03:52:11.29ID:yswrCtwl
google
0158login:Penguin2011/03/23(水) 07:05:09.36ID:D328hJBp
>>154
部屋版は単に日本語化してるだけで余計な細工はしてない。
産総研はいつまで無意味な円盤高速化とやらに固執するのだろうか
0159login:Penguin2011/03/23(水) 19:26:28.35ID:PyPUvRY/
産総研・アルファ連合はLCATのソースを公開していないようだが
産総研はビジネスとしてknoppixを開発、配付しているわけだ。
ビジネスはダメと言ってるわけではないよwww
0160login:Penguin2011/03/23(水) 19:38:39.99ID:hLXV9Osj
そのビジネスにMATHが利用されている構図w
0161login:Penguin2011/03/24(木) 13:08:25.95ID:2WuFMB7K
>無意味な円盤高速化
みんながみんなお前のようにUSBメモリ使うわけじゃないし
0162login:Penguin2011/03/24(木) 20:25:51.31ID:eVxVxqmj
USBメモリブートは速いよ
0163login:Penguin2011/03/25(金) 13:43:27.77ID:z9/f5IJA
USBメモリブートが出来ない機種で使うんだってさ。
そんな古い機種じゃ、最新のknoppixなんか動かないのに。
0164login:Penguin2011/03/25(金) 15:21:37.49ID:pw2Gqvc3
そうだそうだ!
USBブートできる機種で死んでもCDやDVDからブートしてやるもんか!
そんなことやるぐらいならPCぶっ壊す!!!
0165login:Penguin2011/03/25(金) 17:51:25.70ID:GLeNngX2
USBブート動かなかったので従来通り円盤回す
k3b入れてくれてありがと
0166login:Penguin2011/03/25(金) 19:23:24.31ID:BqXQc/nx
円盤起動でk3b? アホかこいつw
0167login:Penguin2011/03/25(金) 20:03:09.96ID:pVGpUYAZ
K3b - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/K3b

何かと思ったらライティングソフトか
ROM起動でどうやって使うの
複数ドライブ搭載ですか
0168login:Penguin2011/03/27(日) 11:36:02.46ID:2HJ3KhwL
USBブート出来ないPCでもfromhdでUSBのKNOPPIXを起動できるよ。
DVDドライブで市販のDVDも見れる。
0169Login:Penguin2011/03/27(日) 13:39:11.08ID:SqClgnK+
dvd搭載機種でusbブート不可はmebiusぐらいしか知らない。
knoppixをhddに置けばいいからusbメモリに置くメリットは無い。
boot後にknoppix dvdを取り出して別のdvdを見ることはできるが。
0170login:Penguin2011/03/28(月) 05:12:19.60ID:277uzo3G
スクリーンセイバーのパスワードをおしえてください。
0171login:Penguin2011/03/28(月) 07:21:11.77ID:G4lgF0wk
G O O G L E
0172login:Penguin2011/03/29(火) 07:22:53.79ID:TWSwi9Eh
本家Knopper氏はKNOPPIXをisoで配付しているがCD,DVDではなく
フラッシュメモリを推賞しているようだな
0173login:Penguin2011/03/29(火) 08:15:10.82ID:oGqYGtvO
「推奨」か?
0174login:Penguin2011/03/29(火) 13:00:01.53ID:ftM+MQVx
残念、それは私の水晶だ(AAry
0175login:Penguin2011/03/29(火) 19:05:07.76ID:yPVsDtuH
>>172
そうね。設定保存もCD,DVDではできない仕様になっているからね。
そんなものを高速起動だいってみたところで実用性は全く無いな。
0176login:Penguin2011/03/30(水) 15:53:11.41ID:x1qiIRBG
KNOPPIX6.4使ってみたけど超格好良くなってる。
日本語入力も可能。
言うまでもなくUSB目盛から

こんなに格好良くなってイイノカ?
感謝
0177login:Penguin2011/03/30(水) 18:30:41.77ID:MRWMzLRM
お前何様だ的評価レポート乙
0178login:Penguin2011/04/01(金) 05:14:59.89ID:wtprKjLs
んでもさ、USB1.1のPCとかだとそれなりに遅いでしょ。
そうするとやっぱり円盤かisoの中身を内臓HDDにコピーってことになるんじゃない?。

HDDにもシークってあるわけだから高速起動を施してる方が寿命とかに、いいんじゃないの。

>176
ん〜そうさな〜そうかもしんないけどさ
今時オーディオCDを認識しないファイルマネージャってどうなの?。
0179login:Penguin2011/04/01(金) 06:59:35.54ID:0qmaR9QR
骨董PC利用者的御意見乙
0180login:Penguin2011/04/01(金) 23:34:30.42ID:DtydUMoo
>>179
中国語でも書いてアルのかと思たヨ
0181login:Penguin2011/04/02(土) 13:16:18.06ID:miY+nBj8
結局のところKNOPPIXで常用する鳥じゃないよね。
0182login:Penguin2011/04/02(土) 13:18:19.89ID:miY+nBj8
スマン
KNOPPIXって常用する鳥じゃないよね。
と書きたかった。
0183login:Penguin2011/04/02(土) 14:13:32.27ID:n+BGKdOX
本来的にCDやUSBの非常駐メディアから起動する前提の鳥を
常用云々で判断しようと思った心理が興味深い。


池沼?
0184login:Penguin2011/04/02(土) 15:08:12.06ID:p/dLF/xS
麿は常用しておじゃるが何か文句でもあるとおじゃるか?
0185login:Penguin2011/04/02(土) 15:24:07.80ID:k1icr/Zj
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
繋がらなくない?
0186login:Penguin2011/04/02(土) 18:54:45.10ID:H0iLcuIJ
>>185
つくばは地震で大変なんじゃないの。
http://www.aist.go.jp/aist_j/announce/au2011/au0316.html
0187login:Penguin2011/04/02(土) 19:04:12.77ID:QKy75t+K
計画停電の対応がめんどうなのでサーバをおとしているだけ
産総研版がほしければ理研に行け 坊や
0188login:Penguin2011/04/02(土) 19:15:42.22ID:kcD53nhD
>>185
3.11からこれでその質問もう何回目だろ。
0189login:Penguin2011/04/03(日) 14:06:26.51ID:EGjXGYnc
茨城は、計画停電の対象外なのに・・・
0190login:Penguin2011/04/03(日) 14:15:37.88ID:4pFupwZi
公式にアナウンス出せばいいのにな。
0191login:Penguin2011/04/03(日) 14:59:18.45ID:2+MO+jnF
産総研6.4はwinで作った日本語ファイル名が化けるな
設定書き直すのが手間
0192login:Penguin2011/04/03(日) 16:36:13.64ID:BGcnxSM/
windows7で化けるはずがない
0193login:Penguin2011/04/03(日) 18:22:14.34ID:2+MO+jnF
9xなんだがただwinと書くのは紛らわしかったか
以前のVerみたいに勝手にやってくれると楽なんだが
PCMANFMのサイドのツリーが消えたのも残念
0194login:Penguin2011/04/03(日) 18:35:42.33ID:gsgrMlkT
6.4.x使うメリットは何なの?
古いKNOPPIXで十分と思うが。
0195login:Penguin2011/04/03(日) 18:38:20.87ID:Tt/HhfYp
チップセット、グラボの対応が増える
0196login:Penguin2011/04/03(日) 18:44:17.86ID:gsgrMlkT
は????
増えても恩恵は98-pcには関係ない
0197login:Penguin2011/04/03(日) 18:58:04.69ID:Tt/HhfYp
ごめん。
>>194は>>193へのレスだったか。
0198login:Penguin2011/04/03(日) 21:35:04.75ID:ioNaHO9E
>175
CD、DVD起動でも設定ファイルだけFDやHDDに保存できるんじゃ?
0199login:Penguin2011/04/04(月) 07:32:25.82ID:ifImszL7
>>198
できるんならやり方を教えて下さい。
0200login:Penguin2011/04/04(月) 18:41:24.67ID:Ypq58HGe
つttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=KNOPPIX+%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB
0201login:Penguin2011/04/04(月) 19:15:43.70ID:1HVl28yC
>>20
5年以上前じゃなくて少なくとも1年以内のKNOPPIXでのやり方を教えろや
ググるぐらいカスでもできるよ ボケ
0202login:Penguin2011/04/04(月) 19:18:25.45ID:1HVl28yC
× >>20
>>200
0203login:Penguin2011/04/05(火) 18:08:20.80ID:TO/5nsPe
>>198
生半可な記憶を頼りに突っ込みを入れたがあえなく返り打ちかい
0204login:Penguin2011/04/06(水) 08:55:02.19ID:xq4mRsns
産総研版とLiveCDの部屋版って、なんか違うの?
0205login:Penguin2011/04/06(水) 13:08:52.12ID:5B57qbnx
>>204
産総研版はCDブートの高速化とあとなんか独自機能があったような…
0206login:Penguin2011/04/06(水) 19:16:19.75ID:xq4mRsns
うーん、違いが日本語と高速ブートくらいだと、使い勝手も同じかな・・・

てゆうか、産総研のもの以外にもあるって初めて知ったよ
0207login:Penguin2011/04/06(水) 20:06:27.25ID:aCpcmp4v
人様のつくったモノを使い勝手うんぬん言うなら
己で再構成して自分の使い勝手のいいモノを作れや
0208login:Penguin2011/04/06(水) 20:14:25.58ID:1zSa2Jhx
使い勝手が悪いと言ってるわけじゃないからそうピリピリしなさんな
0209login:Penguin2011/04/06(水) 20:25:08.31ID:0AnropI6
>ピリピリ
どういう意味?
0210login:Penguin2011/04/06(水) 23:32:39.05ID:rErJKYZ/


原点回帰

http://www.knopper.net/knoppix/
0211login:Penguin2011/04/07(木) 00:15:23.39ID:jNJcucIJ
arista transcoderはないのか?
0212login:Penguin2011/04/09(土) 16:43:25.04ID:n/o3Wkvl
古くて読み書きが遅いからか、PCが非力なのか、
USBメモリで試してみたら、フリーズして使い物にならなかった

重い視覚効果を全部OFFにしたいのに、まずそのconfigを出すまでで一苦労w
炎とか水とか、設定をOFFにしてるうちに固まるw

しかも古いバージョンでは、フォントをビューアで見るとインストールの項が出てきて、
押せば簡単に済んだのにそれが無い
GNOMEしか入ってないみたいだし、ひたすら重くて使う気が失せた
0213login:Penguin2011/04/09(土) 17:01:33.39ID:jXv27Nno
チラ裏乙
0214login:Penguin2011/04/10(日) 18:44:33.89ID:la4b7zWm
no3dで
0215login:Penguin2011/04/11(月) 05:08:41.15ID:KACQVK9D
産総研のKNOPPIXなんだけどサスペンドから復帰するときパスワードを求められるよね。
このパスワードを教えてください。
0216login:Penguin2011/04/11(月) 07:11:10.64ID:GqmkYyVL
君が決めたパスワードだよ
俺達は知らない
0217login:Penguin2011/04/11(月) 10:05:42.48ID:g28Lsyr6
パスワードはちゃんとポストイットに書いて貼っとかなきゃだめだよ。
0218login:Penguin2011/04/11(月) 18:49:56.64ID:vrwsY4Bo
>>215
須崎に聞け
0219login:Penguin2011/04/11(月) 19:48:39.27ID:lWjdU9gi
なんかいろいろおかしくない?
権限が無いのか、ネットワーク接続の設定が編集できないし
0220login:Penguin2011/04/12(火) 07:23:16.95ID:DjaXLhPN
お前の頭がおかしいのだろうよ
0221login:Penguin2011/04/12(火) 18:51:47.79ID:I3Vix97j
産総研6.4.4でDNS設定が一度で入らない
USBが逝くのでメモリに消えない文字化けファイル大量発生、周辺機器はよく止まる
0222login:Penguin2011/04/12(火) 19:00:18.16ID:LlrJbvPD
68 :login:Penguin(sage):2011/03/05(土) 07:02:07.82 ID:irnBe/hy
LCATをモジュールからKernel組込みに変更したそうだが
こんな危ないものをよく使うなw
02232192011/04/12(火) 19:25:23.70ID:PS+S8eUa
これも、産総研の6.4.4のCD版を使ってての話
0224login:Penguin2011/04/13(水) 10:05:10.60ID:eWhc0saX
結局どこの日本語最新版が安定してるのよ?
0225login:Penguin2011/04/13(水) 18:07:32.92ID:I32vTfJM
>>224
部屋版は大丈夫
0226login:Penguin2011/04/13(水) 18:10:30.24ID:pwU6clKQ
前スレでKnoppixのqtpartedはすごくいいんだがext3をfat32に変更できねorz
などと書いた者ですがかつてなかった良アプリがリリースされてます
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/easeuspm.html
WindowsからLinuxに来る人に朗報です
0227login:Penguin2011/04/13(水) 20:32:23.40ID:2wxDsACN
そんな奴おらんやろ・・・
逆は居るだろうが。
0228login:Penguin2011/04/13(水) 20:50:44.36ID:OfTSadQO
パソコンを壊してしまい、HDDおよびCDドライブが死にました
なんとかしてHDD内のデータを回収できないかと試行錯誤したところ、USBは何とか生きてるようなのでknoppixを用いて無事Linuxの起動に成功しました

ここから質問なのですが、デスクトップにHDDアイコンが表示されていない場合について聞きたいのです
この場合、HDDが完全に破損している為にHDDの読み込みができないのでデスクトップにHDDアイコンが表示されておらず、従ってデータの回収は不可能と考えて良いのでしょうか

ご回答よろしくお願いします
0229login:Penguin2011/04/13(水) 20:52:07.14ID:Nqu1K926
マルチすんなボケ
0230login:Penguin2011/04/13(水) 23:08:53.79ID:+QTFDu8C
>>228
よー見てないが、マルチなんか? だとすると 逆効果なんだが。

knoppixがどの版なのか、PCの構成の触りもなし、なんで 正確なコメはできない。
とりあえず、rootシェルを起動してみよ。やり方が分らなければぐぐってくれ。
で、次の行に示すコマンドを打ち込め。
ls -l /dev/disk/*id/
出てきた文字列をよく観察し、行末に "sda"とか"sdb"とか"hda"とか出てくるだろうか?
USBメモリから起動していたら "sda"はあるとは思う。まずはそれを調べるべし。

knoppixのスレは、ちっともぐぐらないWinサルベージャーがよく現れるので辟易している住人も多い。
小出し後出しの情報ばかりだと 相手してくれないんで気をつけろー。
0231login:Penguin2011/04/14(木) 00:29:36.59ID:2T4mPmj8
>>224

KNOPPER版Ver.6.4.4
0232login:Penguin2011/04/14(木) 02:19:16.75ID:Lb9ssqGH
KNOPPIX一択の時代ならまだしも
今じゃKNOPPIX以外にもハード認識力が高いライブ起動鳥はあるんだから
そろそろKNOPPIXからレスキューの看板を外してやってもいい頃
0233login:Penguin2011/04/14(木) 08:32:42.73ID:/9O0eklm
>>228
壊してしまえば終わりだよ
0234login:Penguin2011/04/14(木) 11:19:23.44ID:MTWwsxQX
これか。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1299499625/886
0235login:Penguin2011/04/14(木) 19:03:58.29ID:11Er3Y2s
>>232
オレもそう思う。UBCDやSystemRescueCDを使えばいいのに、と。
が、ぐぐるとknoppixでサルベージしていたという情報も多かったりもするから
未だにknoppixを使おうとする者が後を絶たないのだと思う。
実際、サルベージ作業と言っても、起動できないだけで ファイルシステムが健全なら、
マウントして送り先のHDDへコピーするだけ。ファイルシステムがアウトなら、
ddで全部抜き出して 他のHDDのパテに貼って、他のWinで修復だろう。
それらだけの作業なら、knoppixでなくてはならない理由はないもんね。
0236login:Penguin2011/04/14(木) 19:23:37.25ID:H+o8TM/K
日頃winをメンテしないでデタラメな使い方をしている奴が
あわててここでknoppixと言ってるだけだよ
華麗にスルーでいい。
0237login:Penguin2011/04/14(木) 19:46:54.47ID:MTWwsxQX
次はテンプレに書いとくか?
0238login:Penguin2011/04/15(金) 02:02:56.19ID:NBGXZqJs
今だとぶっちゃけUbuntu使ったほうがサルベージ楽だったりするよね
0239login:Penguin2011/04/15(金) 07:10:56.22ID:5ANt8zls
そもそもこいつにサルベージ以外で役に立つことなんてあるのか?
0240login:Penguin2011/04/15(金) 07:13:26.77ID:Hdtdy3sv
(ノ∀`)アチャー
0241login:Penguin2011/04/15(金) 08:40:07.39ID:DmjF2xzd
>>239
あ? 今も役にたってるけど? KNXのお蔭でMacやWinから逃れられた。
もう5年ほどKNXを使い続けているけど、特に不自由することもなし。
アナログ時代のテレビも観られたし、ハードエンコでmpeg2録画もできてた。
今や 地デジなんてものもKNXで録画できてしまう。視聴はPCがヘボだから厳しいが。
サルベージのためだけに使ったことはないね。中古で買った業務用一眼で使われてた
CFから、rawのどぎついデータが抜けてしまった時は、サルベージ凶悪すぐる とも思ったが。
0242login:Penguin2011/04/15(金) 08:52:54.02ID:DmjF2xzd
そういや、knoppixを使い出して暫くしたころ、友人に"LiveCDのLinuxってなかなかいいぞ"
って言ったら、"CD起動でお試しに使ってみるってことは、ちょっと触ってみて、ふーん。
それで終わりってことだろ?"って言っていたなぁ。
奥の方まで覗いてみて、仕組み探って、自分で色々と試してみようとしない、蛋白野郎が!
とも思ったものだが、仕事が忙しいヤツだったから 普通の社会人はその程度の認識かもな。
0243login:Penguin2011/04/15(金) 18:17:01.71ID:xklA+OBk
馬鹿とハサミは使いよう
0244login:Penguin2011/04/15(金) 18:23:37.09ID:GEujEF2h
OS 上で何かをしたいのであって、OS そのものを愉しむ気はないから、Windows が一番良い。
ありとあらゆるアプリが揃ってるし。
0245login:Penguin2011/04/15(金) 18:55:05.91ID:xklA+OBk
チリ裏なら他でやれ カス
0246login:Penguin2011/04/15(金) 22:16:01.01ID:NBGXZqJs
Windowsはインスコしないとまともに使えないのがなあ…
機能限定でもいいからCDだけでExplorer使わせてくれればいいのに
一応、今のWindowsのインスコCDは
インスコなしでコマンドプロンプトだけは使えるが…それじゃなあ
0247login:Penguin2011/04/15(金) 22:51:34.57ID:1/XEYEgk
そりゃぁWindowsもLiveCDあれば便利だけど、
積極的に使う動機が思いつかない。
0248login:Penguin2011/04/16(土) 02:03:10.66ID:XIkDsLUI
サルベージ用にだよ、何で用意しないんだろ
まあ、それ以外にも毎回きれいになるWindowsってのも悪くないかも知れん
0249login:Penguin2011/04/16(土) 07:11:20.55ID:OWf6M2n3
レスキューだサルベージだいって騒いでる連中。
バカしかいないな。
0250login:Penguin2011/04/16(土) 08:30:14.04ID:hmUxFbcB
と、いつものキチガイが申しております
0251login:Penguin2011/04/16(土) 12:50:47.69ID:BHVe1hRd
自覚症状のないところが馬鹿たるゆえんw
0252login:Penguin2011/04/16(土) 13:23:26.21ID:3lPtVSZi
>247
Windows PEってあまり知られてない?
0253login:Penguin2011/04/16(土) 17:20:14.46ID:0z29RBuy
Windows は、レジストリを一切止めてくれれば
それだけでかなり良くなるのに。
0254login:Penguin2011/04/16(土) 20:03:40.14ID:fORFRvOA
最近のやつって古いパソコンだと起動しないよね?
0255login:Penguin2011/04/16(土) 21:59:48.88ID:Ov0hQK0h
仮想化技術を必須にしてるヤツは古いのだと動かないね
0256login:Penguin2011/04/16(土) 23:49:38.55ID:l3u1afZ2
その境界はどのバージョンから?
0257login:Penguin2011/04/17(日) 00:46:00.23ID:7Ne6nwli
>>252
少なくとも俺は、ずっとWindowsを使ってきたのに
2chでその名を聞くまで知らなかったな
0258login:Penguin2011/04/17(日) 07:26:51.59ID:NYj5nhSO
>>257
もうこのスレに来るな うざい
0259login:Penguin2011/04/17(日) 13:03:32.03ID:4NDFVh+Y
258 名前:login:Penguin [sage]: 2011/04/17(日) 07:26:51.59 ID:NYj5nhSO
>>257
もうこのスレに来るな うざい
0260login:Penguin2011/04/17(日) 19:08:24.79ID:Itnv/vP4
Knoppixの日本語版配布ページからCD版の6.44をDLしたいのですが、
何度試してもDLに失敗します、XPでも7でも失敗し、Ubuntuからも同様にダメでした
昨日からずっと試していますが、ファイル自体が消えたままなのでしょうか?
0261login:Penguin2011/04/17(日) 20:09:21.62ID:s5dO9vzs
サーバーが落ちてるってことでしょう。しばらく様子を見れば。何日かしたら
落とせるかもしれないし。
0262login:Penguin2011/04/17(日) 20:12:15.13ID:Itnv/vP4
どもです、のんびり待ってみます。
0263login:Penguin2011/04/18(月) 00:00:20.38ID:WCOe7mDD
ぐぐればミラーが見つかるかもしれない
0264login:Penguin2011/04/18(月) 08:27:32.18ID:PVuMZbYZ
どうしてもならどこかのうpろだに上げてやるよ
0265login:Penguin2011/04/18(月) 08:39:50.79ID:nkyA4uWe
> 低能問答 禁止
0266login:Penguin2011/04/18(月) 12:30:54.30ID:hPgFPoIn
265 名前:login:Penguin [sage]: 2011/04/18(月) 08:39:50.79 ID:nkyA4uWe
> 低能問答 禁止
0267login:Penguin2011/04/18(月) 17:52:10.29ID:Lri9p42u
>>266
自宅警備乙
0268 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄2011/04/18(月) 18:10:47.61ID:ZVNWJley

    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
    | ∴ ノ  3 ノ
    ノ\_____ノ、   
   ( *  ヽー--' ヽ )
   (∵ ;)  ゚ ノヽ  ゚ ):)  
   (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
   (___)   三三ニ-)
   (∴ ー' ̄⌒ヽニつ
    `l ・  . /メ /
     ヽ ∵  /~- /
     (__)))))_)))))
0269login:Penguin2011/04/19(火) 18:56:02.83ID:o7nLmm/c
なんなの?これw
産総研MLと大根役者は同じようだな プッ
0270login:Penguin2011/04/20(水) 05:51:00.31ID:936pUtal
269 名前:login:Penguin [sage]: 2011/04/19(火) 18:56:02.83 ID:o7nLmm/c
なんなの?これw
産総研MLと大根役者は同じようだな プッ
0271Login:Penguin2011/04/22(金) 07:03:35.23ID:ICA3/gUn
Ring Server Project からのお知らせ

* 理化学研究所のサーバ(ring.riken.jp)は, 4月30日をもってサービスを終了いたします. (2011/04/05)
* 産業技術総合研究所,東北大学のサーバは, 地震のため停止しています.(2011/03/18)
0272login:Penguin2011/04/23(土) 22:50:24.56ID:lEYSBG4Y
>>264
改めて今日試してみたがやっぱりダメでした、お暇なときにでもCD版頂ければ助かります
0273login:Penguin2011/04/23(土) 23:28:45.68ID:F6QMj8gg
>>272
ggrks
0274login:Penguin2011/04/24(日) 04:26:41.37ID:Ximhub+O
理研のミラー生きてるよ。
0275login:Penguin2011/04/24(日) 04:45:10.50ID:c/dsgjTC
>>274
無事見つかりました、公式サイトでずっとダメだったんで途方にくれてましたがありがとうございました
早速DLしてます、お世話になりました
0276login:Penguin2011/04/24(日) 08:05:02.28ID:8PjnH6ub
自演乙
0277login:Penguin2011/04/24(日) 08:12:11.02ID:Nwib92qj
276 名前:login:Penguin [sage]: 2011/04/24(日) 08:05:02.28 ID:8PjnH6ub
自演乙
0278login:Penguin2011/04/24(日) 08:16:53.06ID:5o/a45Bg
277 :login:Penguin:2011/04/24(日) 08:12:11.02 ID:Nwib92qj
276 名前:login:Penguin [sage]: 2011/04/24(日) 08:05:02.28 ID:8PjnH6ub
自演乙
0279login:Penguin2011/04/24(日) 08:20:40.86ID:Nwib92qj
278 名前:login:Penguin [sage]: 2011/04/24(日) 08:16:53.06 ID:5o/a45Bg
277 :login:Penguin:2011/04/24(日) 08:12:11.02 ID:Nwib92qj
276 名前:login:Penguin [sage]: 2011/04/24(日) 08:05:02.28 ID:8PjnH6ub
自演乙
0280login:Penguin2011/04/24(日) 08:27:42.81ID:T0Ksa5Zb
279 名前:login:Penguin:2011/04/24(日) 08:20:40.86 ID:Nwib92qj
278 名前:login:Penguin [sage]: 2011/04/24(日) 08:16:53.06 ID:5o/a45Bg
277 :login:Penguin:2011/04/24(日) 08:12:11.02 ID:Nwib92qj
276 名前:login:Penguin [sage]: 2011/04/24(日) 08:05:02.28 ID:8PjnH6ub
自演乙
0281login:Penguin2011/04/24(日) 09:26:15.28ID:Nwib92qj
280 名前:login:Penguin [sage]: 2011/04/24(日) 08:27:42.81 ID:T0Ksa5Zb
279 名前:login:Penguin:2011/04/24(日) 08:20:40.86 ID:Nwib92qj
278 名前:login:Penguin [sage]: 2011/04/24(日) 08:16:53.06 ID:5o/a45Bg
277 :login:Penguin:2011/04/24(日) 08:12:11.02 ID:Nwib92qj
276 名前:login:Penguin [sage]: 2011/04/24(日) 08:05:02.28 ID:8PjnH6ub
自演乙
0282login:Penguin2011/04/24(日) 13:36:08.36ID:Q1VvDArP
281 名前:login:Penguin [sage]: 2011/04/24(日) 09:26:15.28 ID:Nwib92qj
280 名前:login:Penguin [sage]: 2011/04/24(日) 08:27:42.81 ID:T0Ksa5Zb
279 名前:login:Penguin:2011/04/24(日) 08:20:40.86 ID:Nwib92qj
278 名前:login:Penguin [sage]: 2011/04/24(日) 08:16:53.06 ID:5o/a45Bg
277 :login:Penguin:2011/04/24(日) 08:12:11.02 ID:Nwib92qj
276 名前:login:Penguin [sage]: 2011/04/24(日) 08:05:02.28 ID:8PjnH6ub
自演乙
0283login:Penguin2011/04/24(日) 14:16:37.53ID:H9O0yxSS

276 名前:login:Penguin [sage]: 2011/04/24(日) 08:05:02.28 ID:8PjnH6ub
自演乙
0284login:Penguin2011/04/24(日) 15:40:00.37ID:LpXo/wIy
荒らすなよ。
0285login:Penguin2011/04/24(日) 15:41:29.63ID:lkq+/WCY
荒らしに何言っても却って逆効果よ。
基本はスルー、どうしても嫌なら黙って通報。
0286login:Penguin2011/04/24(日) 18:45:25.79ID:6QmWicim
産総研版がなくても部屋版があるから助かる。
0287login:Penguin2011/04/24(日) 19:05:39.20ID:KlwiUwQX
>>285
お前もスルーしてないし。
0288login:Penguin2011/04/24(日) 19:15:58.96ID:lkq+/WCY
ごめんなさい。
0289login:Penguin2011/04/24(日) 19:28:16.33ID:LpXo/wIy
>>285
いや、言って効果があるやつとないやつがいる。
前者だったらラッキーなので一言注意するようにしている。
一言でやまないようなら後者なのでそれ以上は言わない。
0290login:Penguin2011/04/25(月) 06:30:29.76ID:DsGlJozy




ぷっ
0291login:Penguin2011/04/25(月) 14:56:42.82ID:ouc2kF9T
実際効果あったな。
0292login:Penguin2011/04/25(月) 17:02:08.42ID:yVvMQ5f9
www
0293login:Penguin2011/04/26(火) 07:53:47.58ID:krX1Uh90
isoファイルのDLが途中で止まります
isoファイルはどこでDLするのですか?
isoファイルの焼きかたがわかりません

これに答えれば君は上級者w
0294login:Penguin2011/04/26(火) 08:09:52.01ID:ctZwZP5L
ぷっ
0295login:Penguin2011/04/26(火) 21:23:41.62ID:uODkWp16
age
0296login:Penguin2011/04/28(木) 18:15:50.68ID:Ha2bH7ao
古いPCで遊びに使う分に最適なVerってありますか?
6.4.4は起動しませんでした…(ペンギンの画面で止まってしまいました)
0297login:Penguin2011/04/28(木) 19:23:44.52ID:wD5yaYGr
ただ古いと言われてもどれほど古いのかわからんじゃないか。
0298login:Penguin2011/04/28(木) 19:31:29.79ID:vWLPmrLm
>>296
産総研版の話なら産総研MLで聞いてくれ
0299login:Penguin2011/04/28(木) 22:39:01.60ID:qHA09wa3
fb1024x768とかno3dとか
0300login:Penguin2011/04/29(金) 07:11:46.91ID:1qc/xM3G
動作環境の開示はいい加減  古い
要求は厳格         最適

ボケは失せろ!
0301login:Penguin2011/04/29(金) 07:34:17.00ID:dy96dffK
>>296
起動オプション色々試してみ
0302login:Penguin2011/04/29(金) 10:14:27.86ID:6ZnABT+m
>>300
お前が失せろよ、いつものキチガイ
0303login:Penguin2011/04/29(金) 11:00:32.65ID:bS2e75xL
>>300
いていいよwww
馬鹿よりましwwww
0304login:Penguin2011/04/29(金) 11:08:20.76ID:x3TDe1SI
と、IDチェンジして自己レスしているバカが申しております。
0305login:Penguin2011/04/29(金) 11:18:18.60ID:S1BH3HZE
>>304
あれ ばれた? プッ
0306login:Penguin2011/04/29(金) 11:41:58.57ID:x3TDe1SI
>>305
お前以外に誰がいるの?
さっさと巣に帰れよ、ubun厨
0307login:Penguin2011/04/29(金) 12:21:41.55ID:xtxw+EIW
荒らすなよ。
0308login:Penguin2011/04/29(金) 12:54:45.02ID:FaUp6nKb
サーバー落ちてる?
0309login:Penguin2011/04/29(金) 14:00:53.42ID:wp2Yw8CY
nictは生きてる
0310login:Penguin2011/04/30(土) 18:30:07.15ID:W+ixvHj1
>>304
はっ? 何ほざいてるの、妄想自宅警備基地外。
0311login:Penguin2011/04/30(土) 19:39:31.97ID:9Dr/U+Oq
>>310
図星だからって荒らすなよ、キチガイ。
0312login:Penguin2011/05/01(日) 09:02:08.82ID:K5b7/tfs
おいおいカスからかって遊ぶなよ。
0313login:Penguin2011/05/01(日) 09:20:20.42ID:bN68kUks
ほぼ毎日早朝に自宅警備員が荒らしに来るからなw
0314login:Penguin2011/05/01(日) 09:54:25.35ID:K5b7/tfs
>>313
24時間警備乙www
0315login:Penguin2011/05/01(日) 10:19:12.95ID:bN68kUks
>24時間警備

また自己紹介かよ。IDチェンジ忘れるほど発狂しているのかw
早朝はknoppixスレを荒らして、昼になるとくだ質とおすすめスレをage荒らし。
曜日問わず出てくるあたり、自宅警備員だけにヒマでヒマでしょうがないんだろうな。
0316login:Penguin2011/05/01(日) 10:41:53.27ID:6/kqM/rt
ヒント 北海道
0317login:Penguin2011/05/02(月) 05:19:41.38ID:s0oALGGU
すみません、やらかしてしまいました…
jdをインストールしようと思ったのですが
root@Microknoppix:/home/knoppix# aptitude install jd
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
拡張状態情報を読み込んでいます... 完了
パッケージの状態を初期化しています... 完了
拡張状態情報を書き込んでいます... 完了
タスクの記述を読み込んでいます... 完了
"jd" パッケージは見つかりませんでした。
しかし、以下のパッケージ名に "jd" が含まれています:
eclipse-jdt gjdoc openjdk-6-jre-headless openjdk-6-jdk openjdk-6-jre
openjdk-6-jre-lib
以下のパッケージが削除されます:
avahi-daemon{u} bogofilter{u} bogofilter-bdb{u} bogofilter-common{u}

更新: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 268 個、保留: 0 個。
0B のアーカイブを取得する必要があります。展開後に 610MB のディスク領域が解放されます。
先に進みますか? [Y/n/?] y
拡張状態情報を書き込んでいます... 完了
(データベースを読み込んでいます ... 現在 367192 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
telepathy-salut を削除しています ...
libnss-mdns を削除しています ...
…で、結局268個のファイルが削除されてしまいました。どなたか元に戻す方法を知りませんか?
03183172011/05/02(月) 05:23:47.08ID:s0oALGGU
ちなみに、コマンドを打つ前にjdをダウソしないといけなかったのにしていませんでした。
それが原因でこうなりました。
03193172011/05/02(月) 06:23:39.95ID:s0oALGGU
すみません、忘れてください
ちょうど良い機会なのでKnoppix/Math2011入れますわ…
0320login:Penguin2011/05/02(月) 07:48:16.64ID:voP4AxG3
jdkって入れたんじゃないの
0321login:Penguin2011/05/02(月) 08:47:36.04ID:s0oALGGU
>>320
ありがとうございます。
いえ、上にコピペした通りにjdと打ったんですけど、
そのjdkというのも確かに選ばれているみたいですね:

"jd" パッケージは見つかりませんでした。
しかし、以下のパッケージ名に "jd" が含まれています:
eclipse-jdt gjdoc openjdk-6-jre-headless openjdk-6-jdk openjdk-6-jre
                         ~~~~
0322login:Penguin2011/05/02(月) 08:54:45.79ID:s0oALGGU
たった今、Knoppix/Math2011を入れ終わったんですが、早速やらかしてしまいました。
モニタの大きさが合ってなかったので、デスクトップを右クリックしてみました。
そこの二個目のタブに一つだけ項目があって
デスクトップの上でクリックしたらどうたら…
と書いてあったんで押してみました。
そうしたらもう右クリックしてもメニュ一が出てこなくなりました
(その後、モニタの大きさはモニタの設定で無事変えられました)。
どうやって復活させたらよいのでしょうか?
0323login:Penguin2011/05/02(月) 09:28:52.25ID:dNwKNuim
連休だというのにスレが荒らされてるというのは悲しいなあ……
0324login:Penguin2011/05/02(月) 15:29:12.54ID:4ayezYPN
KNOPPIX Japanese edition
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/

ここからDLしたLiveCD(Knoppix6.4.4)使用
HDDが壊れたとかWindowsが起動しない等では無く
このパソコンでLinux使えるか試そうとした
違うパソコンではこのCDで問題無く起動してる

>>>Starting in Live-Mode.<<<
>>>Please do not remove medium until shutdown!<<<
/init: line 731: /bin/mount: not found
/init: exec: line 780: /sbin/init: not found

というエラーが出てストップする

ググったけど↓のドイツ語のサイトでこの人と同じエラーメッセージだけど状況違うし
http://www.knoppixforum.de/knoppix-forum-deutsch/retter-in-der-not/thread4676/gel%C3%B6st-festplatte-wird-nicht-erkannt.html

ブート画面でF2,F3で出てきたオプション色々試してみたが全部上記のエラーがでてストップする
(testcdもmemtestも問題無いと出た)

このパソコンは
CPU Transmeta Crusoe TM5800 (860MHz,512KB)
メモリ 256MB

これはこのパソコンではこのLiveCDは使えないという意味として捉えてOK?
0325login:Penguin2011/05/02(月) 15:40:16.14ID:GTyg1ENE
おk
0326login:Penguin2011/05/02(月) 16:30:39.93ID:4ayezYPN
I see.Thanks.
しかしLiveCDってヤバいよな
Windowsだと他のユーザーのフォルダ見れないのに
これ使うと覗けるんだもんな。
家族にエロ画像見つかる前になんとかしないと・・・
WindowsというかNTFSというかしらんけど、ユーザーとかパスワードなんて何の意味もなかった・・・
0327login:Penguin2011/05/02(月) 17:35:43.23ID:K7BlC7IK
突っ込む気にもなれん。
0328login:Penguin2011/05/02(月) 18:11:28.67ID:b8x6Yco+
コピぺに釣られるのは妄想自宅警備基地外と呼ばれるカスwくらいなもの
0329login:Penguin2011/05/02(月) 18:40:11.45ID:GTyg1ENE
>>326
windowsにフォルダ暗号化ツールとかある。
0330login:Penguin2011/05/02(月) 18:40:25.90ID:4sJgLPb1
またキチガイの自己紹介が始まったぞw
0331login:Penguin2011/05/02(月) 18:58:34.26ID:4ayezYPN
>>329
XPのHomeEditionなんで
今回のことで共有PCで迂闊にエロ画像は保存できないことが分かったわ
KNOPPIX使えなかったPCはちょっと古いPCだから使い道を探ってたって感じです
0332login:Penguin2011/05/02(月) 19:08:58.90ID:b8x6Yco+
>>330
冗談のつもりだったんだが、ホントに24時間警備してるんだなwww 
0333login:Penguin2011/05/02(月) 19:09:48.12ID:4sJgLPb1
>>332
ふぁびょるなよ、あげ荒らしw
03343222011/05/02(月) 20:03:28.38ID:s0oALGGU
デスクトップの右クリックの件、どなたか解決方法知りませんか?
デスクトップのメニューが出てこないんです
03353222011/05/02(月) 20:20:45.89ID:s0oALGGU
デスクトップの問題じゃなかったようです
CPU usageが100%振り切ってたんでリセットしました
でもすぐにまた100%に・・・あー、なんだろな・・・
0336Login:Penguin2011/05/03(火) 02:06:44.90ID:byAtDOPe
>>333
おとなしく汁 反応厨
0337login:Penguin2011/05/03(火) 04:40:55.74ID:K/tG/loA
>>335
HTopやtopでプロセス別の使用率見てみたら?
0338login:Penguin2011/05/03(火) 11:25:14.00ID:Suh5z9TI
ダウンロードできないけど鯖おちてるの?
0339login:Penguin2011/05/03(火) 11:33:42.91ID:X8SDtigi
>>338
過去レス嫁
0340login:Penguin2011/05/03(火) 12:54:48.61ID:Y6aU0fkV
テンプレにミラー一覧でもあればこういうレスも無くなるのかな
0341login:Penguin2011/05/03(火) 15:23:36.56ID:Viir/2bi
それぞれが自前のML、掲示板をお持ちなのでそちらでお知らせになるのが筋でしょう。
0342login:Penguin2011/05/03(火) 16:02:29.45ID:Suh5z9TI
>>339
ミラーで落とせた。サンクス
0343login:Penguin2011/05/08(日) 18:54:20.75ID:7tRhtJGz
本家では
KNOPPIX6.4.4 DVD日本語版(LCAT対応) 3.8GB
KNOPPIX6.4.4CD日本語版(LCAT対応) 700MB
となっているのに

ミラーでは
KNOPPIX_V6.4.4CD-2011-01-30-JP.iso 10-Mar-2011 14:36 792M
KNOPPIX_V6.4.4CD-2011-01-30-small-JP.iso 10-Mar-2011 14:20 669M
となっており
本家の700MBのはともかく、3.8GBとは容量が全然違うのですが・・・
0344login:Penguin2011/05/08(日) 18:57:18.15ID:SP8JKj2y
DVD
0345login:Penguin2011/05/08(日) 19:07:35.63ID:TEGaEfdv
>>343
>本家では

産総研版といってほしい
本家はKnopper氏のサイト

>ミラーでは

ミラーじゃないな
それはおそらくLiveCDの部屋のCD版だ
0346login:Penguin2011/05/08(日) 20:00:12.35ID:7tRhtJGz
すいません
産総研版の6.4.4のミラーは無いんですか?
0347login:Penguin2011/05/08(日) 20:35:00.99ID:tXXfm2a1
http://www.dnsbalance.ring.gr.jp/pub/linux/knoppix/iso/
0348login:Penguin2011/05/09(月) 05:01:05.53ID:kJMRjIAq
ありがと><
0349login:Penguin2011/05/09(月) 07:22:57.11ID:ey5D5mKC
>>346
特定のサイト(複数でも)をここに書込むとそのホストに集中し迷惑がかかる
可能性があるからあなたがググるなりして自分で探して欲しい。
0350login:Penguin2011/05/09(月) 18:06:39.52ID:IFFJs5JM
347のdnsbalanceは空きサーバを探してくれるからここからDL汁
0351login:Penguin2011/05/13(金) 10:47:32.58ID:8TRNqy2R
日本語版公式サイトがやっと復活したけど、なんか文字化するな。前からだっけ?
0352login:Penguin2011/05/13(金) 15:38:39.27ID:qq1DwKQ2
どうでもいいが、どんな環境で見ると文字化けするのか位は書いておけ。
0353login:Penguin2011/05/13(金) 16:11:26.74ID:8TRNqy2R
ソースの先頭みるとこんなだから、文字化けする方が正しいよね。
<meta http-equiv="Context-Type" content="text/html; charset=iso-2022-jp">
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">

逆に文字化けしない環境があるなら教えてほしい。>>352
0354login:Penguin2011/05/13(金) 16:16:53.96ID:qq1DwKQ2
>>353
Firefox 3.6.1.7 Ubuntu 10.04 x86_64
だが、化けてない。
0355login:Penguin2011/05/13(金) 16:18:04.18ID:qq1DwKQ2
× 3.6.1.7
○ 3.6.17
0356login:Penguin2011/05/13(金) 16:42:19.15ID:8TRNqy2R
さっそくどうもです。
手持ちの他の環境をみたら iOS, Androidも文字化けしませんね。

こんなトラップに引っかかるのはWindowsだけか。
0357login:Penguin2011/05/13(金) 18:11:49.33ID:6/s/UZON
日本語版公式サイトって
ttp://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
ここの事?
Vista + Firefox で化けてないけど。
0358login:Penguin2011/05/13(金) 18:21:42.25ID:/Hb7OlZJ
自宅警備の皆さん
産総研のMLでやってくれ
0359login:Penguin2011/05/14(土) 00:29:41.65ID:BS2+dOV4
KNOPPIXからNTFSのボリュームを見たら、$MFTとか見えると聞いたんだけど、
最新のでは見えないね。

古いKNOPPIXだと見えますか?
0360login:Penguin2011/05/15(日) 18:30:25.72ID:e4YnkLjz
>>357
これはひどいw
google chromeで見たら化け化けだわw
0361login:Penguin2011/05/16(月) 18:13:30.12ID:ibEsSdYr
どうでもええわ
0362login:Penguin2011/05/17(火) 18:48:34.55ID:cQbsZDf0
>>357
IEでも化けるとかwwwwwww
0363login:Penguin2011/05/17(火) 20:50:56.25ID:bsMokq/o
>>357
chromeで化けたけどエンコード変えれば直る、たしかにデフォで化け無いようにしてほしいけど
0364login:Penguin2011/05/17(火) 20:54:46.67ID:bsMokq/o
>>352
OS XP sp3
ブラウザ chrome10.0.648.204で化けた
0365login:Penguin2011/05/17(火) 21:01:19.32ID:bsMokq/o
ADRIANEとかいうのを試したいんだけど日本語版のDVDには入ってるの?
0366login:Penguin2011/05/18(水) 18:29:35.52ID:OvwoCuPj
試せばわかる
0367login:Penguin2011/05/21(土) 16:11:47.14ID:CW9MyhrV
PCが壊れたっぽいので、これを使ってみろと言われたんですが、
おおまかでいいので、どういう物でどんな使い方すればいいか教えて下さい
0368login:Penguin2011/05/21(土) 16:15:29.78ID:TidUCLoD
>>367
これを使ってみろと言った奴に聞くのが手っ取り早いよ
0369login:Penguin2011/05/21(土) 16:30:30.30ID:kAZALVJ9
>>367
どこが壊れたっぽいのか具体的に可能性を推測出来ない人は使えないと思う。
0370login:Penguin2011/05/21(土) 16:46:35.43ID:PXzNh9F+
このスレにエスパーは居ません
メーカサポートに電話しろよw
0371login:Penguin2011/05/21(土) 16:57:09.74ID:CW9MyhrV
>>369
内臓HDDだと思います
どういった事をする物なのかだけでも知りたいのですが
0372login:Penguin2011/05/21(土) 17:05:05.29ID:bgawXKSW
五月病か?
0373login:Penguin2011/05/21(土) 18:04:33.20ID:7V8CSjeV
中のデータを別のHDDにコピーします。
0374login:Penguin2011/05/21(土) 18:29:40.65ID:kAZALVJ9
>>371
これはHDDにインストールしなくても、CDあるいはDVD1枚で起動できるOSだよ。
ファイルをコピーしたりHDDをフォーマットするための道具も入っている。

内蔵HDDが壊れた可能性があるならまずやることは中身の大切なファイルを
USBメモリとか他のCDとかにバックアップすること。
ソフトはまたインストールすればよいから、自分の作った書類とかブラウザのブックマークとかそういうもののほうが大切。

機械的に壊れたのならHDDの再使用は好ましくないからその後諦めて新しいのを買うなり
修理に出すなりご自由に。

記録されている情報が一部壊れただけなら修復できる可能性もあるけどたぶんあなたには無理。
この場合中身を再利用することは諦めて新しいHDDとして使うことはできると思う。

0375login:Penguin2011/05/21(土) 19:17:31.01ID:CW9MyhrV
>>374
ありがとうごさいます
お気に入りは少し前のデータだけど、フラッシュメモリに入ってるのでなんとかなります
あとほしいのが、デスクトップにあったショートカットなんですが、
それもこのドライブに入ってたはずですよね?
他に大事な物ってありましたっけ
インストールした物は諦めてます、Live2Chのログはすごく残念ですが
0376login:Penguin2011/05/21(土) 19:50:07.90ID:gFjbEQW/
データ見られて恥ずかしくない友人ならメシでもおごってコピーとかの作業してもらえ。
0377login:Penguin2011/05/22(日) 19:04:30.18ID:o2CohgVd
6.4.4にmozcのインストールにチャレンジした人がいるようだな
参考にさせてもらうよ
0378login:Penguin2011/05/22(日) 22:06:14.18ID:hajErqFn
USBで使えないのが痛い。(>_<)
0379login:Penguin2011/05/23(月) 14:12:36.25ID:ga4mSBfu
>>367ですけど、
最新版の700MくらいのやつをDVDに焼いて使ってみたら
起動しないんですが、PC側の問題でしょうか
それともDVDだとダメなんでしょうか
0380login:Penguin2011/05/23(月) 14:51:23.92ID:k7RkypL2
君に必要なのはKNOPPIXでは無い
プロによるサポートか、良識ある友人か、自力で調べられる心だ
0381login:Penguin2011/05/23(月) 14:52:48.06ID:H8ZrTNkK
レスキュー用って言って KNOPPIX をすすめるのは
そろそろやめてもらいたい。
0382login:Penguin2011/05/23(月) 15:42:46.33ID:n72//wOE
代わりに何を?
0383login:Penguin2011/05/23(月) 15:56:31.40ID:H8ZrTNkK
おれからのおすすめは特にないよ。
0384login:Penguin2011/05/23(月) 17:49:38.62ID:p1lBf8Oj
HDが壊れたらどうしようもない。
スッパリ諦めて新HD購入。
0385login:Penguin2011/05/23(月) 17:52:25.39ID:H8ZrTNkK
強いて言うなら「バックアップとっとけ」かな。

Windows PE とか Windows RE とかあるみたいだけど
あっちは詳しくないのでよくわからん。
0386login:Penguin2011/05/23(月) 17:59:04.42ID:6GOrXYbM
>>379
このスレはマイクロソフトのサポート窓口じゃないの。
分かってちょうだいよ。
0387login:Penguin2011/05/24(火) 00:40:18.02ID:t9Wl6yWE
EASEUS BackupTodoとかUltimateBootCDとか探せばいくらでもある気が
0388login:Penguin2011/05/24(火) 00:57:24.26ID:ADF/e0pD
>>379
CD用のisoをDVDに焼いても問題ないよ。使えるはず、というか使ってる。
0389login:Penguin2011/05/24(火) 01:02:41.58ID:ADF/e0pD
>>379
ありがちなことだからもう一つだけ書いておこう。
DVDに焼くときにファイルとして焼いてないよね?
ちゃんとイメージとして焼かなきゃだめだよ。
確認方法はまともなパソコンにそのDVD突っ込んで中身を開いてみて
自分が焼いたはずのisoファイルと同じものがひとつだけ見えたらアウト。
0390login:Penguin2011/05/24(火) 01:12:19.74ID:nVgPfqVZ
IMGBURNで焼いたので大丈夫かと
なんとなく大丈夫になったぽいです
0391login:Penguin2011/05/24(火) 06:33:14.76ID:SadgpjrS
>>293
0392login:Penguin2011/05/25(水) 06:22:30.69ID:qSCYHeh9
>>381
そうは言ってもいつからかは知らんけど産総研のKnoppixには代々testdiskが入ってるし
独立行政法人のブランド力なんでしょうな。
0393login:Penguin2011/05/25(水) 06:58:56.84ID:bl6uJi+k
その法人がKNOPPIXのブランド力に乗っているだけだろw
0394login:Penguin2011/05/25(水) 17:54:11.45ID:wHf4MUxv
>>392
testdiskはオリジナルにすでに入っている。
産総研独自のものではないよ情弱のおっさん
0395login:Penguin2011/05/29(日) 07:44:59.18ID:P3+VqZ7A
>>357
書いてる文字コードがJISなのにMETAタグでShiftJIS指定してるじゃん
しっかりしろよ
0396login:Penguin2011/05/29(日) 08:53:30.34ID:RMuJ12he
>>395
2chやtwitterでいつまでもガタガタ言ってねーで須崎に直接メール汁 ボケ
0397login:Penguin2011/05/29(日) 23:09:30.69ID:a01s0lHz
>>357
<meta http-equiv="Context-Type" content="text/html; charset=iso-2022-jp">
が正解か…Firefox4.0.1@XPSP3でも化けますた。ここのサイトの作りは以前からいい加減だな。。
0398login:Penguin2011/05/31(火) 06:52:34.00ID:ZQD2hG92
病的
0399login:Penguin2011/05/31(火) 11:38:11.58ID:JJaSUJ1p
398 名前:login:Penguin [sage]: 2011/05/31(火) 06:52:34.00 ID:ZQD2hG92
病的
0400login:Penguin2011/05/31(火) 18:25:52.52ID:rVazWXb+
自宅警備乙
0401login:Penguin2011/05/31(火) 19:29:57.34ID:NT8jqPO2
つーか特定されてるわけでw
0402login:Penguin2011/05/31(火) 20:30:03.44ID:lhSJbu1N
>>400
あ、いつものキチガイか。自己紹介乙。


310 名前:login:Penguin [sage]: 2011/04/30(土) 18:30:07.15 ID:W+ixvHj1
>>304
はっ? 何ほざいてるの、妄想自宅警備基地外。

332 名前:login:Penguin [sage]: 2011/05/02(月) 19:08:58.90 ID:b8x6Yco+ (2)
>>330
冗談のつもりだったんだが、ホントに24時間警備してるんだなwww 
0403login:Penguin2011/05/31(火) 22:12:15.25ID:qdlmTNXt
>>169
dynabook cx1
USB-BOOTはFDD以外認めてくれない
0404login:Penguin2011/06/01(水) 17:24:34.70ID:GrpqO9Vu
htmlソースと自宅警備とコピぺに粘着 特定されますたwwwwwカス
0405login:Penguin2011/06/01(水) 20:38:14.80ID:yF+F4kmc
>>404
>>402
0406login:Penguin2011/06/03(金) 06:41:39.65ID:7ABCXEIS
日本MLで恐ろしいことが平気で語られているwwww
0407login:Penguin2011/06/03(金) 15:01:44.87ID:lkZsyPDq
どれだよ
0408login:Penguin2011/06/07(火) 10:06:54.05ID:ZXuRYKFp
日本語サイトの文字化け直った。
0409login:Penguin2011/06/08(水) 00:20:58.30ID:shWKtzjB
恐ろしいことって、USB起動の状態でのknoppix-data.imgの削除のことか?

最初からよく読めよ、削除失敗したようだから、
USB起動上はできないって言ってるし、その対処法を書いてるだけじゃない。

それに、雑誌の掲載なんかをよく読まずに、
同じコトした香具師なんか割といるんじゃないの?
0410login:Penguin2011/06/08(水) 05:58:11.72ID:/a1Dd8o/
妄想自宅警備基地外乙
0411login:Penguin2011/06/08(水) 08:34:40.22ID:lpg6AS39
>>410
自己紹介乙、いつものキチガイ
0412login:Penguin2011/06/08(水) 18:13:35.65ID:44Z1bBet
>>411
>>411
0413login:Penguin2011/06/08(水) 20:55:29.26ID:H+92aN77
>>412
>>411
0414login:Penguin2011/06/09(木) 07:28:25.93ID:24Q4JiHp
>>409
ここで恥の上塗りをする暇があったらMLにいってお前の投稿を取り消してこい。
04152011/06/09(木) 20:29:19.72ID:8VvWw9BS
早朝になると、いつも自宅警備員(笑)がファビョって出てくるよな。
0416login:Penguin2011/06/09(木) 20:50:12.89ID:xg+++DHG
>>415
自己紹介乙、いつものキチガイ
0417login:Penguin2011/06/09(木) 20:57:23.68ID:8VvWw9BS
>>416
早朝になると、いつも自宅警備員(笑)がファビョって出てくるよな。
0418login:Penguin2011/06/09(木) 21:09:00.71ID:Z7It4Mbk
KNOPPIXを持ってます www
0419login:Penguin2011/06/10(金) 18:14:09.40ID:ZbQxnyuY
>>417
荒らすな!!!!
0420login:Penguin2011/06/10(金) 19:57:40.02ID:0PWVhOs2
>>419
早朝と夕方になると、いつも自宅警備員(笑)がファビョって出てくるよな。
0421login:Penguin2011/06/11(土) 00:08:07.55ID:gOBoIw16
そんなくだらない話どうでもいいよ……。
0422login:Penguin2011/06/13(月) 17:40:49.24ID:RK0NBPE3
plopでusbに入れたknoppixをブートする場合knoppixはisoファイルでもいいですか?
0423Login:Penguin2011/06/16(木) 07:30:34.49ID:mVBQq0Bc
自宅警備とおばしきヤツにレス付ける場合は注意汁
暇にまかせてシステムをいじくり倒してぐちゃぐちゃにしている場合が多々ある
04242011/06/17(金) 19:36:07.90ID:PuU4Xddr
出たぁ、罵倒とageの書き込みしかできないいつものバカ(笑)
0425login:Penguin2011/06/17(金) 19:36:41.22ID:bkIzOaJn
かまうなよ。
0426login:Penguin2011/06/17(金) 19:57:28.92ID:lYas5Uhv
>>424
自宅警備に敏感に反応する妄想自宅警備情弱白痴キチガイとはお前のことかwwwwww
複数のMLにカス投稿するのは止めてね プッ
0427login:Penguin2011/06/17(金) 20:43:11.15ID:PuU4Xddr
>>426
出たぁ、罵倒とageの書き込みしかできないいつものバカ(笑)
0428login:Penguin2011/06/18(土) 10:35:16.96ID:iwoiivWT
>>426
KNOPPIX MLはどうせ過疎ってるんだしひまな人は書き込めばいいよ
0429login:Penguin2011/06/18(土) 15:20:53.29ID:/6WvidA4
ID:PuU4Xddr
自己紹介乙、いつものキチガイ
04302011/06/18(土) 15:46:37.18ID:mkY2DpEK
罵倒とageの書き込みしかできないいつものバカ(笑)
0431login:Penguin2011/06/18(土) 15:52:32.84ID:/6WvidA4
反応したwww 24時間警備乙
04322011/06/18(土) 16:17:27.59ID:QLakp/HM
自宅警備員だの24時間警備だの妄想壁がひどいのいつもバカ(笑)
0433login:Penguin2011/06/18(土) 16:33:48.83ID:Llhdud4s
異常反応が物語っているようですな
0434login:Penguin2011/06/18(土) 17:20:56.82ID:yGm0EFrN
「自宅警備員」ってワードがお気に入りのようだな、いつものキチガイはw
0435login:Penguin2011/06/19(日) 08:41:31.24ID:2IVuX8CY
KNOPPIXってもう終わってるの?
distroウォッチみても、関心は2004年以前に比べると、地に落ちてる感じで、この板見たら、うんこの投げ合いに終始してるし。

久々にCD起動させてみたらcompizの展示場になってたよ。
0436login:Penguin2011/06/19(日) 10:14:20.13ID:EhvAhabm
このスレはだいぶ前から

自 宅 警 備 隔 離 ス レ
0437login:Penguin2011/06/19(日) 11:46:44.36ID:EgpN+Rsh
436 名前:login:Penguin [sage]: 2011/06/19(日) 10:14:20.13 ID:EhvAhabm
このスレはだいぶ前から

自 宅 警 備 隔 離 ス レ
0438login:Penguin2011/06/20(月) 16:49:23.88ID:Ga+tvQMw
どっちもどっちだな。
0439login:Penguin2011/06/25(土) 17:32:16.24ID:mHVcUnBL
自宅警備してようがニートだろうがちゃんとスレに合った話出来るなら大歓迎
それが出来ないなら働いてようが何だろうがお帰りください
0440login:Penguin2011/06/29(水) 17:41:54.76ID:2/oNdTkr
自宅警備連呼厨隔離スレ
0441login:Penguin2011/06/29(水) 20:45:40.63ID:0kPtItYh
>>440
出て行け
0442login:Penguin2011/07/02(土) 16:52:57.99ID:0iK4tUeJ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |______|
/  ????? ::::::: \
|????? ?????  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |<    ????????????????????
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|. \___________
\  `ニニ´  .:::/      
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn     〜〜
      nf|||    | | |^!n   〜 〜
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|  〜  〜
      |: ::  ! }  {! ::: :|   〜 〜
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ   〜  〜

0443login:Penguin2011/07/03(日) 05:05:51.05ID:JRxW5zfq
1GUSBフラッシュがあまってたのでknoppix入れようと
ttp://ryusai-hp.web.infoseek.co.jp/KNOPPIX_on_USB-01.htm やってみたけどだめだった
特にエラーもなし
0444login:Penguin2011/07/03(日) 08:35:20.91ID:NuVvXsBN
6.4にはメニューにインストールクノッピクスフラッシュディスクがあるわけだが。
0445login:Penguin2011/07/03(日) 08:56:57.38ID:EQUBM8cM
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スイマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
04464432011/07/04(月) 00:13:27.72ID:5Mt+u+fz
ISOを仮想CDにマウントして起動してもwebページに飛ばされます
syslinuxを実行しても固まってしまいます
あきらめてubuntuで遊んでます
0447login:Penguin2011/07/04(月) 18:43:28.41ID:YthdjKs6
>>446
>>441
0448login:Penguin2011/07/04(月) 21:28:51.07ID:XC4JJdxb
>>447
お前が出て行けよ、いつものキチガイ
0449login:Penguin2011/07/04(月) 22:30:02.04ID:iPhNRUW6
いちいち構う人も一緒に出て行ってくれるとありがたい。
0450login:Penguin2011/07/05(火) 12:58:29.13ID:c5yS6/fe
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スイマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)お前が出て行けよ、いつものキチガイ
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
0451login:Penguin2011/07/06(水) 07:26:31.01ID:Q0S7K3wj
>>448
粘着妄想自宅警備情弱白痴キチガイ
0452login:Penguin2011/07/06(水) 21:41:19.72ID:LZ+VDGEI
7時台、18時台にいつものように颯爽と登場(笑)
0453login:Penguin2011/07/07(木) 17:20:01.27ID:xwbeEqGS
もう KNOPPIX でしゃべるネタないのね。
0454login:Penguin2011/07/07(木) 17:34:32.93ID:PG9vc8jC
knoppix-adriane
0455login:Penguin2011/07/08(金) 00:43:07.13ID:D8i9Lpvp
無理に日本語喋らせるの面白い
0456login:Penguin2011/07/11(月) 01:33:00.66ID:ShNAK0f0
最近は雑誌付録もUbuntuとかになっちゃったしなあ
0457login:Penguin2011/07/13(水) 18:12:29.20ID:6fG/V/RY
ネットで入手できるソフトのDVDを付録にした雑誌、書籍にはむかつく。
0458login:Penguin2011/07/14(木) 04:05:16.11ID:o7J9lgNm
でも新規さんってそういうところから来るのよ
特にKNOPPIXはLiveCDから入る素人さんに支えられてた面もあるし
0459login:Penguin2011/07/14(木) 07:59:31.74ID:4yW7yZLJ
井の中の蛙
0460login:Penguin2011/07/14(木) 11:35:25.01ID:RTfamSGC
蛙の中の胃
0461login:Penguin2011/07/14(木) 12:39:07.26ID:4yW7yZLJ
>>458
付録CDから始めるってニートか年金生活者だろ
0462login:Penguin2011/07/14(木) 19:43:46.20ID:ai/4Vl2B
今日は真っ昼間から登場(笑)
0463login:Penguin2011/07/15(金) 17:47:15.40ID:nIJ3XNsg
ID:RTfamSGC = ID:ai/4Vl2B
0464login:Penguin2011/07/15(金) 22:49:19.69ID:ZNAlc+43
RTfamSGC=4yW7yZLJ
0465login:Penguin2011/07/17(日) 06:18:53.76ID:BMn1ijKI
質問です。

Knoppix5.1(CD)です。

Knoppixの画面、boot:が表示された後、bootがfailureになります。
WindowsXPが起動しなくなったパソコンでの話ですが、
どういうハード(?)障害が考えられのでしょうか?

他のパソコンでは、このCDのKnoppixは正常に起動します。
ちなみに、WindowsXPインストール用CDでの回復コンソールの起動はできます。
0466login:Penguin2011/07/17(日) 07:45:05.52ID:+7KVYNpb
>>465
「機種 起動できない」 ggrks
0467login:Penguin2011/07/17(日) 08:22:53.23ID:+iW0Bq1T
>>465
これはXPが起動できなくなったので
Knoppixを使用してサルベージを試そうとしたが
Knoppixが起動しなかった。
XPの起動しない原因はHDDだと思ったが
違ったようなので、何が原因なのか考えてください

情報不足だね
XPが起動しないときに、ビープ音が出てないか
04684652011/07/17(日) 10:51:06.76ID:BMn1ijKI
>>465
レスありがとうございます。

疑問点は、
Knoppixの初期画面が、CDからロード(boot)されているのに、
なぜ、その後のCDからのOSロードがエラーになるのか?
なぜエラーメッセージがboot failureなのか?、ということです。

ちなみに、
Windows起動時のエラーはboot.iniが壊れているです。
ビープ音は出ていません。
0469login:Penguin2011/07/17(日) 11:33:15.83ID:MDTf0sps
>>465,>>468
カーネルの読み込み(ブート)に失敗したってことじゃないのかな?
他のPCでそのCDがブートするかは試した?
0470465=4682011/07/17(日) 17:36:46.45ID:BMn1ijKI
>>469
レスありがとうございます。

エラーが出た後、他のパソコンで試したら正しくブートされてKNOPPIXが起動します。
0471login:Penguin2011/07/17(日) 18:50:21.88ID:VPKmlKpb
釣りじゃないならもう少し詳しく状況を説明しろや、あほらし。
0472login:Penguin2011/07/18(月) 10:02:32.04ID:c2wd9dgA
目的がサルベージだとしたら
パソコン買い替えが、上手い、安い、早い
サルベージは各種Linuxを使用した練習が必要
Knoppixよりも使いやすいのも有る
XP初期のパソコンはメモリーが128MBなので
Linuxでは厳しい
0473login:Penguin2011/07/18(月) 10:52:46.74ID:+Rqqm+kc
>>471
分からなければ、黙ってろ
0474login:Penguin2011/07/18(月) 12:11:33.93ID:HsbP5534
>>470
boot: knoppix nodma でどうだろう?
あとはバージョンを変えてみるとか。今は6.4だし。
メインメモリ128MBでもKnoppix5.1.1は起動したけどね。
Webブラウザはこけまくってたけど。
0475login:Penguin2011/07/18(月) 13:24:36.60ID:98nxy9Vi
>>468

boot.iniが壊れているのが分かっているのなら、xpの回復
コンソールから直せると思うが、それはしないの?
0476468=4702011/07/19(火) 19:12:25.70ID:VsLlL0Zj
>>474,475
レスありがとうございます。

壊れているのは、boot.iniだけじゃないみたいなので、
先にデータを取り出してから、いろいろやってみようと思っています。
0477login:Penguin2011/07/20(水) 07:55:40.42ID:Pb8wV37G
>>476
機種名がなぜいえないのか不可解
0478login:Penguin2011/07/20(水) 11:21:20.29ID:fnXnyMCg
knoppixのスレで言うことではないが、ubuntuとかfedoraとか
opensuseは試してみたかな?
どれもlivecdがあるし、一旦起動できてしまえばあとはknoppix
と変わらんよ。
04794682011/07/20(水) 18:59:39.88ID:+NW/bIrp
>>478
レスありがとうございます。

knoppixが起動しないパソコンで
ubuntu、fedora、opensuse等が起動できることがあるのですか?…
knoppixとその他で何が違うのでしょうか?
0480login:Penguin2011/07/20(水) 19:47:56.82ID:fnXnyMCg
>>479

起動できることもあるし、できないこともある。
knoppixはdebianがベースだけど、fedoraやopensuseはknoppixとは
ベースになるものが違う。
どちらかというとfedoraやopensuseのほうがlinuxらしい作りに
なってる。
04814792011/07/20(水) 20:00:53.95ID:+NW/bIrp
>>480
レスありがとうございます。
0482login:Penguin2011/07/21(木) 08:01:52.39ID:+He+yrMg
銭もうけがらみかヲ カス
0483login:Penguin2011/07/23(土) 21:02:19.99ID:U1LDR6Te
KNOPPIX6.4.4CD日本語版でブートしてみたんだけど、マウスがデスクトップ
上辺に吸い付くように動いてしまって操作できなかった。
ググってみたんだけど、古いPCの場合は5.3.1なら動くと言うことなんだけど
自分のはi7-920でそこまで古いものじゃないと思う。
解像度も適切に展開してたし。
xorg_confを見ようとしても、コンソールすら出せない状況だったんで
どうしようもなかった。
KDEのキーバインドとかはまだ調べてないんだけど。
こういう時に何か対策する方法はありますか?
0484login:Penguin2011/07/23(土) 21:45:32.15ID:CVbJ6wnQ
別のマウス使えば
0485login:Penguin2011/07/23(土) 21:56:54.37ID:U1LDR6Te
>>484
幾つかのマウスは使ってみたけど全部同じ挙動。
マウスも特に特殊なものじゃなく、インテリマウスやその互換品。
USBポートも色々変えてみたけどやっぱり同じ挙動。
0486login:Penguin2011/07/23(土) 23:10:40.48ID:zh/gLfxi
8年前に買ったパソコンで試したらマウスは普通に動いた
0487login:Penguin2011/07/23(土) 23:44:49.26ID:CVbJ6wnQ
そこでPS2マウスですよ
0488login:Penguin2011/07/24(日) 05:15:58.70ID:WBIAJ9+6
>>483
X切ってCUIでxorg.conf見ればいいじゃん。
PS2を試すのはやってみる価値あると思う。お気に入りのマウスなら
USB-PS2変換アダプタかませてPS2側に繋いでもいいと思うが。

しかしうちはi3-540だけど普通に動いてるよ。
0489login:Penguin2011/07/24(日) 08:12:27.45ID:zdJrt7Q1
グーグル先生への聞き方が悪いんだろ
漏れがその件で聞いてみたが解決候補をいろいろ教えてくれたぜ
ここの常駐ゴミに聞いても時間の無駄wwwww
04904832011/07/24(日) 12:44:37.14ID:tnglS6m7
>>488
ctl+alt+bsでGUI切っても自動的に再起動して戻っちゃうんだよ。
なんとかキーバインド駆使してxrog.confを見たんだけど、これ編集しても状況は変わらないかも。
多分、古いのが動くケースは解像度とかが関係してるんじゃないかな?
自分のはそこら辺は問題ないんだ。
挙動も、マウスをどこに動かそうと左上(座標的に0,0?)に戻っちゃうような挙動で
動かせる範囲の問題じゃないんだよね。

>>489
因みに、その時の検索ワードを教えてもらえないかな?
04914832011/07/24(日) 15:04:15.16ID:tnglS6m7
自己解決。
なんともはや恥ずかしい話なんだけど、こういう事例もあるということで一応記しておく。
実はPCにXbox360互換のゲームコントローラーが接続されていた。
このアナログ部分もマウスと認識してしまったらしい。
本来のマウスでポインタを動かしても、触ってないコントローラーが中立になってる
わけで、そっちも効いてしまいイニシャル座標に戻ろうとする。
これで左上にポインタが移動してしまってたんだなw
コントローラーを外してそれが認識されると普通に使えるようになった。
KNOPPIXの場合は普段Winで使ってるマシンに一時的にKNOPPIXのような使いかたも当然のように
想定されるので、既に接続されてるアナログデバイスとかの管理に注意が必要、ということで。
失礼しました〜w
0492login:Penguin2011/07/24(日) 17:06:50.10ID:psVYxZnl
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
0493login:Penguin2011/07/24(日) 18:53:04.36ID:GurD/DJP
>>483
> 自分のはi7-920でそこまで古いものじゃないと思う。
新し過ぎるのでは。
0494login:Penguin2011/07/25(月) 04:42:52.85ID:/aeVOBBW
>>490
ctrl+alt+F1ならどう?
0495login:Penguin2011/07/25(月) 13:00:05.89ID:fJe2k7m6
もう、自己解決してるじゃん。
0496login:Penguin2011/08/04(木) 18:44:27.58ID:64bHk12L
KNOPPIX 6.7.0 Release - 本家
(kernel 2.6.39.3)
0497login:Penguin2011/08/04(木) 19:02:40.89ID:OdowBNdJ
本家新学期に向けがんばってるね
0498login:Penguin2011/08/04(木) 21:12:40.17ID:JP1p9mvq
カーネル3.0系移行マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0499login:Penguin2011/08/07(日) 08:50:04.96ID:bGGoTcaF
6.7の起動時間もスピードアップした
さて産総研は何パーセント改善できるか見ものだな
0500login:Penguin2011/08/07(日) 22:16:49.94ID:tBVA22HT
ご自慢のLCATの底力、見せて貰おうか
0501login:Penguin2011/08/12(金) 15:55:35.27ID:P6kPXWk9
おまえら意地が悪いなあ…
0502login:Penguin2011/08/12(金) 16:20:35.21ID:1QCAx0FN
はぁ???
0503login:Penguin2011/08/15(月) 13:44:11.42ID:HVtYk7p6
knoppix5.1.1でkgetをsudoで起動出来ないんだけど
やんない方がいいのかな?。
0504login:Penguin2011/08/15(月) 14:58:25.47ID:ApNVq5sV
お好きなように
0505login:Penguin2011/08/17(水) 01:12:01.05ID:zENIsrHu
原因は知らんが、KDEアプリケーションならkdesuやkdesudoから起動すべきじゃね?
0506login:Penguin2011/08/17(水) 23:33:52.15ID:P6zBlSGP
昔のバージョンのknoppixにはk3bという書き込みソフトが入っていたらしいのですが、6・4にはそれらしいソフトが見当たりません。
knoppix6・4で外付けCD-RWドライブを使ってCDに書き込みするにはどうしたらよいのでしょうか?
どなたか教えてください。
0507login:Penguin2011/08/18(木) 00:57:19.34ID:8JPMP15G
>>506
産総研版6.4.4には入ってた
05085062011/08/18(木) 01:13:36.39ID:Hjei+/4e
>>507
ええ?
僕も産総研版6.4.4なんだけど見当たりません
もしかしたら見方がわかってないのかも知れません
どこを見ればわかりますか?
0509login:Penguin2011/08/18(木) 01:20:23.09ID:8JPMP15G
>>508
サウンドとかビデオのところかな
実行でK3bて入れてやっても起きると思う
0510login:Penguin2011/08/18(木) 16:27:04.47ID:49eeuXai
knoppix6.4.4をUSBにインストールしようとしたのですが、
(/dev/sdb1:No such file or directory)というメッセージが表示されて、インストールができません。

USBのフォーマットについてはFAT32でやっているので問題ないと思います。
もしかして、USB本体が不良品なのか?とも思いましたが、
USBがその1つしかなくて、試しようがありません。

もし、原因を知っている方がいらしたら、教えてくれないでしょうか?
0511login:Penguin2011/08/18(木) 17:17:21.04ID:faWx18/H
そんな簡単な問題は事故解決したら?
0512login:Penguin2011/08/18(木) 22:59:57.25ID:Ki/Shwxk
俺もUSBから起動しない
ZIPやスーパーフロッピーもだめだったのでtohdで妥協
0513login:Penguin2011/08/19(金) 05:10:54.55ID:YPvfd2g+
>>505
kdesuで起動できました。
ありがとうございました。
0514login:Penguin2011/08/20(土) 17:27:42.20ID:4f98sogL
>>378
何か進展がありましたか?
05155062011/08/24(水) 22:55:34.68ID:lNvsjkAn
>>509
遅レスですが、ありがとう
ありました、でも・・・・数日に渡って何十回も試してるが立ち上がってくれない!
書き込む寸前のところまでは行くが、そのへんで必ずパソコンが固まってしまう
ウインドウズが起動しなくなったパソコンがあって
外付けHDDを持っていないのでとりあえず外付けCD-RWで中のデータをある程度焼いてみようと
思ったのだがどうしてもうまくいかない。
このぶんだと数千円出して外付けHDDを買ったとしても、ちゃんと認識してくれてデータを救出できるのか
不安です・・・
0516login:Penguin2011/08/24(水) 23:00:18.66ID:wZXk+1i1
端末から立ち上げればエラーメッセージの内容がわかる。
0517login:Penguin2011/08/25(木) 12:24:18.71ID:QXnfeTa4
>>515
USBメモリでいいじゃん。
0518login:Penguin2011/08/26(金) 11:15:02.12ID:33nVooqZ
0519login:Penguin2011/08/26(金) 12:09:55.14ID:WHrMB7UD
>>514
あれからいろいろ試してみて、libprotobufとmozc間での
通信エラーが出てるのはわかったけれども、
解決策は見つからず、そうこうしてるうちにHDDが飛んだり、
入院したりということもあり、しばらく放置状態でした。(^^;)

mozcのバージョンも上がったことだし、試してみたのですが、
状況は変わらずと・・・。

もしかしたら、Live版特有の機能(Aufsとか)が、
引っかかってるのかも。(・_・?)
0520login:Penguin2011/08/26(金) 17:15:55.90ID:Ng/ez114
>>519
ありがとうございます

6.7.0に1.2.809,102 debをビルドしてインストールしましたが駄目でした。
ターミナルから変換サーバを再起動すると確かにlibprotobufの文字列がでますがよくわかりません。

Live板に特有な問題であることは確かなんですがね。
0521login:Penguin2011/08/27(土) 17:48:08.05ID:ZV12z6Os
質問です。
今、VMWare経由でKnoppix6.4を使っていて、
DVDに入っているファイルをKnoppix内にコピーしたいのですが、DVDを入れても自動で認識されてアイコンが出来ません。

Ubuntuだと自動で認識されてアイコンが出来てたと思ったんですが、Knoppixではそういう機能は無いのですか?
無いとしたら、どうやってDVDのファイルをコピーすればいいのですか?
05225212011/08/27(土) 18:09:11.90ID:OfQLyHRn
Knoppixの場合、DVDからの起動の場合もあるので説明しときますが、
Knoppix自体は既にハードディスクに入っていて正常に動作しています
(VMWareと言っているので判ると思いますが一応)。

ネットで検索しても、DVDからの起動ばっっっかりが引っ掛かって
肝心のDVDの自動認識は引っ掛かりません。

ちなみに、DVDにはPHPで書かれたファイルが入っています。
ではお願いします。
05235212011/08/27(土) 18:13:05.88ID:OfQLyHRn
VMWareの設定で"CD/DVD"っていうのがあって
元々はハードディスク内のknoppixのisoを指してるんですけど、
もう一つ別の"CD/DVD"を作ってみました。

でも、動きません・・・。
0524login:Penguin2011/08/27(土) 18:26:21.71ID:qf76yW+B
つ pcmanfm
05255212011/08/27(土) 18:37:20.82ID:OfQLyHRn
>>524
それが、そのpcmanfmにも表示されないんですよ
05265212011/08/27(土) 18:49:20.70ID:OfQLyHRn
pcmanfmの設定も自動マウント関連は全部チェックしてあります
というか、他の方々は普通にマウントされるんですか???
まずはそこから訊きたい
0527login:Penguin2011/08/27(土) 19:08:48.58ID:Eh15Rk37
$ls /media の結果を貼れ
05285212011/08/27(土) 19:25:56.06ID:OfQLyHRn
>>524-527 (自分を除く)
すみません、マウントされました。

経緯はこうです:
今回のはKnoppix6.4ですが、
確かKnoppix6.2も以前インストールしてたな、と思ってそっちに切り替えたんです。
でも、そっちもやっぱりマウントされなかったんです。
そこで、リセットじゃなくてパワーオフで両方起ち下げました。
で、今「$ls /media の結果を貼れ」との指導の下、
また起動したらDVDがウンウン言いながら回って読み込めました。
設定を変えたらリセットじゃなくてパワーオフなんでしょうね、きっとデバイス関連は特に。

・・・お騒がせいたしましたーっ!
そして、ありがとうございました!!!
0529login:Penguin2011/08/27(土) 19:26:14.09ID:DJ8Efesu
自動でマウントされないのなら手動でマウントしたらよいでない。
なぜそれを試さないのか不思議。
ubuntuで出来るのが分かっているのなら、なぜubuntuでやらないのか不思議。
0530login:Penguin2011/09/05(月) 11:46:52.57ID:hc1UlVbw
KNOPPIX6.4.4CD日本語版落とせないんだけどどうなってんの?
3/11からまだ復旧してないのか?
どんだけ無能鯖管だよ
0531login:Penguin2011/09/05(月) 17:49:16.42ID:oRS8XmaY
池沼はアク禁になっております
0532login:Penguin2011/09/05(月) 18:53:40.09ID:JzV5IqXy
>>531
オマエモナー
0533login:Penguin2011/09/06(火) 00:02:29.63ID:uPSjfVQH
>>530
今、試してみたら普通に落とせたんだが……
0534login:Penguin2011/09/06(火) 00:20:16.52ID:DtmpkQpm
>>533
ここ見て慌てて復旧したんだろ
0535login:Penguin2011/09/06(火) 06:57:47.10ID:u2aIvucu
池沼から無能呼ばわりとはかわいそ過ぎる
0536login:Penguin2011/09/06(火) 07:30:52.58ID:34NYOZoU
と池沼が申しております
0537login:Penguin2011/09/06(火) 08:17:49.56ID:uPSjfVQH
>>535>>536
もうお前らどっか行け
いちいち少ない語彙で必死にがんばってるのはわかったから他所でやれ
0538login:Penguin2011/09/06(火) 17:59:44.89ID:f8qHuuXm
ツイッターでわめきここでわめきゃ、そりゃ言われるわなwww 池沼ちゃん
0539login:Penguin2011/09/06(火) 20:26:34.17ID:Isfdx4WT
あぁ、また例のキチガイが沸いてるのか。
早朝と夕方になるといつも沸いてくるな。
0540login:Penguin2011/09/07(水) 07:17:55.05ID:ss4H/You
24時間常駐老人サポート乙
0541login:Penguin2011/09/07(水) 14:42:56.90ID:J5QuJ3Wh
なんか、ここって特殊だよね
0542login:Penguin2011/09/07(水) 18:13:18.80ID:5qHcvJm2
キチガイであぽーんすればいいよ
0543login:Penguin2011/09/07(水) 21:35:24.27ID:Aup2CReC
>>540
>>539
0544login:Penguin2011/09/08(木) 22:19:34.97ID:0LbC7dSN
KNOPPIXのメーリングリストって機能してるの?
最近バージョンが上がるたび初心者には使いにくくなってる様な
気がする
一番のメリットが失われてるような気がする
使ってないけどsambaの設定もなんか変わってるような気が
KDEの時代が一番良かった

0545login:Penguin2011/09/09(金) 17:27:02.76ID:Hi9L+0Nw
産総研KNOPPIXは知的財産ということになっているからな。銭まみれだな。

レスキュー目的のクレクレ君(自称初心者のほとんど)はグーグル先生に聞けばいい。
昔がよければそれを使えばいい。
0546login:Penguin2011/09/10(土) 17:50:48.66ID:6k4VWvQY
>>519
Livecdの部屋のFedoraにmozcが入れてあるというのだがXが起動しない orz
0547login:Penguin2011/09/16(金) 17:14:49.16ID:Ynrc/c+G
KNOPPIX 6.7.1 リリース
Linux Kernel 3.0.4
0548login:Penguin2011/09/20(火) 00:04:46.43ID:+VLFnCkw
fromhdで使ってたSDカードが1ヶ月で昇天した
DVD起動おせぇ
0549login:Penguin2011/09/22(木) 11:55:50.96ID:Ql4cuPLG
>>547
ライブCDの部屋で日本語版出ている。
0550login:Penguin2011/09/23(金) 18:39:55.49ID:+NWdNvuu
KNOPPIXを閉じたときに爆発するようになるんですが
それを解除するにはどうすればいいかを教えて頂けませんか?

KNOPPIXというかLXDEの設定でいいんでしょうか?
0551login:Penguin2011/09/23(金) 19:07:30.01ID:s52s0nnr
compiz fusionでググれ
0552login:Penguin2011/09/23(金) 19:34:24.37ID:5efG4uZa
スタートボタン → Preferences → Compiz Config Managerとたどって
Utility項にあるCrash handlerのチェックを外せば良かったような。

調べてやってちょ
0553login:Penguin2011/09/23(金) 19:41:12.83ID:5efG4uZa
>>551
あぁ、わりぃ。こういう手取り足取りみたいななのはマズかったのか。。
05545502011/09/23(金) 20:04:15.28ID:+NWdNvuu
>>551
調べてきます。ありがとうございました

>>552
Crash handlerのチェック外しても変わらなかったですがもうちょっと調べてみます
ありがとうございました
0555login:Penguin2011/09/23(金) 20:11:39.27ID:s52s0nnr
>>553
悪くはないと思うが、聞いてばっかじゃあれなんでね
05565502011/09/23(金) 22:22:29.10ID:+NWdNvuu
スタート→設定→ConpizConfig設定マネージャ→アニメーションのアイコン(チェックマークではない)を押す
→閉じるときの効果→爆発の持続時間を最低の50にして爆発のように閉じるのを解除できました
ありがとうございました
0557login:Penguin2011/09/23(金) 23:40:07.05ID:5efG4uZa
>>556
そりゃ良かった。今度は俺が教えてもらうかもw

>>555
そうか〜もうちょっと工夫する。
555っていい番号踏んだよなぁ。
0558login:Penguin2011/09/23(金) 23:42:41.08ID:s52s0nnr
他人を煽りながら必死で>>556の内容をメモる俺がいたりするww

>>557
666だったら不吉だったけどなw
0559login:Penguin2011/09/24(土) 11:50:56.90ID:J65tj4pO
>>549
DLしてみましかか?input methodはanthyですか?
もしmozcならDLしようと思います。
0560login:Penguin2011/09/25(日) 07:22:20.01ID:gIZmdy7A
>>559
残念ながらanthy
mozcはknoppixでは動作しない。
0561login:Penguin2011/09/25(日) 07:44:03.05ID:azOzjojs
>>560
レス感謝です。
anthyもいいですが、knoppixでmozc動作がうまくいかないので部屋の人はうまくいったか興味がありました。
0562login:Penguin2011/10/09(日) 12:12:48.08ID:FEnwEjlj
ttp://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
また死んでる
0563login:Penguin2011/10/09(日) 12:29:56.55ID:29c6jyap
それがどうした。
0564login:Penguin2011/10/09(日) 17:29:26.25ID:sB0dGBi1
Debian LiveはKNOPPIX(本家)と比べて長所は何なんだろう?
0565login:Penguin2011/10/11(火) 18:56:36.34ID:NMVzj5qz
部屋の6.7.1がものすごく良かった。

これより上質な鳥があったら教えてください。
それまで6.7.1使うつもり
0566login:Penguin2011/10/12(水) 11:50:58.81ID:3jW36Nuh
部屋版KNOPPIX6.7.1にChromium(Google Chrome)って入らないの?パッケージマネージャでエラー出て弾かれる・・・

USBブート環境下で、システム領域も確保しているんだけど・・・

誰か知っている人いたら教えてください。
0567login:Penguin2011/10/12(水) 16:40:18.41ID:rO21SNr3
>>566

livecdの部屋掲示板;

ttp://livecdroom.bbs.fc2.com/
0568login:Penguin2011/10/12(水) 18:25:22.35ID:6MmhbTb4
>>566
やったができませんじゃ 付き合いきれない
自分のやった方法を順序だって説明すればおかしいところを指摘できるかもしれない。
0569login:Penguin2011/10/12(水) 22:25:09.91ID:DMvzl8jk
knoppixにDOSが入っているって本当ですか?
0570login:Penguin2011/10/13(木) 00:05:08.23ID:YTbvPSmA
Chrome公式からdebパッケージ取ってきてdpkgコマンドでインストールしたら?
0571login:Penguin2011/10/13(木) 04:02:05.52ID:TeuWnj2+
>>566
別になんの問題もなくインストールでき起動したが…
エラーはなに?
0572login:Penguin2011/10/13(木) 17:40:33.74ID:B5cQuJfh
産総研版だがデスクトップをKDEにしたら入らなかった事がある
0573login:Penguin2011/10/13(木) 17:49:49.11ID:dDZ3f+5C
>>571がでけたと言っているのに無関係を持ち出してできなかったと?そうですか。
0574login:Penguin2011/10/13(木) 20:53:54.76ID:TeuWnj2+
部屋版はlxdeでkdeじゃないからできるはず。
05755662011/10/13(木) 23:16:24.55ID:sShWQMT8
本当に申し訳ないです。

なぜか関連のパッケージのインストールが必須になる→関連のパッケージのインストールに失敗する
という風に、パッケージマネージャでだめだったので、ご指摘のとおり

〜# dpkg -i google-chrome-stable_current_i386.deb
でインストールできました。

>>567-574 ご指摘ありがとうございます。もっときちっとするべきでした。
0576login:Penguin2011/10/19(水) 21:48:09.40ID:44TZvRMX
knoppixをUSBメモリで使用しています
起動時の音が大きいので起動の度に knoppix nostartsound を入力して起動していますが、
起動時に knoppix nostartsound を自動実行してくれる設定するにはどうしたらいいですか?
0577login:Penguin2011/10/19(水) 22:09:53.54ID:f2TDxU9e
よくわかんないけど、/boot/isolinux/isolinux.cfgの2行目の最後にnostartsoundって付け加えてたらできるのかなぁ。
0578login:Penguin2011/10/19(水) 22:18:18.78ID:44TZvRMX
>>577
レスありがとうございます
/bootフォルダにisolinuxフォルダがありませんでした
/bootフォルダにはgrubフォルダ、Sytem.map-2.6.37, config-2.6.37
vmlinuz, vmlinuz-2.6.37, vmlinuz-2.6.37.orig がありました。
0579login:Penguin2011/10/20(木) 19:23:14.27ID:FkGwITdV
>>578
またお前かw

$ls /

を張れ
05805782011/10/20(木) 21:19:12.63ID:nx4fTypR
>>579
え?なんで分かるんですか!?

knoppix@Microknoppix:/$ ls /
KNOPPIX bin dev init mnt modules ramdisk sys var
KNOPPIX-DATA boot etc lib mnt-system opt root tmp
UNIONFS cgroup home media mnt-user proc sbin usr
knoppix@Microknoppix:/$

よろしくお願いします。
0581login:Penguin2011/10/21(金) 06:37:09.81ID:EyNvN1fJ
>>580

/mnt-system

に boot ディレクトリがあるはずだから >>577の手順を踏めばいいはず
0582login:Penguin2011/10/21(金) 10:55:20.87ID:RPeCusyt
産総研版 knoppix 6.7.1 がでてるけど、遅くて落とせない。
0583login:Penguin2011/10/21(金) 17:32:02.08ID:kcHHqUeV
+ 高速起動ツールLCATの適用により約2倍程度の起動速度
(ThinkPAD T410)での試験結果
LCATなし LCAT適用
   DVD 32bit 版 142秒 72秒
   DVD 64bit 版 144秒 81秒
   CD 32bit 版 135秒 90秒

------------------------------------------------------

フラッシュメモリ起動ならLCATの3倍程度の起動速度なんだがw
0584login:Penguin2011/10/21(金) 19:19:50.90ID:rg17gISL
>>582
残り12日だって… Torrentで流せよな。
0585login:Penguin2011/10/21(金) 19:31:30.48ID:TsOUWHey
>>584
皆でその間の電気代を産総研へ請求しようぜ!!
0586login:Penguin2011/10/21(金) 19:51:36.65ID:7Z10ZTm2
3kB/s台で残り18日だった・・・
落とす方も大変だけど、ミラーしているサーバの方も心配になる。
0587login:Penguin2011/10/21(金) 20:00:09.12ID:5j/yHaTc
ガタガタ言わずに一週間まてよ アホは
0588login:Penguin2011/10/21(金) 22:57:20.58ID:RPeCusyt
ミラー済みのサーバに当たれば落とせる。
ttp://www.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/linux/knoppix/iso/
0589login:Penguin2011/10/22(土) 10:53:41.63ID:kFTNMZyT
Installerは改善されたのですか?
0590login:Penguin2011/10/22(土) 11:02:21.92ID:mdeW3myg
なんでLiveLinuxをインストールするの?
0591login:Penguin2011/10/22(土) 11:12:31.49ID:kFTNMZyT
起動するまで7〜90秒も待てない。電源Onしたら2〜3秒で起動する鳥ないかな?Linusさんよろしく!!
0592login:Penguin2011/10/22(土) 14:09:23.31ID:qMFC1LwX
電源落とさなければ良くね?
あるいはスリープにでもしておくとか。
0593login:Penguin2011/10/22(土) 16:17:22.48ID:KZqfpCwm
瞬時といわず2〜3秒で起動する ってのがバッカっぽいw
0594login:Penguin2011/10/22(土) 16:27:09.76ID:mdeW3myg
>>582
>(DVD版での新規) eViacam, webカメラを使った手の動きでマウスを操作するプログラム

をやってみた。
手の動きって書いてあるけど頭の動きでマウスカーソルを動かすアプリ。
デスクトップでやったのでカーソルを画面の端まで動かすのが大変だったけど
結構面白かった。
0595login:Penguin2011/10/22(土) 17:13:11.75ID:2k/rfARi
Youtubeの閲覧で満足しておいたよ
0596576 5782011/10/22(土) 18:00:00.00ID:ChrIgjE9
>>581
/mnt-systemにbootフォルダはありましたが、>>577のisolinuxフォルダがありませんでした
bootフォルダにはsyslinuxのみでした
> root@Microknoppix:/mnt-system/boot# ls
> syslinux
> root@Microknoppix:/mnt-system/boot#

syslinuxフォルダです
>root@Microknoppix:/mnt-system/boot/syslinux# ls
>balder.img boot.msg.orig f3 linux logo.16 memtest syslinux.cfg
>boot.msg f2 german.kbd linux64 memdisk minirt.gz
>root@Microknoppix:/mnt-system/boot/syslinux#

あと、isolinux.cfgファイルが見つけれませんでした
>root@Microknoppix:/mnt-system/boot# find / -name isolinux.cfg
>root@Microknoppix:/mnt-system/boot#

よろしくお願いします。
0597login:Penguin2011/10/22(土) 18:26:18.19ID:kxFMQBDZ
>>596

>>577のisolinux.cfgをsyslinux.cfgに読み換えてくれ
0598login:Penguin2011/10/22(土) 18:30:36.70ID:kxFMQBDZ
編集箇所がわからなければ

/mnt-system/boot/syslinux/syslinux.cfg

を貼れ
0599576 5782011/10/22(土) 20:45:38.70ID:ChrIgjE9
>>597 >>598

/mnt-system/boot/syslinux/syslinux.cfgです。よろしくお願いします。

DEFAULT knoppix
APPEND ramdisk_size=100000 lang=ja vt.default_utf8=0 apm=power-off initrd=minirt.gz nomce libata.force=noncq loglevel=1 tz=Asia/Tokyo
TIMEOUT 100
# TOTALTIMEOUT 20
# KBDMAP german.kbd
PROMPT 1
F1 boot.msg
F2 f2
F3 f3
DISPLAY boot.msg
LABEL adriane
KERNEL linux
APPEND ramdisk_size=100000 lang=ja vt.default_utf8=0 apm=power-off video=640x480 initrd=minirt.gz nomce libata.force=noncq loglevel=1 tz=Asia/Tokyo adriane
LABEL adriane64
KERNEL linux64
APPEND ramdisk_size=100000 lang=ja vt.default_utf8=0 apm=power-off video=640x480 initrd=minirt.gz nomce libata.force=noncq loglevel=1 tz=Asia/Tokyo adriane
LABEL knoppix
KERNEL linux
APPEND ramdisk_size=100000 lang=ja vt.default_utf8=0 apm=power-off initrd=minirt.gz nomce libata.force=noncq loglevel=1 tz=Asia/Tokyo
LABEL knoppix64
KERNEL linux64
APPEND ramdisk_size=100000 lang=ja vt.default_utf8=0 apm=power-off initrd=minirt.gz nomce libata.force=noncq loglevel=1 tz=Asia/Tokyo
LABEL debug
0600576 5782011/10/22(土) 20:46:15.01ID:ChrIgjE9
KERNEL linux
APPEND ramdisk_size=100000 lang=ja vt.default_utf8=0 apm=power-off initrd=minirt.gz nomce libata.force=noncq loglevel=1 tz=Asia/Tokyo debug
LABEL debug64
KERNEL linux
APPEND ramdisk_size=100000 lang=ja vt.default_utf8=0 apm=power-off initrd=minirt.gz nomce libata.force=noncq loglevel=1 tz=Asia/Tokyo debug
LABEL fb1024x768
KERNEL linux
APPEND ramdisk_size=100000 lang=ja vt.default_utf8=0 apm=power-off vga=791 video=1024x768 xmodule=fbdev initrd=minirt.gz nomce libata.force=noncq loglevel=1 tz=Asia/Tokyo
LABEL fb1280x1024
KERNEL linux
APPEND ramdisk_size=100000 lang=ja vt.default_utf8=0 apm=power-off vga=794 video=1280x1024 xmodule=fbdev initrd=minirt.gz nomce libata.force=noncq loglevel=1 tz=Asia/Tokyo
LABEL fb800x600
KERNEL linux
APPEND ramdisk_size=100000 lang=ja vt.default_utf8=0 apm=power-off vga=788 video=800x600 xmodule=fbdev initrd=minirt.gz nomce libata.force=noncq loglevel=1 tz=Asia/Tokyo
LABEL fb640x480
KERNEL linux
APPEND ramdisk_size=100000 lang=ja vt.default_utf8=0 apm=power-off vga=785 video=640x480 xmodule=fbdev initrd=minirt.gz nomce libata.force=noncq loglevel=1 tz=Asia/Tokyo
LABEL memtest
KERNEL memtest
APPEND foo
LABEL dos
KERNEL memdisk
APPEND initrd=balder.img
LABEL failsafe
KERNEL linux
APPEND ramdisk_size=100000 lang=ja vt.default_utf8=0 vga=normal atapicd nosound noapic nolapic noacpi pnpbios=off acpi=off nofstab noscsi nodma noapm nousb nopcmcia nofirewire noagp nomce libata.force=noncq nonetwork nodhcp xmodule=vesa initrd=minirt.gz

以上です
0601576 5782011/10/22(土) 20:55:26.50ID:ChrIgjE9
DEFAULT knoppix
APPEND ramdisk_size=100000 lang=ja vt.default_utf8=0 apm=power-off initrd=minirt.gz nomce libata.force=noncq loglevel=1 tz=Asia/Tokyo
↑の2行目の最後にnostartsoundを付けて↓にすればいいでしょうか?それとも
DEFAULT knoppix
APPEND ramdisk_size=100000 lang=ja vt.default_utf8=0 apm=power-off initrd=minirt.gz nomce libata.force=noncq loglevel=1 tz=Asia/Tokyo nostartsound
に変更すればいいんでしょうか?
↓のように1行目の最後にnostartsoundを付ければいいでしょうか?
DEFAULT knoppix nostartsound
APPEND ramdisk_size=100000 lang=ja vt.default_utf8=0 apm=power-off initrd=minirt.gz nomce libata.force=noncq loglevel=1 tz=Asia/Tokyo
よろしくお願いします
0602login:Penguin2011/10/23(日) 07:15:16.18ID:UyBG5hsd
DEFAULT knoppix
APPEND ramdisk_size=100000 lang=ja vt.default_utf8=0 apm=power-off initrd=minirt.gz nomce libata.force=noncq loglevel=1 tz=Asia/Tokyo nostartsound

に変更でOK
0603576 5782011/10/23(日) 22:03:09.31ID:u15jAuYB
>>602
2行目の最後に nostartsoundを追加しましたが音が鳴りました。もう少し試してみます。
ありがとうございました
0604login:Penguin2011/10/24(月) 08:39:19.75ID:2LeJNdvF
産総研の新しいの試したが今回も日本語ファイル名が化ける\(^o^)/
0605login:Penguin2011/10/24(月) 18:43:48.85ID:2obgooVr
6.7.1dvd AIST版にmozc packageをインストールしても働かない
0606576 5782011/10/24(月) 19:46:34.57ID:YDEOunsv
/mnt-system/boot/syslinux/syslinux.cfgの1行目を
DEFAULT knoppix
から
DEFAULT knoppix nostartsound
に変更すると音が鳴らなくなりました。ありがとうございました
0607login:Penguin2011/10/25(火) 00:16:08.45ID:M3lpkVjV
>>605
DVD起動でも試してみましたが、うちではちゃんと'mozc'動くんですがねぇ。(・・?

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install ibus-mozc scim-mozc mozc-server mozc-utils-gui ibus-qt4
$ sudo init 3
# init 5

Xを立ち上げなおしたら、右下のSCIMアイコン(?)を右クリックして、
[SCIMを設定]を選択し、[IMエンジン]-[Mozc]のPropertyをクリックして、
[Mozc プロパティ]が立ち上がれば、使えるようになっているはず。

ただ、デフォルトでは'Anthy'のままなので
[ctrl]+[space]でIMエンジンを立ち上げた後、
'Anthy'の部分をクリックして、'mozc'に変更。

他になにかした記憶はないのだけれども、
もしかしたら、環境に依存する部分があるのかも・・・。
0608login:Penguin2011/10/25(火) 08:52:40.90ID:DY3ngmu6
>>607
scimからならmozc使えるが、ibusから使えないんだよ。
06096052011/10/25(火) 12:55:50.59ID:2R5cOE3D
>>607
多分ibus-qt4を入れてなかったようです
それで本家CD版を日本語化しmozcを導入したらCD版でも動作しました。
依存関係がAIST DVD版ほどすんなりとはいきませんでしたが。
ibusで動作しました。
0610login:Penguin2011/10/26(水) 17:00:35.20ID:SQEDBGpX
mozcでemacsが使いやすくなった
0611login:Penguin2011/10/28(金) 08:44:00.90ID:lYaIILE8
産総研6.7はsudo audacityで起動しないとAudacityが動かない
0612login:Penguin2011/10/29(土) 18:11:30.18ID:YcBGwUyC
>>611

$ audacity

を貼れ
0613login:Penguin2011/10/29(土) 21:52:51.17ID:EATL8cyR
knoppix@Microknoppix:~$ audacity

(Audacity:3220): Gnome-WARNING **: Accessibility: failed to find module 'libgail' which is needed to make this application accessible
**
ERROR:accessible.c:556:spi_accessible_construct: assertion failed: (o)
中止
0614login:Penguin2011/10/30(日) 08:19:31.82ID:Dg8uIZao
libgail-dev をいれればいいだけ。依存性を解決できる初歩的知識は必要と思われ。
0615login:Penguin2011/10/30(日) 14:43:38.29ID:WIzrFBty
多分わからない&DVD起動なのでsudoでしのぎます
ありがとうございました
0616login:Penguin2011/10/30(日) 18:03:43.87ID:G8/T1Lzb
突然ですが、KNOPPIXって、一言でいうとどういう鳥ですか?
0617login:Penguin2011/10/30(日) 23:21:47.63ID:dMCoKlRi
0618login:Penguin2011/10/31(月) 11:34:58.68ID:aRHE4XHG
焼き鳥
0619login:Penguin2011/10/31(月) 13:09:18.70ID:23n/X8BL
ダウンロードが遅すぎヤメ
0620login:Penguin2011/10/31(月) 13:47:32.58ID:EzK7YYBK
>>619

ダウンロードしてないから分からないけど、aria2とかaxelとか使っても
遅いの?
0621login:Penguin2011/10/31(月) 15:03:26.26ID:23n/X8BL
>>620
ナニソレ、ググッテミマス
0622login:Penguin2011/11/01(火) 14:22:16.60ID:czEdKdLt
リンクをカチカチ、クリックするようなアホは遠慮いただいております。
0623login:Penguin2011/11/03(木) 21:09:43.75ID:vKyihBGh
>>616
CDブートが速い
Windowsのデータ復旧に一番使われてると思う
0624login:Penguin2011/11/04(金) 06:25:22.88ID:sPub6bzF
アプリの起動は遅い、復旧目的ならもっといい live cdがある。
0625login:Penguin2011/11/04(金) 22:34:58.33ID:E6KHE0eB
産総研版6.7.1に収録のiceweaselですでにある文字列を選択して日本語入力すると無視される
もう一度入力すると文字が出てくる
アドレスバーでも表示されたページのフォームでもなる
検索語句の修正の時によくやるので地味に面倒臭い
0626login:Penguin2011/11/05(土) 16:09:40.23ID:HqRg7mVZ
カーソルを置くだけでも上の状態になった
0627login:Penguin2011/11/05(土) 16:16:18.66ID:kfRfj7/e
利用者で対処汁
0628login:Penguin2011/11/10(木) 23:30:32.90ID:kwmcSuje
やっと産総研版6.7.1のDLが終わった……
最初に終了時間9日後とか言われた日にはどうしようかと思ったぜ
さてさて早速1枚焼いて遊んでみるか
0629login:Penguin2011/11/11(金) 10:49:54.85ID:JUTrO1iC
英語版のやつ、日本語に切り替え出来んのか?
0630login:Penguin2011/11/11(金) 11:28:14.37ID:NDMdFE0Z
>>628

なんであんなに遅いのだろうね。
cd版のほう落とすのに、ダウンローダ使っても6時間かかったよ。
別のミラーがあるのなら、そっちのほうも見れるようにしてくれると
落とすとき楽なのに…。
0631login:Penguin2011/11/11(金) 13:34:26.13ID:NN6/EyyP
少し前は2GB(4GB)以上が落とせないとウダウダ‥‥今度は速度が遅いとな?
学習能力が無い奴は使うなってことだろうよw
0632login:Penguin2011/11/11(金) 14:48:16.38ID:MmJyMa2v
このスレにも何度も書かれてるのにね。
0633login:Penguin2011/11/11(金) 18:23:51.15ID:19w7CGtl
>>631
>>628だけど流石に馬鹿正直に9日待ったとは一言も書いてないぜ
分割DLしてだいたい6時間くらいで終わった
まぁそれでも遅いけどな
0634login:Penguin2011/11/11(金) 18:45:46.37ID:NN6/EyyP
>>633
乙。CD版なら15分程度。
0635login:Penguin2011/11/11(金) 19:21:55.14ID:19w7CGtl
>>634
やっぱそれくらいなのか
あ、言うまでも無いかもしれんけど俺はDVD版です
0636login:Penguin2011/11/12(土) 09:23:17.58ID:LdF9QOMn
インターネット利用者の6割は子供、女、老人です
0637login:Penguin2011/11/12(土) 11:44:41.61ID:qFRDkord
KNOPPIX 6.7.1(CD-R)が起動しない、なぜだろう。

■起動する
▼東芝 dynabook SS RX2 SG120E/2W (Core2Duo 1.2GHz、メモリ2GB)
▼東芝 dynabook SS 1620 12L/2 (PentiumM 1.2GHz、メモリ768MB)

■起動しない
▼東芝 dynabook SS S8/210LNSN (PentiumM 1.0GHz、メモリ768MB)

■外付けDVD
▼Buffalo DVM-RXG16U2
▼I-ODATA DVRP-U8EK

■ここで止まる

Welcome to Knoppix 6 based on MICROKNOPPIX!
Linux Kernel 3.0.4, 736 MB RAM.
Knoppix 6 found at: /dev/sr0
>>> Starting in Live-mode. <<<
>>> Please do not remove medium until shutdown! <<<
INIT: version 2.88 booting
Graphics 0: Intel Corporation 82852/855GM Integrated Graphics Device Intel Corporation 82852/855GM Integrated Graphics Device
Sound 0: Intel Corporation 82801DB/DBL/DBM (ICH4/ICH4-L/ICH4-M) AC'97 Audio Controller
[mod] [udev] [log] [hw] [dbus] [hal] [acpi] [net] [drm] [snd] [swap] [bg]
System Setup... ■■■■■■■■■■■■■■■ OK.
INIT: Entering runlevel: 5
root@Microknoppix:/# _ ←コマンド入力待ち
0638login:Penguin2011/11/12(土) 11:56:19.66ID:/5CUCF4Q
>>637

そこでstartxと打っても何も起きない?
0639login:Penguin2011/11/12(土) 12:39:18.01ID:/l96Ug3N
Xの起動に失敗しているのかな。
knoppixの起動時のオプションでフレームバッファを指定してみたらどうかな。
オプションはF1とかF2で見れた記憶がある。
0640login:Penguin2011/11/12(土) 13:16:57.92ID:aap4MH9y
ダウンロードが遅いといってる人
ネットカフェは早いよ。
お姉さんに全部たのんじゃってるからどうやってるか、わからないんだけどね。
0641login:Penguin2011/11/12(土) 13:23:50.84ID:toRbR9tL
ついでに焼いてもらえw
0642login:Penguin2011/11/12(土) 17:30:11.50ID:I7XuwWpP
ファイルマネージャで開くとisoファイルがちょこんと居座るディスクを焼いてくれるお姉さん
0643login:Penguin2011/11/12(土) 18:28:15.98ID:FXU8FaET
早くなってる
0644login:Penguin2011/11/12(土) 18:43:23.96ID:VdQb2AOc
>>642
ワロタw
0645login:Penguin2011/11/12(土) 18:46:35.41ID:AoNYSMrV
お姉さんをダウンロードしたい。
0646login:Penguin2011/11/13(日) 10:01:48.15ID:2bABn0GV
mozc debian non-free →main
06476372011/11/13(日) 13:23:43.43ID:rzFXQt9I
>>638 >>639
こんなぶっきらぼうな独り言に返事をもらえるとは思ってなかった。ありがとう。
PC故障に備えてknoppixを準備したけど、当該PCはサブだから諦めます。

> そこでstartxと打っても何も起きない?

何も起きない。
"bash: startx: command not found" も出ない。ぬぅ…。

> knoppixの起動時のオプションでフレームバッファを指定してみたらどうかな。

下記@〜Bあたりを試してみたけど、ダメでした。
06486372011/11/13(日) 13:24:36.51ID:rzFXQt9I
■F2を押して"BOOT OPTION"

knoppix [Options, F3 for help] → Start Knoppix in graphics mode …@
knoppix64 [Options, F3 for help] → Start with 64bit kernel (DVD only)
adriane [Options, F3 for help] → Start ADRIANE desktop with speech
debug [Options, F3 for help] → Start Knoppix in debug mode
dos → Start Free DOS (Floppy-Emulation)
grub → Start GRUB4DOS Bootmanager
memtest → Start RAM check
knoppix testcd → Check media for defects
knoppix acpi=off nolapic hpet=off → Workarounds for hardware problem cases

■F3を押して"CHEATCODES"

knoppix lang=us|cs|da|de|es|fr|it|nl|pl|ru|sk|... → Set keyboard/language
knoppix desktop=lxde|kde|gnome|fluxbox|wmaker|twm... → Choose desktop if avail. …A
knoppix screen=1280x1024 depth=24 → Use given resolution for graphics
knoppix tohd=/dev/hda1 → Copy to harddisk
fb1280x1024 | fb1024x768 | fb800x600 → Use framebuffer graphics (notebooks) …B
knoppix acpi=off nolapic hpet=off nodma → "Cheats", can solve problems
knoppix vsync=85 hsymc=78 → 85Hz vert. / 78kHz horiz. monitor res
knoppix 2 → Runlevel 2, textmode only
knoppix no{scsi|pcmcia|usb|agp|swap|apm|apic|mce|ddc} turn off → HW-detection
0649login:Penguin2011/11/13(日) 15:21:32.20ID:b9No30hh
次の方どうぞ
0650login:Penguin2011/11/13(日) 16:16:27.26ID:cc40VCB5
プログラミング勉強する環境にKnonppix使おうかな
0651login:Penguin2011/11/13(日) 20:58:25.00ID:+Wc0Lvk+
新Knoppixダウンロードできないので、
bittorrent経由で落としたいのですがURLどこでしょうか
0652login:Penguin2011/11/14(月) 18:35:43.28ID:I8ANVquD
Knoppix使おうと思ったけどあんまり参考になるページないな
0653ちくわ2011/11/17(木) 22:40:26.51ID:+KGw58yw
knoppix@Microknoppix:~/ダウンロード$ sudo apt-get install -f
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
依存関係を解決しています ... 完了
以下のパッケージが自動でインストールされましたが、もう必要とされていません:
chromium-bsu libgail-gnome-module module-assistant obex-data-server
chromium-inspector libgnome-mag2 libgail-common libots0
python-aptdaemon-gtk python-aptdaemon g++-4.5 palapeli-data gnome-mag
gnome-screenshot libdecoration0 bluez-cups libaiksaurusgtk-1.2-0c2a
abiword-common libwebp0 libabiword-2.8 bluefish-plugins bluefish-data rocs
libloudmouth1-0 link-grammar-dictionaries-en kfourinline granatier
libqtscript4-core simple-scan python-webkit ktron eog liblouis2 libgdome2-0
obexd-client gnome-search-tool kdf python-xapian libqtscript4-gui
libqtscript4-uitools python-louis libstdc++6-4.5-dev libapache2-mod-dnssd
libslab0a libwps-0.1-1 libgnome-window-settings1 asymptote-doc
python-wxversion libqtscript4-sql libgdome2-cpp-smart0c2a acpi-fakekey
libcheese-gtk18 libqtscript4-xml libcolorblind0 cvsservice liblink-grammar4
libgtkmathview0c2a libtag-extras1 python-wxgtk2.8 palapeli liblastfm0
liblouis-data amarok-utils kigo libqtscript4-network gnome-system-log
kmtrace
これらを削除するには 'apt-get autoremove' を利用してください。
以下の特別パッケージがインストールされます:
libc6
提案パッケージ:
glibc-doc
推奨パッケージ:
libc6-i686
以下のパッケージはアップグレードされます:
libc6
0654ちくわ2011/11/17(木) 22:40:42.53ID:+KGw58yw
アップグレード: 1 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 436 個。
1 個のパッケージが完全にインストールまたは削除されていません。
3,906 kB 中 0 B のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 0 B のディスク容量が消費されます。
続行しますか [Y/n]? Y
(データベースを読み込んでいます ... 現在 383033 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
libc6 2.13-20 を (.../libc6_2.13-21_i386.deb で) 置換するための準備をしています ...

A copy of the C library was found in an unexpected directory:
'/UNIONFS/lib/i386-linux-gnu/libc-2.13.so'
It is not safe to upgrade the C library in this situation;
please remove that copy of the C library or get it out of
'/UNIONFS/lib/i386-linux-gnu' and try again.

dpkg: /var/cache/apt/archives/libc6_2.13-21_i386.deb の処理中にエラーが発生しました (--unpack):
サブプロセス 新しい pre-installation スクリプト はエラー終了ステータス 1 を返しました
configured to not write apport reports
以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました:
/var/cache/apt/archives/libc6_2.13-21_i386.deb
E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)
0655ちくわ2011/11/17(木) 22:41:21.33ID:+KGw58yw
と、出てしまったのですが一体どうすればいいのでしょうか。
0656login:Penguin2011/11/17(木) 22:45:06.96ID:4J5PaObz
はい、次の方どうぞ。
0657login:Penguin2011/11/17(木) 23:08:34.95ID:C9jakQ0x
>>655

A copy of the C library was found in an unexpected directory:
'/UNIONFS/lib/i386-linux-gnu/libc-2.13.so'
It is not safe to upgrade the C library in this situation;
please remove that copy of the C library or get it out of
'/UNIONFS/lib/i386-linux-gnu' and try again.
してみた?
0658ちくわ2011/11/17(木) 23:11:37.90ID:+KGw58yw
>>657
えっと、してるしてない以前に、文章の意味がよく分からないです。
初心者ですいません。
0659login:Penguin2011/11/18(金) 00:30:40.88ID:N3QALweP
中学一年生くらいのレベルの英語なんだが……
0660login:Penguin2011/11/18(金) 07:02:29.83ID:7PTQH+3I
エラーメッセージを貼ってどうすればいいですかと聞かれて答えられる奴などいない。
あらし野郎、出て行け!
0661login:Penguin2011/11/18(金) 12:35:36.53ID:0MfGZJJi
わからなければ辞書引け辞書。
機械翻訳は誤解の元だからやめておけ。
0662login:Penguin2011/11/18(金) 17:08:49.42ID:hmA2qG1R
お前分かっていってるんか?
0663login:Penguin2011/11/18(金) 17:10:34.71ID:0MfGZJJi
ああ、わかってるよ。
0664login:Penguin2011/11/18(金) 17:13:47.75ID:hmA2qG1R
じゃーもったいぶらずに答えを教えてやれ
0665login:Penguin2011/11/18(金) 17:39:20.22ID:0MfGZJJi
Cライブラリ(この場合libc-2.13.so)がシステムの想定してないディレクトリ/UNIONFS/lib/i386-linux-gnu
にみつかっちゃったので、そのまんまアップグレードするとヤバいからそいつを除くか、
/UNIONFS/lib/i386-linux-gnuから出してもういっかいやってごらんよと言ってるんじゃないのか?
中学しか出ていない俺でもスラスラわかるぞ。
0666login:Penguin2011/11/18(金) 17:42:37.69ID:S+i0AhuY
>>658
意味がわからないという意味が分からないよ。
0667ちくわ2011/11/18(金) 18:42:35.37ID:ULlD29Hn
libc-2.13.so消したら、KNOPPIX起動しなくなりました
0668login:Penguin2011/11/18(金) 18:55:50.65ID:hmA2qG1R
何をしようとしたかを最初から説明しろ
0669ちくわ2011/11/18(金) 19:03:19.67ID:ULlD29Hn
>>665
の通りに削除してみて再起動したら、MicroKNOPPIXの画面でエラーを吐いて止まりました。
0670login:Penguin2011/11/18(金) 19:16:47.57ID:NkK3SmRr
まず、私が生まれました。
0671login:Penguin2011/11/18(金) 19:22:29.33ID:S+i0AhuY
try again せずに reboot したのか。
まあ、liveCD で起動してget it out したものを get it in すれば
元に戻せるんだから、いちいち foolish を care してやる必要もないが。
0672login:Penguin2011/11/18(金) 19:47:20.92ID:qiNqdyL4
>>669
いいや、そもそも apt-get install -f しなきゃならなくなった理由を聞いている
0673ちくわ2011/11/18(金) 19:54:51.16ID:ULlD29Hn
>>672
パッケージマネージャのすべてマークをクリック、アップデートする
そのあとlibc6の更新に失敗と出る
カスタムフィルターの破損にlibc6とlibc6なんとか.debだっけ?
がマークされていて、ほかのソフトがインストールも何もできなくなった
端末でapt-get install update やるとエラーって言われて
apt-get install -f打ってって言われたので打ったら、上のレスの通りになりました。
そしてさっき、の通りです。

たぶん、こんな感じです。
0674login:Penguin2011/11/18(金) 20:02:04.49ID:qiNqdyL4
>>673
総てのパッケージをアップデートしたかったんだなw
knoppixではそれをやっちゃいけない
0675ちくわ2011/11/20(日) 02:16:01.74ID:eDnSCtlh
どうにかして直せないでしょうか?
0676login:Penguin2011/11/20(日) 07:43:43.67ID:gOdUdcCA
無理。
0677login:Penguin2011/11/20(日) 10:10:48.26ID:AAgg0Jj1
無理って言うか、修復よりも入れ直した方が早いし楽ではないかと。

アップグレードは必要が無い限りやる必要はないと自分は思うけれど
やりたいならば、Unstable、Testingは除外しておいた方が良いだろうね。
それでも全アップグレードは無理みたいだから
Liveモードでインストールして動いてる時のdata.imgが残るようにしたら
試行も出来るんじゃないか。

0678login:Penguin2011/11/20(日) 10:15:48.81ID:TQ7GKduO
知ったか屑登場!
0679login:Penguin2011/11/20(日) 17:21:28.05ID:AAgg0Jj1
異議なし。
0680login:Penguin2011/11/20(日) 18:08:12.47ID:AAgg0Jj1
では、先生から典型を示して頂きましょう。宜しくお願い致します!
0681login:Penguin2011/11/20(日) 21:26:55.00ID:YyRsj8vB
何かよう分からんが、CD / DVD 起動以外、
HD にインストールして使ってる人が居るのか。
0682login:Penguin2011/11/21(月) 01:10:20.39ID:uaw1ekc8
USBメモリで使う人は多いだろ
0683login:Penguin2011/11/21(月) 05:16:27.88ID:YT5OqAGI
KnoppixをHDDに入れても起動は早いままなんでしょうか
0684login:Penguin2011/11/21(月) 07:53:12.83ID:bMv/sNCg
CD高速起動なんて都市伝説を信じてる奴がまだおるんか?
0685login:Penguin2011/11/21(月) 11:18:33.99ID:Y0VS9jGc
芝SSDに入れてメインで使ってますん
0686login:Penguin2011/11/24(木) 17:56:19.46ID:TyKm6iGq
高速起動を有難がってるのは日本だけらしい
0687login:Penguin2011/11/24(木) 19:04:50.64ID:mxRMI4Zn
puppyいいよー
とか言ってみるw
0688login:Penguin2011/11/24(木) 19:34:19.20ID:XvH/7qkU
いいだけじゃわからん。
どういうところがいいのか説明しろ。
0689login:Penguin2011/11/25(金) 01:16:06.07ID:HZ7iu1Wy
Windows の方が良いよ。
0690login:Penguin2011/11/25(金) 08:53:10.80ID:J1s4HApq
6.4.4のDVD版が落とせるとこあれば
教えてください。
0691login:Penguin2011/11/25(金) 08:53:36.45ID:J1s4HApq
6.4.4のDVD版が落とせるとこあれば
教えてください。
0692login:Penguin2011/11/25(金) 11:28:16.39ID:8wUWsK5m
御願いします。
6.7.1だと容量不足で
4GBのUSBメモリでは、USBブートのKNOPPIXを作成できないんですよ。

6.4.4だと出来たんですが、削除してしまったんで・・・
0693login:Penguin2011/11/25(金) 16:21:12.72ID:UJRAco7d
8GBを買え
0694login:Penguin2011/11/25(金) 17:17:08.19ID:ndRw0gvJ
1000円で鈍速ノーブランド16GB
2000円でそこそこ速い16GBか鈍速ノーブランド32GB
5000円も出すとUSB3.0で内部2/4チャネル転送な32GBが買えちゃう

USBメモリでリード100MB/s・ライト70MB/sとかおかしな時代だ
6年位前は1〜2GBで4980円とかだったのにw
0695login:Penguin2011/11/25(金) 17:48:45.56ID:nafGutt1
そのUSB3.0に\1500足せば64GBのSSDも買えるな。
在庫あればの話だがw
0696login:Penguin2011/11/25(金) 17:54:57.45ID:A/gRlL7A
>>691
6.4.4は公開インターネット上には無いよ
0697login:Penguin2011/11/25(金) 18:19:11.36ID:nafGutt1
>>691
日経Linux の5月、6月、8月号の付録DVDにISOが入ってるから図書館で探してみw
0698login:Penguin2011/11/25(金) 19:23:51.95ID:EVUMK+Dr
軽く探したけど確かにRingのサーバーにも理研のサーバーにも6.4.4は無いな
一応ローカルに保存してあるけどうpろうか?
0699login:Penguin2011/11/25(金) 23:04:21.55ID:udU3FosY
御願いします><
0700login:Penguin2011/11/26(土) 08:20:41.98ID:NA96BuLD
>>698
早くうpしろw
0701login:Penguin2011/11/26(土) 10:51:37.37ID:emyCSJFl
>>698だけどわかったぜ
よっしゃ任せろぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおお
0702login:Penguin2011/11/26(土) 13:16:19.54ID:i+Y6MRtD
マダァ-?
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0703login:Penguin2011/11/26(土) 15:56:55.72ID:Zj8EgVuN
こういう時こそP2Pじゃないの?Torrentとか
0704login:Penguin2011/11/26(土) 16:29:39.74ID:H9VEAMZ7
そういうならお前が立てろ
0705login:Penguin2011/11/26(土) 18:06:12.97ID:LpK243r1
bittorrentって、どうやってうpするの
0706login:Penguin2011/11/26(土) 18:59:08.84ID:emyCSJFl
すまん
どうも分割圧縮が上手くいかない
4GB超えるファイルを一気にうpれるとこも見当たらないしムリかな
0707login:Penguin2011/11/26(土) 21:46:53.36ID:COJXLyaI
P2PでDLしました。
どうもお騒がせしました。

>>698も皆さんも
ありがとうございましたー。
0708login:Penguin2011/11/27(日) 07:00:21.46ID:J2B8KF/s
よい子は>>707の真似をしないでね
0709login:Penguin2011/11/27(日) 09:24:03.12ID:GO5aAEEY
knoppix6.7.1をDVD起動したら、途中で画面が真っ黒になりました。
どうしたらよいでしょうか。
0710login:Penguin2011/11/27(日) 09:26:48.47ID:FNQrrkp9
DVDを窓から投げ捨てる
0711login:Penguin2011/11/27(日) 09:38:41.07ID:PRbp/gJU
fb800x600で起動
あと何回か再起動してみる。
いやマジで。
0712login:Penguin2011/11/27(日) 09:54:33.26ID:bAm37gzg
機種ぐらい晒さないと釣り認定されるか、ふざけたレスしか付かない。
0713login:Penguin2011/11/27(日) 12:44:46.79ID:GO5aAEEY
>>709です。>>711のアドバイス通りにやってみましたが、だめでした。
機種はCPUがTurion64で、メモリーは512MBです。
パソコンとの相性が悪かったと思ってあきらめます。
ありがとうございました。
0714login:Penguin2011/11/30(水) 07:59:33.29ID:8Jj1WXn3
>>708
なんで?
0715login:Penguin2011/11/30(水) 08:12:00.74ID:ZDU+K9F7
ggrks
0716login:Penguin2011/11/30(水) 10:26:15.95ID:8Jj1WXn3
>>715
何でぐぐるの?
0717login:Penguin2011/11/30(水) 16:29:56.87ID:9Jdik8nJ
mozcのオープンソース版が一月ぶりにアップデートされるみたいです。
0718login:Penguin2011/12/01(木) 07:10:05.97ID:Fkikn6+x
>>717
明日にはdebian packageの1.3.991.102版がリリースされるのを期待
0719login:Penguin2011/12/02(金) 17:48:21.66ID:6ccLtOND
産総研6.7
たまにウィンドウのタイトルバーが無い状態で起動する事がある
compiz fusion iconを起動すると直る
0720login:Penguin2011/12/03(土) 11:23:24.10ID:ZC94FxFe
以下、USBブートの6.0.1の話になりますが

3D効果はいらないのでcompizごと取り外そうとすると
ファイルマネージャのタイトルバーが消えてしまいます。

デスクトップ上の開いた画面の移動(整理)とか
拡大・縮小は出来ないと不便なこともあるので
起動オプションで止めるようにしていますが
compizを支障なく削る方法ってあるのでしょうか?
0721login:Penguin2011/12/04(日) 12:51:40.04ID:GbK/poDn
赤外線装置搭載型ノートパソコンでKNOPPIX5.1.1を使ってVHSビデオレコーダーと
地上波デジタルテレビチューナーを赤外線でコントロールするには具体的にどのように
するのでしょうか?。
0722login:Penguin2011/12/04(日) 13:32:00.62ID:JrCjx4HS


── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉721 つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡    "  ,ヽ   -=  し'
 " ""        """  "  ,ヽ
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: |
0723login:Penguin2011/12/04(日) 20:32:15.94ID:LrSZvVxU
ワロタ
0724login:Penguin2011/12/07(水) 22:13:01.50ID:OVUUgZtf
KNOPPIXの起動オプションを変更してブートするCDを作ろうとしています
Bootイメージにはどのファイルを指定すればいいでしょうか?

{boot}NoEmulation.img とisolinux.bin は試しましたが起動に失敗しました
よろしくお願いします
07254122011/12/08(木) 00:30:52.20ID:Jp5bEPrl
6.4.4か6.7.1CD版をお使いで、mozcがご入用な方は、
リポジトリに以下を追加して、インストールすると幸せになれます。

deb http://backports.debian.org/debian-backports squeeze-backports main

ibus使う場合には、ibus-qt4も忘れずにね。(^_-)-☆
0726login:Penguin2011/12/08(木) 07:00:25.80ID:1ngAxNt2
>>724
どこを参考に作ろうとしてる?
0727login:Penguin2011/12/08(木) 14:17:23.89ID:ymhj1B/e
>>724
KNOPPIXはオワコン。
Debianのlive-buildを使え。
0728login:Penguin2011/12/08(木) 16:43:18.60ID:BZS2sJAv
>>727
使ってみてやるから短所、長所を5行以内で述べよ
07297242011/12/08(木) 19:03:58.11ID:Pw1Zzq59

>>726
参考になるサイトが探せませんしたので教えて頂けると助かります

>>727
CD-ROMでKNOPPIXの起動が2分程度、debian live 6.0.1の起動が4分程度でしたので
KNOPPIXを使います
0730login:Penguin2011/12/08(木) 19:47:06.47ID:KZ04AFC4
>>721
ttp://www.lirc.org
ノーパソのIrDAをLinuxで利用することは 殆どがうまく行っていない。
USB接続のIR送受信機を使って lircでコントロールするのが現実的。
lircはknoppixでも使える。プリンターポートやシリアルポート経由でできていた。
ただし、必要なものをソースからビルドしないといけない。
0731login:Penguin2011/12/09(金) 16:16:10.20ID:7oGiWx7c
>>724

|Bootイメージにはどのファイルを指定すればいいでしょうか?
|
|{boot}NoEmulation.img とisolinux.bin は試しましたが起動に失敗しました
|よろしくお願いします

まづこの意味を説明してくれ。
07327242011/12/15(木) 21:22:16.21ID:aM1ZZUPi
すいません。質問を変えます。
>>606の/mnt-system/boot/syslinux/syslinux.cfgの1行目をDEFAULT knoppix nostartsoundに変更して
CDブートするCDを作りたいのですがどのような手順をとればいいのでしょうか。
よろしくお願いします
0733login:Penguin2011/12/16(金) 07:47:45.92ID:2bWy/XJ4
startup voice をオフにしたknoppix cd が作りたいという意味かなー?
07347242011/12/16(金) 19:04:17.90ID:FczpvjOe
>>733
そうです。よろしくお願いします。
0735login:Penguin2011/12/19(月) 17:04:29.60ID:wJzJm1nG
丸投げされても皆引くぜ
07367242011/12/20(火) 21:23:39.85ID:lzxchuSP
すみませんでした
0737login:Penguin2011/12/21(水) 02:53:29.87ID:SP8aVl1c
knoppix 6.7.1 (CD)日本語版で、HDDにknoppixをインストール後、ウィンドウマネージャをデフォルトcompizからopenbox等に変更する方法を教えて下さい。
試しにopenboxをインストールしデスクトップセッションの設定から compiz --replaceをopenbox -lxdeに変更したら上手く動作しませんでした。
色々試した結果、マウスカーソルが消し飛びました。
どなたか知恵を貸してください。
環境はeeepc 4gのメモリを2gに変更したもので、usb接続のcdドライブが使用可能です。
0738login:Penguin2011/12/21(水) 07:27:26.73ID:E2QHllH/
>>737
6.7.1のウインドマネジャーはLXDEです
いじるのはいいがコミュニケーションをとるだけの基本的なことは理解して無いと頓珍漢なことになる
0739login:Penguin2011/12/21(水) 07:45:38.30ID:E2QHllH/
すまん
>>738は取り消す
0740login:Penguin2011/12/21(水) 16:41:11.88ID:OCOSmqV8
>>737
釣り?
0741login:Penguin2011/12/22(木) 01:05:09.99ID:wD0tYSbx
compiz fusion iconで変えても記憶しないのかね
0742login:Penguin2011/12/22(木) 07:18:06.28ID:7NE83x/W
>>737
「debian ウインドウマネジャーの変更」を
www.google.co.jp に入力する。
0743login:Penguin2011/12/22(木) 17:40:43.51ID:K2196d71
>>741
する
0744login:Penguin2011/12/24(土) 05:57:45.59ID:Wf/0ShUT
>>730
ありがとうございます。
それにしてもいやはやなんともビルドですか。カフェインのビルドを諦めちゃうくらいの
メカ音痴にはいささか、なんですね。
他に簡単な方法はないものかと試しにリモコンを分解して赤外線ダイオードから適当に
分圧してAudacityで取り込んで見たら以外と信号をイメージ出来るんで
こっちの線でやって見ようと思います。
それでは良いお年を。
0745login:Penguin2011/12/25(日) 14:09:41.28ID:5yvdwB84
>>744
それならピンフォトアバランシェダイオードのアノードの2次側に変調を掛ければ
ブルートゥースで簡単に受信できるよ。
0746login:Penguin2011/12/28(水) 10:39:16.40ID:V21QQ/c1
はじめまして。
Windowsが起動しなくなり、バックアップをとってなかったため、DATAだけでも確保するためこのOSをCDから起動し、立ち上げれました。

必要DATAをUSBに移し、バックアップは完了しましたが、
Windowsのエラーは、pci.sysの破損とのことで修復してくたさいとのことでした。

そこで、他のパソコンから当該ファイルをコピーしようとSystem32フォルダ開こうとするも、何故かここが開きません。
他のフォルダはだいたい開くんですが•••

ハードディスクの破損かなんかでしょうか?
0747login:Penguin2011/12/28(水) 11:01:18.61ID:idKV6an1
>>746
スレ違いという言葉知ってる?
0748login:Penguin2011/12/28(水) 11:21:42.80ID:V21QQ/c1
>>747
すみません。
読み込めないのはこのOSの仕様というか、不具合かもと思いこちらに書き込みました。
0749login:Penguin2011/12/28(水) 11:28:24.59ID:y6Oz8TGQ
Windows のリカバリの話は Windows 系の板でやった方がいいんじゃないの。
慣れない Linux に手を出してもうまくいかんよ。
0750login:Penguin2011/12/28(水) 12:33:03.91ID:g0L4PmJk
>>746

pci.sysでググれ。
0751login:Penguin2011/12/28(水) 19:36:59.64ID:XgvPrVsO
一般的な環境ならknoppixはwindowsのアクセス権には影響されないはず。
0752login:Penguin2011/12/29(木) 09:47:37.02ID:fln2vO2Z
debian mozc 1.3.931.102-1
0753login:Penguin2011/12/30(金) 13:53:11.35ID:h4VCUA6t
インストールして使う場合、空き容量の全てを個人用の領域に充ててもかまわないですか

例えば、アプリケーションをいろいろ追加する場合、それらのファイルが納められるのは
インストール直後に設定した、その個人用領域でしょうか
あるいはknoppixが確保している領域に納められることになってて、
個人用領域を取りすぎるとそれを圧迫して困るようなことはあるでしょうか

また、個人用領域のサイズを後から変更できますか
0754login:Penguin2011/12/30(金) 15:23:04.57ID:2CSO19il
>>753

>インストールして使う場合、空き容量の全てを個人用の領域に充ててもかまわないですか

フラッシュメモリにインストールする場合vfatフォーマットがデフォのはずだから個人領域は最大4GBになる。
これはvfatの単一ファイルの最大容量が4GBに制限されているから。

>また、個人用領域のサイズを後から変更できますか

できるが余裕をもって作っておいたほうがいい。
0755login:Penguin2011/12/30(金) 18:32:07.05ID:h4VCUA6t
あぁ一応変更できたんですか
最初に作る時に数値は入力しましたが、OKを押す前に勝手に省略されて進んでしまったらしく、
よく見たら個人用ファイルが作られてなかったみたいです
0756login:Penguin2011/12/30(金) 19:13:01.80ID:/t7KmDc0
あぁーそうですか よかったね
0757login:Penguin2011/12/31(土) 09:10:57.26ID:sTEYtPrl
knoppix、いいんだけど
システム起動時と終了時の厨臭いギミックは
ならないの?
0758login:Penguin2012/01/01(日) 01:12:38.13ID:Zq+a9zKP
今年はどれくらいリリースくるかなー
0759login:Penguin2012/01/06(金) 07:34:11.44ID:nM0FB5xf
MLのNO7695の意味がよくわからんのだが、あのノート無線LAN付いてたっけ?
増設した話かなー?
0760login:Penguin2012/01/15(日) 03:49:46.90ID:7rwuh5i/
knoppix6.7.1使ってます

ヘッドフォンに繋げてAV見ていたら
やり終わった後
ヘッドフォンを外したのに
アンっアンって声が聴こえ
耳を済ますとパソコンの中から聴こえてました

パソコンのどこからなっているんでしょうか?
消す方法ありませんか?

妹が友達を呼んて隣の部屋にいたので
確実にきこえてしまってたと思いますorz
0761login:Penguin2012/01/15(日) 05:36:24.45ID:lnHjxiFm
まずは、妹のスペックを聞こうか
0762login:Penguin2012/01/15(日) 08:45:05.95ID:7rwuh5i/
お願いします
knoppixしかないので
また聞かれたりしたら
部屋から出れません

パソコンの中からなぜ音がなるんでょうか?
ヘッドフォンからだけで聴きたいので
パソコンの中から聴こえてくる音だけ
止める方法はありますか?

m(_ _)m教えてください
0763login:Penguin2012/01/15(日) 08:54:16.41ID:Ja8O2hE9
それ KNOPPIX の問題じゃなくマシンの問題でしょ。
0764login:Penguin2012/01/15(日) 09:27:04.17ID:83FXnKLq
幻聴だろ 医者に行け
0765login:Penguin2012/01/15(日) 09:43:15.00ID:rHWAigwy
>>764
精神科医?
0766login:Penguin2012/01/15(日) 11:22:00.15ID:x38GI/Bl
妹と友達がやってる声だろ
0767login:Penguin2012/01/15(日) 12:04:36.63ID:jpMtQnR+
友達の方も女の子なのでしょうか
とても気になります!!!!
0768login:Penguin2012/01/15(日) 13:14:09.80ID:qWRJaxw3
そんな話題はMLでやれ
0769login:Penguin2012/01/15(日) 19:33:58.62ID:tHaOnk4j
パソコンが女の子に変化を始めています。
暖かく見守りましょう。
0770login:Penguin2012/01/16(月) 01:05:34.01ID:IY8cr983
お前ら真面目に答えてやれよwww
俺? 俺は教える気概はあるが答えるだけの能力が無い。
0771login:Penguin2012/01/16(月) 07:25:52.54ID:cYb1AA6C
カスが人に指図すな ボケ
0772login:Penguin2012/01/16(月) 18:01:23.95ID:IY8cr983
カス仲間のくせに一人前に語ってんじゃねーよw
0773login:Penguin2012/01/16(月) 18:07:46.54ID:6267Scvi
ゴミカスが居直るんじぁーねーよ 屑野郎!!!!!!!!!!!!!!
0774login:Penguin2012/01/16(月) 19:24:39.68ID:GpkLxTu5
みんなカスだから仲良くしよーぜw
0775login:Penguin2012/01/17(火) 00:40:25.26ID:qL4Bjo3n
せやな
0776login:Penguin2012/01/17(火) 08:48:11.86ID:h/HFPCHP

            ∩_
   ,、= " ̄:::゙:丶、 〈〈〈 ヽ
  /::::::::/:/`ヽ:ヽ::::::.〈⊃  },、‐ " ̄:::゙:丶、  ∩_▽,x " ̄":::゙:丶、▽∩_ ,、‐ " ̄~ `丶、 ∩_ ,、‐ " ̄" ~丶、 ∩_
 /::::::://V   \ト、::::i| ̄ ̄|:::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ〈〈〈 ヽ::::::::/"""""ヽ::ヽ〈〈〈 ヽ  /ハヽ   ヽ〈〈〈 ヽ  ///`、 ヽ〈〈〈 ヽ
 l:::::::/ \    /ヾィ::i| ̄ ̄i::::// ヽ\ト、::::::〈⊃  }:i:::/      i,::〈⊃  } // ヽ\   〈⊃  } / /    、 〈⊃__}
 |;:::::|  ●`   ● ハ::|   |::/ \   `/ヾ ィ、:::|   |::ミW \    /W:::|   |/ \   `/ `、i |   | / \   /  、 ||:::::::::|
 |:::::ハ        .i::/   !::|  ●`   ●ヾハ|   |:ミ  ●`   ● ミ/|   | |  ●`   ● i  |  |::|  ●`   ● ゙|:::|:::::::::|
  Ww\   ・  _ノ     /ハ:::::      :::レ/   !ハ:::::      :::レ メ   ! |:::::       :::i |  !::i::`ー-' `ー-' i::/:::::::::!
    /ヾ ̄下~  i_/  ´\   ・  ,ノヽ   /!´\   ・  ,ノ' i `i / |\   ・  ,ノ| .|  /!:;:;\  ・   ,ノヽ:::::::/
  /ヽ/\ .イ` ヽ/     /ヾ ̄下~  |_/   メヾ ̄下~、 |_/| ヽ|/ヾ ̄下~/ |ノ/   /~ヾ 二下|  |;;/
  /\     `' _ |     /ヽ_ _\ .ィ ヽ/    / ノ `ーィ  ー/  ノル/`ー||_,ィ,,`\/   /ヽ  \;;;;;/  /
./   /    ・ |  |    /       n_n  |    /  ̄   (・_・)  |   /   ノ    ☆ |    /:::::::::/      |
|  _/__    ヽ |    >、 /_  l゚ω゚| |     >、 /_ ,_)(_,  |   >、 /_    ☆|   /::::::::/_     |
(__|__)━~~ |    (___)   ̄ |     (___)    |   (___)     |    (:::::::::::|  )     |
                        _,_
                  ここまでみんなカス
0777login:Penguin2012/01/17(火) 12:34:10.75ID:/c4kZZNU
口惜しいのー 鼻水をすすってこい カス共
0778login:Penguin2012/01/18(水) 06:23:52.74ID:f73O+r96
age
0779login:Penguin2012/01/18(水) 10:10:29.69ID:4ySa2TRA
778 名前:login:Penguin []: 2012/01/18(水) 06:23:52.74 ID:f73O+r96
age
0780login:Penguin2012/01/18(水) 18:50:35.32ID:2/0oS8UP
粘着登場
0781login:Penguin2012/01/18(水) 18:55:40.89ID:9lphHk66
mathlibre knoppix, mathlibre ubuntu, mathlibre debian, mathlibre xxx
で何がやりたいの?
0782login:Penguin2012/01/19(木) 08:17:43.54ID:3jSJKb0Z
ML異常に過疎ってるがどうしたんだ?
0783login:Penguin2012/01/19(木) 09:56:26.93ID:9XqnfgkY
話振ってみれば?
0784login:Penguin2012/01/19(木) 19:26:45.37ID:4cRxv63e
>>782
S氏降臨だがアホなQに釣られてバカなAで対応しているようだなwww
0785login:Penguin2012/01/20(金) 07:26:11.82ID:hVrTG84r
中華扱う業者が増えてる件
0786login:Penguin2012/01/20(金) 07:27:13.49ID:hVrTG84r
誤爆許せよ
0787login:Penguin2012/01/21(土) 04:34:19.23ID:dcDrvMdV
>>782
だったら、お前がアホだと言うQに対して、バカでないAしてみろよ。
0788login:Penguin2012/01/21(土) 04:42:11.01ID:dcDrvMdV
あはは、バカなレスに反応したら、レス番付け間違えたわ。w

>>782 → 784
0789login:Penguin2012/01/21(土) 04:51:59.42ID:UKjmzFk9
787 名前:login:Penguin [sage]: 2012/01/21(土) 04:34:19.23 ID:dcDrvMdV (2)
>>782
だったら、お前がアホだと言うQに対して、バカでないAしてみろよ。


788 名前:login:Penguin [sage]: 2012/01/21(土) 04:42:11.01 ID:dcDrvMdV (2)
あはは、バカなレスに反応したら、レス番付け間違えたわ。w

>>782 → 784
0790login:Penguin2012/01/21(土) 08:13:51.49ID:fk4cGoLn
屑は引っ込んでろW
0791login:Penguin2012/01/21(土) 12:57:20.29ID:fk4cGoLn
あのファームウエァーは6.7には最初からインストールされているからバカと言われても仕方ないな。
アホもノーレスでだんまりwww
0792login:Penguin2012/01/21(土) 16:45:28.50ID:xDjsIyIx
>>764
いやいや
knoppixって起動した時
髪金ね〜ちゃんが
シークレットレッスンスタートだかなんだかって
起動音するじゃないですか
アレってbeep音鳴らすとこから?
パソコンの中から出てるんですよ

そんな感じで
イヤホン付けても
そこから音が出続けちゃうんです
パソコンの中から聴こえる音だけ
無効にする方法ありませんか?
0793login:Penguin2012/01/21(土) 17:10:44.94ID:Ei6Bpf6h
つ[耳栓]
07947642012/01/21(土) 17:54:58.65ID:ry6BaWcF
>>792
>>760 はそんなストーリじゃなかっただろ
同じと言うならマジ医者に行け

いずれにせよ粘着荒らしは止めれ うざすぎる
0795login:Penguin2012/01/22(日) 00:31:03.91ID:5HdLbP/W
俺の環境でもそうなったよ
確か古いデバイスファイルを消したら治ったような気がする
0796login:Penguin2012/01/22(日) 14:16:05.40ID:UM3tivnj
>>793
イヤホン付けて耳栓も付ける
耳4つもありません(;_;)

>>795
DVD起動なんでデバイス消すとかって無理ですよね?
何かその部分だけのサービスを
止められたらいいんですけど
0797login:Penguin2012/01/22(日) 17:48:52.06ID:m+H8GvHI
>>782
日本の場合AISTとアルファシステムズがknoppixのローカライズと円盤高速起動でをビジネスに育てたわけだが
知的財産という秘密主義を持ち込むことでオープンな議論ができなくなった大きな弊害が残ったと感じる。
特に学生に悪い影響を与えてる。MLが過疎をのも当然の結果だろうな、得るものは何も無い。
0798login:Penguin2012/01/23(月) 01:32:23.09ID:ehFcfvKY
うーむ
産総研には頑張って欲しいんだがなぁ
0799login:Penguin2012/01/24(火) 06:45:51.02ID:heYiYktr
フラッシュメモリメーカに頑張って欲しい
0800login:Penguin2012/01/27(金) 17:18:10.39ID:HR2XXoJL
ビジネスか‥‥‥ 相手はDQN教師と学校だからいいんじゃないか?
素養のある教師は自分で作ると伝え聞いている
0801login:Penguin2012/01/28(土) 17:16:30.65ID:N9rrClBG
次からGNU ddrescueも入れてください
あとできればver5時代みたいにvfatのファイル名がちゃんと出るとありがたいです
何卒
0802login:Penguin2012/01/28(土) 17:54:44.25ID:79BqLUjH
>>801
リクエストならMLでやれ
0803login:Penguin2012/02/02(木) 19:52:36.41ID:/4qP04LR
産総研6.7はDVDauthor入ってないんだな
自分で入れようとしたらエラーばっかり出て入らん
昔みたいに入れといてくれたらよかったのに
0804login:Penguin2012/02/03(金) 18:25:41.12ID:XuTRWVfj
>>803
qdvdauthor のことを指していると思うがそれはdebian-multimediaにある
やってみたが、サクッとはいかないがインストールできる.
クレクレ道まっしぐらならgentoo livedvdの中にあるからそれを使うがいいさ
アプリに関し昔を懐かしむ厨がよく現れるが、それなら昔の版を使え
0805login:Penguin2012/02/04(土) 20:09:12.74ID:R02qoe+0
>>804
無事入れることができた
無事っていうか取り急ぎ依存無視で入れたけどちゃんと出力された
ソースから入れようとして諦めてた
gentooも試してみる
ありがとう
0806login:Penguin2012/02/12(日) 20:30:10.31ID:8Ba31WtR
>>782
やっぱメーリス過疎ってるんですね。
6.7.1でLCATの掛け方解らんとかアホな質問したのは自分です。スンマセン。
ここの諸兄はリマスタリングとか余裕なんでしょうか?
0807login:Penguin2012/02/13(月) 17:00:27.69ID:mhFDDomQ
マァ、分からんことがあれば期待せずに投げてみたらいいよ
08088062012/02/13(月) 19:48:51.40ID:m8PCe8bX
>>807
アドバイス感謝です。
実は今日の朝、大御所の方(?)に返信いただいたお陰で問題解決しました。
これで自分用カスタム版CD完成。(どうせUSBに突っ込むからLCAT関係ないけど)

DebianとかのライブCD版の方が今はいいって言うけど
KNOPPIXから入った愛着があるんで続けて欲しいですね
0809login:Penguin2012/02/13(月) 19:55:08.60ID:rqPm7Z3U
>>808
よかったね。LCATのやり方がよくわからないので
どういう風にやったのか説明してもらえますか?
08108062012/02/13(月) 21:51:55.12ID:m8PCe8bX
>>809
何か上で「秘密主義・・」みたいなレスがあったけど流して大丈夫なんかね?
まあ「KNOPPIX6.01日本語版の改造」で出てくるページの内容で1点詰まる手順があるだけなんだが
0811login:Penguin2012/02/14(火) 07:18:03.07ID:orVf/CCe
LCATは税金を使って開発したものだから公開しても全く問題ない
しかし解決した途端態度が上から目線になったのはなんなのよカス
08128062012/02/14(火) 08:44:24.40ID:NLMfaMMD
> 上から目線
そのつもりはなかったです。申し訳ない。
>>809
プロファイル取得用のブートパラメータを'cloop.chkblks=10000 nocbr'とすれば詰まらずにいけます。
仕様変更の為って教えてもらったけど、もしかしたら上記ページのスペルミスかも?
0813login:Penguin2012/02/14(火) 16:50:39.36ID:EvkHjxeR
>>812
cloopgoaheadは/usr/src/lcat のbuild.txtに従ってビルドするということですね。
ほかに入れ替えるものはありますか?
ついでだからマニュアル化したいのです。よろしくおねがいします
0814login:Penguin2012/02/14(火) 16:52:15.97ID:EvkHjxeR
cloopgoaheadじゃなくてcloopreadaheadですね
0815login:Penguin2012/02/14(火) 22:50:13.53ID:VYdnCYlR
>>813
お疲れ様です。
自分用メモは残ってますが信用ならないので今一回やり直してます。
もしよろしければ少し待ってください。

現在optimizerしか掛けてないのでreadaheadの動作は確認してないです。
6.7.1現在もinitスクリプトから呼ばれてないっぽいので、無しの方が安定なのかもしれません(?)
0816login:Penguin2012/02/15(水) 07:39:59.86ID:cjtjQl4A
>>815

手数かけて申し訳ないです
再現可能なメモをここあるいはMLにバックしていただければ興味ある人にシェアーできるとおもいます。
急ぎませんのでよろしくお願いします。
0817login:Penguin2012/02/16(木) 23:00:17.79ID:ySJNrS45
>>816
ttp://loda.jp/matome0/?id=86
に上げました。
カスタマイズ作業全体のメモなので、LCAT以外の部分が不要でしたら読み飛ばして下さい。
cloopreadaheadは未検証のままです。すみません。
0818login:Penguin2012/02/16(木) 23:12:51.98ID:ySJNrS45
追記:
最初 lcat_2.628.tar.gz からビルドしてたんですが、
lcat_1.0.0-1_i386.deb で入るバイナリがそのまま使えるっぽいのでこっちにしました。
6.7.1デフォルトのcloopファイルが作成された時とは若干バージョンが違うようなので注意です。
0819login:Penguin2012/02/17(金) 07:19:39.25ID:Rslq6UYO
>>817
knoppix671_customize_memoを 今DLしましたので読ませていただきます。
お疲れ様でした。
何かあればここにフィードバックします。
08208192012/02/17(金) 07:39:00.07ID:Rslq6UYO
- lcatを導入しておく
http://sourceforge.jp/projects/lcat/downloads/19117/lcat_1.0.0-1_i386.deb/

# dpkg -i lcat_1.0.0-1_i386.deb
0821login:Penguin2012/02/17(金) 16:57:20.39ID:ukV/hurP
>>817
「knoppix/math 作成方法」も参考に7.6.1付属のcloopoptimizerなどをつかうようにした方がいいのではないでしょうか?
0822login:Penguin2012/02/17(金) 19:17:04.41ID:ZJYjtq37
>>821
create_compressed_fs が吐いた cloop ファイルの先頭
  "#V2.0 Format"
cloopoptimizer 後のファイル & 6.7.1 デフォルトの cloop ファイル
  "#V2.0 OPT Format"
ってなってるので、バージョン違いかと思ったのは、2重にoptを掛けないためのフラグだったようです。

-> cloopファイルの仕様には変更が無いものと推測。
-> lcat_1.0.0-1_i386.deb の使用が簡便で良いと思われます。

>>820
ダウンロードリンク追記ありがとうございます。
0823login:Penguin2012/02/22(水) 07:31:19.20ID:qoTM0+Vo
>>822
lcat-cloop-module-2.6.12_1.0.0-1_i386.deb はインストールする必要はないのですか?
0824login:Penguin2012/02/22(水) 10:43:12.36ID:uSOi8NFZ
カーネルにビルトインされてるので不要かと思われます
0825login:Penguin2012/02/22(水) 17:19:27.39ID:qoTM0+Vo
レスありがとう
産総研版を使う場合は不要でしょうけど、使わない場合はcloop.koをインストールする必要はないのですか?
0826login:Penguin2012/02/22(水) 17:56:50.64ID:uSOi8NFZ
>>825
なるほど。おっしゃる通り, LCAT非対応の cloop.ko を使った LiveCD の場合は必要ですね。

但し, 入っているのはカーネル2.6.12用の cloop.ko になると思うので、
合わない場合は lcat_2.628.tar.gz に付属している cloop のソースが使用可能かと思います。
0827login:Penguin2012/02/22(水) 18:23:38.35ID:AOuyqqE5
>>826
分かりました。7.6.1の/usr/src/lcat にあるソースをコンパイルしてつくるcloop.koを使ってみようと思います。

それからMLのKNOPPIXイメージファイルの検索シーケンスが繰り返して起動時間が延びるとの質問ですが
USB周りの電源が貧弱な古いPCで最近の並列アクセスのUSBフラッシュメモリを使った場合、質問のような
挙動をしめしますので注意が必要です。最近のPCでは大丈夫です。
0828login:Penguin2012/03/02(金) 17:50:55.89ID:eFWBZZxC
MLのDell d820 についての質問だが、まず
 $ lspci | grep 3945
の結果で無線lan card が有効になっているかどうかの確認が必要。
0829login:Penguin2012/03/05(月) 17:57:52.65ID:ufGUZ5GB
ttp://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/knoppix671.html

Windows XP(NTFS)のPCでOSが起動しなくなったのでファイルコピーのため、
上のページからKNOPPIX 6.7.1 DVDをダウンロードし、DVDからブートしました。
しかし4GBを超えるファイルをコピーしようとすると「Too large」とエラーが出てしまいました。64ビット版でも同じでした。
KNOPPIXにて4GBを超えるファイルをコピーする方法はないでしょうか?
0830login:Penguin2012/03/05(月) 18:32:15.40ID:DOOyD4QX
>>829
コピー先のファイルシステムは確認した?
0831829(ID変わっていますが)2012/03/05(月) 22:08:22.39ID:KCpTOx5l
>>830
レスありがとうございます。コピー先のファイルシステムが違うとだめということでしょうか?
外付けHDDなのでFAT32かもしれません。もしかしたらそれが原因なのか・・
0832login:Penguin2012/03/06(火) 15:05:22.92ID:0Vmd2fTG
>>831
ファイルサイズの上限はFAT32は4GBだよ
08338292012/03/06(火) 22:41:57.92ID:7zu8JEE2
>>830
確認したらFAT32でした。これが原因ですね。

>>832
書き方が悪かったようですが、
FAT32の上限が4GBというのは元々知っています。
0834login:Penguin2012/03/06(火) 23:44:44.83ID:iF2cyUt4
> KNOPPIXにて4GBを超えるファイルをコピーする方法はないでしょうか?
外付けをmkntfsでフォーマットするか、別PC用意してsftpで引っ張るのが簡単かと思われます
0835login:Penguin2012/03/07(水) 04:35:33.64ID:Hdg05zRL
>>833
> FAT32の上限が4GBというのは元々知っています。
知ってたらそんな質問する訳ないだろ。
0836login:Penguin2012/03/07(水) 07:25:27.96ID:z/c02dV5
>>829-835

MLが過疎ってるから下らん話はそっちでやってくれ
0837login:Penguin2012/03/07(水) 08:31:02.40ID:3n6Iyd/u
このソフトってHDDのサルベージにも使えるそうですが、この機能を悪用されることって無いのでしょうか?
対策って討てませんでしょうか?
0838login:Penguin2012/03/07(水) 09:52:38.75ID:eyIvCDhi
Windows のファイルの保護の話?
なら Windows 系の板で聞いてくれ。
0839login:Penguin2012/03/07(水) 10:51:46.63ID:HtvfRYDW
>>837
Windowsでは企業向けノート等は販売時点ですでに対策してあることが多いです。
HDD等のデバイスに保護機能が付いたものを購入するのがお奨めです。
Windowsは適切にその機能を使います。

生体認証用のデバイスも案外便利なものです。
Windowsは適切にその機能を使います。
0840login:Penguin2012/03/07(水) 23:32:39.63ID:yh0QmU6u
>>837
HDD暗号化ソフトが入っていれば大丈夫かと。
0841login:Penguin2012/03/07(水) 23:51:21.67ID:qMiARxkL
>>837
BIOSパスワードでよくね?
0842login:Penguin2012/03/08(木) 06:28:56.29ID:8otoA+r8
>>837
> 対策って討てませんでしょうか?
盗まれて困る物をハードディスクに保存しない。
0843login:Penguin2012/03/08(木) 14:49:18.01ID:Sk7c2q9v
基本HDD取り外されるようなことになったら大抵の対策は無意味だからなー。
物理的に鍵かけとくとかしないと。
0844login:Penguin2012/03/08(木) 19:23:00.21ID:7bbyixEO
次期ヴァージョンは7
0845login:Penguin2012/03/08(木) 21:29:16.07ID:H4ZZwRSR
>>843
暗号化系はHDD外そうがKNOPPIXブートしようがビット数分の強度はあるかと。
cryptsetupとかtruecryptで敷居は下がってますし、TPMチップ積んだPCはそれを使えば良いでしょう。
(筐体ごと持っていかれた場合の対策はした上で)
スレ違いすいません。
0846login:Penguin2012/03/08(木) 22:50:03.00ID:h5LaAl/t
>>841
BIOSパスかけても、直接HDDを読み取られたら終わりでは?
0847login:Penguin2012/03/10(土) 01:58:12.46ID:kkaQOxzT
DVDブートでスクリーンセーバー起動して、復帰後のデスクトップ画面は
何も表示されず、いかなるウインドウも呼び出せない…ロック?
どうやって解除するんですか?
0848login:Penguin2012/03/10(土) 06:24:57.85ID:N8VYTALc
ビデオカードがちゃんと対応できてない物なのかも。
0849login:Penguin2012/03/10(土) 11:32:08.88ID:r6SVz03J
>>847
知らない人がはまる罠です。NOTE-PCなら電源の長押しで抜けます。
デスクならリセットまたは電源を落としてください。
NOTEでそれでも落ちない場合はACアダプターとバッテリーを抜いて
しばらくしたら電源をいれてください。
debianやubuntuでもなるはずが無いのにそれと同じ状態が再現する
ことがあります。
最近の鳥はインストール時にライブモード(お試し)があることが
多いが初期パスワードは非公開のようです。そもそも
ライブモードでログインしたユーザ名も不明です。

>>848
そんなことはないです。正しく動く場合はなんどやってもロック
画面には至らないです。(同じPCで)
0850login:Penguin2012/03/10(土) 12:00:17.14ID:qaPyni49
ライブ起動時のユーザー名はknoppix、パスワードは設定されてなかったと思うが
knoppixでロックかかるかな?
0851login:Penguin2012/03/10(土) 12:09:13.90ID:ErXUAdN9
>>849
適当発言にワロタ
もうここまで来ると病気だなw
0852login:Penguin2012/03/10(土) 16:14:28.42ID:0kt+Naw1
油断してるとたまになるんだよな
PCから離れる時はシステムモニタでxscreensaverを終了させてる
0853login:Penguin2012/03/10(土) 22:25:40.31ID:r6SVz03J
>>851
つまり847は嘘800でデマを流し849も便乗してデマ流しているって
言いたいの?
0854login:Penguin2012/03/11(日) 09:38:34.52ID:VxyiT5Xq
数年ぶりにKnoppix使ってみたらDVD起動が速くなってて驚いた
ブート用USBメモリを作ろうとしてflash-knoppixの中身に少し笑った
出来たブートでデーテ共有域作成とか言われて喜んだら.imgってw

そして自分のPCが腐ってて、がっくり、フロントUSBポートの片方死んでやがった
おまけに生きている方でもBIOSから認識されないUSBメモリに入れてしもたw
P5Q DXのUSBやっぱりダメだ、
0855login:Penguin2012/03/11(日) 14:13:14.22ID:k5X3zSYm
>>851,853のほうが擁護ステ魔に必死に見えるが…鳥の利害関係者か?

knoppixユーザにターミナルでsuして自分でパスワード設定しておかないと
スクリーンセーバー復帰後のロックで泣きを見るのは
ググればいくつかでてくるよ。
0856login:Penguin2012/03/11(日) 15:40:33.51ID:XXT/PtVc
KNOPPIX/Mathがいつの間にかMathLibre KNOPPIXに改名していた。
0857login:Penguin2012/03/11(日) 18:03:29.12ID:Le6MhYoK
>>854
DVDブートだと遅いと思っているが、それでも以前よりましなのか?
0858login:Penguin2012/03/11(日) 20:37:27.30ID:VxyiT5Xq
>>857
前はもっと遅かったように思う、キコキコとドライブのシーク音が五月蠅かった

knoppix64なんだけど、メモリ4G超はほぼ確定なんだから、本体のイメージ全部バッファに入れて欲しいな
起動時オプションとかで出来るようにならないかな
0859login:Penguin2012/03/11(日) 23:00:59.52ID:XtCGvf2P
>>858
DVD 版試した事ないんですけど、x64 カーネルで起動した時って toram オプションは使えなくなるんでしょうか?
0860login:Penguin2012/03/12(月) 06:04:07.50ID:ycqyZ+N9
boot: knoppix64 toram
でできるよ。
0861login:Penguin2012/03/12(月) 16:17:55.54ID:+647/O0z
6.7 32bitのDVD起動はエンター押してからcompizロゴが出るまで1分3秒
6.4は50秒ちょっと
athlon xp2100、メモリ1G、16x読
このマシンに6.7は重い
0862login:Penguin2012/03/12(月) 17:12:04.15ID:+647/O0z
>>861訂正
6.4はno3dの時間だった
普通に起動したら1分17秒
6.4はHDDをガリガリするのが長い
6.7をno3dしてみたら50秒だった
0863login:Penguin2012/03/14(水) 06:07:35.40ID:YmsJ9PAj
用途を考えると誤差レベルじゃね?
0864login:Penguin2012/03/16(金) 12:47:55.14ID:91IPJERR
速いUSBメモリ推奨
0865login:Penguin2012/03/16(金) 18:21:31.03ID:20FJznGW
Klaus Knopper氏のCeBIT 2012での7.0のプレゼンはflash memoryをつかってるみたいね。
0866login:Penguin2012/03/18(日) 12:46:44.00ID:StH31eJr
起動でTEXTモード指定して、フレームバッファでマウントした日本語の
ディレクトリ名を扱うのってどうするの?
0867login:Penguin2012/03/18(日) 16:42:03.73ID:2Gp+o1Xs
>>866
私も詰まっています。
定番だと vga16fb カーネルモジュールをロードしてから、jfbterm (aptで入れる)を起動する所なんですけど、
今のバージョンのKNOPPIXだと vga16fb が無いようでうまくいきません。どうやればいいんでしょうね?
0868login:Penguin2012/03/18(日) 16:51:49.28ID:sSX0e15t
>>867

# modprobe vga16fb
ではだめということ?
0869login:Penguin2012/03/18(日) 17:11:40.96ID:2Gp+o1Xs
>>868
not foundって出ますね。
実際 /lib/modules/3.0.4/kernel/driver/video あたりを探しましたが無いようです。
カーネルが3系に変わった時に色々変更が入ったんだろうと推測しますが・・
0870login:Penguin2012/03/18(日) 18:54:24.01ID:yyFrup7G
HDD飛んだとき助かった。
0871login:Penguin2012/03/19(月) 17:46:24.24ID:R1CHxvAY
>>869
# modprobe intelfb

は使えないでしょうか?
0872login:Penguin2012/03/20(火) 01:13:50.64ID:8w4wy2zI
>>871
intelfb も検索で引っかかりますね。
現在 vmplayer 上で動かしてるので、# modprobe intelfb は No such device します。
オンボードチップが載ってる検証環境は残念ながら手元にないので申し訳ない。
0873login:Penguin2012/03/22(木) 22:43:16.06ID:jKk/f9Wx
toram、tohdなどのオプションのどれを使えば一番快適に動作しますか?
起動はある時間がかかってもよいのですが、起動後の操作が快適だと望ましいです。
普通にDVDブートすると、何かやるたびにちくいちDVDを読み込むので遅いし読み込み音がちょっとうるさいです。
0874login:Penguin2012/03/22(木) 23:19:45.41ID:McCNfUrt
tohd
0875login:Penguin2012/03/23(金) 07:06:09.49ID:/fPGsMOX
iPhoneを手に入れてうれしいんだろうな MLにテスト投稿かよw じいさん
0876login:Penguin2012/03/25(日) 19:05:36.04ID:64Y1lez/
メニューのUSBインストールの下にあるHDDへインストールってのはパーテイション
をreiserfsでフォーマットしないとインストール出来ないんだな、今日まで気がつかなかったw
どおりで途中gpartedでext3とかext4でパーテイション作っても先へ進めなかった訳だわ。
0877login:Penguin2012/03/26(月) 14:59:33.23ID:ANV8yGTg
>>876
余計なことをしなくても全て自動的に進むはず。
それに止まったときに出されたメッセージを読めばすむこと
0878login:Penguin2012/03/26(月) 18:44:56.71ID:3D08zPOh
>>877
止まった時?自分はパーテイショニングのステップで詰まってヘルプを表示して
気が付いたんだけどそれ以外では注意を促すようなメッセージは表示されてたっけ?
0879login:Penguin2012/03/29(木) 18:00:27.76ID:rii7aJyF
うーん おしいね
0880login:Penguin2012/03/29(木) 22:06:58.62ID:0IsY5tP1
むかし俺もこれではまったわ
0881login:Penguin2012/03/30(金) 18:29:16.59ID:sjf+VZVy
新しいPCにはフラッシュメモリブート。
古いPCはHDDインストール。
こんなところかな
0882login:Penguin2012/04/01(日) 11:19:19.16ID:lpIAdNaU
windows2000マシンを未だに使ってる個人ユーザはknoppixをインストールして
マシンを再生したほうがいい
0883login:Penguin2012/04/01(日) 14:11:36.63ID:gfKcujLC
そのレベルのマシンだとKnoppix重いよ。
0884login:Penguin2012/04/01(日) 15:49:29.53ID:52jH25rb
サポートを完了したOSをネットにに繋ぐ危険を回避するため。
動画以外なら十分。メール受信が主目的だから使える。
これもそういう環境から書き込んでいる。
0885login:Penguin2012/04/01(日) 21:44:49.46ID:IkZtkbQw
今Windows2000が動いているマシンは、
何らかの理由で2000じゃなきゃ動かない(XPで動くのかもしれんけど重い)
って問題を抱えているだろうから(ってか、俺も2000のマシンは現役で使ってる)、

理由があって使ってるんだから放っといてやれっていうか、ほっといてくれ。


ネットはlinuxでやってるよ。
でも、Windowsも必要だから使ってる。
0886login:Penguin2012/04/01(日) 22:10:37.47ID:9eD5zURG
元MeマシンにWindows8CPとknoppixで快適に使ってますが何か?
0887login:Penguin2012/04/02(月) 07:02:35.41ID:zjFeqGzP
>>885
そんなマシン捨ててしまえ
0888login:Penguin2012/04/02(月) 16:26:41.09ID:4phnM+HL
HDインスコしたんでNVIDIAのサポートで落としたドライバインストールしてみたら
今まで遊べなかったゲームが動くしcompizとかいうのも有効になってすごいおもしろいです(^p^)
0889login:Penguin2012/04/02(月) 18:24:53.04ID:DGaHBNh+
快適の基準は人それぞれだからなぁ。

Windows8CPでマインスイーパーやるだけなら、Pen2マシンでも十分だろうさ。
0890login:Penguin2012/04/02(月) 19:12:24.24ID:YksGe9Gr
使いたいアプリがストレスなく使えれば快適ということでいいんじゃないの
0891login:Penguin2012/04/02(月) 19:13:24.35ID:rxaOELqp
使いたいアプリが人それぞれだし、
どのくらいでストレス感じるかも人それぞれ。
0892login:Penguin2012/04/02(月) 19:18:21.29ID:YksGe9Gr
快適度は主観値だということは誰でも理解してるよw
0893login:Penguin2012/04/02(月) 20:44:33.38ID:4phnM+HL
2チャンネルは基地外の声がとり分け大きい場所だからね。
人それぞれ=了解不可能な人と話し合うのは生産的ではないということですね。
0894login:Penguin2012/04/03(火) 07:56:30.86ID:1RajKGVM
哀れみをもって接しなさい。基地外などと言ってはいけません。
0895login:Penguin2012/04/14(土) 23:55:32.60ID:3t4b6U7D
すみません。
MACの古いHDDってこれで認識しますか?
HFSっていうファイルシステムになると思います。
Win機で読めないみたいなので色々方法を探しています。
0896login:Penguin2012/04/15(日) 02:08:01.31ID:SoxHg4xQ
試せ
0897login:Penguin2012/04/15(日) 07:28:52.93ID:hOlwbEHU
認識しません
macで嫁
0898login:Penguin2012/04/15(日) 14:43:33.50ID:SoxHg4xQ
ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0134.html
0899login:Penguin2012/04/15(日) 16:02:28.42ID:cGbZhoOw
素直に認識しないような気がした
09008972012/04/15(日) 16:30:35.44ID:s0LPqLDm
>>898
$lsmod | grep hfs
$insmod hfs
insmod: can't read 'hfs': No such file or directory

カス情報、貼らないでください

0901login:Penguin2012/04/16(月) 17:09:18.62ID:ht7Nxz7N
PowerMac G3 B&W(青いぽりたんく=ポリタン)復活
ttp://blog.livedoor.jp/kokage72/archives/1157679.html

マックで起動するライブCDのLinuxがあるから行けるはず
0902login:Penguin2012/04/16(月) 18:12:25.01ID:GWTkeOyx
>>901
それがhfsの認識とどう関係があるの?
無知が無理すんなよ
0903login:Penguin2012/04/16(月) 18:14:13.75ID:Za8fm97m
は?
マックは、HFSでしょ?
0904login:Penguin2012/04/16(月) 19:33:30.96ID:xhBKBVx+
>>895 = >>897 = >>900 = >>902
は煽って解答を引き出そうとする無知カスだからスルーしたほうがいい
0905login:Penguin2012/04/16(月) 19:35:12.92ID:hMB0i61o
Fedoraユーザだが、最新版なら多分普通に読めるはず。
読めなかったらhfs関連のモジュール追加したらいい。
0906login:Penguin2012/04/16(月) 19:37:26.58ID:hMB0i61o
それから関係ないリンゴ関連の話題は板違いだからリンゴ板でどうぞ。マカーはでてってね。
0907login:Penguin2012/04/16(月) 19:39:27.52ID:rw9ZT2nH
なんかサルベージ用ディストリっていうヘンなイメージがついちゃったね。
0908login:Penguin2012/04/16(月) 19:48:37.46ID:xhBKBVx+
SystemRescueCdみたいなそれ用のディストリあるのにね
まぁ今はインストーラ兼LiveCDが増えてきた(FedoraとかUbuntuとか)けど
昔は1CDLinuxは少なかったから仕方がない
いまだにドザ板でブートしないっつーと誘導されたりするし
0909login:Penguin2012/04/16(月) 19:55:49.75ID:jVmqY0ho
するはず厨もでていってね。
それからゴミカスが人のサイトを引用して大きな顔しないでね
0910login:Penguin2012/04/16(月) 20:06:42.42ID:rw9ZT2nH
罵倒やめなよ。
一瞬すっきりするかもしれないけど
スレの雰囲気悪くするだけで誰も得しないよ。
0911login:Penguin2012/04/17(火) 16:12:00.65ID:GhAWm2Ks
7.0ってどうなったんだ?
3月のCeBITから4週間後とか言ってたと思うんだが
0912login:Penguin2012/04/17(火) 17:36:08.55ID:I0w2Z8Lr
>>911
誰が言ってた?
0913login:Penguin2012/04/17(火) 17:54:49.92ID:GhAWm2Ks
ttp://knopper.net/knoppix/knoppix70-en.html
0914login:Penguin2012/04/17(火) 18:02:52.87ID:I0w2Z8Lr

about 4weeks

よく読めよ
0915login:Penguin2012/04/23(月) 12:21:25.27ID:JSbXI0kx
近日リリース?
0916login:Penguin2012/04/23(月) 21:58:12.06ID:eQPWrIZt
そろそろ頼むよ
ttp://usamimi.info/~linux/u/ss/1335185848201.png
0917login:Penguin2012/04/30(月) 16:56:16.28ID:YO0sfAOD
7.0はよ
0918login:Penguin2012/05/01(火) 18:46:03.62ID:3v/7i3R3
Knoppix6.71のCD版をUSBにインストールし、
それをONKYOのモバイルノートPC(ttp://www.jp.onkyo.com/pc/notebook/nx707/)
で起動させると「graphical subsystem could not be started」というエラーが出てしまうのですが、
これはグラフィックドライバが読みこめていないということなのでしょうか?
0919login:Penguin2012/05/01(火) 19:37:02.08ID:Pa5s9AR0
>>916
!?
0920login:Penguin2012/05/02(水) 17:44:30.56ID:hlGw8wZh
>>918
USBメモリのフォーマットは?
09219182012/05/03(木) 02:42:48.55ID:tYTplwjf
>>920
フォーマットツールを使い、完全に消した状態で試しました。
0922login:Penguin2012/05/03(木) 07:34:19.17ID:N1XtJIeI
>>918
cheatcodesは分かるよね?

knoppix xmodule=vasa
で起動すればいけるんじゃないかな?
0923login:Penguin2012/05/03(木) 07:42:57.81ID:pMBJ6Obf
お〜っと
× vasa
○ vesa
0924login:Penguin2012/05/12(土) 02:49:34.82ID:0xIy+z8T
過疎ってるな
0925login:Penguin2012/05/12(土) 03:43:50.98ID:tq1SScXI
7.0がさっぱり出ないからな
0926login:Penguin2012/05/22(火) 20:02:44.50ID:JYHLRD7d
knoppix64 toram
0927login:Penguin2012/05/22(火) 21:59:18.59ID:yErXMTrP
非常用に用意しておいたKnoopixのUSBをPuppyに書き換えた。
0928login:Penguin2012/05/23(水) 18:10:58.62ID:UA1qCavo
audacity2.0の入ったやつをキボンヌ
GNU ddrescueも
ddrescue入れたFDをケースに貼り付けといたらテープがベタベタになったんだもの
0929login:Penguin2012/05/24(木) 05:39:03.82ID:XcezSMZS
念のためちょっと質問させてください
このディスク?ツールで、パーティション分割出来ると
何処かのサイトで見たんですけど
ショップのサービス…例えばBTOで購入するとか
その時にパーティション設定をしてもらうと
2000〜3000円くらい余分にかかりますよね
そこで質問です

これを使う事で、Cドライブにインストールしてあるはずの
OSが入ったまま、Dドライブを作成する事は可能でしょうか?
0930login:Penguin2012/05/24(木) 07:51:40.04ID:rvde9X19
gpartedで出来るよ。
つか、win7ならディスク管理上から出来るし。
0931login:Penguin2012/05/24(木) 08:37:20.00ID:B3rt04NQ
板違い
Windoz板に逝け
0932login:Penguin2012/05/24(木) 10:22:19.35ID:XcezSMZS
>>930
どうもありがとうございます
そこについては心配する必要はなさそうですね
購入後に分けてみようと思います
0933login:Penguin2012/05/26(土) 14:03:00.90ID:9QgUptYh
KNOPPIX初心者です。
先日、初めてKNOPPIXをCDから起動しました.
(バージョンはknoppix_v6.7.1CD_20110914-20111018.iso)


外付けハードディスクが壊れたのでddrescueを使いたいのですが、
見当たりません。
KNOPPIXの、どこにddrescueがあるのか、詳細な説明、お願いします。
ddとdd_rescueは発見したんですが、起動しませんでした。
0934login:Penguin2012/05/26(土) 14:45:25.82ID:ccjRY0in
入ってない
0935login:Penguin2012/05/26(土) 17:34:57.70ID:M0VyLv0g
>>933
入ってないしdd_rescueのほうが高性能だから
0936login:Penguin2012/05/26(土) 18:35:37.75ID:vilY0JvI
自画自賛は恥の上塗り
0937login:Penguin2012/05/26(土) 19:28:04.60ID:dI8Xrhd4
嫌な予感がするので言っておく

> ddとdd_rescueは発見したんですが、起動しませんでした。

だぶるくりっく(笑)でやるもんじゃねーからな
端末でコマンド叩くんだからな
0938login:Penguin2012/05/26(土) 19:36:55.33ID:nY3OuxOd
>937
「起動できませんでした」じゃなくて、
「起動しませんでした」だから予感が当たってない可能性が……
やっぱ0に近いかw
0939login:Penguin2012/05/26(土) 20:31:58.12ID:bKmeyrsf
下衆の勘ぐり
0940login:Penguin2012/05/27(日) 18:32:47.00ID:hyWIph1N
あげ
0941login:Penguin2012/05/27(日) 19:22:05.12ID:jQG7iJY8
外付けHDDが壊れた時こそ
犬厨の出番
0942login:Penguin2012/05/30(水) 00:14:21.50ID:YHyDDHRx
knoppix 6.7.1を落としてCDに焼いたけど
あのクセのあるGUIは何なの
無駄なエフェクトがデフォとかイラネエしキモい
0943login:Penguin2012/05/30(水) 07:17:12.08ID:xl4N6ttD
デフォも無効にできん ア フ ォ ー は使うなっていうこと
0944login:Penguin2012/05/31(木) 01:51:12.54ID:nvCajn8y
7.0.1きたよー
http://knopper.net/knoppix/knoppix701-en.html
0945login:Penguin2012/05/31(木) 02:24:42.61ID:B+B8dCc7
きたああああ
0946login:Penguin2012/05/31(木) 03:26:17.28ID:cqXFtHg0
日本語版は?
0947login:Penguin2012/05/31(木) 09:34:08.88ID:jpHvurtl
きたー 焼いた 使ってみた 次まだー厨
0948login:Penguin2012/05/31(木) 11:48:34.38ID:B+B8dCc7
今ダウソ中、あと3時間
0949login:Penguin2012/05/31(木) 15:49:31.45ID:B+B8dCc7
インスコ終わった
Linux Magazineの7.0と余り変わってないかも
0950login:Penguin2012/05/31(木) 17:07:42.09ID:Q4tDy+7L
ダウンロードがおわらねぇ。
torrentで流せよ。
0951login:Penguin2012/05/31(木) 19:30:23.35ID:nvCajn8y
>>946
産総研に組織改編があったらしいから、バタバタしてんだろう。
来週のLinuxConには間に合うといいね。
0952login:Penguin2012/06/01(金) 01:21:24.80ID:P/IM+p2N
>>943
そういう敷居の高さが、あまたのソフトウェアを衰退へと追い込んだ訳だがな
なにさまなんだか

ノイズ書いてる暇があるならno3dというキーワードを書けやぼけ
0953login:Penguin2012/06/01(金) 08:37:53.30ID:5egBRmTT
no3d?
0954login:Penguin2012/06/01(金) 10:31:49.06ID:qlWaYO0K
>>946
吸いだして自分で作りなおして再度イメージを作れば良い
0955login:Penguin2012/06/01(金) 13:01:55.13ID:5k8ayi5q
7.0.2になっとる
0956login:Penguin2012/06/01(金) 15:58:20.20ID:+xIUbeOD
まじかよ。昨日3時間かけて落としたのに・・・・
0957login:Penguin2012/06/01(金) 16:41:25.15ID:5k8ayi5q
DVD版のiso拾ってたけど、よく考えたらCD版で十分だった
0958login:Penguin2012/06/01(金) 18:17:45.91ID:zhbSqoy6
日本語版はよ。
0959login:Penguin2012/06/01(金) 18:47:43.44ID:AcPczoOu
上得意様はDL可能です。
0960login:Penguin2012/06/01(金) 18:48:55.49ID:Gw+qAKdf
DVD版をUSBにインストール。
/boot/isolinux/linux.cfgの2行目のlang=enをjpにする。
円盤への焼き方はしらね
0961login:Penguin2012/06/02(土) 10:34:59.85ID:XitTXbQI
ハードディスクにインストールして使っています。
起動時、終了時の”女性の声”をOFFにする方法を教えてください。
「スピーカーのプラグを抜いておく」以外でお願いします。
0962login:Penguin2012/06/02(土) 10:55:54.08ID:+n+anvID
>>961
このスレで既出
0963login:Penguin2012/06/02(土) 13:51:16.58ID:XitTXbQI
何回見直しても出ていませんけど。
0964login:Penguin2012/06/02(土) 15:08:53.12ID:P4RcQ3NX
音声ファイルを玄田哲章の声に入れかえる
0965login:Penguin2012/06/02(土) 15:45:07.46ID:6VLBVin6
「トランスフォームッ!」
0966login:Penguin2012/06/02(土) 16:17:19.55ID:8hVAYEOI
くれくれ君 さようなら
0967login:Penguin2012/06/02(土) 19:08:35.12ID:k6hUXXG6
>>960
> /boot/isolinux/linux.cfgの2行目のlang=enをjpにする。
まぢか。
本当にそんなたった一行の変更で日本語になるとは凄いな。
0968login:Penguin2012/06/03(日) 15:44:06.31ID:JVVdIzat
>>952
おのれのような低脳はこの板から出て行け!
0969login:Penguin2012/06/03(日) 16:48:28.23ID:raQuAyc3
ノートとかだと、GUI環境が起動しないんだけど、原因として何が考えられる?
Knoppix最新版で。
0970login:Penguin2012/06/03(日) 17:30:26.93ID:n64VhSqQ
>>969
おそらく "Xが起動しない"ということだと想像するので

Xが起動しない knoppix でぐぐれ
0971login:Penguin2012/06/04(月) 11:15:01.53ID:sAn1T+BJ
グラフィック読めてない?
0972login:Penguin2012/06/04(月) 19:33:00.52ID:I8QkTGDr
>>970-917
ありがとう。
http://ruffnex.oc.to/defolos/text1/unix/cd_linux.html
ここで解決した。


検索結果の一番上に出てくるものでした\(^o^)/
レスくれてありがとう。
0973login:Penguin2012/06/05(火) 17:56:48.82ID:6plgdUK9
日本語版は。。。出るまでに一ヶ月ぐらいかかるのかねぇ。
0974login:Penguin2012/06/07(木) 18:36:00.33ID:1BsclRhM
knoppix/mathは滅亡したのか?
0975login:Penguin2012/06/07(木) 19:09:31.04ID:0Aa2eLub
7.0.2はCDは出ないんかなぁ
用途的にはCDで充分なんだけど
6.7.1でよくね、とか言われたらまぁそうなんだけど
0976login:Penguin2012/06/07(木) 20:35:12.88ID:sBlrrIaJ
CDの方がメディアが高い・・・・
0977login:Penguin2012/06/07(木) 22:02:24.16ID:0Aa2eLub
まじかよ
大昔買ったRの箱がまだ山になってるから
何年も買ってないわ
0978login:Penguin2012/06/08(金) 22:53:33.86ID:l6MTWnkj
USB安くなったな。
ネットで16GBが600円を割ってるのを見たよ。
数量は一人5個限定だけど。

LiveUSBもそろそろ新しいあり方を模索して良い時期だと思う。
0979login:Penguin2012/06/10(日) 11:42:46.95ID:Vjm+QNV+
模索した結果をあとで教えてくれw
0980login:Penguin2012/06/13(水) 00:04:48.73ID:3+raqzD4
USB3.0対応32GBメモリ 1690円
アマゾンのリンク張ろうとしたら、URLが長すぎて怒られたorz

アマゾンで
SP032GBUF3M01V1B
を検索してみてくれ
0981login:Penguin2012/06/13(水) 01:20:31.75ID:14x5VpMP
>>980
http://www.amazon.co.jp/dp/B005K1T5BE
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。