Red Hat Enterprise Linux スレッド part 27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2010/11/22(月) 21:37:21ID:bKbXo2gk■Red Hat, Inc.(米国本社) http://www.redhat.com/
Red Hat Linuxは、RHEL(Red Hat Enterprise Linux)へ移行しました。
RHELは Red Hatの名を冠する有償のディストリビューションです。
RHELは Fedora Coreをベースに開発されています。
前スレッド
Red Hat Enterprise Linux スレッド part 26
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1221867515/
■関連スレッド・リンク等は(あれば)>>2-5 あたり。
0002login:Penguin
2010/11/22(月) 21:38:04ID:bKbXo2gk価格は RHEL 6 が 96,800円から(1年間サポート、2CPUソケットまで、1本体+1仮想OS)
※ ゲストOS数によって種々の価格帯
※ PCサーバを購入する場合はバンドルで購入しないと保守問い合わせ時に切られることあり
関連リンク
■ 公式ドキュメント
http://docs.redhat.com/docs/en-US/Red_Hat_Enterprise_Linux/index.html
■ Red Hat Network
http://rhn.redhat.com
■ EPEL (Extra Packages for Enterprise Linux)
http://fedoraproject.org/wiki/EPEL
0003login:Penguin
2010/11/22(月) 23:44:27ID:ARglf2IM0004login:Penguin
2010/11/24(水) 02:55:50ID:o8PK14cQって業務で使ってる馬鹿はもう居ないと思うがw
0005login:Penguin
2010/11/24(水) 10:24:31ID:uG1b5wxwRed Hat Linux 9 + FedoraLegacy スレッド
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1141733454/
0006login:Penguin
2010/11/25(木) 15:57:40ID:SzjUX8C+サポートいらないから、ドル買いでどこか買えるところない?
再インスコできる環境ならcentなんだが、それはちょっと無理なので・・。
0007login:Penguin
2010/11/25(木) 16:21:59ID:9PtMq1HE0008login:Penguin
2010/11/25(木) 16:34:04ID:SzjUX8C+おろ?パッケージ的に大丈夫なの?
0009login:Penguin
2010/11/27(土) 05:07:13ID:2A1MGzkx納入時にはrhel入れさせておいて運用はcentベースにさせたほうがコスト削減で着そうだw
0010login:Penguin
2010/11/27(土) 06:30:59ID:/gNvWK4C新規でサブスクリプション使うってできる?
古い記憶で、rhnから削除したり登録したりしていたけど、
キーコードってどのタイミングで入れたっけ?GUIのインスコ画面?
それともCUIのRHN設定画面か、コンソール?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています