トップページlinux
1001コメント313KB

【deb系】Ubuntu Linux 44【ディストリ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin2010/10/23(土) 05:24:37ID:IviwkV14
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/

■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips

■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs

■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 43【ディストリ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1284642230/
08638622010/11/17(水) 01:10:39ID:nLEPf3kl
>>862
失敗
> 一定時間は任意ログインとかどうかな
一定時間は任意ログイン可能とかどうかな

ちなみに,Gnome だと
[システム] -> [システム管理] -> [ログイン画面]
0864login:Penguin2010/11/17(水) 01:16:46ID:67AlslDf
共用のアカウントに自動ログインする設定に変えても
嫁さんには便利な機能を知ったので導入したとか言い訳できるはず
でもってエロパーティションにアクセスするときは一旦ログアウトして
エロ専用アカウントにログインし直すようにするとかはどうかな
0865login:Penguin2010/11/17(水) 01:18:16ID:DNuz31Ac
エロ専アカ作っても相方にsudoされたら終わりっぽくね?
0866login:Penguin2010/11/17(水) 01:27:29ID:LQ3cGhoG
嫁さんが>>833しうるほどのスキル持ちなら何やってもバレるときはバレるんじゃないかな
見せられないデータがあるのが発覚した時点でアウトだろうし
0867login:Penguin2010/11/17(水) 01:27:52ID:XunllSZI
windows用の隠蔽ソフトみたいなのがあればいいんだけどね。
0868login:Penguin2010/11/17(水) 01:37:56ID:8T918P2g
新アカウント作るぐらいならUSBメモリの方が目立たなくね?
エロ見るってことはその時にPC近くに居ないわけだし
0869login:Penguin2010/11/17(水) 01:39:39ID:FLt51Gg/
エロがUSBメモリに収まる量じゃないだろjk
0870login:Penguin2010/11/17(水) 01:50:26ID:8T918P2g
ネット観覧や画像なら16GBあれば十分収まりそうだけど、動画じゃキツイか…
でも観覧する余裕があるならバスパワーのHDDを接続するぐらいいけると思うんだ
0871login:Penguin2010/11/17(水) 03:05:28ID:GTXjgCR4
逆に
/varやらに/dev/sda3を指定して、マウントしてしまう。
その中にディレクトリを掘ってエロデータを隠しておく。
0872login:Penguin2010/11/17(水) 03:13:29ID:zfPIMQif
仮想デスクトップLinuxをフルスクリーンで常に立ち上げて、嫁はその中で飼え
0873login:Penguin2010/11/17(水) 03:49:36ID:TBSZ4iiQ
いつまでやってんだwwwww
0874login:Penguin2010/11/17(水) 04:09:39ID:0pIOHR7Q
空気嫁
0875login:Penguin2010/11/17(水) 04:10:48ID:vf+gR8kl
大体ubuntuとなんの関係があんだよ
くだ質スレでやれや
0876login:Penguin2010/11/17(水) 05:11:31ID:QQdFAB6R
みんな、2次元の嫁だから事の重要さがわかってない。
0877login:Penguin2010/11/17(水) 07:15:20ID:2XVJeqAE
最終目的が不明だったり,自分の日常には無関係な質問に答えるより
身近な質問に答える方が意欲が上がるってことだろw.

他の話題があがっていないんだから
別にカリカリする必要ねぇんじゃねーの.
0878login:Penguin2010/11/17(水) 09:38:45ID:Sczp+8mA
普段触らないような深い深い場所に、システムを装った . で始まる隠しフォルダつくって更に暗号化とかしとけばいいだけじゃないの
0879login:Penguin2010/11/17(水) 10:46:32ID:ofM/VlLp
くだらねーなこんなクソみたいなことで盛り上がれるなんて
0880login:Penguin2010/11/17(水) 10:52:16ID:BkZuY/oP
まあ普通の既婚おっさんのパソコン利用目的なんてエロとオフィスぐらいだろう
0881login:Penguin2010/11/17(水) 11:21:24ID:R3n42Kvl
>>879
グダグダ言ってないで話題提供しろよw
0882login:Penguin2010/11/17(水) 13:36:58ID:11Z+64ld
本人はもう既に退場しているわけだがw
0883login:Penguin2010/11/17(水) 15:13:14ID:p4O+rVtH
いやなかなか面白かったww
0884login:Penguin2010/11/17(水) 15:25:47ID:11Z+64ld
悪知恵大会はこれにて終了ってことでw
0885login:Penguin2010/11/17(水) 20:26:03ID:HG4NxKMx
蒸し返すが、クラウドにエロ保存すればいいと思う。
0886login:Penguin2010/11/17(水) 20:27:39ID:Mm+huPnG
サイズ面でもプライバシー面でもクラウドなんて論外中の論外だろう乗降
0887login:Penguin2010/11/17(水) 20:57:42ID:Sczp+8mA
エロ専用クラウドサービスをビジネスとして立ち上げるんだ
上手くサービスを揃えればもしかしたら成功するかもよ
エロの集金力は異常だから
0888login:Penguin2010/11/17(水) 20:58:40ID:m24n/t/V
12TBのデータをすべて鯖にアップ保存している俺を読んだかね?

いつどこでも、どのパソコンでもアクセスできるから超便利だよ
プロがバックアップしているから個人でHDDの故障、増設の心配しなくていいし
0889login:Penguin2010/11/17(水) 21:00:22ID:7rFQlVJP
>>888
12TB で値段どのくらい掛かる?
以前Amazon S3 考えたんだけど試算してみた時点で高くて諦めた覚えがorz
0890login:Penguin2010/11/17(水) 21:15:33ID:W7a94fKO
>>889
俺は貧乏人だから ML115G5+EARS(2TB)x6+USBメモリ(OSインスコ用) で作ったよ。
総額で7万くらい。
0891login:Penguin2010/11/17(水) 21:39:46ID:7rFQlVJP
>>890
なるほど.自宅サーバか
FreeNAS でZFS とかよさげね
ところでそのDisk のbackup は?
0892login:Penguin2010/11/17(水) 23:29:24ID:W7a94fKO
>>891
Atom330な安いベアボーンに今まで使ってた大量のIDERaidBOX接続してときどきrsyncで同期
・・・してたんだけど、もう最近やってない。
もうRaidは組まないことにしたんで、死んだときはたぶん単体だからそれは潔く諦める。
それに、死んだ時に困るデータをバックアップするのもどうかと思ったから。
0893login:Penguin2010/11/18(木) 04:42:01ID:oyaHqaTE
cron-aptとunattended-upgradesの違いを教えてください
0894login:Penguin2010/11/18(木) 05:31:54ID:PtxBhKdy
10.04 server 32bitです。
ランパチのP35がlm-sensorsでcpu温度しか認識しません。
9.04までは大丈夫でした。
acpi_enforce_resources=lax
を起動オプションにすると大丈夫です。
ただ、これは副作用も予想でき、できれば避けたいです。
0895login:Penguin2010/11/18(木) 05:35:52ID:clEHzOCo
>>894
そうですか。
0896login:Penguin2010/11/18(木) 11:26:54ID:PtxBhKdy
はいそうです。
0897login:Penguin2010/11/18(木) 12:37:38ID:23ZNEnA9
Viva! Ubuntu!! チャンネル、U-streamで実験放送中
http://viva-ubuntu.com/?p=4381
0898login:Penguin2010/11/18(木) 13:06:07ID:uLscCPS+
>>897
vivaubuntuの中の人初めて見た。
ビックリした。
0899login:Penguin2010/11/18(木) 14:28:20ID:20+2hUWe
そんなびっくりするようなビジュアルなのかと期待して見たらそこまででもなかった
0900login:Penguin2010/11/18(木) 22:09:22ID:PFZj8RaM
今16人視聴中。声はいい。
と実況してみる。
0901login:Penguin2010/11/18(木) 23:05:12ID:197u6zeA
>>897 視聴させていただきました。

Ustチャット設定をアカウント無しでチャット参加できる様にすると
チャットに参加するリスナーが増えてライブ感が増す予感
0902login:Penguin2010/11/19(金) 12:02:14ID:7GL+Dac5
>>901
反面荒れる危険性も
0903login:Penguin2010/11/19(金) 19:20:33ID:5it4r01H
>>901
俺も見た!

話術があって、見ていて楽しいね。
0904login:Penguin2010/11/19(金) 19:27:59ID:avTvmYts
>>897
> Viva Ubuntu TV 「USBにUbuntuを!」vol.1 本日21時くらいからオンエアしてみます (#vivaubuntu live at http://ustre.am/iy0L)
だそうな
#Twitter より
0905login:Penguin2010/11/19(金) 20:44:45ID:WsHk1b/I
>>904
おっ、始まってるぞ。
       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i    Vi    ヽ、_ヽl |    Va   |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´
0906login:Penguin2010/11/19(金) 22:05:49ID:rScxZx1G
じ〜と見てるとインテリ顔だな。
0907login:Penguin2010/11/19(金) 22:08:19ID:pwzc2y7V
いい加減にしろ
よそでやれ
0908login:Penguin2010/11/19(金) 22:27:17ID:v9qLuGME
このおっさんが使ってるウェブカメラ、オートフォーカスが全然おちつかねえ。
フォーカス固定にしろよ。なんていう素人。
0909login:Penguin2010/11/20(土) 21:18:26ID:YTjdRJWM
PCを買い換えました。
EeePC 1201Tです。
解像度が1366x1024なのですが、前のPCのようにブートローダのburgを導入すると、ブート画面が横長になってしまいます。

ワイドスクリーンでもブートローダをちゃんと表示する方法ってありますか?
0910login:Penguin2010/11/21(日) 09:26:31ID:lBX+pODk
よくわからんけど、モニタが横長ならブート画面が横長なのが「ちゃんと表示」なんじゃね?
0911login:Penguin2010/11/21(日) 10:12:39ID:mnxTDCiQ
>>909
起動画面の縦横比が狂ってるのが嫌ってことね?
(つかburgってGrubのことだよな? あと1366x768だよな?)

EeePCのVideoBIOSが縦横比16:9のVESAモードを持ってりゃ基本的に可能
取り合えずGrub Shellでvbeinfoと実行してみるがよろし
0912login:Penguin2010/11/21(日) 15:49:11ID:+710MkIG
もうじきDebian6が正式リリースになるみたいだが、
LTS派だとどっち使うか迷うところじゃないですか?
Ubuntuがwaylandとか前衛的な方向に舵切りし始めてるようだし。
0913login:Penguin2010/11/21(日) 15:57:34ID:6bIN8TW+
両方使ったらいいやん
0914login:Penguin2010/11/21(日) 16:47:46ID:+710MkIG
それはなしの方向で。ブートするのは1OSってことです。
Ubuntuを継続するにせよ、Debianを使うにせよ、VBOXにはもう一方はいれるだろうけど。
0915login:Penguin2010/11/21(日) 16:49:24ID:6bIN8TW+
だったら新しいPC買えばいいだろ!
0916login:Penguin2010/11/21(日) 16:55:54ID:DvwDT873
気に行った方を使えばいいんじゃない。
個人で使う分にはサポートがあろうがなかろうがそんなに違わないだろ
0917login:Penguin2010/11/21(日) 17:38:52ID:MonvpfeO
>>912
Debian/Squeezeにするか、Ubuntu10.4にするかとwaylandの件は全く関係ないと思うが。

0918login:Penguin2010/11/21(日) 17:40:52ID:9KWdqdss
どうでもいい質問だなw
0919login:Penguin2010/11/21(日) 17:43:25ID:J/1Vvfs9
>それはなしの方向で。ブートするのは1OSってことです。

自分の使うディストリ2ちゃんで相談して決めるとかとっても不思議な方ですね。
0920login:Penguin2010/11/21(日) 18:07:25ID:vh1sXgjd
mainリポジトリに入ってるubuntu謹製のパッケージはどんなんがあるの?
確か700程度あるらしが、language-packやソフトウェアセンター?くらいしか思いつかない。
gnome辺りは独自にパッケージしてのかしら?
0921login:Penguin2010/11/21(日) 18:18:48ID:kFXA0sNW
upstartが未だに良く分からん。
update-rc.dとinittabがなくて途方にくれたよ。
0922login:Penguin2010/11/21(日) 19:51:36ID:iShK9vPc
ubuntuを使用しているんだけど、多重コピーを
キューイングでするようにはどうすればいいの?

並列コピーってHDDの寿命が短くなりそうでいやなんだよね
0923login:Penguin2010/11/21(日) 20:46:46ID:GuIVerGK
耳年増なれど経験無し
0924login:Penguin2010/11/21(日) 22:31:37ID:jG3oAkC9
Ubuntu10.04を使いはじめたところです、皆様FDDは
使えていますか、私なりに日本語フォーラムの記事を
呼んでトライしているのですが、認識されれませんので。
0925login:Penguin2010/11/21(日) 22:57:51ID:mRYbVN54
>>924
udisks のdowngradeは試した?

http://ubuntu-virginia.ubuntuforums.org/showthread.php?t=1511446&page=4
0926login:Penguin2010/11/22(月) 01:57:38ID:vzkJRXgP
>>922
torque でジョブスケジューリング
0927login:Penguin2010/11/22(月) 09:34:12ID:q23mifd1
>>924
udisks --mount /dev/fd0
0928login:Penguin2010/11/22(月) 11:27:35ID:iv1JDHL/
lucidを使わせてもらってるんですが、anthyのトレイアイコンが
ないってのはデフォですか?
日本語入力がオンかオフかが言語バー?表示させないと分からないです。
ibusの設定でメニューに組み込むを選んで言語バーを表示させたくないんですが・・・
0929login:Penguin2010/11/22(月) 11:52:20ID:iv1JDHL/
すみません。環境は公式のubuntu.comから落としたISOで
日本語環境で普通にというかデフォルトでインストールしてます。
日本語Remixだと違いますか?そこまではやってません。
0930login:Penguin2010/11/22(月) 13:04:37ID:foNTDbIt
udisks のdowngradeしました、fwをフォーマットできましたが、
場所をマウントできません、メディアが挿入されていませんとなります。
 私の勉強不足なんでしょうが、難しいですね。
0931login:Penguin2010/11/22(月) 13:20:15ID:b7xe47iW
>>929
公式の日本語rimixの説明読んで理解できないなら違いなんて判らないと思うよ
0932login:Penguin2010/11/22(月) 13:29:38ID:pR3Z5wz3
remix 版はデフォルトで日本語関係をセットアップしやすい程度
本家版でも ubuntu-ja-setup-helper を入れれば似たような感じになるはず
経験上ちょっと違うところあるみたいだけど
0933login:Penguin2010/11/22(月) 13:58:28ID:koyzh8Dn
ubuntu10.10でeclipse入れたが日本語パッチが適用できないのはなぜ?
0934login:Penguin2010/11/22(月) 15:29:37ID:wJJevW5u
CentOSって廃れてるという名のバグだらけOSじゃね?
未修正バグだらけで吹いたわ
0935login:Penguin2010/11/22(月) 15:43:58ID:KdjJ+iVg
>>934
せっかくバグを見つけたんだから
バグレポート送ってやれよ
0936login:Penguin2010/11/22(月) 15:47:11ID:EMC1Nthu
>>934
なぜこのスレで?
0937login:Penguin2010/11/22(月) 15:52:02ID:UJRXK/Mm
>>933
パッチのバージョンは合ってる?
0938login:Penguin2010/11/22(月) 16:41:44ID:WjAoCxI4
>>928
アイコンの問題は、ibus-anthyだけじゃなく、maverickのmozcでも
発生してます。しかるべきフォルダに画像ファイルを置くだけで
解決するんですが、恐らくlucidでも同じ理由でしょう。
実用上問題なければそのまま放っておくのをお勧めします。
そのうち、アップデートで解消されると思います。

>>931 こういうアホは相手にしなくて大丈夫と思いますよ。
日本語Remixとofficialのanthyの違いはもっと本質的な問題です。
なぜ、officialにJPチームのanthyが入らないかが分かってない人です。
rimixな人には分からないと思いますので。
0939login:Penguin2010/11/22(月) 17:23:21ID:CovTpGra
>>938
jp チームのコミュニケーション能力不足なだけじゃん。
0940login:Penguin2010/11/22(月) 18:15:18ID:NRd7NYdC
JPチームのはパチもんやよ
パチもんなど使うくらいなら
ウィンド何とか使った方がマシや
0941login:Penguin2010/11/22(月) 18:27:48ID:26IYueA3
日本語manレイアウト崩れ問題を解決したパッケージはまだできてない?
Fedoraの方でパッチ作った人がいたけど
http://ueno.fedorapeople.org/groff/groff-1.20.1-3.fc13.src.rpm
0942login:Penguin2010/11/22(月) 18:46:19ID:+QesmrFd
ぶっちゃけて言うとマルチバイト文字に対応するの面倒
0943login:Penguin2010/11/22(月) 21:34:31ID:U3fcAMm/
/.界隈で話題になってた、Linuxデスクトップを高速にするコードとやらの
Ubuntu版が某所に上がってたが、いまいち速くなったという実感が湧かん
0944login:Penguin2010/11/22(月) 22:03:47ID:gvAIUmTZ
>>943
速くなるっていうのとはちょっと違うんじゃないの?
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/11/22/linux-kernel-interactive-patch/
0945login:Penguin2010/11/22(月) 23:58:59ID:e15qQ6rq
>>943
ミラクルパッチは格段に高速化するけど
新しめのPCだったり、Compiz環境下だったりすると見た目で判別しにくい。

でも確かに高速化するから、メインライン実装楽しみにしていい。
0946login:Penguin2010/11/23(火) 00:08:54ID:OcVzLEG2
>>945
何者ww
>>943に言わずに>>944に言えよw
0947login:Penguin2010/11/23(火) 00:16:19ID:wg5JnZkm
視線そらして喧嘩してるww
0948login:Penguin2010/11/23(火) 03:42:49ID:mvuNdTXw
ubuntuでsambaサーバを立てています。
Windowsから接続したさいに、ドライブレターの前に
kato on 'ubt server (Samba, Ubuntu) (192.168.4.3)'
のような、非常に長い名前がつくのですが、これを変更するには、
どの項目を設定すればよいのでしょうか?
0949login:Penguin2010/11/23(火) 04:21:51ID:O2ae3zUL
smb.conf の comment のところ
ちなみに3年前の知識なので、今は知らん
0950login:Penguin2010/11/23(火) 05:49:10ID:9FiW3c3a
2010-11-21頃から、起動時に
[ 7.877076] device-mapper: table: 252:11: linear: Invalid argument count
[ 7.877080] device-mapper: ioctl: error adding target to table
と出るのは何なのだろうか?

2010-11-19に、
The following packages will be upgraded:
empathy empathy-common flashplugin-installer libplymouth2 libssl-dev libssl0.9.8 nautilus-sendto-empathy openssl plymouth
plymouth-label plymouth-theme-ubuntu-logo plymouth-theme-ubuntu-text plymouth-x11 tzdata tzdata-java xserver-common
xserver-xorg-core
と、plymouthのパッケージが更新されたことと関係がある?
0951login:Penguin2010/11/23(火) 08:15:38ID:WYCAHHQQ
>>944,945
「速くする」ではなく「遅くなりくくする」ということなのかな
0952login:Penguin2010/11/23(火) 09:32:51ID:tMVUtUzk
簡単だからやってみればいいのに
0953login:Penguin2010/11/23(火) 10:04:18ID:CIA90bHH
>>951
そういうのは、ミスリードを最大限に強調しても無理がある。

描画が速くなったり、レスポンスが良くなったり、パフォーマンスが良くなったりするのを
「遅くなりにくくする」と、表現するのか?変だぞ、とっても。

描画が速くなったり、レスポンスが良くなったり、パフォーマンスが良くなったりするんだから
Phoronixの200行パッチは「linux kernelが速くなるパッチ」

"ミラクルパッチ"にLinusも大喜び!Linuxカーネルを高速化させた233行のコード
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201011/18
0954login:Penguin2010/11/23(火) 10:56:14ID:v8cJ7loT
>>943
某所ってPPAのKernel Natty Backportの事?

https://launchpad.net/~kernel-ppa/+archive/ppa
0955login:Penguin2010/11/23(火) 13:39:39ID:ojQIUrKQ
ミラクルパッチと同様な効果を得る別の方法があるよ。概略は以下の4ステップ
/etc/rc.local の編集と実行許可
~/.bashrc の編集
/usr/local/sbin/cgroup_clean スクリプトの作成
再起動or /etc/rc.local の実行

詳細は以下のリンクで
ttp://www.webupd8.org/2010/11/alternative-to-200-lines-kernel-patch.html
ttp://d.hatena.ne.jp/pyopyopyo/20101121/p1
0956login:Penguin2010/11/23(火) 14:13:15ID:v8cJ7loT
>>955
試してみました。
確かに若干速くなりました。
まいど!!!
0957login:Penguin2010/11/23(火) 16:50:46ID:SW33dvTY
何かちょっと読んだけどDesktopが速くなるってかなり紛らわしくて
tty 使う人しか関係無いみたいという理解で良いのかな?

そういう意味じゃ GUI アプリばかり使う「通常ユーザー」
にはまったく関係ない「高速化」ということじゃないかな
0958login:Penguin2010/11/23(火) 18:07:10ID:SxlYeuxu
>>957
まぁそんなとこ。

常習的にバックでsource buildしてて、その間のデスクトップ操作がモタつくのが解消されるっていう話。
単一のttyへ負荷が集中するのを防げるだろうしね。
開発者がうれしい高速化だと思うけど。
うちはbranch追いかけることが多いから大助り。
0959login:Penguin2010/11/23(火) 18:16:35ID:CIA90bHH
>>957
テストでカーネルbuildしてるのは意図的にPCへ負荷をかけて、結果をわかりやすくしてるに過ぎない。

デスクトップどころか全般に速くなる
通常ユーザーにも関係大有り。
0960login:Penguin2010/11/23(火) 18:27:34ID:SW33dvTY
>>958
サンクス。それなら納得


>>959
どうも。けどそうなの?LKML見てたんだけど
ttp://lkml.org/lkml/2010/11/16/416

> The only problem is that *desktop* users use *desktop* apps, which
> never have a controlling tty.
>
> This is a *nerd* config not helping any regular desktop user.


て書いてあってそれに対して

> > The only problem is that *desktop* users use *desktop* apps, which
> > never have a controlling tty.
>
> Yes. And have you noticed people complaining about stuttering …

ってLinus が答えてるし、開発者じゃなくて tty 無いアプリばっかり
使ってるユーザーは恩恵無いかなと思ったんだが
0961login:Penguin2010/11/23(火) 18:36:21ID:SxlYeuxu
自己レス

>単一のttyへ負荷が集中するのを防げるだろうしね。
あんま適切な表現ではないすね。
んと、
"乱雑な負荷を自動的に整頓して効率化してくれる"と言ったほうが良いかな。
0962login:Penguin2010/11/24(水) 01:24:21ID:zCTfNc3v
MIRACLE LINUX復活age
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。