【deb系】Ubuntu Linux 44【ディストリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0058login:Penguin
2010/10/25(月) 13:35:31ID:0YYE+h78その解決方法や、やりかたをググると、完全に定型作業化してるよね。
その単純定型作業をGUI化して、簡単に操作できるツールを作って、それをインストーラや
標準コンパネみたいな機能に統合させるヤツが1人もいないのは、どういう思想からなの?
たとえばWindowsでいう、ワイヤレスLANの修復機能をあげると、内部でやってることは
「デバマネ削除→再検出→無線LAN初期化→IPアドレス再取得で直る」
っていう、きわめて単純なことなんだけど、これでLANが直ることが多く、実用性が高い。
Linuxも、こういう小技をどんどんまとめてGUIで操作できるようにすればいいのに、
誰もやらないね。
こういう小技が実装されていけば、普及のトリガになると思うのだけど。
なにか問題に引っかかるたび、Googleで検索して個別に解決ってのは、
時間の無駄だと思うのだが。
やっぱり犬使いは 「コマンド覚えてる俺かっこいい、GUI化の必要性なし」
みたいな思想があるのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています