【deb系】Ubuntu Linux 44【ディストリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2010/10/23(土) 05:24:37ID:IviwkV14ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/
■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips
■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs
■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 43【ディストリ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1284642230/
0521login:Penguin
2010/11/08(月) 16:07:49ID:GnmYzAqLBasic Input/Output System
(ベーシック インプット/アウトプット システム、
略称 BIOS - バイオス
IT用語辞典
BIOS 【Basic Input/Output System】
読み方 バイオス
分野 PCアーキテクチャ / パソコン
0522login:Penguin
2010/11/08(月) 16:09:27ID:UzZdObEM何が言いたいんだ?
0523login:Penguin
2010/11/08(月) 16:12:50ID:GnmYzAqL500は全力で突っ込まれる所かなあと思ってさ
このスレらしいよね
0524login:Penguin
2010/11/08(月) 16:14:21ID:GnmYzAqL0525login:Penguin
2010/11/08(月) 16:14:55ID:UzZdObEM「バイオス」と読むのは正しいよ。
でも「バイオス」と表記するのはあんまり一般的ではない。
0526login:Penguin
2010/11/08(月) 16:15:18ID:mpjCjtxw0527login:Penguin
2010/11/08(月) 16:16:04ID:GnmYzAqLこのスレらいいね
0528login:Penguin
2010/11/08(月) 16:18:04ID:UzZdObEM「POST にかかる時間が長い」というのを詩的に表現したんだろう。
あと括弧も何もつけずに「苦笑」とか
「趣味つうか興味つうか」とか
いろいろ味わい深い。
0529login:Penguin
2010/11/08(月) 16:19:24ID:GnmYzAqL可愛そうに
0530login:Penguin
2010/11/08(月) 16:19:57ID:N4CFl4F0質問が来たらつい突っ込みたくなるだろ
0531login:Penguin
2010/11/08(月) 16:25:21ID:T19ySoFH0532login:Penguin
2010/11/08(月) 16:40:41ID:JOLaLwA90533login:Penguin
2010/11/08(月) 16:57:43ID:eJ4ZeIDh0534login:Penguin
2010/11/08(月) 17:02:08ID:bJ35kZXB0535login:Penguin
2010/11/08(月) 17:02:27ID:yYuxWxCO0536login:Penguin
2010/11/08(月) 18:24:45ID:n8snXAaX0537login:Penguin
2010/11/08(月) 18:29:28ID:eJ4ZeIDh0538login:Penguin
2010/11/08(月) 18:37:33ID:JsQueyV70539login:Penguin
2010/11/08(月) 18:54:32ID:vZvYXqPWパスタは普通に黄色だが?
0540login:Penguin
2010/11/08(月) 19:56:45ID:z+fxders0541login:Penguin
2010/11/08(月) 20:19:38ID:yYuxWxCO山芋だろjk
0542login:Penguin
2010/11/08(月) 20:31:39ID:ZRHIwaMp0543login:Penguin
2010/11/08(月) 23:19:21ID:qj3im23D0544login:Penguin
2010/11/08(月) 23:24:32ID:3m0x2W690545login:Penguin
2010/11/08(月) 23:25:05ID:bJ35kZXBおまえら全員山でキノコ採ってきただろ
正直に言え
0546login:Penguin
2010/11/08(月) 23:31:59ID:0GqGKYu/0547login:Penguin
2010/11/09(火) 01:04:36ID:2LOrf4iC0548login:Penguin
2010/11/09(火) 01:11:28ID:M9R3+GbB0549login:Penguin
2010/11/09(火) 03:25:29ID:biSoWUT6増えてるともう少し緊張感がある。
Ubuntuも頂点越えたか。
0550login:Penguin
2010/11/09(火) 04:09:46ID:x1E/Gqa90551login:Penguin
2010/11/09(火) 08:09:24ID:bhYYBh82以前9.10をクリーンインストールしたらrootでログイン出来るように出来なかったから
その時9.04に戻してから何となくアップグレードしていない
今最新の10.10とかにアップグレードしたら9.04からのアップグレードだったら
rootでログインとか出来るのかな?
以前9.04から9.10にアップグレードした時はその他のユーザーというところを
クリックしてからrootと入れるとログインできた希ガス
BackTrackからの乗り換えだったから解析系のソフトを動かす時にいちいち
パーミッションエラーがでるし、その都度sudoとか打ってパスワード入れるのが
マンドクセからrootでログインしたいんだよね
ちなみにubuntuはWindowsとデュアルブートして使っているから起動するのは
解析系のソフトを動かす時だけでセキュリティとかはシカトしても大丈夫だと
思うんだけど。。。
0552login:Penguin
2010/11/09(火) 09:16:52ID:CME257KD890fx-gd70を使っているけどUBUNTU10.10でUSB3.0をつかえている。
DECCAの安物USB3.0ケースにA-DATAのSSDを入れて、システム管理のディスクユーティリティ
のベンチを走らせると、181MB/sの読み取り速度だった。
平均アクセス時間は、0.4msだった。
0553login:Penguin
2010/11/09(火) 09:34:17ID:IPGdPWyjしかしなぜ2TBを選んだかと言えば、速度と省電力、静穏性です。
そこで質問ですが、パーティションを1TB程度にすれば完全消去する際、短時間ですむメリットがあると思うのですがどうでしょうか?
0554login:Penguin
2010/11/09(火) 09:38:38ID:Xinj/fOA完全消去って捨てる時?
そんなの電子レンジでチンすればよくね?
0555login:Penguin
2010/11/09(火) 09:50:23ID:IPGdPWyj気に入らないファイルを入力してしまったとき、ゴミ箱から削除では気がすまないのです。
0556login:Penguin
2010/11/09(火) 10:00:22ID:qF0eB8EW寝る前に仕掛けとけばすぐだろ
0557login:Penguin
2010/11/09(火) 10:07:24ID:IPGdPWyj2TBで-n3やったら2日くらい掛かりません?
0558login:Penguin
2010/11/09(火) 10:09:06ID:IPGdPWyjWindowsでも使うかもしれない場合はNTFSですかね?
0559login:Penguin
2010/11/09(火) 10:59:39ID:PCp6uaX7sudo の設定すりゃ,パスワード打たなくて済む.
コマンドで sudo 打つのが面倒なら,alias 貼ればいい.
0560login:Penguin
2010/11/09(火) 11:06:00ID:FRPKPCLUext3は?
0561login:Penguin
2010/11/09(火) 11:08:38ID:nx1uosOH単に「sudoの設定」と言ってもわからないのでは?
man sudo
を見て設定ファイルが/etc/sudoersと当たりをつければ、
man sudoers
0562login:Penguin
2010/11/09(火) 11:12:38ID:X4MAit6O500GBに5日かかった俺に謝れ
-z もつけたけど。
0563login:Penguin
2010/11/09(火) 11:14:29ID:qFLDjrXvBackTrack使ってたのにrootで運用
BackTrack使ってたのにchmodの使い方すらわかってないのが悲しい
BackTrackは何のため?ゆとりハッカー様御用達ディストロ?
0564login:Penguin
2010/11/09(火) 12:32:35ID:yn4dF0iQpamの設定弄ればいいんじゃない?
0565login:Penguin
2010/11/09(火) 12:47:38ID:sHC3znzA単純にwinが嫌な人もいるだろうし。
プリインストール機がもっとメジャーになればいいのにね。
0566551
2010/11/09(火) 14:22:26ID:bhYYBh82レスありがとうございます。
まさにその通りです。
sudoの設定?
ぶっちゃけていいますとaircrackを使ってWEPキーを解析したいんだけど
そのドライバのmadwifiのインストールとかすべて今まで8.04LTSから
ずっとrootでやってきたからいまさらどこにsudoを付ければいいかとか
分からないからずっとrootでしてきたんです。
それに以前9.10をインストールしたときに同じHDD内のNTFSパーティションが
hidden設定になりディスクユーティリティからNTFSを指定するとその時は
NTFSパーティションが見えるんですが再起動するとまたhiddenになるのも
使いづらかったんです。
>>563
すいません。BackTrackってログインするときrootでログインしてpassがtoor
ですよね?
なのでubuntuでも同じようにrootでログインする癖がついて現在に至って
います
>>564
すいませn。pamってなんですか?
0567login:Penguin
2010/11/09(火) 14:24:41ID:zyxSOr7+0568login:Penguin
2010/11/09(火) 14:29:21ID:Zj9LdOeh釣り乙
0569login:Penguin
2010/11/09(火) 15:34:38ID:IPGdPWyjなんででしょうか? 対処法を教えてください。
ちなみに、このマザー、バイオスが1秒で終わるw起動早い早いw
0570login:Penguin
2010/11/09(火) 15:50:27ID:wfJLnNZW0571login:Penguin
2010/11/09(火) 16:20:53ID:T3lf5bwa皆様も参加されましたか?
0572login:Penguin
2010/11/09(火) 16:54:24ID:lbOVeDKp無線ただ乗りじゃないんだ
業者にSSIDもWEPキーも設定してもらったけどWEPキーが分からなくなったから
見て欲しいと頼まれる事があり、無線LANのリセットを奨めるが
接続されているPCだのその他無線接続機器を再設定するのがマンドクセと
言う人(企業?)に頼まれて解析したのが俺のLinuxの入口だった
最初はBTでCDブートしてやってたが人づてに噂が広がり頼まれるのが
年に2〜3件になったから色々設定を変えれるubuntuをインストール
したのが8.04LTS
サポート期間も長いからそのままでよかったのに新しいバージョンが
出るとついついアップグレードしてしまい現在(9.04)に至る
え?最近はって?
えぇ全く頼まれませんよ
皆さんWPA2に移行して全く出番無しです
だから別にWindowsだけでいいんですけどなんとなくせっかく入ってるし
たまには使ってみたいな程度
皆さんのように真剣にubuntuと向き合っているわけじゃないんで
なんかすいませんとしか。。。。
>>568
釣りじゃないです
結構マジです
いつ頼まれてもいいように準備だけしておきたいんです
もう我が家のテスト用APは数十回クラックされてます
0573login:Penguin
2010/11/09(火) 17:43:55ID:lZc9SJYSttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/08/046/index.html
X捨てるんか・・また派手にぶち上げてるなぁ。
実現出来たら凄いことだけども。
次期LTSに間に合わせようってことかな。なら11.xは2つとも
相当に実験的なリリースになるな。
0574login:Penguin
2010/11/09(火) 17:50:02ID:Zbs3awfZユーザーランドへの影響がなければよくね?
0575login:Penguin
2010/11/09(火) 18:01:35ID:o1fwxFhL0576login:Penguin
2010/11/09(火) 18:01:49ID:H93aYo/9答えは出てるからsudo なりpam なり調べて設定すればいいんじゃない?
passwd でroot 設定しちゃう方法もあるけど個人的には嫌だ
0577login:Penguin
2010/11/09(火) 18:08:20ID:JUKU/7vQ大問題だし、Wayland上で動くXを使うにしても、
クローズドドライバがまだ使えないことだけでも
影響ありまくり
0578572
2010/11/09(火) 18:58:35ID:bhYYBh82結局ログイン画面で9.10以降でrootでログイン出来るようにするやり方を知っている人は
いないって事ですね?
仕方ないから9.04でログイン出来る設定をしてaltanateディスクで次々にアップデート
していくしか方法は無いってことですよね?
ネットワークアップグレードは1バージョン上がるのに2時間くらいかかるからこれから
各バージョンのaltanateディスクを作成してアップグレードしてみます
0579login:Penguin
2010/11/09(火) 19:09:40ID:QbZfO+oq>いないって事ですね?
拗ねたフリすれば親切な奴が説明してくれるだろうという考え方がもう
なんでそんなに上から目線なのさ
0580login:Penguin
2010/11/09(火) 19:10:35ID:qFLDjrXvLinuxをまともに使うヤツはrootログインとかアフォなことしない
実行するコマンドに)('&)('&だけで解決だろ
()'&%)('&%)のマニュアル読めよ
お目ーには教えたくない
0581login:Penguin
2010/11/09(火) 19:17:10ID:l29WVr6iなんでだろ?
理由わかる人いる?
0582login:Penguin
2010/11/09(火) 19:20:07ID:H93aYo/9なんかはまりどころがあるのかと思って試してしまったじゃないか
てことで俺みたいに試してしまった人向けroot 再度無効化コマンド
$ sudo usermod -p '!' root
0583578
2010/11/09(火) 19:25:51ID:bhYYBh82逆に有効化する方法を教えて欲すぃ
っていうかもうAlternateディスクを使って9.04→9.10を実行中だから別にいいですけど
もしクリーンインスコするときまた9.04からやるのマンドクセからよかったら教えてください
0584login:Penguin
2010/11/09(火) 19:33:48ID:n46impBfどのコーデックをインストールすればいいでしょうか。
vlcでもgnome-mplayerでもうまく再生できません。
0585login:Penguin
2010/11/09(火) 19:43:53ID:yn4dF0iQうまく動くか知らないが、これでいいでしょ、もう。
0586583
2010/11/09(火) 19:47:23ID:bhYYBh82みたいな言い方をするんだろう
まともなLinux使いはrootでログインなんてアフォな事しないとか別にいいじゃん
まともなLinux使いじゃないんだし不具合が発生したらすぐにクリーンインスコするんだし
別に大事なデータも無いし
どこで聞いても同じような答えばっかり
そりゃLinuxのネットワーク管理者の資格とか取ってさ本格的にやる人はそりゃそんな
使い方はしないだろう
でもさおれは普段Windows使いな訳だし別にLinuxなんて遊びなんだし
そんなやくざな使い方をする俺にはrootログインが楽でいいんだ
それさえ教えられないなんて本当Linux使いは人としてどうかと思うよ
なんか歪んでるね
0587login:Penguin
2010/11/09(火) 19:53:05ID:zyxSOr7+裏口入学の方法を堂々と教えてくれという危うさみたいなのは感じるね
積極的に教える気になれないし、記録として残したくも公開したくもないなあ
0588login:Penguin
2010/11/09(火) 19:53:12ID:LnC+4UWZやくざな使い方するので、やり方教えろ!って偉そうに言うことでは無いと思うが。
0589login:Penguin
2010/11/09(火) 19:54:50ID:WFoC+zsTそいうふうに不満吐き出すとストレス堪らず、
精神衛生上とてもいいよ。
0590login:Penguin
2010/11/09(火) 19:57:19ID:/V27DRa/> っていうかさどうしてLinuxを使う人は選民思想っていうかLinux使ってるのは偉いんだ
> みたいな言い方をするんだろう
そんなこと誰か書いてたっけ?
> まともなLinux使いはrootでログインなんてアフォな事しないとか別にいいじゃん
> まともなLinux使いじゃないんだし不具合が発生したらすぐにクリーンインスコするんだし
> 別に大事なデータも無いし
一般的でない危険な使い方だよと教えてくれてるよね
後,人に迷惑をかけることもあるから自分だけの問題じゃ済まないかもしれないよ
> どこで聞いても同じような答えばっかり
どこで聞いても同じような答えだとしたら聴き方が悪いとは思わない?
> そりゃLinuxのネットワーク管理者の資格とか取ってさ本格的にやる人はそりゃそんな
> 使い方はしないだろう
>
> でもさおれは普段Windows使いな訳だし別にLinuxなんて遊びなんだし
> そんなやくざな使い方をする俺にはrootログインが楽でいいんだ
Windows でも管理者権限で常用してほしくないなぁ…
ウィルスとか多いし
> それさえ教えられないなんて本当Linux使いは人としてどうかと思うよ
> なんか歪んでるね
で,上の方に答えやもっといいであろう別解があるわけだけど試したのかい?
0591login:Penguin
2010/11/09(火) 19:59:48ID:yn4dF0iQ尋ね方というものがあってですね。
「俺様に教えろ」じゃあ誰も答えてくれないんですよ。
それに知識が怪しい人が危ないことしてると、周りが迷惑することをしてるの
かと思っちゃうんです。
0592login:Penguin
2010/11/09(火) 20:05:17ID:EHz7MTVX選民思考というか、ある程度PC使えるの前提でお話しているからだろう
ある程度もPC使えないのにわからねえ俺様に教えろ、だなんて言われてもしらねえよ
嫌なら別に使わなきゃいいだけだろ、必要な目的もないのに使う意味なんてないんだし
0593login:Penguin
2010/11/09(火) 20:07:21ID:vG3R+V2gそもそもお前の遊びになんで付き合わなきゃならないんだ、しかも調べればわかることなのに
Linux使いに文句垂れるのはいいけどお前みたいな頭の悪い書き込みする奴は
ここより人多いWindows板でもここ以上にフルボッコにされるぞ
0594login:Penguin
2010/11/09(火) 20:14:55ID:wfJLnNZWいちいち名前変えなくていいよ。
ずっと551でいい。
0595login:Penguin
2010/11/09(火) 20:49:24ID:3KXgXSE2Windows板でも同じ態度で質問しているの?
相手にされてないでしょ?
0596551
2010/11/09(火) 21:06:31ID:bhYYBh82要するにここにいるみんなの意見をまとめるとLinuxの初心者はLinuxなんかに
手を出すな
選ばれた人間しかLinuxなんて使えなくていいんだよ
今まで君がrootでログインして危険な事をして人に迷惑をかけなくて本当に良かった
って事でしょ?
ちなみにWindows板ではどちらかというと教える側
質問されたことにもう少し優しく答えてる
もうだってここで9.10以降でrootでログインするにはどうしたらいいのか?という質問をして
これだけレスを消費してのらりくらりと誰もそのやり方は教えない
もうはっきり言ってイライラしてきた
だってそうでしょ?
例えば肉まんにソースをかけるのが好きだからソースの売っているところを教えてくれと
商店街で尋ねたら、みんなどこでソースを売っているのか実は知らない癖に
肉まんにソースはあり得ないとか醤油かけたらいいじゃないかとかからしを付けろよとか
ばっかりで誰もソースを売っているところを教えない
しびれを切らしてこっちがイライラしてくると人に物を尋ねる態度じゃないとか態度が悪いとか
そういうところにイチャモンを付ける
質問する態度を悪くしてるのもここの住人たちのなんか人としてゆがんだ対応なんじゃないか?
0597login:Penguin
2010/11/09(火) 21:06:52ID:CpwY0NcA他人を見下してるヤツが多いのは確かだな
0598login:Penguin
2010/11/09(火) 21:12:57ID:sHC3znzA何だかんだで教えてくれる。けど、少しぐいぐいしてくる感じ。
0599login:Penguin
2010/11/09(火) 21:13:50ID:QbZfO+oqこれまでお人よし気分で答えた奴は責任をとって最後まで付き合って差し上げろ
じゃあ俺、Ubuntuいじくり回してくるから
朝までにサポートのボランティア職員は解決しておくように
0600login:Penguin
2010/11/09(火) 21:14:50ID:yn4dF0iQ使いたいんで、ポートの開け方教えてくれというのと似ている気がする。違法
行為じゃなく、実験したいだけかもしれないけど、そんなこと人に聞くなよ。
てことでそこですでに良い気分じゃないんだよね。
0601login:Penguin
2010/11/09(火) 21:22:30ID:R1Km/lai実はよく知らないから一応確かめてから答えてあげたい
でも後始末も面倒くさそうなんで結局答えられない
0602login:Penguin
2010/11/09(火) 21:23:22ID:gzT12oZnrootでログインとかあまり考えたことはないけど、
それでもググって10分もかからずに、やりかた見つけたけど。
>>551もイライラする前に少しでもググってみたら?
0603login:Penguin
2010/11/09(火) 21:25:23ID:CpwY0NcAMicrosoft嫌いなヤツを取り込みゃアプリも増えるしハード
のサポートも増えるんだろうけど。
せっかく開発する方がWindowsとの共存を考えたinstaller
にしたところでこうゆうヤツらが他人を遠ざける。
0604login:Penguin
2010/11/09(火) 21:26:05ID:UJ3Sibgd/etc/sudoersにNOPASSWD付けるとか方法はあると思うんだけど
>>551 が何で切れてるのか分からない
0605login:Penguin
2010/11/09(火) 21:26:47ID:LnC+4UWZ>もうだってここで9.10以降でrootでログインするにはどうしたらいいのか?という質問をして
>これだけレスを消費してのらりくらりと誰もそのやり方は教えない
面倒くさいから、はっきり言ってやる。ここにいるほとんどの人間はそのやり方を知らないんだ。なぜかというと、やる必要がなかったり、意味が無いから。
だから、てめぇで調べろって話になる。
#rootが必要なら鳥変えるってのも選択肢としてあるか。
0606login:Penguin
2010/11/09(火) 21:35:48ID:E0tG7qBK0607551
2010/11/09(火) 21:40:16ID:bhYYBh82リンクを貼ってもらえまえんか?
私が探した限り
セキュリティのタブ -> セキュリティ -> システム管理者(ローカル)のログインを許可する
にチェックを入れるというような項目しか出てこないけどこの項目が9.10ですでに
無くなっているんで
>>604
いやソフトを動かすだけじゃなくてファイルを移動したくてもアクセスできないとか
例を上げると
/etc/modprobe.d/blacklist-ath_pci.conf
の中の
blacklist ath_pci
という行をコメントアウトしたくてもファイルブラウザで/etc/modprobe.dに行っても
blacklist-ath_pci.confを開けないとかそういうのがマンドクセかったからrootで
ログインしたかったんです
rootだと編集し放題です
0608login:Penguin
2010/11/09(火) 21:40:26ID:g1aUxpDqこれは全く逆だと思う。Unix使いは異常に詳しくて紳士。
そもそも>>576が答えじゃんバカなの?
0609login:Penguin
2010/11/09(火) 21:42:04ID:sHC3znzA0610login:Penguin
2010/11/09(火) 21:43:28ID:8R0/8JEckernel /vmlinuz-2.4.20-6 ro root=LABEL=/
こんな感じの文字列にあわせてeキーを押す
grub edit > kernel /vmlinuz-2.4.20-6 ro root=LABEL=/ single
最後の部分にsingleを追加してエンターキーを押す
前画面に戻ったらbキーを押す。singleモードで起動するらしい。
passwd rootとコマンドを入力する。パスワードの入力を求められる。
終わったらrebootと入力。再起動が終わればrootでパスワードが使える。
これでどうかな
0611login:Penguin
2010/11/09(火) 21:48:39ID:rSX1bMhV>ファイルブラウザで/etc/modprobe.dに行っても
>blacklist-ath_pci.confを開けないとかそういうのがマンドクセかったからrootで
>ログインしたかったんです
>rootだと編集し放題です
釣りだと言ってくれ、そうすれば素直になるから…
0612login:Penguin
2010/11/09(火) 21:49:31ID:UJ3Sibgdエディタとかファイルブラウザ全部にsuidビット付けるんだよ
具体的には
$ sudo chmod u+s /bin/* /usr/bin/*
まあ俺なら >>610 みたいにシングルユーザモードで使うかな
0613login:Penguin
2010/11/09(火) 21:50:41ID:g1aUxpDqそういう考え方があるのも分かるけど、一方的だな。
この辺の詳細を日本語訳してくれてる人がいるよ。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Others/RootSudo
0614login:Penguin
2010/11/09(火) 21:52:47ID:sHC3znzArootユーザーは最初から居るんだけど。
0615login:Penguin
2010/11/09(火) 21:58:14ID:xDQH+ARU0616551
2010/11/09(火) 21:58:23ID:bhYYBh82なんか気持ち悪い
でも実はいい人が多いんだって言う事が分かってなんか少し暖かい気持ちになった
ありがとう
なんかアップグレードが気持ち悪かったから今から10.04LTSをクリーンインスコして見る
その上で今教えてもらったことを一つずつ試してみようと思う
なんかすまない気持ちになってしまった
本当にありがとう
今日はいろいろとチャレンジしてみるから結果は後日また報告します
っていうか二度と来ないでとか言われちゃうかも
ちなみに先ほど9.04→9.10→10.04→10.10とアップグレードしたらaircrackで必要な
ドライバmadwifiのpatchが対応していないカーネルだと出て無線LANが一切使えなくなった
デフォルトのath5k ath9kをブラックリストに入れているから標準のドライバも立ち上がらない
10.04まではちゃんと使えてたのでサポート期間も長いLTSで一からやり直してみます
生意気な事を言ってすいませんでした
どうもありがとうございました。<(_ _)>
0617login:Penguin
2010/11/09(火) 21:58:48ID:8R0/8JEcどうして釣り??
自分も初心者だからだけどGUIでconfファイルの設定する場合、rootじゃないと編集できない。
端末からsudoでノーチラスだっけ?それ開いて編集するのめんどくさすぎ。
viを使えって言われるかもしれないけど、使い勝手が悪すぎる。。
マウスでスクロールできないし、2,3個同時にファイルが開けないから見比べたりできない。
viだとコピペもやりにくいし、なにしろ階層移動ががめんどくさすぎる。cd ファイル名とかめんどくさい。
初心者はメモ帳のようにマウスでパッパパッパ開きたいんだよ。
ホームページ作るとき、viなんか使う人いないのと同じ。
0618login:Penguin
2010/11/09(火) 21:59:14ID:2URtvnnz0619login:Penguin
2010/11/09(火) 22:00:47ID:YonjEuNG掲示板に書いちゃったよ。
真似する初心者がぞろぞろ。知らんぞ。
0620login:Penguin
2010/11/09(火) 22:05:15ID:sHC3znzAそのできないといったこと全てviでできるんです。
エディタ戦争は不毛ですんでやめてください。
0621login:Penguin
2010/11/09(火) 22:05:27ID:SGQ5D9zu一方的も何もUbuntuがrootログインさせない方針だし。
特に初心者ならrootでログインしてシステムファイルを壊されても困るし。
rootログインが本当に必要な人は自分で調べられるし。
ってわけで初心者にrootログインを教えるのはあまり勧めないわけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています