トップページlinux
1001コメント313KB

【deb系】Ubuntu Linux 44【ディストリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2010/10/23(土) 05:24:37ID:IviwkV14
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/

■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips

■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs

■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 43【ディストリ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1284642230/
04614592010/11/05(金) 18:29:23ID:/T5Ch/NH
>>460
すみません…ノートパソコンです。。。
0462login:Penguin2010/11/05(金) 18:34:06ID:ey9XeOfe
gconf-editorでapps->gnome_settings_daemonでvolume_stepの値をいじる
輝度は知らない
0463login:Penguin2010/11/05(金) 18:52:30ID:8yokwCmI
「ノートパソコン」で機種を特定できると思ってるのか。
0464login:Penguin2010/11/05(金) 18:56:40ID:8VtJ/LjE
ここって質問スレなん?
0465login:Penguin2010/11/05(金) 18:58:03ID:xpLqwM5u
違うよん
0466login:Penguin2010/11/05(金) 19:34:09ID:8yokwCmI
総合スレだよ。
0467login:Penguin2010/11/05(金) 20:08:26ID:/T5Ch/NH
>>462
素晴らしい!!
液晶は!液晶はないでしょうか!?
0468login:Penguin2010/11/06(土) 02:04:15ID:j57FjDfv
ID:/T5Ch/NH
自分の持ってるパソコンの型番もいえない人間が自己責任がメーカー添付OS以外を使おうなんて思っちゃいけないと思うんだ
0469login:Penguin2010/11/06(土) 02:29:31ID:EBtoN7Sy
Ubuntu使うのは自由だけど
うまく動きません何も分かりません知りません調べません教えてください教えてください教えてくれないなんてケチですね
…じゃ、いい加減鬱陶しい
せめて初心者スレ池
0470login:Penguin2010/11/06(土) 03:16:03ID:QCAEeLUv
UbuntuとWinでfirefoxのbookmarkを共有しようとしてprofile managerでprofilefolderを同じにしました。

Win側で起動してからUbuntu側で起動するとログイン後の初回起動時に毎回
「新しいadd-onをインストールしました」みたいなwindowが開きます。

回避方法ご存じないでしょうか?user.jsを使うやり方は失敗しました。

クラウドでsyncはなるべくしたくないので…
0471login:Penguin2010/11/06(土) 03:36:02ID:bJfe9y5f
今の時代クラウドなしじゃやっていけまへんで
0472login:Penguin2010/11/06(土) 06:31:15ID:QQicKtRu
クラウドって何?
0473login:Penguin2010/11/06(土) 06:38:46ID:Z8HKTDbt
マイク真木と前田美波里の息子
0474login:Penguin2010/11/06(土) 06:58:00ID:t7bu3rUe
Ubuntuインストールするときの順番って、プロプライエタリドライバとアップデートマネージャどっちが先が本当は良いの?

誰かおせーてよ
0475login:Penguin2010/11/06(土) 07:31:21ID:P346/uTp
>>472
N-BASICでカセットからプログラムを読み込む命令。
0476login:Penguin2010/11/06(土) 08:26:02ID:eDO6yChc
>>474
セキュリティ的にはUpdate、使い勝手的にはドライバが先。
俺はSynapticで同時にやっちゃうけど。
0477login:Penguin2010/11/06(土) 11:23:24ID:QCAEeLUv
>>471

質問は別としてGoogleやマイクソが先頭きってやってるクラウド戦略

必ずメアドを求められ常にサービス提供サーバーにオンライン

情報収集されてるのは予想つくけど皆さん気にしないんですかね?
0478login:Penguin2010/11/06(土) 11:53:41ID:gPM06iCx
>>474
インストールしてからアップデートしないで、最初から最新のdebをインストールすればいいじゃん。バカなの?
0479login:Penguin2010/11/06(土) 12:13:27ID:CU6N+kzO
>>477
インターネットやめなさい
0480login:Penguin2010/11/06(土) 12:56:44ID:t7bu3rUe
>>478
つまりどういうことよ?
俺にはわからん。
0481login:Penguin2010/11/06(土) 17:58:11ID:LJyGNRbc
>>477
別に気にしない。犯罪おこしているわけじゃないし、
おれが巨乳人妻好きだってことが google の中の人にばれても気にならないし。

向こうだってデータの固まりを一括してバッチ分析しているだけだから、
いちいちあなたのことまで認識していないよ
0482login:Penguin2010/11/06(土) 18:26:42ID:qT8dK3U9
>>477はネットでエロ画像ばかり見てるから気になるんだろ?
0483login:Penguin2010/11/06(土) 19:29:16ID:dHCOnW2E
見るならエロ動画だな
0484login:Penguin2010/11/06(土) 20:27:45ID:btKqoe9K
>>473
それ蔵人
0485login:Penguin2010/11/07(日) 01:44:30ID:+pnIhI8/
Ubuntu 10.10 で「http://kakaku.com/item/K0000068342/」は使えますか?
0486login:Penguin2010/11/07(日) 01:54:34ID:8TdSyN4K
FF7が出てこないのは時代の流れか・・・
0487login:Penguin2010/11/07(日) 02:21:49ID:+pnIhI8/
すいません、補正です。
ASUS AT5IONT-IマザーにASUS U3S6載せてみようとおもってるんですが、Ubuntu 10.10では使用可能ですか?
または、使用可能だと思われますか? (意見によっては、じん中覚悟)
0488login:Penguin2010/11/07(日) 08:14:47ID:6BZvifn3
Ubuntu が X.org を捨てて OpenGL ベースの Wayland に移行するかも
http://d.hatena.ne.jp/nminoru/20101105/ubuntu

Xorg捨てられちゃうの?
0489login:Penguin2010/11/07(日) 08:27:54ID:WjB6/nIq
前からGUIのシステムには不満言ってたしあるんじゃないの?
0490login:Penguin2010/11/07(日) 09:10:09ID:snq8ICW+
皆さんご意見ありがとうございました。

ところで、SSD買ってきてUbuntu10.10入れたら爆速です。笑いましたw

Win7と同じでHDじゃなくSSDと認識されます。

もしやTrimコマンドもサポートされてます?

一応、使い込んでも速度落ちないヤツにしましたが。高くついたな…
0491login:Penguin2010/11/07(日) 09:51:41ID:+pnIhI8/
Ubuntu 10.10では、S-ATA 3.0のMarvell 9123コントローラのドライバと、USB3.0のNECコントローラのドライバはサポートされておりますでしょうか?

知っている方、どうか宜しくお願い申し上げます。
0492login:Penguin2010/11/07(日) 10:26:17ID:R4AHSfKE
>>491
動くだろ、とは思うが最新ハードなら人柱でしょ?
使った事が無ければ確定的な事言える訳もないし。
ここで聞くよりフォーラム行くかASUSに問い合わせるか

2ちゃんで答えがほしいなら
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 187
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1288605381/
とか

ずいぶん強引だけど、今日明日中に答えが出ないと生死にかかわるとか?
0493login:Penguin2010/11/07(日) 10:47:08ID:+pnIhI8/
>>492
まあ、自殺はしないとは、多分大丈夫だとは思います。

最新ってほどでもないんじゃないでしょうか? ちょうど1年前発売ですし。

とりあえず買ってみて、駄目ならヤフオクに流せば良いかなと思ってきた次第です。

ただ、ググッた感じでは、今年4月25日時点のカーネルでは、固まるとか、データが消えたとかの情報もあって心配・・。
0494login:Penguin2010/11/07(日) 10:55:18ID:kdBul/xZ
>>491
SATA3とUSB3.0はカーネルレベルでサポートしてた気がするし、多分動く
0495login:Penguin2010/11/07(日) 11:08:15ID:+pnIhI8/
>>492,>>494さん、助言ありがとう。

ASUS AT5IONT-IマザーとASUS U3S6とRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1買っちゃいました。動くと良いな。そして、早いと良いな〜^^

ちなみにDVDドライブはI-O DATAの10月発売の買ったんですけど問題無いですよね?
0496login:Penguin2010/11/07(日) 11:55:57ID:snq8ICW+
>>490です。
俺のはRealSSD C300です。動作してます。
SATA(3.0じゃない)ですが読み込み250出てます。

OS選択画面から9秒、画面左上部カーソル点滅から6秒ちょいで起動します

OS選択画面からブート始めるまでがディスク性能上げてもあまり差がない気がしますが…


Ubuntu、かなり新しいハードに対応してる印象です
0497login:Penguin2010/11/07(日) 14:19:35ID:kUyFoDMR
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=dagomemasu
0498login:Penguin2010/11/07(日) 14:23:14ID:kdBul/xZ
>>495
さすがにDVDドライブは動く

SSDのTrimは一時期ややこしいことになってたけど結局どうなったんだ?
0499login:Penguin2010/11/07(日) 15:22:07ID:+pnIhI8/
>>496
BIOSまでの時間と、BIOS終わってgrub行くまでの時間がかなりあるしね〜。
hpのノートはそれが5秒も無いのはなんでなんだろ。他もそうしてくれ。
0500login:Penguin2010/11/07(日) 15:45:57ID:snq8ICW+
>>499そうなんすよね苦笑

バイオスが長いデスクトップでSSD使っても起動に関しちゃあまり
意味ないのはわかってるんすが(笑) まあ趣味つうか興味つうか

やはりMSI windやeeePCみたいな機種で本領発揮でしょうね、起動に限れば

ノートもメーカーによってはバイオスが短時間のヤツ有りますね

デスクトップは機器構成を変えやすいのでバイオスは短く出来ないんでしょうかね
0501login:Penguin2010/11/07(日) 15:55:25ID:3OM3ZMdm
バイオス って表記がバカっぽいのでやめて
0502login:Penguin2010/11/07(日) 16:15:10ID:9v+A3Ghu
でも カオス より ケイオス の方がかっこいい不思議
0503login:Penguin2010/11/07(日) 17:25:15ID:G52cC5Ou
びゃ〜おす
0504login:Penguin2010/11/07(日) 21:04:28ID:+pnIhI8/
ニュー サイオス
0505login:Penguin2010/11/07(日) 21:32:53ID:uW/F6e6T
バイオスてwww
0506login:Penguin2010/11/07(日) 22:28:04ID:+r6Dt73X
パイオツ
0507login:Penguin2010/11/08(月) 00:12:29ID:8FX1mtzh
バイオスでええやん
リナックスでウブントゥ
0508login:Penguin2010/11/08(月) 00:15:38ID:SXZW3W5M
オツパイ
0509login:Penguin2010/11/08(月) 04:49:13ID:N4CFl4F0
リナックスをライナックスって呼ぶと通っぽくてかっこいいよね
俺はルーターもラウターって呼ぶことにしてる
0510login:Penguin2010/11/08(月) 05:14:56ID:gC568VLU
僕もアナルのことをエイナルと呼んでるよ
カッコ良いからね
0511login:Penguin2010/11/08(月) 06:17:43ID:SXZW3W5M
おれは、ちんぽのことをティムポと詠んでるよ
カッコ良いからね
0512login:Penguin2010/11/08(月) 08:13:32ID:IYG1VlWL
おれは2chをトゥーチャネル呼んでるあるよ
カッコ良いからね
0513login:Penguin2010/11/08(月) 09:07:16ID:NxHUVjKM
僕はノートパソコンを
ノーパン
と呼んでます
カッコいいから
0514login:Penguin2010/11/08(月) 09:10:39ID:cErZRUgy
変な所で改行してるのもかっこいいから?
0515login:Penguin2010/11/08(月) 12:06:59ID:0MAViBlE
500謝れよ
変なのわきまくってんじゃん
0516login:Penguin2010/11/08(月) 12:13:32ID:N4CFl4F0
ごめんなさい
0517login:Penguin2010/11/08(月) 12:14:43ID:rmeZ2H5l
ttp://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/gaigo003.html
0518login:Penguin2010/11/08(月) 15:57:20ID:8FX1mtzh
え?バイオスって正しい読み方やん
なんで煽られているの?
カタカナだから?
0519login:Penguin2010/11/08(月) 16:00:20ID:UzZdObEM
>>518
読みは正しいけど、
「BIOS」じゃなくカタカナで書くところとか
「バイオスが長い」という表現とかが味わい深い。
0520login:Penguin2010/11/08(月) 16:03:19ID:j4gxqMGg
>>518
略称なので頭文字のBIOSと表記するのが正しい
と全力で釣られてみる
0521login:Penguin2010/11/08(月) 16:07:49ID:GnmYzAqL
wikipedia
Basic Input/Output System
(ベーシック インプット/アウトプット システム、
略称 BIOS - バイオス

IT用語辞典
BIOS 【Basic Input/Output System】
読み方 バイオス
分野 PCアーキテクチャ / パソコン
0522login:Penguin2010/11/08(月) 16:09:27ID:UzZdObEM
>>521
何が言いたいんだ?
0523login:Penguin2010/11/08(月) 16:12:50ID:GnmYzAqL
正しいのに
500は全力で突っ込まれる所かなあと思ってさ
このスレらしいよね
0524login:Penguin2010/11/08(月) 16:14:21ID:GnmYzAqL
あ、俺は500じゃないからね
0525login:Penguin2010/11/08(月) 16:14:55ID:UzZdObEM
>>523
「バイオス」と読むのは正しいよ。
でも「バイオス」と表記するのはあんまり一般的ではない。
0526login:Penguin2010/11/08(月) 16:15:18ID:mpjCjtxw
だから「BIOSが長い」ってどういう意味よ?
0527login:Penguin2010/11/08(月) 16:16:04ID:GnmYzAqL
それで煽られているの?
このスレらいいね
0528login:Penguin2010/11/08(月) 16:18:04ID:UzZdObEM
>>526
「POST にかかる時間が長い」というのを詩的に表現したんだろう。

あと括弧も何もつけずに「苦笑」とか
「趣味つうか興味つうか」とか
いろいろ味わい深い。
0529login:Penguin2010/11/08(月) 16:19:24ID:GnmYzAqL
通じればいいじゃん
可愛そうに
0530login:Penguin2010/11/08(月) 16:19:57ID:N4CFl4F0
でもさ「無料のオーエスでお勧めはどれですか?」って
質問が来たらつい突っ込みたくなるだろ
0531login:Penguin2010/11/08(月) 16:25:21ID:T19ySoFH
新しいピーシー組んだのでのオーエスはウブントゥとフリービーエスディーを入れてみました
0532login:Penguin2010/11/08(月) 16:40:41ID:JOLaLwA9
バイオスってパイオツと似てる。
0533login:Penguin2010/11/08(月) 16:57:43ID:eJ4ZeIDh
もうやめてあげてwwwwwww
0534login:Penguin2010/11/08(月) 17:02:08ID:bJ35kZXB
とりあえず>>506>>532の仲がいいということはわかった
0535login:Penguin2010/11/08(月) 17:02:27ID:yYuxWxCO
煽りじゃなくてただのネタだろwww
0536login:Penguin2010/11/08(月) 18:24:45ID:n8snXAaX
beosと間違える可能性あるからばいおすでもいいと思う。
0537login:Penguin2010/11/08(月) 18:29:28ID:eJ4ZeIDh
ぱいおつと間違えるからBIOSでいいよ
0538login:Penguin2010/11/08(月) 18:37:33ID:JsQueyV7
エビオスと空目した
0539login:Penguin2010/11/08(月) 18:54:32ID:vZvYXqPW
>4
パスタは普通に黄色だが?
0540login:Penguin2010/11/08(月) 19:56:45ID:z+fxders
このどうでもいい流れを鮮やかに断ち切った>>539をほめてつかわす
0541login:Penguin2010/11/08(月) 20:19:38ID:yYuxWxCO
>>539
山芋だろjk
0542login:Penguin2010/11/08(月) 20:31:39ID:ZRHIwaMp
ウブントゥってちゃんと読めよな。うぶんちゅじゃないぞ。
0543login:Penguin2010/11/08(月) 23:19:21ID:qj3im23D
おぱんつぅ
0544login:Penguin2010/11/08(月) 23:24:32ID:3m0x2W69
ぱいおつたー
0545login:Penguin2010/11/08(月) 23:25:05ID:bJ35kZXB
ここ最近のUbuntuスレのgdgd感は異常
おまえら全員山でキノコ採ってきただろ
正直に言え
0546login:Penguin2010/11/08(月) 23:31:59ID:0GqGKYu/
きのっこ
0547login:Penguin2010/11/09(火) 01:04:36ID:2LOrf4iC
たけのこったー
0548login:Penguin2010/11/09(火) 01:11:28ID:M9R3+GbB
すぎのこのことも(ry
0549login:Penguin2010/11/09(火) 03:25:29ID:biSoWUT6
これはユーザ増えてないな。
増えてるともう少し緊張感がある。
Ubuntuも頂点越えたか。
0550login:Penguin2010/11/09(火) 04:09:46ID:x1E/Gqa9
伝聞でWinより軽い・安定してると絶賛しても用途の大半はWineやP2Pだもの
0551login:Penguin2010/11/09(火) 08:09:24ID:bhYYBh82
俺の使っている9.04なんだがついにサポートが終了した
以前9.10をクリーンインストールしたらrootでログイン出来るように出来なかったから
その時9.04に戻してから何となくアップグレードしていない

今最新の10.10とかにアップグレードしたら9.04からのアップグレードだったら
rootでログインとか出来るのかな?
以前9.04から9.10にアップグレードした時はその他のユーザーというところを
クリックしてからrootと入れるとログインできた希ガス

BackTrackからの乗り換えだったから解析系のソフトを動かす時にいちいち
パーミッションエラーがでるし、その都度sudoとか打ってパスワード入れるのが
マンドクセからrootでログインしたいんだよね

ちなみにubuntuはWindowsとデュアルブートして使っているから起動するのは
解析系のソフトを動かす時だけでセキュリティとかはシカトしても大丈夫だと
思うんだけど。。。
0552login:Penguin2010/11/09(火) 09:16:52ID:CME257KD
>>491
890fx-gd70を使っているけどUBUNTU10.10でUSB3.0をつかえている。
DECCAの安物USB3.0ケースにA-DATAのSSDを入れて、システム管理のディスクユーティリティ
のベンチを走らせると、181MB/sの読み取り速度だった。
平均アクセス時間は、0.4msだった。
0553login:Penguin2010/11/09(火) 09:34:17ID:IPGdPWyj
2TBのHDDを使用しているのですが、使用量は500GB程度です。
しかしなぜ2TBを選んだかと言えば、速度と省電力、静穏性です。

そこで質問ですが、パーティションを1TB程度にすれば完全消去する際、短時間ですむメリットがあると思うのですがどうでしょうか?
0554login:Penguin2010/11/09(火) 09:38:38ID:Xinj/fOA
>>553
完全消去って捨てる時?
そんなの電子レンジでチンすればよくね?
0555login:Penguin2010/11/09(火) 09:50:23ID:IPGdPWyj
>>554
気に入らないファイルを入力してしまったとき、ゴミ箱から削除では気がすまないのです。
0556login:Penguin2010/11/09(火) 10:00:22ID:qF0eB8EW
shred -n 3 -v /dev/sdb

寝る前に仕掛けとけばすぐだろ
0557login:Penguin2010/11/09(火) 10:07:24ID:IPGdPWyj
>>556
2TBで-n3やったら2日くらい掛かりません?
0558login:Penguin2010/11/09(火) 10:09:06ID:IPGdPWyj
ところで、外付けHDDを買ったのだが、ファイルシステムはExt4にするべきか、NTFSにするべきか迷ってます。
Windowsでも使うかもしれない場合はNTFSですかね? 
0559login:Penguin2010/11/09(火) 10:59:39ID:PCp6uaX7
>>551
sudo の設定すりゃ,パスワード打たなくて済む.
コマンドで sudo 打つのが面倒なら,alias 貼ればいい.
0560login:Penguin2010/11/09(火) 11:06:00ID:FRPKPCLU
>>558
ext3は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています