【deb系】Ubuntu Linux 44【ディストリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2010/10/23(土) 05:24:37ID:IviwkV14ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/
■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips
■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs
■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 43【ディストリ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1284642230/
0208198
2010/10/28(木) 17:50:05ID:6tPEU1dTもしかしてFAQ 的なものなのでしょうか
フォーラム等探しましたがそれらしいものは見つからなかったもので
>>203
XChat はscim-brigde のMozc で問題なくなりました
ありがとうございました
しかし,Wine のNotePad やAdobeAir のTweetDeck では入力できません
TweetDeck ではCtrl+Space で入力切替が無視されます…
NotePad では入力切替は働いて,ウィンドウ外で変換までは出来ますが確定すると内容が消えてしまいます
0209login:Penguin
2010/10/28(木) 17:51:51ID:8OQeWwfW/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=config_dialog
0210login:Penguin
2010/10/28(木) 17:56:02ID:kUZukd1ylibフォルダの中がすっからんからんです
ソフトウェアセンターからmozcを導入したのが問題なんですかね
0211login:Penguin
2010/10/28(木) 17:59:51ID:8OQeWwfWUbuntu 10.10 64bit ではmozc-utils-gui のパッケージの中に入っているみたいだけど...
まずはfind してみては?
0212login:Penguin
2010/10/28(木) 18:10:04ID:kUZukd1yありました!
ファイル量が多いため
開くのに時間がかかっていたようです。。
本当にありがとうございました。快適です
0213login:Penguin
2010/10/28(木) 19:32:56ID:9KBOZqf6TweetDeck で文字打てなくなった。10.04のi386 x64では大丈夫だったのに、
x64の方を10.10にアップグレードしたら、日本語入力出来なくなった。
>>198 と同じだね。
動いているi386の方だと、日本語入力にはSCIMになってるけどね。
0214login:Penguin
2010/10/28(木) 22:16:15ID:BNgOEpRRgtk.immodules関連かなと思って"gtk.immodules" and "TweetDeck"でぐぐったら以下のつぶやきがあったよ
ttp://twitter.com/sakichan/statuses/27144807837
0215login:Penguin
2010/10/28(木) 23:26:38ID:Mj8MA+xYglibmm-ERROR **:
unhandled exception (type std::exception) in signal handler:
what: basic_string::_S_create
0216login:Penguin
2010/10/28(木) 23:48:47ID:8OQeWwfWhttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/gparted/+bug/617885
これ?
0217login:Penguin
2010/10/29(金) 00:14:30ID:FhMAZNqBこれを英語変換させるにはどうすればいいのでしょうか?
例えば、うぃんどうず→Windowsみたいにスペル変換できるみたいには
0218login:Penguin
2010/10/29(金) 00:22:19ID:B+a/RJ2P辞書に登録する
0219login:Penguin
2010/10/29(金) 00:25:34ID:FhMAZNqBやっぱりひとつひとつ登録ですか・・・
ありがとうございました
0220login:Penguin
2010/10/29(金) 00:44:30ID:g83tRkUemozc カタカナでググレ
0221login:Penguin
2010/10/29(金) 01:12:11ID:EBm1w0UEこのへんからダウンロードしてユーザー辞書登録
0222login:Penguin
2010/10/29(金) 10:39:39ID:gZbUe780対処法ありますか?
先輩方よろしゅうおながします。
0223login:Penguin
2010/10/29(金) 11:21:50ID:IE4OdM0S0224login:Penguin
2010/10/29(金) 11:27:31ID:mm/tbjEuhttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=70341
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/gnome-applets/+bug/640096
0225login:Penguin
2010/10/29(金) 12:26:13ID:mm/tbjEu気がついているかもしれないけど念のため
>>224 のリンク先のこのパッチで直ったよ
http://launchpadlibrarian.net/57067390/light.debdif-style.patch
対象ファイルは
/usr/share/themes/<テーマ名>/gtk-2.0/apps/gnome-panel.rc
0226login:Penguin
2010/10/29(金) 12:59:49ID:bt6r38Gchttp://www.kdedevelopers.org/node/4346
0227login:Penguin
2010/10/29(金) 15:51:39ID:4xXJ5RjC発言を見てると基地外っぽいけど
0228login:Penguin
2010/10/29(金) 16:28:13ID:A0ogCoEx0229login:Penguin
2010/10/29(金) 16:32:33ID:xDuWeQ640230login:Penguin
2010/10/29(金) 20:11:31ID:hSZHcFAyhttp://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/51662016.html
ここで行く人いる?
0231login:Penguin
2010/10/29(金) 20:30:42ID:3g9cn2Q40232login:Penguin
2010/10/29(金) 20:53:31ID:glgbugPb0233login:Penguin
2010/10/29(金) 20:54:31ID:glgbugPb明日も良いことありそうだ
0234login:Penguin
2010/10/29(金) 21:01:17ID:1wn1DcECircの再現になったりして。
部外者以外お断り/質問すら許さないあの異様なchが
オフラインで見られます、という感じで。
>>232-233
おめでとうございますw
明日はきっとバグ対応に追われることでしょうorz
0235login:Penguin
2010/10/29(金) 21:50:44ID:ggIbsPwwUbuntu飲み会に来てるってことはUbuntuに興味があるってことだし。
IRCが閉鎖的になるのは仕方ないっていうか、若人はもう存在その物をしらないんじゃないか。
クライアントも古くさくてしょぼいのしかないし。あとIRCはIP丸出しになるのがね。
0236login:Penguin
2010/10/29(金) 22:02:00ID:cXor3uUp0237login:Penguin
2010/10/29(金) 22:03:08ID:26TZgd2o7年前に買ったHP d325が修理なしで今も動くってのも大概だがw
持つもんは持つもんだな
0238login:Penguin
2010/10/29(金) 22:13:48ID:3THu5DkR腐ったコンデンサが載ってるなら話しは別だが
1999年のダイナブックとか余裕で動くし
0239login:Penguin
2010/10/29(金) 23:13:20ID:m3avaHzylast-record2_default.utf8っていうのが出てきて今赤面ぽっぽです。
JDの書き込みログなんて目じゃないです。
0240login:Penguin
2010/10/29(金) 23:20:07ID:NTVzSreu行って仕事に繋がったり師匠と呼ばれる相手に出会えたり、
すさまじく置いてけぼりになりそうな中身の濃い話があるのであれば行くが、
年頃巨乳美女成分ゼロのムサいだけのパーティはなあ。
酔った勢いで朝起きたらとんでもないことになるのも勘弁して欲しい...。
>>236
日本国内ではな。
FLOSS開発者でMLやIRCチャンネル持っているところは、まだまだ多い。
ブラウザがなくともコンソールからも使えるからね。
0241login:Penguin
2010/10/30(土) 01:29:11ID:/lJeK3bXirc はまだまだ使われているよ。OSS系開発者は使っているし、
Twitterをgatewayを通してircに流したりとかしている人もいる。
0242login:Penguin
2010/10/30(土) 03:49:56ID:hre3LNE5場所によっては10年ほど顔ぶれが変わってないがw
そういえば2ch にもirc あるね > http://irc.2ch.net/
0243login:Penguin
2010/10/30(土) 09:09:16ID:B9yJ/URD0244login:Penguin
2010/10/30(土) 10:30:15ID:901NTthI$ aptitude show xulrunner
xulrunner は、現在のバージョンもインストール候補のバージョンも見つかりません
パッケージ: xulrunner
状態: 本当のパッケージではありません
$ apt-cache show xulrunner
N: 純粋な仮想パッケージのため、パッケージ 'xulrunner' のバージョンを選べません
N: パッケージが見つかりません
$ dpkg -l xulrunner
xulrunner に一致するパッケージが見つかりません。
こんなパッケージありなんだな。
0245login:Penguin
2010/10/30(土) 11:12:19ID:OBHsMTsI$ aptitute show xulrunner-1.9.2
0246222
2010/10/30(土) 15:51:15ID:vxeNrg8mそのパッチをどうやれば良いのか詳しく教えてください。初心者なんです><
0247login:Penguin
2010/10/30(土) 16:10:34ID:or22Oqav(1) sudo gedit /usr/share/themes/Ambiance/gtk-2.0/apps/gnome-panel.rc
(2) パッチの中で行頭が「+」になっている以下の1行を「+」抜きで挿入
widget "*CPUFreqApplet*" style "panel" # workaround for CpuFreq Applet
(3) 保存して終了
(4) 再起動
編集する前にバックアップをとっておいてね
0248login:Penguin
2010/10/30(土) 18:11:21ID:oKMWacok常時wineで起動させる方法を教えてー
毎回毎回右クリック→起動はさすがに面倒だわ
0249login:Penguin
2010/10/30(土) 18:26:53ID:rDuyMOgF右クリックで起動出来るなら、右クリック→プロパティ→開き方にWineがあるだろ。
0250login:Penguin
2010/10/30(土) 18:37:16ID:oKMWacok特定のexeファイルだけを指定することは不可能なのでしょうか?
wineで開くソフトだけ指定したいのですが。
0251login:Penguin
2010/10/30(土) 18:51:24ID:KS+IsXPnそれなら、発想の転換をしてシェルスクリプトで対応すれば?
例えば、hoge.exeとfuga.exeのみをダブルクリックで起動したいなら、
デスクトップに
------ hoge ------
#/bin/sh
wine hoge.exe
------------------
と
------- fuga -------
#!/bin/sh
wine fuga.exe
-------------------
という内容のファイルをおいて実行権限をつけてやると、
デスクトップのファイルをダブルクリックするだけで起動すると思うが。
もし、特定のexeファイルが大量にあれば、適当なシェルスクリプトを
書いて一括で上記のようなシェルスクリプトを作成するようにすればよい。
ファイル名は日本語でもいけると思うよ。
0252251
2010/10/30(土) 18:53:45ID:KS+IsXPn----- hoge ----
#!/bin/sh
wine /home/ore/somewhere/hoge.exe
---------------
という感じでexeまでのパスは必要。念のため。
0253login:Penguin
2010/10/30(土) 20:16:34ID:KyGPnMBS特定のexeファイルのプロパティを開き
開くアプリをwineに
プログラムとして実行にチェック
で、exeが動かせると>>250
思うけど?
0254222
2010/10/30(土) 21:11:50ID:vxeNrg8mありがとん^^
0255login:Penguin
2010/10/30(土) 21:28:16ID:nvfsqf460256login:Penguin
2010/10/30(土) 21:46:27ID:or22Oqav今回の場合、不具合のある全リソースファイル用のパッチが用意されているわけじゃないし
patch コマンドを使うようにリードしたら悲劇が起こると思ったんだ
0257login:Penguin
2010/10/30(土) 21:46:48ID:LMcwNXQx0258login:Penguin
2010/10/30(土) 22:58:11ID:KbvhJgbw悲劇から学んでもらえばいいと思う。
0259login:Penguin
2010/10/30(土) 23:08:16ID:or22Oqavもう許してくれw
パッチの中身を見て察してくれ
多分パッケージ化前のソース群用のパッチ
0260login:Penguin
2010/10/31(日) 00:05:41ID:1noEpl31こちらこそ,スマンかった.
リロードしてなくて,まさか同じレスしている人がいるとは思わんかった.
0261login:Penguin
2010/10/31(日) 00:13:55ID:1zUrBM+L文字列を変換するときにF10キーを使用して半角小文字にしたいんですけど、
なぜか、メニューバーの【ファイル(F)】が選択される状態になり変換できません。
いろいろ試してみたところ、普通にフォルダを開いた状態でF10キーを押すと
同様に【ファイル(F)】が選択されます…
対策を教えてください
F8、F9キーは正常なんですけど
0262login:Penguin
2010/10/31(日) 00:19:52ID:IBt3l4cV「gedit f10」でぐぐるんだ
0263login:Penguin
2010/10/31(日) 00:22:51ID:1zUrBM+Lアリガトウゴザイマス(・ω・`o)
0264login:Penguin
2010/10/31(日) 23:41:18ID:wDqZmlkQGNOME環境下でPrint Screenは危険(gnome-screenshot)
ksnapshotにも同様の問題(既存のインスタンスを確認しない)があるんで、
必要な時以外はPrintScreenはキーボードショートカットを殺しておいたほうがいい。
(gconf-editorでオプションを変更しようにも上記コマンドには要求されるものが無い)
実際に真似してしまう愚か者はいないだろうが故障などで1分以上も押しつづけるような状況になってしまうと
操作不能に陥り電源を強制的に落とす以外復旧方法できなくなる。さらにハードディスクやデータへの
ダメージも加算される恐れあり。
他人のマシンで故意にやった場合は威力業務妨害罪及び電子計算機損壊等業務妨害罪+損害賠償に
問われるので絶対やるなよ。
一応バグだろうが...。ブラクラならぬスクリーンショットクラッシャー。
まさか2010年にもなってこんなトラブルに陥る。くやしいのうw
...さて予備のキーボードに交換してくる。
0265login:Penguin
2010/11/01(月) 00:35:10ID:ihRBrtmeコピーができませんとエラーが出ます。これはどうすればコピーできるようになるのでしょうか?
0266login:Penguin
2010/11/01(月) 00:42:39ID:+IqZ1bip/etc/firefox/profile/chromeにファイルをコピーしたい
しかし、コピーできない
その理由はPermission deniedだ
とエスパー。
0267login:Penguin
2010/11/01(月) 00:44:37ID:ihRBrtmeすみません、ubuntuど素人なんでよくわかりません
たしかにエラーの詳細を見るとPermission deniedと表示さているのですが…
対策とかありましたらお教えいただけるでしょうか
0268login:Penguin
2010/11/01(月) 00:50:45ID:NFzPI9Rz「端末」から、
gksudo nautilus
でnautilusを管理者権限で起動してコピー。
0269login:Penguin
2010/11/01(月) 00:51:34ID:AeVA1+gxUbuntu以前にUNIXの話だろ
0270login:Penguin
2010/11/01(月) 00:55:34ID:J97fZEhG0271login:Penguin
2010/11/01(月) 00:58:02ID:+IqZ1bip何がしたいか
何をしたか
どうなったか
エラーの内容
を書くべき。
最初は分からないことだらけだろうけど、エラーの内容を有効活用するようにするといい。
0272login:Penguin
2010/11/01(月) 01:01:11ID:ihRBrtmeありがとうございます。おかげさまでできました。
0273login:Penguin
2010/11/01(月) 01:05:29ID:lhh4mfdcだからーそこに置くんじゃなくて、
~/.mozilla/firefox/プロファイル名/
以下に置くんだってば。人の話聞けよ。
0274login:Penguin
2010/11/01(月) 01:13:35ID:+IqZ1bip自分はありがたがられるようなことはしてないですよ。
>>273
もしかしたら、システムのデフォルトを変更したいの。かも。
こんな管理者お断りしたいが。
0275login:Penguin
2010/11/01(月) 01:27:35ID:ihRBrtmeすみません…この前の方ですね
当方は、ubuntuなんですけど、その階層はどこにあるのでしょうか?
Firefoxはソフトウェアセンターでインストールしました
0276login:Penguin
2010/11/01(月) 01:31:13ID:iutctWaaホームフォルダ。
~はユーザーのホームを表す。
ファイル/フォルダ名の先頭の.は隠しファイルを表す。
ってか~が分からないってことは初心者だろ?
初心者スレで聞けよ。
0277login:Penguin
2010/11/01(月) 01:50:42ID:DAGiwpwXターミナルで次のコマンドを実行してみたら?
sudo chmod -R 777 /*
0278login:Penguin
2010/11/01(月) 01:53:31ID:lhh4mfdc無茶苦茶言うんじゃねえよクズが
0279login:Penguin
2010/11/01(月) 01:55:20ID:lhh4mfdcわかんないなら質問すればいい。
わからないまま放置し別の場所で同じ質問をしているのがあなた。
それじゃ成長しない。理解もできない。
わからない事を放置するな。
0280login:Penguin
2010/11/01(月) 01:56:54ID:ihRBrtmeすみません、おっしゃるとおり初心者です。
ですが、おかげさまでfirefoxからjdを起動させることができました
コレだけのことに一週間ぐらいさまよっていました。まさか設定隠しフォルダにあるとは
>>277
なんか怖そうなのでやめておきます
>>278
温かい目で見ていただきありがとうございました
ようやくできました><
0281login:Penguin
2010/11/01(月) 02:12:55ID:vULgJChUワロタ
0282login:Penguin
2010/11/01(月) 02:20:20ID:ihRBrtme検索エンジンからここにたどりついた人へ
■ Firefoxで2chリンクを踏んだときにJDを起動させる方法
0.FirefoxとJDを起動させている場合は、終了させる
1.下記のファイルを【userChrome.js】の名前でダウンロードする
http://space.geocities.jp/alice0775/STORE/userChrome.js
参考:http://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userChrome.js
2.下記ページの【openSpecificURL.tar.gz】をダウンロードして展開する
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/%E5%88%A5%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%8B%E3%82%89JD%E3%82%92%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B
3.展開したらフォルダの中にある【openSpecificURL.uc.xul】をテキストエディタで開く
* Ubuntu10.10環境では、下記のように修正する必要がある
>// [ ユーザー設定箇所 ]
>
>// 外部アプリケーションのフルパス
>path_of_apps: "/usr/local/bin/jd", ←ココ← path_of_apps: "/usr/bin/jd",
>
>// 特定のURLを持つリンクをクリックした場合も実行する ( true or false )
>steal_click_event: false ←ココ← 2chリンクをクリックするだけでJDを起動させるには【true】にする
4.ホームフォルダを開く
メニューバー→隠しファイルを表示するにチェック
ホームフォルダに【.mozilla】が表示される
5.ホーム・フォルダ→.mozilla→firefox→プロファイル名(ランダム名)→chromeフォルダに
上記でダウンロードした【userChrome.js(上書き)】、【openSpecificURL.js】、【openSpecificURL.uc.xul】を移動させる
これでFirefox上で2chリンクを開いたらJDが起動されるようになります
0283login:Penguin
2010/11/01(月) 02:50:48ID:Zm3m+5sBあいつは人の話を聞かないからなw
0284login:Penguin
2010/11/01(月) 03:07:26ID:Wzc0o1pY> 「端末」から、
> gksudo nautilus
端末でgksudoしたnautlusさせる位なら、
直接端末でやる方法を教えてやれよ。面倒臭いやつw
0285login:Penguin
2010/11/01(月) 12:44:20ID:3dzd8zna0286login:Penguin
2010/11/01(月) 13:10:07ID:HyWDhOD3極度なストレスによる幻覚症状です。
暫く静養した方がよろしいでしょう。
0287285
2010/11/01(月) 13:16:52ID:3dzd8znaいやいや、まじなんだって。
教えてよ。
0288login:Penguin
2010/11/01(月) 13:21:02ID:lhh4mfdcフォーラムで答えてもらえないのはおまえの説明がヘタだって気づけよ
SSくらいうぷしろカス
0289login:Penguin
2010/11/01(月) 13:24:26ID:s+6K7+5Uものすごく尊敬するかもw
俺には無理だ
0290login:Penguin
2010/11/01(月) 13:26:17ID:n+GcDEhw暇さに負けて10.04から変えてしまったんですが、、、
起動は早くなった気がします(sATA SCSI3 HDDで1〜2秒)
0291login:Penguin
2010/11/01(月) 13:33:13ID:zSE4hNIX>10.10のなさけない起動画面ってなんとかなるんすか?
canonicalに寄付
0292login:Penguin
2010/11/01(月) 13:37:02ID:2Ytwk1LQ消したファイルを何かのプロセスが握ったままになってる、とかか?
変なやり方でログローテートした場合とかにありがち。
0293login:Penguin
2010/11/01(月) 13:40:39ID:P2LS64n00294login:Penguin
2010/11/01(月) 14:21:26ID:bxj5FALuもしプロプラドライバ入れた後でPlymouth のスプラッシュ画面がそうなったのなら
/etc/default/grub のGRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT 行を適宜修正してsudo update-grub
/etc/initramfs-tools/conf.d/splash にFRAMEBUFFER=y を入れてsudo update-initramfs -u
じゃなかったっけ
俺は気にならないからもうやってないけど
違ってたら無視して
0295login:Penguin
2010/11/01(月) 15:44:42ID:0H2dhhTLAdobe Airを64bit版で使ってると、アプリで日本語入力出来ないね
0296login:Penguin
2010/11/01(月) 17:38:03ID:bxj5FALuhttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=70308
このパターンデジャブかと思ったらまた君だったか
0297login:Penguin
2010/11/01(月) 17:52:57ID:Zm3m+5sB何かと不自由な人なんですねw
0298login:Penguin
2010/11/01(月) 18:01:31ID:AXUKAnC2>具体的に調べようとした領域名とそれぞれのサイズ、詳しい再現手順を報告してください。
↓
>ドライブをマウントしてデスクトップに出来たアイコンを右クリックしてプロパティを開くと、ファイル使用量とディスク使用量が出てきます。
日本語通じなさすぎワラタ
0299login:Penguin
2010/11/01(月) 18:02:17ID:vS42q9rUここは自演スレか。
0300login:Penguin
2010/11/01(月) 18:07:07ID:2Ytwk1LQhttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=70344
コテハンつけてほしいな。
0301285
2010/11/01(月) 18:15:07ID:3dzd8zna0302login:Penguin
2010/11/01(月) 18:25:17ID:HyWDhOD3とりあえず、
$ du / -ah して
$ df -lh して
比較してちょんまげ
0303login:Penguin
2010/11/01(月) 18:47:46ID:A1zdEGaSちなみに遅れながらの9.04からの乗り換えです。
クリーンインストール検討中です。
0304login:Penguin
2010/11/01(月) 19:56:00ID:w+lGjE+70305login:Penguin
2010/11/01(月) 19:58:54ID:foSjofaAそりゃ用途と考え方に依るだろう。
安定指向なら10.04だし、
気分を変えて新しい物がいいってだけなら
10.10にしちゃえばいい。
09.04で困ってないのなら、別にまだそのままでもいいのだし。
0306login:Penguin
2010/11/01(月) 20:18:34ID:jIDdERUUfirefoxが最新にどれだけ近いかが、一つの判断基準になりうる
0307login:Penguin
2010/11/01(月) 20:21:10ID:lhh4mfdcポリシーが変更されてFirefoxはアップデートされるように
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています