トップページlinux
1001コメント313KB

【deb系】Ubuntu Linux 44【ディストリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2010/10/23(土) 05:24:37ID:IviwkV14
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/

■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips

■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs

■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 43【ディストリ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1284642230/
0176login:Penguin2010/10/27(水) 13:10:03ID:f+Yaymbk
Linuxカーネルだったら、GNOMEでもなんでもいいよ。
ただ、これからも面倒なことが最もないディストリビューションとしていつづけてほしい
0177login:Penguin2010/10/27(水) 13:24:29ID:cmp//Wjo
まあ、腐ったGNOME切り捨てるのは正解だな。
0178login:Penguin2010/10/27(水) 13:37:42ID:73jRxFnE
GNOME Shellがクソすぎるから、あれ入れるぐらいならUnityの方が断然いいが
Unityの方ももっと詰めていかないといかん状態だしなあ
0179login:Penguin2010/10/27(水) 13:38:21ID:Ie0mj6bq
GNOME切り捨ててKDEとかも笑えないけどな
0180login:Penguin2010/10/27(水) 13:45:42ID:v9PjJZfp
皆に飽きられるくらいのものが、
安定していて良いと思う人も居るんじゃないかな ?
無難だし、換えたい人は帰ればいいんだし…
0181login:Penguin2010/10/27(水) 14:57:48ID:oQHfS3Vz
WMなりDEなんて好きに変えられるしな。
openboxで十分になってきた
0182login:Penguin2010/10/27(水) 14:58:14ID:ALj+KLj3
10.10にしたら、タッチパッドを認識しない、、、。
0183login:Penguin2010/10/27(水) 15:27:08ID:ii0a+52v
なんで11.04から?
こういう実験的なことは下期リリースってのが暗黙の了解じゃないの?
0184login:Penguin2010/10/27(水) 16:32:22ID:BU/Dk3I0
>>183
そんなのないよ。
ユーザが勝手にそう解釈して神話ができあがっていくだけ。
0185login:Penguin2010/10/27(水) 16:33:14ID:BU/Dk3I0
>>184
s/神話/都市伝説の類/
0186login:Penguin2010/10/27(水) 16:40:11ID:eeK7Gs4y
じゃあ、ここはtwmで
0187login:Penguin2010/10/27(水) 18:26:16ID:t76WHxSc
最近のお気に入りはlxde
0188login:Penguin2010/10/27(水) 19:23:18ID:IHdATWEy
じゃあ、デスクトップ環境は廃止でCUIのみ
0189login:Penguin2010/10/27(水) 19:53:10ID:23C5f6/s
ubuntuでファイルのコピーをキューイングでやりたいんだけどどうすればいいのでしょうか?
同時コピーは極力さけたいんだよね
0190login:Penguin2010/10/27(水) 19:55:58ID:fxso/dcQ
そうだなぁ
「こんなソフトないですか?」スレで聞いてみては?
0191login:Penguin2010/10/27(水) 19:56:57ID:23C5f6/s
デフォではないのか…
どうしてキューイングにしないんだろう
解凍でもなんでも順番通り処理たほうが一番早いし
HDDにもやさしいはずなのに
0192login:Penguin2010/10/27(水) 20:36:52ID:Q82yZF1Z
>>175
スマソ
ctrl+alt+f1でコンソール
ctrl+alt+f7で復帰
0193login:Penguin2010/10/27(水) 20:54:56ID:YkHhGd2e
>>191
同時コピーの方がHDDに優しいはず、IO並び替えてシーク減らすはずだから。
0194login:Penguin2010/10/27(水) 22:29:03ID:q9dMpr+P
キューイングって何?
0195login:Penguin2010/10/27(水) 22:42:49ID:TBZfKiLh
>>186
それならWind + d_menu + tint2で。
mlwm[ ttp://miwm.sourceforge.net/ ]もよさそうだ。

>>188
それやるならX Window System廃止してフレームバッファで独自開発したDEの
動くディストリを作る。GtkFB, Qt/FBは既にあるがねえ。
いつか誰かがX Lessなデスクトップシステムを作るんだろうな。
0196login:Penguin2010/10/27(水) 23:11:35ID:bLO1cROT
WMなんてインスト時に選ばせる仕様にすればいいのにな
0197login:Penguin2010/10/27(水) 23:20:31ID:4fgZbvdO
たしかに
いちいちDEやWMごとにディストリ分けるなんて無駄しないで、統一して欲しい
0198login:Penguin2010/10/27(水) 23:47:44ID:Ab/sDSS9
Ubuntu10.10 amd64 を導入し,JapaneseTeam の日本語環境を導入した状態です
この状態でiBus-Mozc/iBus-Anthy/scim-Mozc/scim-Anthy を試しましたがWine のNotePad やAdobeAir のTweetDeck などで日本語入力が無視されます
XChat では日本語入力は出来るのですが,変換中のカーソルの上下キーでXChat の操作になってしまいとても使いづらいです

10.04 ではこれらの現象は起こらなかったのですが解決方法はあるでしょうか?
0199login:Penguin2010/10/27(水) 23:49:10ID:rt739vgr


  厨房
0200login:Penguin2010/10/28(木) 00:17:41ID:kUZukd1y
mozcをインストールしたんですけど
これはATOKへんかんするにはどうしたらいいのでしょうか?
MSIMEはなれないもので....
0201login:Penguin2010/10/28(木) 02:53:03ID:tGgMB3Xz
ttp://www.ubuntu.com/support/community/locallanguage
TOCから各項目のアンカーにリンクしてあるんだが
肝心のアンカーが存在しないから何も起きない
中の人アンカーつけてくれ
0202login:Penguin2010/10/28(木) 04:04:11ID:a69kbG3b
>>194
パチンコの大当たり確定音
0203login:Penguin2010/10/28(木) 04:11:01ID:d8fEYajf
>>198
XChatの方はscim-bridgeで回避できたよ

>>200
設定出来るよ
Mozcプロパティ->一般タブ->キー設定の選択->ATOK
0204login:Penguin2010/10/28(木) 10:54:15ID:hMVFAih8
>>192
復帰は Ctrl なくてよくない?
0205login:Penguin2010/10/28(木) 13:21:17ID:Mj8MA+xY
>>29
JDは入ってか?
flashはpclos,mint,...など昔から入ってたがな。
0206login:Penguin2010/10/28(木) 14:58:04ID:5zneLQgr
やっぱ時代はsuper osだね
super ubuntuともいうらしいけど

ubuntu10.10に、デフォでいろんなん入れたやつ。
0207login:Penguin2010/10/28(木) 17:45:23ID:kUZukd1y
>>203
ありがとうございます。
ですが、設定項目なんて存在しないんですけど・・・
02081982010/10/28(木) 17:50:05ID:6tPEU1dT
>>199
もしかしてFAQ 的なものなのでしょうか
フォーラム等探しましたがそれらしいものは見つからなかったもので

>>203
XChat はscim-brigde のMozc で問題なくなりました
ありがとうございました

しかし,Wine のNotePad やAdobeAir のTweetDeck では入力できません
TweetDeck ではCtrl+Space で入力切替が無視されます…
NotePad では入力切替は働いて,ウィンドウ外で変換までは出来ますが確定すると内容が消えてしまいます
0209login:Penguin2010/10/28(木) 17:51:51ID:8OQeWwfW
>>207
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=config_dialog
0210login:Penguin2010/10/28(木) 17:56:02ID:kUZukd1y
>>209
libフォルダの中がすっからんからんです
ソフトウェアセンターからmozcを導入したのが問題なんですかね
0211login:Penguin2010/10/28(木) 17:59:51ID:8OQeWwfW
>>210
Ubuntu 10.10 64bit ではmozc-utils-gui のパッケージの中に入っているみたいだけど...

まずはfind してみては?
0212login:Penguin2010/10/28(木) 18:10:04ID:kUZukd1y
>>211
ありました!
ファイル量が多いため
開くのに時間がかかっていたようです。。
本当にありがとうございました。快適です
0213login:Penguin2010/10/28(木) 19:32:56ID:9KBOZqf6

TweetDeck で文字打てなくなった。10.04のi386 x64では大丈夫だったのに、
x64の方を10.10にアップグレードしたら、日本語入力出来なくなった。

>>198 と同じだね。

動いているi386の方だと、日本語入力にはSCIMになってるけどね。
0214login:Penguin2010/10/28(木) 22:16:15ID:BNgOEpRR
>>213
gtk.immodules関連かなと思って"gtk.immodules" and "TweetDeck"でぐぐったら以下のつぶやきがあったよ
ttp://twitter.com/sakichan/statuses/27144807837
0215login:Penguin2010/10/28(木) 23:26:38ID:Mj8MA+xY
gparted動かない。

glibmm-ERROR **:
unhandled exception (type std::exception) in signal handler:
what: basic_string::_S_create


0216login:Penguin2010/10/28(木) 23:48:47ID:8OQeWwfW
>>215
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/gparted/+bug/617885
これ?
0217login:Penguin2010/10/29(金) 00:14:30ID:FhMAZNqB
mozcを使っているんですけど、
これを英語変換させるにはどうすればいいのでしょうか?

例えば、うぃんどうず→Windowsみたいにスペル変換できるみたいには
0218login:Penguin2010/10/29(金) 00:22:19ID:B+a/RJ2P
>>217
辞書に登録する
0219login:Penguin2010/10/29(金) 00:25:34ID:FhMAZNqB
>>218
やっぱりひとつひとつ登録ですか・・・
ありがとうございました
0220login:Penguin2010/10/29(金) 00:44:30ID:g83tRkUe
>>219
mozc カタカナでググレ
0221login:Penguin2010/10/29(金) 01:12:11ID:EBm1w0UE
ttp://code.google.com/p/google-ime-user-dictionary-ja-en/
このへんからダウンロードしてユーザー辞書登録
0222login:Penguin2010/10/29(金) 10:39:39ID:gZbUe780
タスクバーの周波数の数字がテーマによっては表示されないんですが、同じような人いますか?
対処法ありますか?

先輩方よろしゅうおながします。
0223login:Penguin2010/10/29(金) 11:21:50ID:IE4OdM0S
lowlatencyはNattyまでおあずけかな
0224login:Penguin2010/10/29(金) 11:27:31ID:mm/tbjEu
>>222
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=70341
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/gnome-applets/+bug/640096
0225login:Penguin2010/10/29(金) 12:26:13ID:mm/tbjEu
>>222
気がついているかもしれないけど念のため

>>224 のリンク先のこのパッチで直ったよ
http://launchpadlibrarian.net/57067390/light.debdif-style.patch

対象ファイルは
/usr/share/themes/<テーマ名>/gtk-2.0/apps/gnome-panel.rc
0226login:Penguin2010/10/29(金) 12:59:49ID:bt6r38Gc
Ubuntu Developer Summit: Dropping KDE Desktop
http://www.kdedevelopers.org/node/4346
0227login:Penguin2010/10/29(金) 15:51:39ID:4xXJ5RjC
ikuyaって人はUbuntuの中の人なの?
発言を見てると基地外っぽいけど
0228login:Penguin2010/10/29(金) 16:28:13ID:A0ogCoEx
日本ならDebianでムトゥ神が有名だけど、Ubuntuは中の人いるんかね
0229login:Penguin2010/10/29(金) 16:32:33ID:xDuWeQ64
シャトルワース氏が個性的だから
0230login:Penguin2010/10/29(金) 20:11:31ID:hSZHcFAy
Ubuntu 10.10 リリースパーティー東京!
http://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/51662016.html

ここで行く人いる?
0231login:Penguin2010/10/29(金) 20:30:42ID:3g9cn2Q4
こんなの行って何になるの?w
0232login:Penguin2010/10/29(金) 20:53:31ID:glgbugPb
内輪のネタについて行けなくてショボーン感が味わえるかもよ
0233login:Penguin2010/10/29(金) 20:54:31ID:glgbugPb
おっ!IDにbugが出たw
明日も良いことありそうだ
0234login:Penguin2010/10/29(金) 21:01:17ID:1wn1DcEC
>>230
ircの再現になったりして。
部外者以外お断り/質問すら許さないあの異様なchが
オフラインで見られます、という感じで。

>>232-233
おめでとうございますw
明日はきっとバグ対応に追われることでしょうorz
0235login:Penguin2010/10/29(金) 21:50:44ID:ggIbsPww
酒飲んで話せば別にFedora使いもWin7使いも仲良くなれるだろ。
Ubuntu飲み会に来てるってことはUbuntuに興味があるってことだし。
IRCが閉鎖的になるのは仕方ないっていうか、若人はもう存在その物をしらないんじゃないか。
クライアントも古くさくてしょぼいのしかないし。あとIRCはIP丸出しになるのがね。
0236login:Penguin2010/10/29(金) 22:02:00ID:cXor3uUp
ircとnetnewsは終わったコンテンツ
0237login:Penguin2010/10/29(金) 22:03:08ID:26TZgd2o
Athlon XP 2400+ DDR 768GB Geforce FX 5200なPCに10.10を入れてみたら思ったより快適に使えてる
7年前に買ったHP d325が修理なしで今も動くってのも大概だがw
持つもんは持つもんだな
0238login:Penguin2010/10/29(金) 22:13:48ID:3THu5DkR
壊れるなんて電源とドライブ類だけじゃん。
腐ったコンデンサが載ってるなら話しは別だが
1999年のダイナブックとか余裕で動くし
0239login:Penguin2010/10/29(金) 23:13:20ID:m3avaHzy
こないだ入れてみて、せっかくだからっていろんなファイル見てたら
last-record2_default.utf8っていうのが出てきて今赤面ぽっぽです。
JDの書き込みログなんて目じゃないです。
0240login:Penguin2010/10/29(金) 23:20:07ID:NTVzSreu
>>230
行って仕事に繋がったり師匠と呼ばれる相手に出会えたり、
すさまじく置いてけぼりになりそうな中身の濃い話があるのであれば行くが、
年頃巨乳美女成分ゼロのムサいだけのパーティはなあ。

酔った勢いで朝起きたらとんでもないことになるのも勘弁して欲しい...。

>>236
日本国内ではな。
FLOSS開発者でMLやIRCチャンネル持っているところは、まだまだ多い。
ブラウザがなくともコンソールからも使えるからね。
0241login:Penguin2010/10/30(土) 01:29:11ID:/lJeK3bX
>>236
irc はまだまだ使われているよ。OSS系開発者は使っているし、
Twitterをgatewayを通してircに流したりとかしている人もいる。
0242login:Penguin2010/10/30(土) 03:49:56ID:hre3LNE5
irc は純粋にチャットしやすいからいいよね
場所によっては10年ほど顔ぶれが変わってないがw

そういえば2ch にもirc あるね > http://irc.2ch.net/
0243login:Penguin2010/10/30(土) 09:09:16ID:B9yJ/URD
ノートでpen4mだが快適すぎるubuntu
0244login:Penguin2010/10/30(土) 10:30:15ID:901NTthI
今、upgradeしたら、 xulrunner-1.9.2っていうのがアップグレードされたけど、
$ aptitude show xulrunner
xulrunner は、現在のバージョンもインストール候補のバージョンも見つかりません
パッケージ: xulrunner
状態: 本当のパッケージではありません

$ apt-cache show xulrunner
N: 純粋な仮想パッケージのため、パッケージ 'xulrunner' のバージョンを選べません
N: パッケージが見つかりません
$ dpkg -l xulrunner
xulrunner に一致するパッケージが見つかりません。

こんなパッケージありなんだな。
0245login:Penguin2010/10/30(土) 11:12:19ID:OBHsMTsI
>>244

$ aptitute show xulrunner-1.9.2
02462222010/10/30(土) 15:51:15ID:vxeNrg8m
>>225
そのパッチをどうやれば良いのか詳しく教えてください。初心者なんです><
0247login:Penguin2010/10/30(土) 16:10:34ID:or22Oqav
>>246
(1) sudo gedit /usr/share/themes/Ambiance/gtk-2.0/apps/gnome-panel.rc
(2) パッチの中で行頭が「+」になっている以下の1行を「+」抜きで挿入
widget "*CPUFreqApplet*" style "panel" # workaround for CpuFreq Applet
(3) 保存して終了
(4) 再起動

編集する前にバックアップをとっておいてね
0248login:Penguin2010/10/30(土) 18:11:21ID:oKMWacok
wineを導入したのですが、○○.exeファイルを
常時wineで起動させる方法を教えてー

毎回毎回右クリック→起動はさすがに面倒だわ
0249login:Penguin2010/10/30(土) 18:26:53ID:rDuyMOgF
>>248
右クリックで起動出来るなら、右クリック→プロパティ→開き方にWineがあるだろ。
0250login:Penguin2010/10/30(土) 18:37:16ID:oKMWacok
>>249
特定のexeファイルだけを指定することは不可能なのでしょうか?
wineで開くソフトだけ指定したいのですが。
0251login:Penguin2010/10/30(土) 18:51:24ID:KS+IsXPn
>>250
それなら、発想の転換をしてシェルスクリプトで対応すれば?
例えば、hoge.exeとfuga.exeのみをダブルクリックで起動したいなら、
デスクトップに
------ hoge ------
#/bin/sh
wine hoge.exe
------------------

------- fuga -------
#!/bin/sh
wine fuga.exe
-------------------
という内容のファイルをおいて実行権限をつけてやると、
デスクトップのファイルをダブルクリックするだけで起動すると思うが。

もし、特定のexeファイルが大量にあれば、適当なシェルスクリプトを
書いて一括で上記のようなシェルスクリプトを作成するようにすればよい。
ファイル名は日本語でもいけると思うよ。
02522512010/10/30(土) 18:53:45ID:KS+IsXPn
すまん。言わなくても分かると思うが
----- hoge ----
#!/bin/sh
wine /home/ore/somewhere/hoge.exe
---------------
という感じでexeまでのパスは必要。念のため。
0253login:Penguin2010/10/30(土) 20:16:34ID:KyGPnMBS
>>250
特定のexeファイルのプロパティを開き
開くアプリをwineに
プログラムとして実行にチェック

で、exeが動かせると>>250
思うけど?
02542222010/10/30(土) 21:11:50ID:vxeNrg8m
>>247
ありがとん^^
0255login:Penguin2010/10/30(土) 21:28:16ID:nvfsqf46
patchコマンド使え
0256login:Penguin2010/10/30(土) 21:46:27ID:or22Oqav
>>255
今回の場合、不具合のある全リソースファイル用のパッチが用意されているわけじゃないし
patch コマンドを使うようにリードしたら悲劇が起こると思ったんだ
0257login:Penguin2010/10/30(土) 21:46:48ID:LMcwNXQx
パッチを手動で修正とかw
0258login:Penguin2010/10/30(土) 22:58:11ID:KbvhJgbw
> patch コマンドを使うようにリードしたら悲劇が起こると思ったんだ

悲劇から学んでもらえばいいと思う。
0259login:Penguin2010/10/30(土) 23:08:16ID:or22Oqav
>>257 >>258
もう許してくれw

パッチの中身を見て察してくれ
多分パッケージ化前のソース群用のパッチ
0260login:Penguin2010/10/31(日) 00:05:41ID:1noEpl31
>>259
こちらこそ,スマンかった.

リロードしてなくて,まさか同じレスしている人がいるとは思わんかった.
0261login:Penguin2010/10/31(日) 00:13:55ID:1zUrBM+L
gedit(メモ帳)を使用しています。
文字列を変換するときにF10キーを使用して半角小文字にしたいんですけど、
なぜか、メニューバーの【ファイル(F)】が選択される状態になり変換できません。

いろいろ試してみたところ、普通にフォルダを開いた状態でF10キーを押すと
同様に【ファイル(F)】が選択されます…

対策を教えてください
F8、F9キーは正常なんですけど
0262login:Penguin2010/10/31(日) 00:19:52ID:IBt3l4cV
>>261
「gedit f10」でぐぐるんだ
0263login:Penguin2010/10/31(日) 00:22:51ID:1zUrBM+L
>>262
アリガトウゴザイマス(・ω・`o)
0264login:Penguin2010/10/31(日) 23:41:18ID:wDqZmlkQ
さっきPrint Screen打鍵されたままになったという事故でハマったんだが、
GNOME環境下でPrint Screenは危険(gnome-screenshot)
ksnapshotにも同様の問題(既存のインスタンスを確認しない)があるんで、
必要な時以外はPrintScreenはキーボードショートカットを殺しておいたほうがいい。
(gconf-editorでオプションを変更しようにも上記コマンドには要求されるものが無い)

実際に真似してしまう愚か者はいないだろうが故障などで1分以上も押しつづけるような状況になってしまうと
操作不能に陥り電源を強制的に落とす以外復旧方法できなくなる。さらにハードディスクやデータへの
ダメージも加算される恐れあり。

他人のマシンで故意にやった場合は威力業務妨害罪及び電子計算機損壊等業務妨害罪+損害賠償に
問われるので絶対やるなよ。

一応バグだろうが...。ブラクラならぬスクリーンショットクラッシャー。
まさか2010年にもなってこんなトラブルに陥る。くやしいのうw

...さて予備のキーボードに交換してくる。
0265login:Penguin2010/11/01(月) 00:35:10ID:ihRBrtme
etc firefox profile chromeフォルダにjs、xulファイルを起きたいのですが、
コピーができませんとエラーが出ます。これはどうすればコピーできるようになるのでしょうか?
0266login:Penguin2010/11/01(月) 00:42:39ID:+IqZ1bip
>>265
/etc/firefox/profile/chromeにファイルをコピーしたい
しかし、コピーできない
その理由はPermission deniedだ
とエスパー。
0267login:Penguin2010/11/01(月) 00:44:37ID:ihRBrtme
>>266
すみません、ubuntuど素人なんでよくわかりません
たしかにエラーの詳細を見るとPermission deniedと表示さているのですが…
対策とかありましたらお教えいただけるでしょうか
0268login:Penguin2010/11/01(月) 00:50:45ID:NFzPI9Rz
>>267
「端末」から、

gksudo nautilus

でnautilusを管理者権限で起動してコピー。
0269login:Penguin2010/11/01(月) 00:51:34ID:AeVA1+gx
>>267
Ubuntu以前にUNIXの話だろ
0270login:Penguin2010/11/01(月) 00:55:34ID:J97fZEhG
UNIX以前にOSの話である
0271login:Penguin2010/11/01(月) 00:58:02ID:+IqZ1bip
>>267
何がしたいか
何をしたか
どうなったか
エラーの内容
を書くべき。

最初は分からないことだらけだろうけど、エラーの内容を有効活用するようにするといい。
0272login:Penguin2010/11/01(月) 01:01:11ID:ihRBrtme
>>268>>269>>270>>271
ありがとうございます。おかげさまでできました。
0273login:Penguin2010/11/01(月) 01:05:29ID:lhh4mfdc
>>265
だからーそこに置くんじゃなくて、
~/.mozilla/firefox/プロファイル名/
以下に置くんだってば。人の話聞けよ。
0274login:Penguin2010/11/01(月) 01:13:35ID:+IqZ1bip
>>272
自分はありがたがられるようなことはしてないですよ。

>>273
もしかしたら、システムのデフォルトを変更したいの。かも。

こんな管理者お断りしたいが。
0275login:Penguin2010/11/01(月) 01:27:35ID:ihRBrtme
>>273
すみません…この前の方ですね
当方は、ubuntuなんですけど、その階層はどこにあるのでしょうか?
Firefoxはソフトウェアセンターでインストールしました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています