トップページlinux
1001コメント291KB

Debian GNU/Linux スレッド Ver. 65

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin2010/09/22(水) 19:33:59ID:bCe0N1l3
過去ログは多分>>2あたり

Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/

Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/
http://debian.dtdns.net/ (予備)

     * 質問の前には必ず参照の事 *
0864login:Penguin2011/01/02(日) 02:03:58ID:4MSEKW/V
>>863
JD使っていないから当てずっぽうだけれど、
JDの設定でURLを開くWWWブラウザのコマンドやオプションが間違っているとか。
0865login:Penguin2011/01/02(日) 02:27:32ID:qG5IhtSj
Ubuntuの時はfirefox指定で上手くいったのですが、Debian-basedだからfirefoxじゃ
まずかったのでしょうか?何処をいじれば良いのか全のド素人でわかりません。
0866login:Penguin2011/01/02(日) 02:35:21ID:BfoBYVAC
>>865
「設定→ネットワーク→Webブラウザ」の設定は?
あと、iceweaselはインストールされてる?
0867login:Penguin2011/01/02(日) 03:16:51ID:bxbvFwQw
JDのマニュアル嫁や
0868login:Penguin2011/01/02(日) 07:09:49ID:qG5IhtSj
>>864 >>866
Webブラウザの設定でDebian sensibleに変更したら、上手くいきました。
御教示有難うございます。


0869login:Penguin2011/01/02(日) 09:29:13ID:SqEvl+++
そんな改変されたDebianのこと言われても…
次からはウブンチュースレで聞くといいかも
0870login:Penguin2011/01/02(日) 09:44:46ID:vVCrfZ8R
Mintスレあったろう。
0871login:Penguin2011/01/02(日) 11:17:18ID:+LNIKR6z
squeezeはリリースされてもsandy bridgeには対応していなそうだしな。。。
しばらく自作は待つか。
0872login:Penguin2011/01/02(日) 11:47:42ID:+JFrDo+I
そろそろ、etchからlennyにしとくか。
0873login:Penguin2011/01/02(日) 12:28:02ID:mRgwT/ja
>>828
例えばsqueezeでexperimentalの2.6.37を使いたい場合って
squeezeのudevはsidとバージョン一緒なんだけど変えなくていいのかな?

kbuildはexperimentalに2.6.36しかないけどこれもどうするんだろう
0874login:Penguin2011/01/03(月) 00:14:11ID:4uB21x9W
>>873
udevのほうはちょっとわからないけど、前にkbuildが新しくなってないって
BTSされて返事が「kbuildが新しくなってないのはexperimentalだから」ってのがあったよ。
kbuildが入ってこないのはもはや恒例かも。
http://wiki.debian.org/HowToRebuildAnOfficialDebianKernelPackage#Thestoryoflinux-kbuild-2.6
を参考にkbuildを自作するしかないと思うよ。
0875login:Penguin2011/01/03(月) 19:23:21ID:+Euudo0L
今朝の 6:00 の更新以降 updateが来てないのは、リリースの準備のため?
0876login:Penguin2011/01/03(月) 19:25:42ID:DCVGz+zw
当方、Debian 2.6.26-26lenny1 in VirtualBox in Windows 7 です

xfonts-mplus パッケージをインストールしましたが
GNOME GUI のフォント選択一欄に M+ のフォントが表示されません。
何か設定ファイルを書かないとだめでしょうか?

よろしくお願いします
0877login:Penguin2011/01/03(月) 19:30:16ID:dllTHd+t
所詮エミュレータ
0878login:Penguin2011/01/03(月) 19:49:08ID:DE2ADvj1
>>876
ttf-mplus
0879login:Penguin2011/01/03(月) 19:49:26ID:+iSc8DZQ
>>876
ttf-mplus
0880login:Penguin2011/01/03(月) 20:22:44ID:DCVGz+zw
>>878 さんありがとう!
squeeze の ttf-mplus パッケージを
手動でインストールしたらいけました
0881login:Penguin2011/01/03(月) 20:51:15ID:psy3yCPd
GNOMEのGUI上でフォントの設定するのと、font configで設定するのとでは
どちらの方が良いのでしょうか?
SansをすべてIPAexゴシックにするようにfont configを書いた方が早いような
気がするのですが。
0882login:Penguin2011/01/03(月) 22:04:51ID:v/cP+aIR
>>877
互換性に支障が出るのはCPUと周辺機器の動きのみ。

馬鹿じゃねぇの?

0883login:Penguin2011/01/03(月) 22:26:25ID:yvdVrJwn
>>882
日本語の表示に「漢字ROM」が必要だった世代の人なんじゃね?
0884login:Penguin2011/01/03(月) 22:58:35ID:DCVGz+zw
>>883
そうそう、VirtualBOXだけど、
BIOS に漢字機能が無いせいか
コンソールの日本語がトウフになる。
GUI 起動すれば問題ないけどね。
0885login:Penguin2011/01/03(月) 23:09:58ID:v/cP+aIR
>>884
DOS/Vがどうやって漢字出してたか知ってるかい?
0886login:Penguin2011/01/03(月) 23:56:19ID:bENu88kS
>>884
PC98(NEC)とDOS/Vを混同してる。
0887login:Penguin2011/01/04(火) 07:23:52ID:p3Bu1/iB
>>884
ロケールを英語にするかfbterm突っ込む。
ttp://debian.fam.cx/index.php?Japanese#x1589390

俺も仮想環境で使うことは多いけど、
ハードがらみの質問でなければわざわざ言わんでも良いと思う。
0888login:Penguin2011/01/04(火) 14:22:55ID:ZAYmsTLl
俺的には、コンソールにja_JPはないわ。
0889login:Penguin2011/01/04(火) 14:41:26ID:ChruJTEM
ソフトによってLC_*/LANG/LANGUAGEのどれを採用するかが揺れてるように
見えて、どう設定したらいいのか困った。

 Gnomeでの優先順(KDEもこんな感じの独自ルールがある?)
 LANGUAGE -> LC_ALL -> LC_* -> LANG

 それ以外での優先順(X/Open準拠)
 LC_ALL -> LC_* -> LANG

でいいんだよね?例えば

- GUIもののメニューは日本語があれば出して欲しい
- lsの出力が日本語なのは許さん
- でも、sortとかが誤動作するのも困る

という人だと

 LANGUAGE=ja_JP.utf8
 LC_ALL=
 LC_COLLATE=ja_JP.utf8
 LC_CTYPE=ja_JP.utf8
 LC_*=C # LANG=Cに倒すなら不要
 LANG=ja_JP.utf8

で正解?表示は英語だけどUTF-8は通して欲しいとen_US.utf8とかしてたら
日本語テキストの処理でuniqが誤動作したり、このあたりは結構泣いた。
0890login:Penguin2011/01/04(火) 14:43:48ID:7PVtllXx
alias ls='LANG=C ls'
0891login:Penguin2011/01/04(火) 18:55:41ID:gxpqYFLb
testingの起動の時の画面の文字がひどく小さいのだけれど、
どうしたら、もう少し大きくできますか?
0892login:Penguin2011/01/04(火) 20:14:17ID:buggR2YU
>>891
grubでvgaオプションを変更。
0893login:Penguin2011/01/04(火) 22:43:49ID:gxpqYFLb
>>892
ありがとうございました。
0894login:Penguin2011/01/05(水) 14:58:04ID:A0sq1oHt
squeezeで今朝upgradeしたら
svn commit が出来んようになった
0895login:Penguin2011/01/05(水) 16:44:26ID:3sOj+JWt
>>894
libsqlite3とのバージョン不整合が原因らしい。
sidのlibsqlite3を入れるか、もしくはsubversionとlibsvnをダウングレードでどう?

俺は後者でやった。
前者は未確認。
0896login:Penguin2011/01/06(木) 00:42:38ID:F2SFZURo
恐れ入りますが、
行番号を付けられているソースリストから行番号を取り除く方法はあるのでしょうか?
エディタはgeditです
0897login:Penguin2011/01/06(木) 01:31:05ID:VRxro9Hm
>>896
sed使うのが良いんだろうけど、覚束ないのでAWKでやってみた。
たぶんこれでいけるはず。

$ cat hello.bas
10 PRINT "HELLO"
20 END

$ awk '/^[0-9]+/sub("[0-9]+ ", "")' < hello.bas
PRINT "HELLO"
END
0898login:Penguin2011/01/06(木) 20:25:36ID:W/4aqhE/
>>897
「すぽーん!」って言ってほしいの?
0899login:Penguin2011/01/06(木) 21:21:18ID:g/I66xL+
べーしっ君だっけか?まだやってんだっけ?
0900login:Penguin2011/01/08(土) 07:59:16ID:COmNdEb/
experimental に gcc-4.6 が来てるな。
gcc-4.5 は日の目を見ずにスルーされるのかな?
0901login:Penguin2011/01/08(土) 10:16:42ID:2toxy3F6
squeezeがstableになるのはいつ頃あげ
0902login:Penguin2011/01/08(土) 11:53:23ID:c4no+SH0
>>901
クリスマスだっちゅーに!
0903login:Penguin2011/01/08(土) 18:26:17ID:JQiKbu7L
lenny の時を思い返すとバレンタインデーあたりじゃないのかね?
0904login:Penguin2011/01/08(土) 19:38:26ID:DjvQTNyX
クリスマスってのも「出るといいなぁ」程度の公式情報だったのに
何故かこのスレでは確定情報に近い扱い受けてるな
0905login:Penguin2011/01/08(土) 19:55:01ID:gZ5kF7aR
LxdeでNetworkManagerを起動時に自動起動する方法を教えて下さい。
0906login:Penguin2011/01/08(土) 20:22:25ID:Zi0FLF+4
武藤神ってDebian開発者のメンバーなの?
関わってるパッケージとか分野とか知ってる人いたら教えてエロい人
0907login:Penguin2011/01/08(土) 20:23:28ID:qmvX2Bhs
~/.config/openbox/autostart
0908login:Penguin2011/01/08(土) 20:24:05ID:RBfTProK
>>906
SDISとか。
0909login:Penguin2011/01/08(土) 20:37:53ID:Zi0FLF+4
>>908
そのSDISというのはどのようなものですか?
検索しても意味不明のページしか出てきませんね
0910login:Penguin2011/01/09(日) 20:35:25ID:771Xqpgw
ぉ、なんかさっきの updateで /etc/debian_version が
6.0になってるぅ。

$ cat /etc/debian_version
6.0
0911login:Penguin2011/01/09(日) 21:29:27ID:cHLzRuVo
このスレ見てクリスマス前にHDD買いに走った
0912login:Penguin2011/01/10(月) 19:06:41ID:nDzP0bCo
squeezeリリースは今年のクリスマスか
0913login:Penguin2011/01/11(火) 01:40:36ID:oZoUFxYc
>>912
> squeezeリリースは今年のクリスマスか
oh...
0914login:Penguin2011/01/11(火) 10:51:58ID:zLPq1gUa
10年後 20年後のクリスマスということも
可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
0915login:Penguin2011/01/11(火) 11:19:48ID:tVi9+7wd
              , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ   ‥‥‥‥
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ  夢じゃありません
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      ‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   現実です
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      ‥‥‥!
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが現実‥!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
0916login:Penguin2011/01/11(火) 11:39:12ID:JKtcgB1f
毎年クリスマス中止なので、リリースされそうにない。
0917login:Penguin2011/01/11(火) 15:36:10ID:FWhtYRPJ
>>916
お前がそう思うのなら、きっとそうなんだろう・・・
お前ん中ではな。
0918login:Penguin2011/01/11(火) 15:59:44ID:Bkx4PzjZ
てしてし
0919login:Penguin2011/01/11(火) 16:02:44ID:Bkx4PzjZ
てすてす
0920login:Penguin2011/01/11(火) 17:16:05ID:WdYBse+c
ねぇねぇ、>>910 って
もうすぐ squeezeがリリースされるからじゃないの?
0921login:Penguin2011/01/12(水) 03:22:56ID:F0grjFn/
どうしようかなもうsqueeze突撃しちゃおうかな...
0922login:Penguin2011/01/12(水) 17:13:01ID:DAHnc8sL
 ..    曰
      | |   ___
     ノ__丶/ ´∀`\_  ファームウェア!!
      ||日|||    /:::.::| ¢
   _ ||本||| |  /:::::::::: ̄ノ
   \ ||酒||L二⊃ . ̄ ̄\
   ||\`~~´  (<二:彡) \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
    .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0923login:Penguin2011/01/13(木) 02:59:34ID:ieEw1sRI
debian squeezeにubuntuのフォントパッチあてられないでしようか
もし可能ならヒントだけでもお願いします
0924login:Penguin2011/01/13(木) 03:16:23ID:I2OD/2xA
>>923
いみふ。
あてたきゃあてれば?
エスパーはめったにいないんだぜ。
0925login:Penguin2011/01/13(木) 16:18:57ID:0KgrMpPe
Debian Installer 6.0 Release Candidate 1 release
http://lists.debian.org/debian-devel-announce/2011/01/msg00002.html
0926login:Penguin2011/01/13(木) 20:43:56ID:IhXjjM5s
キャンディデート?
0927login:Penguin2011/01/13(木) 21:23:51ID:wyv+jQjV
キャンディデート。
0928login:Penguin2011/01/13(木) 21:29:47ID:Ub0ZSuJn
デレデレな逢い引きっぽい
0929login:Penguin2011/01/14(金) 00:22:46ID:xhAtUFM1
halでマウントするときにiocharsetとcodepageを指定する方法教えてちょんまげ
0930login:Penguin2011/01/14(金) 08:51:37ID:LSQS/Hts
>>929
状況を限定しないと面倒くさすぎて誰も答えない気がする。
0931login:Penguin2011/01/14(金) 09:46:11ID:tBYeHiX4
だれかエスパー呼んでやって
0932login:Penguin2011/01/14(金) 13:58:51ID:H7T0fj2d
はい、わたしがエロパーです
0933login:Penguin2011/01/14(金) 19:56:47ID:ZLXAz4aM
流れキロワロスww
0934login:Penguin2011/01/14(金) 22:04:11ID:dnh+RevL
 ..    曰
      | |   ___
     ノ__丶/ ´∀`\_  おい! ファームウェア!! 今まで出来てたことが何で出来なくなるんだ!どんだけマゾなんだよ!!
      ||日|||    /:::.::| ¢
   _ ||本||| |  /:::::::::: ̄ノ
   \ ||酒||L二⊃ . ̄ ̄\
   ||\`~~´  (<二:彡) \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
    .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0935login:Penguin2011/01/14(金) 23:14:38ID:xhAtUFM1
HTC AriaってスマートフォンをLennyにつないでAmarokから音楽を転送したい
で、アーティスト名でフォルダを作るようにAmarokで指定してるんだけど、
日本語のアーティスト名だと転送できない。
これを日本語のまま転送するには>>929なのかなと思って聞いた。

なんか愉快な流れになってるのをぶった切ってスマン
0936login:Penguin2011/01/14(金) 23:16:16ID:vT3xum6I
なんか知らんが、/etc/fstab
0937login:Penguin2011/01/14(金) 23:57:44ID:FH12zRKO
>>935
ARIA買うとか生意気。
0938login:Penguin2011/01/15(土) 01:51:37ID:thrVWXz9
>>935
持ってないから知らないけど、hal-set-property で、
volume.mount.valid_options.iocharset とか設定するんじゃね?
0939login:Penguin2011/01/15(土) 03:42:23ID:Wsh+d4VE
HALでiocharsetとcodepageを指定してもできないので調べてみたらKDE固有の問題だったっぽい
ttp://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=163937
ざっと流し読みしたんだけどKDEでは特定のマウントオプションしか指定できないっぽい。
実装する気がなさそうなのであきらメロンだなこりゃ。# RESOLVEDになってるし…

GNOMEだと自分でマウントオプションを指定できて、それでいけた。

KDEを捨てきれないので素直に/etc/fstabを使うことにするわ
0940login:Penguin2011/01/15(土) 15:25:31ID:r6w0Bz8L
カーネルアップデートktkr
0941login:Penguin2011/01/15(土) 19:33:40ID:HX8SBJWN
サスペンドやハイバーネートにすると、bluetoothが使えなくなります。
登録しているbluetooth機器が登録はされているのですが、サスペンドやハイバーネートにすると
なぜかbluetoothマネージャから登録している機器が消えてしまっており使えなくなってしまうのです。
一応もう一回ペアリングして登録し直すと使える様にはなるのですが、かなり面倒な作業になってしまい難儀しております。

サスペンドやハイバーネートを使わなければいいじゃんと言われればそれまでなのですが
シャットダウンしてしまうとまた起動に時間がかかってしまったり、作業を中断しなきゃならない羽目になってしまうのが嫌で・・・。
何か対策法はありますでしょうか?
0942login:Penguin2011/01/15(土) 19:40:10ID:2HoV6+tq
Linuxはサーバーとして24時間連続稼動させるものです。
0943login:Penguin2011/01/15(土) 20:30:36ID:iH4aAZQv
>>942
Debianはじゃないの?
0944login:Penguin2011/01/15(土) 20:40:41ID:n0+vI3nU
squeezeってuswsuspなくなってる?
0945login:Penguin2011/01/15(土) 23:32:16ID:AVRgKUaH
>>942
10年前は俺もそう思っていたなあ
今はデスクトップもサーバーもLinux
プライベートも仕事もLinux
0946login:Penguin2011/01/16(日) 00:52:29ID:18blpT66
遅レスだがudiskie使ってみたら?
0947login:Penguin2011/01/16(日) 01:32:26ID:wGhL8W5R
>>945
それはよろしくないですね。
どれか一つをOpenBSDにしましょう。
0948login:Penguin2011/01/16(日) 01:46:44ID:VJq/iLyu
>>947
>どれか一つをOpenBSDにしましょう。

はあ、Debian kFreeBSD で勘弁して下さい。
0949login:Penguin2011/01/16(日) 10:33:02ID:0PDtABeR
squeezeリリース、きたー!!!











という夢を見た。
0950login:Penguin2011/01/16(日) 10:40:32ID:0YS7BfRl
まー、バレンタインデーあたりを狙ってるんだろうな
0951login:Penguin2011/01/16(日) 11:19:24ID:fDj/1vAL
実質のRCはもう数個しかないみたいだから、そこまでかからずにリリースされる気がする
0952login:Penguin2011/01/16(日) 11:20:27ID:+Bgadjbv
はじめてDebianをsqueezeで入れた厨ですが
apt-get updateかけたら

99% [security.debian.org (2001:8d8:2:1:6564:a62:0:2) へ接続しています]

で1分近く待たされます。
なんかIPv6でsecurity.debian.orgに繋ごうとして
タイムアウトするの待ってるみたいですが
IPv6引かないようにするにはどうしたらいいですか?
/etc/modprobe.d/aliases.conf

alias net-pf-10 off
はやってます。
0953login:Penguin2011/01/16(日) 14:14:42ID:qcpih2Ta
>>941
パッケージのバージョンは?
0954login:Penguin2011/01/16(日) 17:10:37ID:mpG2Uqsj
>>952
http://debian.fam.cx/index.php?Software/Network#ipv6-disable
0955login:Penguin2011/01/16(日) 18:38:18ID:+Bgadjbv
>>954
うまくいきました。トンクス!!
0956login:Penguin2011/01/16(日) 18:51:52ID:O7mBxyw7
18 bugs found.
0957login:Penguin2011/01/16(日) 19:22:58ID:0YS7BfRl
今現在、sqeezeの公式パッケージに入ってるものは
そのままステーブル版sqeezeに降りてくるの?
降りてこない場合もあるの?
0958login:Penguin2011/01/16(日) 19:45:01ID:O7mBxyw7
うむ。
RC バグがあるままだと、RM されることもある。
0959login:Penguin2011/01/17(月) 00:44:34ID:ZJdQSXpl
16 bugs found.

あと、これだけ。

#609753 capistrano missing dependencies 46 serious 2011-01-13
#610174 gosa gosa: fails to install,looks for lighttpd 165 grave 2011-01-16
#590884 [M] grub-pc grub-pc: upgrading with vmlinuz-2.6.32-5-amd64 kernel fails on device detection 79762 grave 2010-12-31
#593648 [R] grub-pc grub-pc install fails on RAID1 (unknown filesystem) 79762 grave 2010-12-16
#609242 ifenslave-2.6 ifupdown don't wait for bonding goes up before exiting, causing other services depending on $network to fail starting 1750 grave 2011-01-07
#609886 [M] libapache2-mod-jk libapache2-mod-jk: After upgrade from 1.2.26 to 1.2.30 mod_jk no longer connects to tomcats 1286 grave 2011-01-15
#588205 [sid|squ] libnotify1 client throws exception with libnotify 0.5.0 48561 grave 2010-12-02
#598101 live-build update syslinux theme for squeeze 1128 serious 2011-01-16
#604783 live-build needs to have entries for regular installer 1128 serious 2010-12-24
#606268 [d-i] network-manager Ignores wireless interfaces configured by d-i 31404 serious 2011-01-13
#596351 ohai ohai fails with: to_json: source sequence is illegal/malformed 55 grave 2011-01-08
#603544 slapd Migration to slapd.d fails with: config_build_entry: build "cn={10}gosa+samba3" failed: "(null)" 83795 serious 2011-01-12
#609610 pdftoipe pdftoipe: incompatible licenses: GPL-3+/GPL-2 158 serious 2011-01-11
#609535 psiconv psiconv: magick/semaphore.c:526: LockSemaphoreInfo: Assertion `semaphore_info->signature == 0xabacadabUL' failed. 7332 grave 2011-01-14
#609515 libradiusclient-ng-dev upgrade-report: Conflict between radiusclient1 and libradiusclient-ng-dev during upgrade from Lenny to Squeeze 6489 serious 2011-01-14
#603552 syslinux-themes-debian update theme for squeeze 135 serious 2011-01-16
0960login:Penguin2011/01/17(月) 11:39:26ID:mH/voDVg
すみません、なぜこれがエラーになるのかわかりません。
apt-get install --reinstall sun-java6-jre もしてみましたが同じ結果です。
解決のヒントなどもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

$ sudo apt-get install java6-runtime-headless sun-java6-jre
Reading package lists... Done
Building dependency tree
Reading state information... Done
Package java6-runtime-headless is a virtual package provided by:
 sun-java6-jre 6.22-1
 openjdk-6-jre-headless 6b18-1.8.3-2
 default-jre-headless 1:1.6-40
You should explicitly select one to install.

E: Package 'java6-runtime-headless' has no installation candidate
$ cat /etc/apt/sources.list | grep "^deb"
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ squeeze main non-free contrib
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ squeeze main non-free contrib
deb http://security.debian.org/ squeeze/updates main contrib non-free
deb-src http://security.debian.org/ squeeze/updates main contrib non-free
$ dpkg -l | grep jre
ii sun-java6-jre 6.22-1 Sun Java(TM) Runtime Environment (JRE) 6 (architecture independent files)
0961login:Penguin2011/01/17(月) 11:47:56ID:dnMFYeYT
>>960
> Package java6-runtime-headless is a virtual package provided by:
>  sun-java6-jre 6.22-1
>  openjdk-6-jre-headless 6b18-1.8.3-2
>  default-jre-headless 1:1.6-40
> You should explicitly select one to install.
0962login:Penguin2011/01/17(月) 11:50:01ID:pxJxiKCN
英語読めないのになんで英語版をインストールしたのか
09639602011/01/17(月) 11:56:22ID:mH/voDVg
すみません、勘違いでした…
実は ant を入れようとしていたのですが、apt-get install ant したときに
gcj関連パッケージがいくつも出てきたのでなんでだろうかと…。

http://www.debian.org/releases/squeeze/i386/release-notes/ch-whats-new.ja.html#pkgmgmt
ここに書いてあるように推奨パッケージがインストールされる状態だったので、
依存にant-gcjが含まれてしまっていました。

推奨を含めない用にすることで問題は解決しました。

今度からチラシに書きます…。ごめんなさい。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。