debianのnetinstは諦めてDSLをインストールした(一応debian系?)
parted1.4.21とNetworkBootDisk6.5の1FDツールを駆使してなんとかインストール成功
dilloなら遅いがぐぐるさんで調べ物程度ならまあ行けた
firefox2.0は起動はするが使用には耐えられなかった

>>42
そうなんだよねえ、VPCで800MBのHD作って試してみたんだけどlennyでもぎりぎりだった

>>39
面倒なその3パターンは放棄しました

>>41
plamoはメモリ40Mのせいか早々にハングしますた

つーことで化石ノートPCはDSLのdilloで余生を全うさせる事にしました
アドバイスくれた方ありがとう