Debian GNU/Linux スレッド Ver. 65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2010/09/22(水) 19:33:59ID:bCe0N1l3Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/
Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/
http://debian.dtdns.net/ (予備)
* 質問の前には必ず参照の事 *
0362login:Penguin
2010/11/18(木) 20:14:12ID:2fbkxonjamd64でぐぐると分かるけど、64bitのアーキテクチャはAMDが策定したものにIntelが追従した形なのよね。
0363login:Penguin
2010/11/18(木) 20:40:39ID:y+EMi6C50364login:Penguin
2010/11/18(木) 20:58:24ID:mke5caMf俺もそうかと思ってia64をぐぐってたww
0365login:Penguin
2010/11/18(木) 21:48:05ID:2fbkxonj0366login:Penguin
2010/11/18(木) 21:49:18ID:2fbkxonj0367login:Penguin
2010/11/18(木) 22:55:35ID:hPw+8oYeよう。俺w
0368login:Penguin
2010/11/18(木) 23:00:02ID:2fbkxonjDebianはずっとX+GNOMEなのかな?
waylandとかはリポジトリにぐらい入るんだろうか。
0369login:Penguin
2010/11/18(木) 23:44:33ID:D7pQG4fx0370login:Penguin
2010/11/19(金) 00:00:50ID:a/t0J/JHDebian的には、 linux カーネル前提の技術は
せいぜい experimental 止まりなんじゃなかろうか。
0371login:Penguin
2010/11/19(金) 00:05:41ID:2fbkxonjまだwaylandがどんな物かよく分からん。
0372login:Penguin
2010/11/19(金) 00:08:17ID:/BNRnVMFん。
builddでNot-For-Us指定されるだけだろ。
リポジトリに入れることは可能。
0373login:Penguin
2010/11/19(金) 00:12:08ID:/BNRnVMFなんかのアーキテクチャを除きたい時は、それ以外を列挙しないといけないのはいただけない。
0374login:Penguin
2010/11/19(金) 00:12:28ID:peaoBsv4FreeBSDでも動くのか?これ
0375login:Penguin
2010/11/19(金) 12:40:44ID:K0waDQ6rそれは以前議論されて、分かりやすさが優先された。あとはいまはlinux-anyとか指定できる
0376login:Penguin
2010/11/19(金) 19:17:47ID:kMoYA+G0GLXが使えないとかエラーが出て動かないんだけど
sudoでやると動くのね。どうすればいい?
0377login:Penguin
2010/11/19(金) 19:29:24ID:kMoYA+G0fixme:time:GetCalendarInfoW Unimplemented caltype 3
X Error of failed request: BadValue (integer parameter out of range for operation)
Major opcode of failed request: 137 (GLX)
Minor opcode of failed request: 3 (X_GLXCreateContext)
Value in failed request: 0x23
Serial number of failed request: 23403
Current serial number in output stream: 23403
0378login:Penguin
2010/11/19(金) 20:01:11ID:We3304X4まだ、GeForceのプロプライエタリドライバでしか動かないんでしょ?
Debian入りは、ATIとか、Intel含め、オープンソースのドライバが安定して動くようになってからじゃね。
sidは知らんw
0379login:Penguin
2010/11/20(土) 11:41:42ID:/n5xQ+yB他のドライバでも動く
0380login:Penguin
2010/11/20(土) 20:10:34ID:MBI918PQなんか軽い気がする。
0381login:Penguin
2010/11/21(日) 01:34:13ID:jguIb7KINovember 16th, 2010
Debian 6.0 "Squeeze": Call for Upgrade and Installation tests
http://www.debian.org/News/2010/20101116b
If you plan to install a fresh Debian system in the near future, please consider installing Debian "Squeeze" with the debian-installer available at http://www.debian.org/devel/debian-installer/.
There is also a list of known errata available, as well as a detailed installation manual. As usual problems should be reported as an installation report.
新しく入れるんならSqueezeにしてよね!って書いてた
主にstableリリース使っていて、もうSqueeze入れた人いる?
なんかすんごい変わったとことか困ったとこあった??
0382login:Penguin
2010/11/21(日) 02:50:29ID:JkC0ObVM0383login:Penguin
2010/11/21(日) 03:10:18ID:JAaGyb+Zmakefileとshで書いたんだけど需要ある?
0384login:Penguin
2010/11/21(日) 03:29:52ID:JkC0ObVM0385login:Penguin
2010/11/21(日) 11:47:57ID:rhpdqhefなんで偉そうなんだ?
>>383
/をinitrd.gzにして、syslinuxをインストールするの?
色んなユーザの環境に適用できるなら・・・なるほど、まずソースの質だな。
0386login:Penguin
2010/11/21(日) 13:40:26ID:81Z2PtCK>なんで偉そうなんだ?
重い日(ミー_ーミ)
0387login:Penguin
2010/11/22(月) 06:04:33ID:Nh0p3T9rlive-helperとどうちがうの?
0388login:Penguin
2010/11/22(月) 20:35:56ID:XMAq5i3a0389login:Penguin
2010/11/22(月) 22:29:08ID:Dr0+/WSbそれの存在知らなかった。だいたい同じ。
squashfsしてaufs稼働にするだけ。
あとram領域のファイルをバックアップするshを付けたり、
要らないファイルを削除してディスク容量減らしたり。
会社の仕事で作ったやつだから、ゼロから書き起こさないといけないし
需要無さそなのでやめとくわ。
0390login:Penguin
2010/11/23(火) 10:50:27ID:OpztYXdgaufs稼動するならsquashfsにせずext2とかの方が単独でのアップデートも出来てよくない?
いや、やめとくって書いてるから今更なんだけど、どうやってるのかだけ知りたくて。
0391login:Penguin
2010/11/23(火) 18:57:34ID:593N6f0p単独ってどういう意味?
ext2でもやってみたけど最終的にはサイズを優先してsquashfsにした感じ。
どうせ書き直さないといけないからなんでもアリだけど、
そのlive-helperと住み分けられるような存在価値がないとね
0392login:Penguin
2010/11/23(火) 20:53:36ID:q4B/YWLBAPTでネット上のリポジトリを使う代わりに
ローカルのDVDを指定しているのですが、
パッケージをインストールしようとすると、
Untrusted packages could compromise your system's security.
というメッセージが出て、yesとタイプしないと先へ進めません
yesとタイプしなくてインストールできるようにするには
どうしたらいいのでしょうか
0393login:Penguin
2010/11/23(火) 21:05:31ID:rR35o9E9http://www.debian.or.jp/using/
からインストールCDをダウンロードしてPCにインストールしました。
起動してみるとCUIインタフェース(真っ黒画面に白文字だけ)で起動され、
ランレベルを5にして再起動しても同様でした。
このCD版のイメージはCUIインタフェースしか含まれてないのですか?
DVD版とサイズが全然違うのは含まれてる内容が違うからなのでしょうか?
0394login:Penguin
2010/11/23(火) 21:14:52ID:EAcbFqx+インストール時にX を選択しなかったせい
とりあえずX 入れればいいよ
CD に入ってないパッケージでもネットワークに繋がってれば入れてくれる
0395login:Penguin
2010/11/23(火) 21:17:35ID:EAcbFqx+> Untrusted packages could compromise your system's security.
ネットワーク上使ったほうがいいと思うよ
0396login:Penguin
2010/11/23(火) 21:20:43ID:o6gNWrzRtaskselでデスクトップ環境をインストールしていないからでは?
0397login:Penguin
2010/11/23(火) 21:30:15ID:pSqLSRu20398login:Penguin
2010/11/23(火) 21:34:35ID:q4B/YWLBaptitude install kde
0399login:Penguin
2010/11/23(火) 23:34:20ID:nloK0Th+> ローカルのDVDを指定しているのですが、
ってどーやってるの?
0400login:Penguin
2010/11/23(火) 23:40:21ID:m1RU7cnD0401392
2010/11/24(水) 23:14:18ID:42jtNYliたとえば/mnt/dvd1にDVDをマウントしたら、
sources.listに
deb file:///mnt/dvd1 lenny main contrib debian
と書いてaptitude update
0402login:Penguin
2010/11/25(木) 00:11:46ID:0AAbVl6Q0403login:Penguin
2010/11/25(木) 14:49:07ID:nN8qC+yeHDDにアクセスするたびに前面のLEDが光るようになっちゃったんだな
これ止められないの?
0404login:Penguin
2010/11/25(木) 15:03:38ID:HpZlER9N0405login:Penguin
2010/11/26(金) 01:15:32ID:VtPk1PB/∴{*: ~*☆;
∽;. ~:*
;:* *;☆。*: &:j
;{* *。 *: :∴
;{* :。 ~ .:*
◇* ~:;:*;:*~
:;*
:;{*
☆;*
:*:;
*'``・* 。
| `*。
,。∩ *
+ (´・ω・`) *。+゚ Debian GNU/Linux になあれっ
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
新しい壁紙
0406login:Penguin
2010/11/26(金) 01:21:34ID:l0WW7Yc40407403
2010/11/26(金) 09:34:13ID:Mty+WcoKecho default-on > /sys/devices/platform/cobalt-qube-leds/leds\:qube-front/trigger
でできたわ
0408login:Penguin
2010/11/26(金) 12:17:47ID:Mty+WcoK0409login:Penguin
2010/11/26(金) 13:09:04ID:Mty+WcoK0410debianユーザーの特徴
2010/11/26(金) 13:18:53ID:Ig5n1ZrP・年下にも敬語
・相手の会話に対して「あー」「はい」「そうですね」とかでしか返せない
・相手から話しかけてこないと喋らない
・趣味の範囲が狭い、あるいは無趣味
・童貞
・自分は一生結婚出来ないと思っている、あるいは結婚しなくていいと思っている
・喋るとき最初に「あ」が付く
コンビニとかで
「温めますか?」
「あ いいです」
0411login:Penguin
2010/11/26(金) 13:54:55ID:J6HaGXM/クロス環境が欲しくて、 Embedded Debianに繋ごうとしてるのですが、
http://www.emdebian.org/debian/ に、自分の環境から
ここ数日試しているのですが繋がらなくて困っています。
1度も繋がった事がないので鯖落ちなのか閉鎖なのかとか分からず困っています。
詳しい方がおられましたら、繋がらないだけ・・・とか何か情報頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
0412login:Penguin
2010/11/26(金) 15:46:26ID:UMzpeqWkいまダウン中。クロスツールチェインほしいなら、ビルドしたほうがよいよ。作り方はwiki.debian.orgに書いてあるっす。
0413login:Penguin
2010/11/26(金) 16:20:50ID:va2Daamuなんでだろう?
0414login:Penguin
2010/11/26(金) 16:41:01ID:J6HaGXM/情報thxです。
クロスツールチェインをどういうものかまだ理解しきってないので
ちょいと検索模索しながらがんばってきます。
0415login:Penguin
2010/11/26(金) 17:07:54ID:hZHeZGDQttp://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=596752
まあよくあることだな。
0416login:Penguin
2010/11/26(金) 17:55:30ID:jtAGneDarsync --link-dest
0417login:Penguin
2010/11/26(金) 18:17:28ID:va2DaamuPlease remove pdumpfs:
- dead upstream (last release from 2004)
- orphaned since 2.5 years
- minimal popcon
- buggy: #429428, #404571
Debianリポジトリにある物の方が何かと安心だから別の物を探してみよう。
0418login:Penguin
2010/11/26(金) 18:19:12ID:va2Daamuそれに関してはこんなページを見付けていた。
ttp://d.hatena.ne.jp/dayflower/20090513/1242194477
rsyncが無難なのかなぁ。
0419login:Penguin
2010/11/26(金) 18:36:35ID:jtAGneDahlbackup ってのもあるけどDebian には入ってなさげね
rsync --link-dest はこんな感じで回してる
1日一回バックアップ1月残す
/usr/bin/rsync -avv --delete -e ssh --link-dest=/backup/`/bin/date -d '1 day ago' +%Y%m%d`/ root@remotehost:/home /backup/`/bin/date +%Y%m%d`/
/bin/rm -rf /backup/`/bin/date -d '1 month ago 1 day ago' +%Y%m%d`
0420login:Penguin
2010/11/26(金) 18:40:59ID:va2Daamuありがと。参考にしてみる。
0421login:Penguin
2010/11/26(金) 19:13:00ID:LFgre0mM圧縮ができないのと容量の予測がしにくいのが困った。
0422login:Penguin
2010/11/26(金) 19:47:29ID:jtAGneDa確かに圧縮欲しい
後,NILFS とかBtrfs が実用になればfs に任せられるのにとか
0423login:Penguin
2010/11/26(金) 20:38:16ID:oaWWtO8N0424login:Penguin
2010/11/26(金) 21:37:21ID:4RR2b/0s2nd sync for systems.
3rd sync for god.
0425login:Penguin
2010/11/26(金) 21:38:05ID:4RR2b/0s0426login:Penguin
2010/11/27(土) 07:28:19ID:gt2YfuojQube2でntpdateとかntpdでハングアップする。SGI O2でも同様らしい。
lenny-backportsでもだめだった
bindがハングアップするのはlenny-backportsで上手く行くって言うblogがあった
0427login:Penguin
2010/11/27(土) 21:56:29ID:M3kTM86r普通のバージョンで一緒の入れる方法はない?
0428login:Penguin
2010/11/27(土) 22:00:30ID:+BjRCbm8すこしずつ勉強してちょっとは使えるようになったけどLinuxってほんと、工夫されてるよな
特にCUIの使いやすさはWindows使ってたら絶対わからないよなw
そんなわけで最近オレはターミナルばっかあつこうとるよ
0429login:Penguin
2010/11/27(土) 22:14:12ID:xyPCz8YxF12あたりでポップアップ(Config内だとプルダウン表記)する様に設定すると便利。
0430login:Penguin
2010/11/27(土) 22:47:06ID:MhPwFryi0431login:Penguin
2010/11/28(日) 01:44:55ID:tgV8rxgb酔った勢いで作ってみた。
http://aka-tsuki.net/uploader/filelists/show/22
パスはdebian
星散らすのはめんどくさくなって挫折。
0432login:Penguin
2010/11/28(日) 07:54:34ID:pc8DBL3+早まったな。WindowsでもLinuxと同等のCUI環境得られるだろw
0433login:Penguin
2010/11/28(日) 08:02:35ID:VDgNga+40434login:Penguin
2010/11/28(日) 09:34:33ID:cLiuGEZ90435login:Penguin
2010/11/28(日) 10:55:50ID:Zx50uigQ0436login:Penguin
2010/11/28(日) 11:57:39ID:cLiuGEZ9あー、君は黒い画面が出てれば、CUI環境は万全とか、そういう事思っちゃってる感じなのね。
0437login:Penguin
2010/11/28(日) 12:01:01ID:zSiDT3XK0438login:Penguin
2010/11/28(日) 12:02:27ID:ZhhKk5TJ0439login:Penguin
2010/11/28(日) 12:55:30ID:eGYNruhMいや、CUIアプリをたくさんインストールして
いろんなコマンドが使えれば、CUI環境は万全だと思っているが?
0440login:Penguin
2010/11/28(日) 16:05:21ID:bUwRYMVU0441login:Penguin
2010/11/28(日) 16:23:07ID:eGYNruhMそれは言っていることがおかしい。
CUIアプリをインストールしたのだから、CUI環境は万全。
GNOMEやWin2-7を入れたのなら、GNOMEやWin2-7環境としては万全だが、
それはWindowsのGUIを入れたわけじゃないのだから、Windowsよりは劣っている。
GNOMEやWin2-7はWindowsのそれよりも劣るものだが、
俺が言ったCUIアプリは、LinuxのCUIアプリと同等のものであり劣ってはいない。
0442login:Penguin
2010/11/28(日) 16:28:00ID:tzsw3FuH0443login:Penguin
2010/11/28(日) 16:28:43ID:mgNOg38nCUI にしろGUI にしろ全く同じじゃないから俺には代わりにならない
以前はcoLinux をWin 内に入れて両方使ってた(X 転送でGUI も)
今はLinux の中にVB でWin 入れて両方使ってる
0444login:Penguin
2010/11/28(日) 16:33:23ID:bUwRYMVULinuxでbash使うのとWindowsでbash使うのは同じ
でもWindowsのコントロールパネルとGNOMEのコントロールパネルは違う
だからWinの勝利なんてLinux板に出張してくるような窓信者がよくやる暴論だな
そもそも違うからなぜWindowsの勝利と結論づけられるのかが不明
0445login:Penguin
2010/11/28(日) 16:35:32ID:eGYNruhMCUI環境は万全といっただけなのに
なにいってんだ?w
0446login:Penguin
2010/11/28(日) 16:41:00ID:a5ppUZPhLinuxではCLIでしかできないことが多すぎ
0447login:Penguin
2010/11/28(日) 16:42:03ID:OlH+PxqeとりあえずWindowsのレジストリは何が何やらさっぱり分からん
Linux環境の設定ファイルはwell-commentedな物が多くて助かるわ
0448login:Penguin
2010/11/28(日) 16:46:39ID:lS/9y5gb客観的に見せかけて強く主観に依存した議論をしていないか。
あなたが万全と思う基準では他の人はそうは思わないかもしれない。
逆にもっと緩い基準で万全と思う人がいるかもしれない。
レッテル貼りとか、ある言葉と何かを心理的に結びつける時に
よく使われる論法だね。
0449login:Penguin
2010/11/28(日) 16:48:41ID:eGYNruhM0450login:Penguin
2010/11/28(日) 16:48:46ID:MeNpBX6j>GNOMEやWin2-7を入れたのなら、GNOMEやWin2-7環境としては万全だが、
>それはWindowsのGUIを入れたわけじゃないのだから、Windowsよりは劣っている。
ここから両者が違っているという結論に至るのは極めて妥当な話で同意するにやぶさかではないが、
なぜ君はそれを個人の主観にすぎない優劣の話に持っていくのかという指摘ではないのか?
0451login:Penguin
2010/11/28(日) 18:14:27ID:lS/9y5gbこうした反応が来ることを待っていたかのよう。
>439 からIDが同じというのが重要だな。
>>450
そもそもこの話はその人の使い方に依るだろ。
具体的な中身に踏み込まないのなら、
あなたにとってはそうなのですね、で終わる話。
0452login:Penguin
2010/11/28(日) 18:44:52ID:cLiuGEZ9>いや、CUIアプリをたくさんインストールして
Windows用のそんなもんあったっけ?
0453login:Penguin
2010/11/28(日) 19:00:20ID:M3WNlBT+0454login:Penguin
2010/11/28(日) 19:11:43ID:zSiDT3XK0455login:Penguin
2010/11/28(日) 19:14:56ID:cLiuGEZ9いや、どういうことだ?
0456login:Penguin
2010/11/28(日) 22:58:06ID:dnONYEt7それが GUI に対する対義語になってないということに疑問を感じないのかな。
それぞれが何の頭文字かを考えればすぐわかると思うんだけど。
たとえば、基本は GUI だが CLI も備えており、
習熟するとむしろ CLI が重要となってくる Windows アプリを俺は知ってる。
→ AutoCAD
0457login:Penguin
2010/11/28(日) 23:57:06ID:cLiuGEZ9言葉遊びには興味ないです。
0458login:Penguin
2010/11/29(月) 00:06:50ID:Cpt+ONbQちゃんちゃん
0459login:Penguin
2010/11/29(月) 00:19:29ID:VFWLM/Ll言葉遊びに興味が無いからこそCUIでいいじゃんって話。
0460login:Penguin
2010/11/29(月) 01:24:19ID:4SFqL5htインストールの際に、rootユーザーと一般ユーザーを作成しましたが、
ログイン画面でrootでログインしようとすると、
「システム管理者はこのスクリーンからのログインを許可していません」
というメッセージが出てログインできません。
仕方なく一般ユーザーでログインして、sudoコマンドを使おうとしても
デフォルトではsudoが許可されていないのでやはりrootユーザーにはなれません。
どのように対処すればいいのでしょうか。
0461login:Penguin
2010/11/29(月) 01:32:41ID:aw9lhdR6su -
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています