Debian GNU/Linux スレッド Ver. 65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2010/09/22(水) 19:33:59ID:bCe0N1l3Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/
Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/
http://debian.dtdns.net/ (予備)
* 質問の前には必ず参照の事 *
0208login:Penguin
2010/10/30(土) 15:17:04ID:m7vcVHH4それとも後から入れるのでしょうか
0209login:Penguin
2010/10/30(土) 15:42:02ID:ZKkOqJ9t間もなく新Verリリースと聞いたため、自宅の古いPCに6のRC版を入れようと思っています。
インストールした後、Debianのオンラインアップデートを定期的にかければ、簡単にリリース版に切り替える事が出来るのでしょうか?
教えてもらえたら、嬉しいです・・・
0210login:Penguin
2010/10/30(土) 15:48:42ID:ZKkOqJ9t自宅PCに、squeezeをインストール(テスト版の時に)
↓
squeezeの正式版が出る
↓
自宅PCをオンラインアップデート
↓
自宅PCのsqueezeが、正式版相当になる? ならない?
という意味の質問です。ごめんなさい;;
0211login:Penguin
2010/10/30(土) 15:51:22ID:MdwECy3Z知らん
>>208
知らん
>>209
そんなに簡単じゃないよ
ここ4年くらいはdebian以外のOSは使ってないけど
それでもディストアップグレードするとキーボードが認識されなくなったりして
結局クリーンインストールしてる
あなたにソフトウェアのセンスがあって新しいことを勉強するのが
大好きだというのなら出来るようになるかもしれないけど。
0212login:Penguin
2010/10/30(土) 16:19:00ID:XKtWK4c5なります。
安心しとけ。
0213login:Penguin
2010/10/30(土) 16:28:09ID:jTaEdl9R0214209-210
2010/10/30(土) 16:32:03ID:ZKkOqJ9t>>211
致命的な問題が発生したら、lennyや他ディストリを使ってみる事にします。
この手の事を勉強するのは大好きなので、がんばろうと思います。
>>212
ありがとうございます。
近いうちに、squeezeを試してみます。
0215login:Penguin
2010/10/30(土) 17:12:51ID:qQC26G7Gおそレスだけど、マルチブートの勉強をして、メインで使う鳥の環境とテスト用の環境をそれぞれ
作っておくといろいろ便利だと思うよ。
自分の場合実際実用しているのはlennyだけど、他のパーティションでsqueezeとか他の鳥も
動かしている。アプリケーションとか望む環境が手に入ると確認できたら移行するのもいいし、
やっぱり気にくわないという場合でも元の環境に戻れる。
0216login:Penguin
2010/10/30(土) 17:29:51ID:2Ewgk//00217login:Penguin
2010/10/30(土) 17:40:45ID:MdwECy3Z保存をするとまたカーソルが出るようになるけど、
保存しなさいっていう勧告の意味なの?
0218login:Penguin
2010/10/30(土) 19:47:30ID:YvvBWqSZlennyでたまにそうなってイラついてた
0219login:Penguin
2010/10/30(土) 20:37:26ID:MdwECy3Z0220login:Penguin
2010/10/30(土) 20:49:46ID:YvvBWqSZleafpadやmousepadとかでも出てた気がするから
gtkの問題な気もする
ubuntu lucidに変えてからは出てない
0221login:Penguin
2010/10/31(日) 20:13:36ID:skC+ufv+udevの依存関係が破損してて
入れたいパッケージも入らないし
そろそろ再インストールするか…
0222login:Penguin
2010/10/31(日) 20:46:55ID:oHrJKpSi0223login:Penguin
2010/10/31(日) 20:48:42ID:wTkZng9NていうかDebianが異常
0224login:Penguin
2010/10/31(日) 23:22:02ID:lypIxPOB仮にバグ修正なんかがaptでリリースされても、自分で作ったパッケージのバージョン越えない限り修正されないですよね?
こういう場合ってどうやって管理するのがいいんでしょうか?
ML登録してその情報を拾うぐらいか今のところ思いつかないです。
0225login:Penguin
2010/10/31(日) 23:28:46ID:53wN8F3o/optに入れて別管理とかそういう話じゃなくて?
0226login:Penguin
2010/10/31(日) 23:28:58ID:5gk6M+9Fこの機械なんだけど
無線LANが機能しない
どうすればいい?
0227login:Penguin
2010/11/01(月) 00:11:48ID:nLei7Fjzドライバがb43で必要なファームウエアが入ってないとかだろうとは思うが。
0228login:Penguin
2010/11/01(月) 04:49:25ID:xuhluPNAパッケージはmercurialで、何も考えずにソースからdebパッケージつくっていれたんですけど、どうなんでしょう。。(ぐぐってdh_make,dpkg-buildpackage,gpkgでやりました)
今みてみたら、Makefileには
PREFIX=/usr/local
となってました。
>/optに入れて別管理とかそういう話じゃなくて?
やっぱ違う気がします。別管理にはなってないぽいです。
0229login:Penguin
2010/11/01(月) 04:56:01ID:QTq4Fwqnbackports とかpin は使えない?
0230login:Penguin
2010/11/01(月) 05:03:03ID:QTq4Fwqnlenny が1.0.1-5.1
lenny-backports が1.3.1-1~bpo50+2
squeeze/sid が1.6.4-1
みたい.squeeze にするという手もあるかも
http://packages.debian.org/lenny-backports/mercurial
0231login:Penguin
2010/11/01(月) 05:20:04ID:xuhluPNAレスどもです。
新しいの入れた理由が、新しいテンプレートとか使いたかったからなんですけど
その為に、lennyからsqueezeにするにはまだ踏ん切りがつかないですね。。
aptの管理下にいれるにはやっぱそれしかないんでしょうか。
0232login:Penguin
2010/11/01(月) 05:35:10ID:2THUC1ueマーキュリアルをふくめたsqueeze はいま絶賛安定中
0233login:Penguin
2010/11/01(月) 10:58:49ID:vpMsyPLO助けてデビアンマーン!!!!!!
0234login:Penguin
2010/11/01(月) 11:04:04ID:vpMsyPLOスクイーズが安定版になったらkdenlive入るのかな?ワクワク
0235login:Penguin
2010/11/01(月) 11:06:53ID:2Ytwk1LQ使い勝手は知らんが「一つもない」ってことはない。
0236login:Penguin
2010/11/01(月) 11:07:04ID:5SxTo3Gq0237login:Penguin
2010/11/01(月) 11:14:00ID:2U5zIdyj(確かecthん時も外されてた気がする)
0238login:Penguin
2010/11/01(月) 11:14:54ID:vpMsyPLO0239login:Penguin
2010/11/01(月) 17:01:06ID:oJlM3hqzapt-cache searchするとhitしないのはどうして?
0240login:Penguin
2010/11/01(月) 17:58:07ID:2Ytwk1LQapt-get update してない、とか
non-free が apt-line に入ってない、とか。
0241login:Penguin
2010/11/01(月) 18:20:20ID:jW/g1uJEこんな感じなんだけど
Network controller: Broadcom Corporation BCM4322 802.11a/b/g/n
Wireless LAN Controller (rev 01)
Subsystem: Hewlett-Packard Company Unknown device 137f
Control: I/O- Mem+ BusMaster+ SpecCycle- MemWINV- VGASnoop-
0242login:Penguin
2010/11/02(火) 01:03:17ID:tsqabbGM> non-free が apt-line に入ってない、とか。
sources.listは、以下の2行だけです。
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ sid main non-free contrib
deb-src http://ftp.jp.debian.org/debian/ sid main non-free contrib
> apt-get update してない、とか
何回もしてみたけど、apt-cache search mozcで何らhitしません。
う〜ん、分からん。help me!!
0243login:Penguin
2010/11/02(火) 01:26:44ID:DqN0+wDz今ちょろっと調べてみたけど(こちらもsid環境)単にコマンド間違えてるとかないすか?
apt-cache ではなく apt-cacher みたいなんよね。synapticで探してみると。
(しかも入っているかどうかもあやすい(普通インスコされていない)
apt-srcとかも多分いると思うのでいっぺんsynapticかaptitudeでこれらを探すべし
0244login:Penguin
2010/11/02(火) 01:39:47ID:DqN0+wDz自己レス。普通にコマンドあるなぁ(ごめんなさい)
で、普段用事のないnon-freeを追加して自己環境で試す。
で、apt-cache search mozc 普通にヒットするなぁ。
0245login:Penguin
2010/11/02(火) 02:01:12ID:bjiKTx8y使っているのがi386だったら出ないと思います
理由は知らないけれどamd64にしかバイナリパッケージがないですね
0246login:Penguin
2010/11/02(火) 05:18:21ID:Q55m1ef0non-free のbuildd申請が滞っていると聞いた。
0247login:Penguin
2010/11/02(火) 08:24:49ID:/n7TcNn+どうもです。i386はまだみたいですね。debian package searchで
アーキテクチャ絞ったらamd64にはあって、i386にはありませんでした。
私の早とちりでした。お手数かけてすみません。
0248login:Penguin
2010/11/02(火) 17:55:40ID:gKK0Drrpそしてそのサーバに入ってるのがDebianなんだと。
http://hiro.asks.jp/
http://www.asks.jp/about.bml
0249login:Penguin
2010/11/02(火) 18:10:53ID:KGsyHYlk0250login:Penguin
2010/11/02(火) 18:11:46ID:KT9ETxbjhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%9D%91%E5%8D%9A%E4%B9%8B
0251login:Penguin
2010/11/02(火) 20:44:04ID:mvZr09eW0252login:Penguin
2010/11/03(水) 03:42:20ID:YHlH2pfV>>235 の kino はコマンドが vi みたいで使いやすかったので、昔かなり使った。
けど、DV専用。
0253login:Penguin
2010/11/03(水) 10:11:54ID:1yZOKctf0254login:Penguin
2010/11/03(水) 10:31:53ID:3lo4txFKkino は安定性があるから、今でもちょくちょく使っている。
kino よりもオススメな編集アプリってある?
0255login:Penguin
2010/11/03(水) 12:38:06ID:PIGJo4rF0256login:Penguin
2010/11/03(水) 12:50:03ID:3lo4txFKkino のように、適当なエフェクトがつけられるアプリケーションがよいです。
avidemux 以外で、そのようなアプリはありますか?
0257login:Penguin
2010/11/03(水) 16:02:43ID:cVrH/pL3>>210
squeezeのパッケージってもうフリーズしているんでしょ
ここからは大きな変更がないからアップデートは割とすんなりいくんじゃないかな
0258login:Penguin
2010/11/03(水) 17:31:44ID:fvxuQ1Z/Debian のフリーズは信用するな、と…
0259login:Penguin
2010/11/03(水) 18:28:59ID:OpPnBBnh0260login:Penguin
2010/11/03(水) 18:37:10ID:s7S7pRZ+あと2回、変身を残しているんだ
これがどういうことかわかるか
0261login:Penguin
2010/11/03(水) 19:10:32ID:s5SI4dZ40262login:Penguin
2010/11/04(木) 09:32:19ID:JX/018Bxdebian 2.6.26-21lenny3 が今動いているのですが、
このバージョンのソースコードを取得しようと
apt-get source linux-image-$(uname -r)
をやると、2.6_2.6.26-25lenny1 が取得されているようにになります。
(以下の3つがダウンロードされる。
linux-2.6_2.6.26-25lenny1.diff.gz
linux-2.6_2.6.26.orig.tar.gz
linux-2.6_2.6.26-25lenny1.dsc
)
どうすれば、2.6.26-21lenny3 のソースがとれますか?
0263login:Penguin
2010/11/04(木) 10:46:09ID:ZAPO2BJ+昔はLinuxだった。synflood攻撃をくらった機会にFreeBSDに変わった
ような記憶が。
0264login:Penguin
2010/11/04(木) 11:13:39ID:JX/018Bxkernel-patches/all/2.6.26/debian/series
で得られるっぽいですが、
これを一気に適用する方法がわかりません。
quiltとかいうのを使うらしいですが、manやウェブを見てもよくわからずです。
seriesファイルを適用すると一気にパッチがあたるみたいなことがしたいです。
(でないと、パッチ数が多すぎて厳しい)
どなたか助けてください
0265login:Penguin
2010/11/04(木) 17:33:50ID:jvtMYlYTMLで聞いてる人と同じ人かな。
snapshots.debian.orgからダウンロードできます。
0266login:Penguin
2010/11/04(木) 17:37:10ID:jvtMYlYT連続投稿すまぬ。debian 勉強会の資料にカーネルのビルドに関するのがある。それが参考になります。
0267女子高生
2010/11/05(金) 00:42:06ID:5TcyIjw/誰か教えれ
0268login:Penguin
2010/11/05(金) 05:53:06ID:8bdrjcCLhttp://wiki.debian.org/FlashPlayer
若しくはGnash 入れれ
0269login:Penguin
2010/11/05(金) 13:04:04ID:7I01VQqJsudo update-flashplugin-nonfreeじゃだめなの?
0270login:Penguin
2010/11/05(金) 17:15:10ID:BxIQBdeychromium-browserでjavaを使おうとするとsaun-java6-jreを入れる必要が
あるんですが、kochiゴシック・明朝を入れないと日本語が豆腐になるんですよね。
で、kochiゴシック・明朝をapt-getで入れると今度は、chromium-browserの
新しいタブ/ブックマネジャーといったchromiumuのシステム回りのタブ表示が全部
kochiフォントになって見栄えが悪くなってしまいます。
で、chromiumのシステム回りのタブのソースを見ると日本語フォントをkochiで
決め打ちしてるようなんです。
alternativesのttf-japanese-gothic/minchoを見てくれると何ら問題ないはずなんですが・・・
そもそもttf-japanese-gothic/minchoってこういうケースを想定して導入された
総称名だと思ってたんですが。
自分の環境だとttf-japanese-*はipaフォントを向いていてこっちをreferして欲しいです。
chromium-browserのbuild過程で何とかしないとどうしようもないことなんですかね?
0271login:Penguin
2010/11/05(金) 17:35:44ID:c9tTMEP2そうなってるな。ここに書くんじゃなく、改善要求を正規のルートでして下さい。
まぁでも実害はないからスルーされるだろうな。w
0272login:Penguin
2010/11/05(金) 17:41:09ID:tSOO5PeR0273login:Penguin
2010/11/05(金) 17:42:38ID:wZ98czLgとりあえずkochi入れずにjavaのフォントディレクトリ
/usr/lib/jvm/java-6-openjdk/jre/lib/fonts/fallback/
あたりに適当なフォントをシンボリックリンクしとけばなんとかなった気が
0274login:Penguin
2010/11/05(金) 18:07:20ID:c9tTMEP20275login:Penguin
2010/11/05(金) 18:38:02ID:E7xXnaFAsid openjdk-6-jreだと、
/etc/java-6-openjdk/fontconfig.properties
このファイルでフォントが設定されてる。
東風フォント決め打ちになってるので、東風フォントの設定を参考に、
IPAフォントの設定をするといい。
sun-java6-jreだと
/etc/java-6-sun/fontconfig.properties
を編集すればいいと思う。
0276login:Penguin
2010/11/05(金) 21:08:27ID:P0lQIhgk0278login:Penguin
2010/11/05(金) 21:21:27ID:P0lQIhgkめんどくせーなchrom。使って無いけど。
自分は追加フォントはホームディレクトリに置いてる。M$なんとかとかw
0279login:Penguin
2010/11/06(土) 08:14:54ID:Z0y+e4+s私は
http://www1.pm.tokushima-u.ac.jp/~kohda/tex/ptexlive.html
のパッケージを使わせていただいてます。
0280login:Penguin
2010/11/06(土) 18:01:44ID:liWj4Vmqなるほど、香田さんのか。メンテナなのになんでマージしてないんだろ。
0281login:Penguin
2010/11/07(日) 16:30:56ID:mMIdxCB5同じ症状の人いない?
0282login:Penguin
2010/11/07(日) 17:10:25ID:neQ0Bf4sいるよ。使い辛い。
0284login:Penguin
2010/11/07(日) 17:49:21ID:mMIdxCB5あ、ほんとだ。
設定無視して動くってのはどうなのかね。
0285login:Penguin
2010/11/08(月) 00:06:15ID:1VbDnH5t> Testingでibus-anthy1.2.3-1にしたら
って1.2.3-1がsidカテゴリなんだから不具合あってしょうがないんじゃないの。
バグ報告しような。
0286login:Penguin
2010/11/09(火) 20:39:24ID:H93aYo/9/etc/network/interfaces のeth1 の内容書き換えてrestart
syntax error があってeth0 も使えなくなってorz
前もってconfig check みたいなことができるといいのですが…
こういうのはコンソールで操作するしか無いですかね?
0287login:Penguin
2010/11/09(火) 23:56:48ID:PSPwv/U4そういうのはないんじゃないかな。聞いたことないや。
何分後かに設定をもとにもどすスクリプトをクーロンに登録しておく。
とか。
0288login:Penguin
2010/11/10(水) 00:18:38ID:kzeDexkBやっぱり無いですか
どうしてもリモートの場合は元に戻すようにしておくのは良さそうですね
若しくはiLO とかに対応したマシンとか…
0289login:Penguin
2010/11/10(水) 00:21:37ID:sEd9BSde# ifdown eth1
↓
/etc/network/interfaces変更
↓
# ifup eth1
これならeth0は影響受けないと思うけど?
0290login:Penguin
2010/11/10(水) 12:33:34ID:bWfmZV8lもうちょっと賢いのがあるんじゃねーの? Debianに収録されている
か知らないけど。
0291login:Penguin
2010/11/10(水) 17:26:05ID:5pkPIWkW0292login:Penguin
2010/11/10(水) 17:58:57ID:bWfmZV8lもったいぶらずに、固有名詞ださいなイカ。
0293login:Penguin
2010/11/10(水) 18:30:58ID:X9iR3Y1Yrhだと設定ファイルが違うからつかえないと思う。
0294login:Penguin
2010/11/10(水) 19:59:53ID:PSVK9BJY俺は手書きの方が楽でいいけど。
0295login:Penguin
2010/11/11(木) 21:21:23ID:LoypiOCq0296login:Penguin
2010/11/12(金) 00:04:05ID:PYm3tEfuhttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/69/Linus_Torvalds.jpeg
0297login:Penguin
2010/11/12(金) 01:04:38ID:KR7rXrkzずいぶんと肥えたな。
0298295
2010/11/12(金) 01:12:50ID:6W/bu/iehttp://www.engadget.com/2009/10/23/linus-torvalds-gives-windows-7-a-big-thumbs-up/
0299login:Penguin
2010/11/12(金) 12:44:50ID:c4B+pF2X0300login:Penguin
2010/11/12(金) 13:55:07ID:TOHGVO42気のよさそうなおっさんなんだな。
0301login:Penguin
2010/11/12(金) 14:50:22ID:MCzUax49そういや Japan Linux Symposium は
秋葉原のコンベンションホールだったな…
ここはアキバのヨドカメか
0302login:Penguin
2010/11/12(金) 16:15:03ID:6W/bu/ie0303login:Penguin
2010/11/12(金) 16:20:42ID:c4B+pF2X入らない。
0304login:Penguin
2010/11/12(金) 16:29:34ID:6W/bu/ie0305login:Penguin
2010/11/13(土) 02:38:19ID:eWlVVl9t0306login:Penguin
2010/11/13(土) 07:22:25ID:6ieDvbbNはいらないけど、squeeze でも動くようにしてある
0307login:Penguin
2010/11/13(土) 08:30:09ID:PuBEEYLx優しそうに見えるけど、他のOSを馬鹿にしまくりの口調は凄いぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています