トップページlinux
1001コメント304KB

【deb系】Ubuntu Linux 43【ディストリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2010/09/16(木) 22:03:50ID:KdhW2bn5
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/

■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips

■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs

■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 42【ディストリ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1276355898/
0754login:Penguin2010/10/19(火) 03:05:31ID:AL5hoJls
ミーアキャット出ても、話題が、重い・軽い・ドライバ周り しか無いんかよ。
日本のブログとかも大して話題になってないし。
英語のフォーラムは翻訳するのがだるいし、話題の盛んそうなユーロ圏は読めるわけがない。

ミーアキャットのここがおしゃれ みたいなテーマを出してくれる人はいませんか?。
俺はまだインスコすらしてないが。
0755login:Penguin2010/10/19(火) 03:38:22ID:XrQ3bxR9
>>754
ぱっと思いつく限りで個人的に気に入った点は
・アップデートマネージャで手動で更新確認した時にパスワード確認ダイアログが出なくなった
・デフォ壁紙(紫のやつ)が良くなった
・mozcが公式リポジトリ入り
・ソフトウェアセンターがなんとなく出来が良くなってる気がする
ぐらいかな
0756login:Penguin2010/10/19(火) 09:10:05ID:P7aLgZ9G
>>755
更新ではroot権限不要で、インストールする時のみになったね。
だけど、mozcがリポジトリにあるとはいえ古いままなので結局buildして入れてる。
0757login:Penguin2010/10/19(火) 10:27:50ID:LV3vNJFZ
>だけど、mozcがリポジトリにあるとはいえ古いままなので結局buildして入れてる。

PPAに新しいのあるよ
0758login:Penguin2010/10/19(火) 10:33:38ID:zmgOFf9q
まだあんま触ってないけど
・フォントがくっきり表示されるようになった
・Anthyがパネルに格納されるようになった
・Blenderが以前より安定
0759login:Penguin2010/10/19(火) 11:27:01ID:P7aLgZ9G
>>757
あわしろいくや氏のは郵便番号辞書は入れてbuildしてあるのだろうか?
ちなみに日本郵便の辞書を統合出来るツールはmozcのソースに入ってるので、私家版辞書は邪道とかいう話とは別問題。
0760login:Penguin2010/10/19(火) 11:38:28ID:P7aLgZ9G
あわしろ氏のはちとバージョンが古かったねぇ。
が、しかしあとのはどこの馬の骨かわからんやつなので、入れるのはやめとこう。
余計なパッケージ要らんってのもあるし。
0761login:Penguin2010/10/19(火) 12:01:22ID:CsMLfr1Q
>あとのはどこの馬の骨かわからんやつなので、
これ笑うとこ?
0762login:Penguin2010/10/19(火) 12:54:37ID:qKqPl5/h
>>758
フォントがくっきりってどういう事?
フォントが変わったという話?
それともまさかアンチエイリアスが効いてないとか?
0763login:Penguin2010/10/19(火) 12:59:27ID:er+ADFK3
馬の骨もくそもアプリケーションの作者ならともかく名前知ってるメンテナなんてひとりもいないんだけど
普通はPPA追加するときパッケージメンテナの名前って重要視するものなの?
0764login:Penguin2010/10/19(火) 13:15:41ID:1zhg6iXu
インストールしたけど
これ何につかうの?
0765login:Penguin2010/10/19(火) 13:31:46ID:cWyzOlSa
エロ動画鑑賞
0766login:Penguin2010/10/19(火) 13:33:15ID:Ky+aUEET
普通は、使う目的があってインストールするもんなんだよ。
なんとなくさしあたって使う予定もない工具セットを買ってきてから、他人に「この工具セットって何に使えるの?」って訊くのは愚かだろ?
0767login:Penguin2010/10/19(火) 13:41:44ID:1zhg6iXu
いや、WIndowsがあるから これ特有の特別な機能でもあるのかなぁ〜って思ったんだけど
なにか Windowsと差別化とかないの?
0768login:Penguin2010/10/19(火) 13:47:03ID:Jst2mwTp
今時windows使ってるなんて公言すると馬鹿にされるよw
0769login:Penguin2010/10/19(火) 13:49:00ID:DaF0AluR
Windowsってなんか特有の機能とかあんの?
0770login:Penguin2010/10/19(火) 13:50:11ID:Wm9MQsmk
エロゲが動く
0771login:Penguin2010/10/19(火) 13:50:12ID:l1kEt67t
>>767
どん兵衛と緑のたぬきに特別な差とかある?
0772login:Penguin2010/10/19(火) 13:52:26ID:Ky+aUEET
>>767
うーん。
そういうの、人に訊かないとダメか?
WindowsもUbuntuも、単なるOSであって主役じゃないから、それ自体でやれることにそんなに差はないよ。特に、ふつーの人には。
Windowsで困ってないんなら、Ubuntu消してもいいんじゃない?
0773login:Penguin2010/10/19(火) 13:52:56ID:DaF0AluR
>>770
ああ、そりゃ重要だなw
0774login:Penguin2010/10/19(火) 13:53:39ID:Ky+aUEET
おれ、もうちょっとでIDがNEETだった。おしい。
0775login:Penguin2010/10/19(火) 13:55:19ID:Ky+aUEET
>>771
それを言うなら「どん兵衛と赤いきつね」だろ
0776login:Penguin2010/10/19(火) 13:57:16ID:yKSwaAAW
・cygwinやgtk-win32相当のものが互換レイヤを介さずに動く
・osから末端のアプリにいたるまでリポジトリで管理されているためすべてまとめて更新できる
・何かをインストールしたいときも必要なものすべてをまとめてインストールしてくれる
・ライセンスに縛られず好きなだけコピーができる
・ほぼすべてのソースが公開されているので好きにカスタマイズができる
0777login:Penguin2010/10/19(火) 14:05:29ID:hKZYeEHp
・動画のコーデックで特別な操作が必要ない
・ウィルス対策ソフトの常駐が必要ない
・GIMPなど有名で高機能だけどWinだと動作が不安定なOSSがネイティブなソフトとして動く
・連番のH画像が取れる
・compiz最強
0778login:Penguin2010/10/19(火) 14:05:40ID:djsGOvGl
Windowsは使うOS、Ubuntuは遊ぶOS。

あと、自作PCのOS代を節約したり、古いPCを再利用するならWinよりうぶんちゅ
0779login:Penguin2010/10/19(火) 14:15:40ID:ORjxYKyx
>>771
どん兵衛はマズイ
0780login:Penguin2010/10/19(火) 14:22:35ID:5g7FUgVr
>>763
する。
開発者の開発PPAだったり
開発者の非公式PPAだったり、
作者の略歴をみて判断したり。
0781login:Penguin2010/10/19(火) 14:24:54ID:iLyUhHpD
>>780
Windowsのように簡単に扱えるものと考えない方がいい
0782login:Penguin2010/10/19(火) 14:34:03ID:Ky+aUEET
>>781
そうでもない。使うのは簡単だよ。
ただ、自動認識されないハードウェアを使うとか、ソフトウェアセンターにないアプリを入れるとか、そういうことをしようとすると急に敷居が高くなる。
知識か時間かお金か人脈か、あるいはそれらのいくつかが必要。
0783login:Penguin2010/10/19(火) 14:35:59ID:5g7FUgVr
>>781
ちょとなに言っているかわからない。
なぜいきなりWindowsが出てくるのか…
0784login:Penguin2010/10/19(火) 14:36:15ID:2NWEe5/4
>>778
(; ・`д・´)嘘つき〜〜
古いPCならw2k最強(OS代はゴニョゴニョだ)
腐るのが早いから(ウィルスで)、まめに再インストールは必要だけど
ubuntuにこだわるなら、xubuntuあたりめ
0785login:Penguin2010/10/19(火) 14:42:02ID:GB9wvzv0
>>780
ウブンツ公式PPAってあるの?コノバアイ、リポジトリとどういう違いがあるの?
0786login:Penguin2010/10/19(火) 14:47:44ID:djsGOvGl
>>784
申し訳ないが割れならNG
あと完全オフラインならともかく、ネットにつなぐのにW2kなんて危なくてつかえねぇよw

UbuntuかxubuntuかはPCにもよるんじゃないだろうか
10年以内のデスクトップならUbuntuの方が便利
0787login:Penguin2010/10/19(火) 14:58:23ID:XipMze8q
>>784
言いたいことはわかるが、
「サポート切れ→危ない」って刷り込まれてる人が
食いついてくるから言わないほうがいいよ
0788login:Penguin2010/10/19(火) 15:22:09ID:qRAFZxjQ
10.10にしたら画面の解像度が1ランクダウンして、モニター設定で変更しようとしても
MAX解像度になってて出来ないんだけど、どうなってんの?

アホらしいから10.04に戻したわw 9.04、9.10、10.04と全然問題無かったのにw
0789login:Penguin2010/10/19(火) 15:29:13ID:2NWEe5/4
>>786
ま、その気持ちはわかるが、
10年も前のPCでubuntuの方が便利ってのは、微妙だな。だって遅すぎるだろ。
xubuntuやxfceは速度は申し分ないが、妙な癖が意外なところで出て不便を感じたりするけどな。

>>787
次回の参考にするわ〜
0790login:Penguin2010/10/19(火) 16:02:08ID:J+i13AiZ
>>788
どうせインテル製チップってオチだろ
まずはUbuntuサイトみてこい
0791login:Penguin2010/10/19(火) 16:30:12ID:zmgOFf9q
>>762
デフォルトのフォントが変更されてる
10.04に比べてフォントのにじみが改善されたような気がする
0792login:Penguin2010/10/19(火) 16:56:56ID:qRAFZxjQ
>>790
http://viva-ubuntu.com/?p=4166
この通りにやってみればいいのか?

と言うかさーw まともなアドバイスもなんもしねーくせに
偉そうな口叩いてるてめーはいったい何様なの???w

いっぺん氏ねゴミカスw
0793login:Penguin2010/10/19(火) 16:59:45ID:1zhg6iXu
>>792
落ち着け ここは自己紹介の場所じゃないぞ
0794login:Penguin2010/10/19(火) 17:00:36ID:rA/9i6Zx
>.792
一々書くな。お前みたいなのには飽き飽きしてんだよ。
0795login:Penguin2010/10/19(火) 17:01:30ID:qRAFZxjQ
>>794
1行レスしかしないクズが何を偉そうにwww
0796login:Penguin2010/10/19(火) 17:10:58ID:2NWEe5/4
>>790
やって見せ、いって聞かせて、させてみて、誉めてやらねば人は動かじ。
0797login:Penguin2010/10/19(火) 17:16:44ID:1zhg6iXu
>>ID:qRAFZxjQ
どう見ても2行だぞ おまえのキチガイっぷりはよ〜くわかる
0798login:Penguin2010/10/19(火) 17:17:30ID:mR4A9z3W
相手すると伝染るよ。
0799login:Penguin2010/10/19(火) 17:22:01ID:1zhg6iXu
ok
0800login:Penguin2010/10/19(火) 17:27:47ID:yKSwaAAW
10.04のblender変なバグがない?
オブジェクトの拡大縮小やるとなぜかキャッシュメモリが異常に増えて耐えきれなくなるとblenderが落ちる。

10.10の環境chrootしてそっちのblender試すと問題ない
バージョンはどちらも2.49b
0801login:Penguin2010/10/19(火) 17:28:09ID:qRAFZxjQ
なんだ、ここは情報交換の場じゃなかったのかw

まぁゴミカスどもは、書き込みしてくる奴らに
「検索しろ」って1行レスで偉そうにしてろクズどもw

情報得られないんじゃ、こんなクズしかいないゴミスレに
来る必要無かったなw あー時間の無駄だったw ゴミ相手にして損したwww
0802login:Penguin2010/10/19(火) 17:34:55ID:f+XJzchW
>>800
依存しているパッケージの問題だった気がする。どのパッケージかは忘れた。すまぬ。
0803login:Penguin2010/10/19(火) 17:38:01ID:2NWEe5/4
>>801
すまんな〜
自分トコのインテルンノートは10.4のままで、現象が確認できないや

んで

Intel graphics resolution problems

On a fresh installation of Karmic Koala I had no problems with my onboard Intel graphics card.
However, on an update from Jaunty to Karmic,
I could not get higher screen resolutions -- the same problem I had in Jaunty.
A solution to achieve higher resolutions is to revert to the old Intel drivers (used in Intrepid),
as detailed here.

ttps://wiki.ubuntu.com/ReinhardTartler/X/RevertingIntelDriverTo2.4

つーことなので、確認よろしく
すでにお手続きがお済みでしたらご了承くださいw
0804login:Penguin2010/10/19(火) 17:45:26ID:yKSwaAAW
>>802
oh..

面倒だから暇見て10.10にしよう
0805login:Penguin2010/10/19(火) 18:12:05ID:9zKYAXaE
VLCプレーヤで動画を再生していると、VLCプレーヤのCPU負荷は5%程度なのですが、
Xorgが70%〜90%のCPU負荷になっています。

これは通常動作なのでしょうか?
topでは
1132 root 20 0 469m 141m 115m R 66.4 7.1 11:15.97 Xorg
2434 hogeo 20 0 807m 53m 32m S 6.6 2.7 0:32.01 vlc

このようになっています。
0806login:Penguin2010/10/19(火) 18:26:46ID:P7aLgZ9G
>>775
赤いきつねは揚げだから違うだろ。
天ぷらそば買う時、みどりのたぬきの方が若干安い。
0807login:Penguin2010/10/19(火) 18:34:11ID:es8P9xiM
きつねうどんはどん兵衛、豚カレーうどんはマルちゃんが旨い。
ちなみに、カレーうどんは、最初にうどんだけを食べて、残りの汁に白飯をぶち込んで食べるのが正解。
0808login:Penguin2010/10/19(火) 18:40:54ID:mR4A9z3W
よそでやれ。
0809login:Penguin2010/10/19(火) 18:53:53ID:GabEEN7c
俺は昔、赤いきつねが好きだったか、今は緑のたぬきが好きだ。
0810login:Penguin2010/10/19(火) 19:09:50ID:cWyzOlSa
トップバリュのうどん、日清OEM?が安いし(88円)うまい。
0811login:Penguin2010/10/19(火) 19:14:03ID:v0j5+Y+B
>>762
今まで特許に触れるので無効にされていたfreetypeのバイトコードインタープリタが特許切れかなんかで有効にされるようになった。
レンダリングがちょっと綺麗になってるはず。
0812login:Penguin2010/10/19(火) 19:22:22ID:FlrnQT28

>>779 どん兵衛が旨いんだよ
 赤いきつねは粉っぽい感じがする
0813login:Penguin2010/10/19(火) 19:33:03ID:F9ylybiY
Udontuのスレはここで宜しいですか?
0814login:Penguin2010/10/19(火) 19:43:47ID:FlrnQT28
813 よし!
0815login:Penguin2010/10/19(火) 19:47:25ID:+iiG+hZj
うどん食べたい
0816login:Penguin2010/10/19(火) 19:56:52ID:GRzrBiAh
またゴミカスが増えたな
0817login:Penguin2010/10/19(火) 20:22:14ID:2NWEe5/4
まぁた、目くそが鼻くそでForループっすかw
0818login:Penguin2010/10/19(火) 20:30:49ID:a+Q0vzar
どん兵衛好きは関西人じないか?
0819login:Penguin2010/10/19(火) 20:31:49ID:dnz6QnK3
>>805
動画再生支援が効いてるとか?

あとセイコーマートのわかめうどん最強
0820login:Penguin2010/10/19(火) 20:39:08ID:gR+x7/gr
香川だろ?
0821login:Penguin2010/10/19(火) 20:43:59ID:J8wfgpww
日清のどん兵衛(どんべえ) 天ぷらそば きつねそば 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1262700116/
0822login:Penguin2010/10/19(火) 20:44:25ID:07bKwGrd
>>811
vmwareのを見てるけど同じに見える
08238052010/10/19(火) 23:53:31ID:9zKYAXaE
>>819
どういうことでしょうか?
動画再生支援が効いていると、Xorgの負荷が高くなるのでしょうか?

0824login:Penguin2010/10/20(水) 00:15:08ID:VIKNVecC
味噌煮込みだろうな。スガキヤは外せない外したくない。
0825login:Penguin2010/10/20(水) 00:25:55ID:nkUeeiMO
>>824
東海圏でないとスガキヤは通じないんでしたよね
0826login:Penguin2010/10/20(水) 00:34:48ID:jtBPSvtU
スジャータ
0827login:Penguin2010/10/20(水) 03:12:15ID:oVtZtemX
Ubuntuの方向性ユーザーフレンドリーって聞こえはいいが、実態はただの低脳ホイホイだったんだよな
やはりある程度の敷居の高さは必要か
0828login:Penguin2010/10/20(水) 03:44:43ID:avlZgW4p
>>767
Ubuntu(Linux)とWindowsを比べた時、
Ubuntu:
・ソフトウェアのバージョンアップ確認が楽(自動で全てのソフトをチェックしてくれる)
・ウイルス対策ソフト不要
・無料
・「比較的」軽い(容量・要求スペック的な意味で)
・一部Windows用ソフトが動作不可
Windows:
・一般に使われているので、互換で問題が起きにくい(WindowsにあらずんばPCにあらず)
・ちょっと検索すれば、トラブルの対処方法がわかるか、対処方法が無いと知る事ができる。
・Windows95時代からの優良なフリーウェアが豊富に存在している
・有料
・そこそこのリソースが必要
・ウイルスに怯える毎日

こんな感じ?
0829login:Penguin2010/10/20(水) 04:39:24ID:AIxhakZL
・Ubuntu
ユーザーの自動起動スクリプトにsudoを悪用するトロイを仕込まれたりしないかと怯える毎日。
・Windows
Users権限で使用し、ACLでスタートアップを書き込み拒否にしておけばウイルス対策ソフト要らず。
08308052010/10/20(水) 04:46:22ID:G8YrUFDK
自分なりに調べてみたのですが、
totemで再生するとXorgは10%から20%の負荷しかかからず、
VLCで再生すると、80%以上の負荷になってしまいます。

これはソフトの使用になるのでしょうか?
0831login:Penguin2010/10/20(水) 06:20:31ID:hdiND51x
Macユーザーと同じような間違いだよな
Linuxだからウイルス対策ソフトいらないって考え方
いらないんじゃなくて狙われないだけ
0832login:Penguin2010/10/20(水) 06:39:07ID:NKdrx7+a
狙われないんだから、ウイルス対策ソフトいらないじゃん。
0833login:Penguin2010/10/20(水) 07:11:02ID:BqBk5uKx
実際狙われたとしても、不要な位セキュアなOS
Windowsは毎年トレンドマイクロ様とかにお布施しなければならない。
0834login:Penguin2010/10/20(水) 07:18:23ID:nkUeeiMO
>>829
たしかにあんだけ毎日sudoしてりゃ、いつか悪意のあるスクリプトにひっかかってしまいそう…
でもきっとそういうの報告しても「おまえがroot権限で許可したんだろksが!!!」と罵倒されるんだろうな

マスターキーを恒常的にしようしていると、セキュリティは有意に低下するというわけだ
0835login:Penguin2010/10/20(水) 07:25:21ID:sFtHtkFS
>>829
それはどんなディストリでも一緒だよ。なので正規のパッケージメンテナはソース読んで、ある程度メンテするソフトウェアの動きや変更点をチェックしている。してないメンテナもいるけど。ubuntsuの場合、ppaとか使っているユーザはさらにそのリスクは高くなると思う。
0836login:Penguin2010/10/20(水) 08:09:28ID:/LHcgYXh
マン○で作ってんのコレ?
0837login:Penguin2010/10/20(水) 08:15:35ID:f+GT2Qj2
> 悪意のあるスクリプト

そもそもウイルス対策ソフトで対応出来るものなんだろうか?
0838login:Penguin2010/10/20(水) 08:38:01ID:VIKNVecC
>>828
そりゃアンタ、Ubuntu(Linux)に夢見すぎだろ
アンタの技術力が超人なみなら可能だろうが
ウィルス対策不要というかセキュリティ対策不要なんて、また大きくでたな
0839login:Penguin2010/10/20(水) 08:38:32ID:OB2ylL7s
俺は/etc以下をいじる時か、dpkgでパッケージをインストールする時くらいしかsudoしないけどな。
あとは無線LANに接続するときにgnomeのkeyringに入れるとか、update-managerとか。
要するに、エディタかシステム関連の特定のアプリケーションにしかsudoしてない。
闇雲にsudo要求されることもないし。

Windowsよりは比較的安全ではある。
狙われないって点を除いても、セキュリティ上気をつけなきゃいけないポイントを絞れるからね。

>>835
PPAは基本的に野良パッケージに近いところがあるから要注意だな。
0840login:Penguin2010/10/20(水) 08:40:59ID:VIKNVecC
>>830
そういえばVLCでflash動画をループ再生していたんだが、
やたらCPU利用率が高くいので取りやめたことがある。

連投しつれい
0841login:Penguin2010/10/20(水) 08:57:32ID:Jn/4pIcj
>>828
Ubuntuが「比較的」軽いなんていつから言われ始めたんだ?
Windowsより重かったはずだが
0842login:Penguin2010/10/20(水) 09:05:14ID:FbHTpoU6
vistaがあまりにも重かったからじゃないかな
gnomeだとxpよりまだ若干重いな
カーネルやドライバの出来が良くなってるのとスペックの向上で体感速度的には
差がなくなってるとは思うけど
0843login:Penguin2010/10/20(水) 09:29:15ID:hVaT719H
あいかわらず初心者スレ以下だなw
0844login:Penguin2010/10/20(水) 09:32:46ID:gahxDwcI
いちいち確認の為にスレ巡回しなくていいから
0845login:Penguin2010/10/20(水) 09:39:47ID:jMEZpSGA
昔から、こっちの方が初心者スレの空気だしな
0846login:Penguin2010/10/20(水) 09:45:45ID:OB2ylL7s
>>842
確かにVista以降だよね。相対的に軽いようなイメージになってる。
XPもSPを当てるごとに重くなる上に使用してるとどんどん重くなるから、どっちが軽いかという比較は難しい。
ただ、OSそのものよりデスクトップ環境の軽さが体感に影響するからなあ。
0847login:Penguin2010/10/20(水) 10:28:18ID:+0kQSPf/
デスクトップ環境を相対的に自由に選べるからな〜
マシンスペックとの妥協点を見出せば軽さは比較的自由に選べる
個人的な最近のお気に入りはlubuntu
0848login:Penguin2010/10/20(水) 10:47:37ID:a86qg7Nx
>>792
親切に参照先を教えてもらって喧嘩売ってりゃアラシだな。
0849login:Penguin2010/10/20(水) 11:05:07ID:CUsCQ1kH
好きなモン使えばいい。どうしてガキはなんでも最強とか決めたがるのかね。
0850login:Penguin2010/10/20(水) 11:08:41ID:hXFFZ/py
awesome凄くいい
0851login:Penguin2010/10/20(水) 11:18:46ID:FgO50dVj
>>829
パスワード入力しなければ大丈夫。パスワードなしにしている馬鹿がこのスレにもいるけどなw

>>834
罵倒はしないけど、許可するのが悪いよね。知らないものをほいほいインストールして
しまうのはWinユーザの悪い癖だ。
0852login:Penguin2010/10/20(水) 11:19:44ID:OB2ylL7s
「〜は最強」とか書いてる人は、ネタで言ってる以外は相手しない方がいいよな。
多様な選択肢があることがオープンソースの優位点の一つなんだから。ジョブズにいわせると「分断」らしいけど。
てっとり早くの「最強環境」が欲しければ、やっぱり「統合」してる方にいったほうが効率はいいでしょうね。
0853login:Penguin2010/10/20(水) 11:44:18ID:VIKNVecC
TurboVNCは最強〜♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています