【deb系】Ubuntu Linux 43【ディストリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2010/09/16(木) 22:03:50ID:KdhW2bn5ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/
■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips
■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs
■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 42【ディストリ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1276355898/
0663login:Penguin
2010/10/17(日) 16:52:35ID:efJ27AVp0664login:Penguin
2010/10/17(日) 16:58:13ID:g69Dw83u大人は時間がないが金がある
子供は金がないが時間がある
と言うことですね
それなら大人はWindowsをか(ry
0665login:Penguin
2010/10/17(日) 17:11:27ID:KxphMP2y0666login:Penguin
2010/10/17(日) 17:17:44ID:pKisndICIDにXP、しかもKxp
w
0667login:Penguin
2010/10/17(日) 17:31:03ID:4sAIqpecまたこのスレには押し付けがましいことを言う人=変な人は結構いるようにも思う。
匿名で一般個人を攻撃するのは良くないけど、Ubuntuや日本語チームを批判
しただけで非難の対象にしてしまうのもどうかと思うな。
0668login:Penguin
2010/10/17(日) 17:42:22ID:s+Eh1Olm好きじゃないのになんでこのスレにいるんだよw
マゾか? 変態なのか? 気持ち悪いわっ
0669login:Penguin
2010/10/17(日) 17:54:50ID:vzrrLSlT0670login:Penguin
2010/10/17(日) 18:02:05ID:4sAIqpec使ってるから見てて、意見が違うから書いただけ。
他人が好きじゃないというだけで非難してるお前の方がよほど気持ち悪い。
>>669
オレ叩くのは嫌いだけど、よほどのことがない限り褒めることはないかな。
日本人だと大多数はそうじゃないの?
0671login:Penguin
2010/10/17(日) 18:05:51ID:aOxRAHLw30% 自称玄人 (荒れる原因)
30% アンチ (荒れる原因)
30% 自治厨 (荒れる原因)
05% まともな人
05% その他
0672login:Penguin
2010/10/17(日) 18:09:23ID:Mi5IO0O/って俺も思ったけど、考えてみるとMS Windows使ってるけどほんとは嫌いです、
っていうのなら別に普通なような気がしてきた。
うう、Ubuntuはほんまメジャーになったんやなあ……(びみょー)
0673login:Penguin
2010/10/17(日) 18:17:31ID:So9ad4W6メジャーになりすぎたんだろうな
まあユーザーが増えるのはいいことだが……
0674login:Penguin
2010/10/17(日) 18:21:20ID:4sAIqpec書き込みの90%がオレだったとは
>>672
嫌いというほどではなくて、好きじゃないだけ。
Windowsも似たようなものだけど、Linuxと比較した場合、用途によって
好き・嫌いが違う。Linuxを使う用途の場合、ユーザー数で言ったら
Ubuntuが一番なのでUbuntuを使ってる。
>>673
Linuxの中ではね。
0675login:Penguin
2010/10/17(日) 18:23:10ID:d9M94s3+なんら問題ない
0676login:Penguin
2010/10/17(日) 18:26:30ID:+pQCCorB0677login:Penguin
2010/10/17(日) 18:27:15ID:s+Eh1Olmバカなの? 死ぬの?
0678login:Penguin
2010/10/17(日) 18:33:50ID:4sAIqpec好き嫌いだけが判断基準じゃない。ってかしつこいな。
0679login:Penguin
2010/10/17(日) 18:35:28ID:6peEL81Bあいつは、ただの粘着で、こいつはタダのチキンだろうな。
ある意味あいつの方が鬱陶しいけど、この板がなくなるまであきらめないよ。
>>670
前半は賛成、
後半は変。
0680login:Penguin
2010/10/17(日) 18:37:01ID:6peEL81Bそう言うことに突っ込むのも視野が狭すぎるよ。
0681login:Penguin
2010/10/17(日) 18:42:42ID:s+Eh1Olmそうか?
仕事なら仕方ないが。
ユーザが多いとか消極的な理由で使っている馬鹿とかいるし。
0682login:Penguin
2010/10/17(日) 18:50:30ID:OJJo81axHD 3870使ってるんだけど
ubuntu 10.10
atholon II X2 250
M4A79 Dlx
で、ウィンドウをマウスでシェイク(ドラッグして激しく振ってチラつかせ)しても
10.04くらいであった明らかな描写のズレが見えなくなった(気がする)。
0683login:Penguin
2010/10/17(日) 18:52:10ID:OJJo81ax0684login:Penguin
2010/10/17(日) 18:55:54ID:6peEL81Bそうだよ。落ち着け。
まあ、場の空気を読まずに俺はみんなと違うんですと
いちいちカミングアウトしようとは俺は思わないけどな。
そう言うことしたい年頃や性格の奴はいるからさ。
消極的だろうが何だろうがユーザが増えるのは歓迎でいいよ。
他の板でも、その製品がそんなに売れてないうちはまともに進行するけど、
値段が下がったりして売れ筋になったりすると途端におかしい奴が増える。
それもまた2chさ。linux板ではちょっと異色な展開だw
0685login:Penguin
2010/10/17(日) 19:12:16ID:4sAIqpec他人を理由もなく馬鹿にしたいだけの人とかもうね
>>684
オレはUbuntuを使い始めて随分経つし、当初から同じ意見だけどね。
それにカミングアウトしたんでもなくて、Ubuntuに批判的(オレなんて好きじゃないと
言っただけ)なだけで拒否反応を示すような妙な空気だったから意見しただけ。
売れてる売れてないとか関係する話じゃない。
0686login:Penguin
2010/10/17(日) 19:24:09ID:0sPXJNNUパッケージが多くて更新頻度が高めでdebian系でメジャーという理由で
debianから乗り換えたな
取り立てて愛着があるわけでもないし
debianに比べて同じような構成だと余計にメモリ食いがちだったりするけど
総合的に便利だから使いつづけてる
0687login:Penguin
2010/10/17(日) 19:24:10ID:YRRGLxWeなぜプロプライエタリドライバのfglrxを入れないのですか?
デフォルトドライバも10.10で高速化したけれど、
まだfglrxの方が速いから入れない手はないと思います。
Catalystをダウンロードするまでもなく
システム→システム管理→追加のドライバを選択して
「有効にする」をクリックするだけでさらに快適になります。
0688login:Penguin
2010/10/17(日) 19:29:55ID:iweAsYIO便利になりつつもメモリ消費を抑える、ということは原理的に無理なのかな
0689login:Penguin
2010/10/17(日) 19:35:18ID:4sAIqpecパッケージが新しいのは大きいよね。
オレの場合はFedora + debian(stable)からubuntu(desktop) + debian(stable)
だったのでユーザー数を動機にした。移行の理由は当時Fedoraがアレだったので。
メモリは使い方次第だと思うけど今はdebian(stable)もubuntu(server)に
しちゃったので比べられないな。
0690656
2010/10/17(日) 19:38:56ID:FCVLzxFWssh -xで接続したリモートホスト上のGNOMEアプリ起動全滅と思ったら、
gnome-terminalだけだったんで
ソースみたらgconfdにピング?あほくさくて潰してさっくり
やっぱGNOMEアホだろマジ死ねって笑
ちなみに原因はubuntu 10.10じゃなくて、アップデート後のfedoraだった
ubuntu にはワリィことしたなスマンゲラゲラ
0691login:Penguin
2010/10/17(日) 19:49:48ID:tOpqvYMiうーん、大きい釣り針が見え隠れしてるんだろうけど、
Catalystはもちろん、標準のfglrxでも不細工な挙動
するよ?
0692login:Penguin
2010/10/17(日) 20:09:29ID:OJJo81axfglrxに変えました。ありがとう。
$ glxgears
22887 frames in 5.0 seconds = 4577.296 FPS
22936 frames in 5.0 seconds = 4587.167 FPS
22993 frames in 5.0 seconds = 4598.508 FPS
以前入れたときに、デフォルトとの差を大して感じなかったのですが、
一度こちらを使ってみます。
ブートのロゴがしょぼくなったのには笑いました。
0693login:Penguin
2010/10/17(日) 20:52:08ID:w/RzVTlsfxか日本語入力と関係あるかな?
0694login:Penguin
2010/10/17(日) 21:30:01ID:4sAIqpec分からんし、それだけでなんか言う物好きなんてオレだけだぞ
0695login:Penguin
2010/10/17(日) 21:37:41ID:Uq7noj7oというか、実際Windowsの圧倒的なソフト数は羨ましい。
だから、Windows7Ultimateとデュアルブート・UbuntuにVirtualBoxでWindowsXP等と対処しているのだが、これからはAIRやJavaベースで作って欲しい。
まぁ、最近はwineで結構動くからいいんだけどさ。
0696login:Penguin
2010/10/17(日) 21:48:26ID:efJ27AVp0697login:Penguin
2010/10/17(日) 21:50:21ID:4sAIqpecどうしようもないと思うけどディストリ独自のパッケージは結構
pythonで書かれてる気がする。他所で役に立つ気もしませんが。
0698login:Penguin
2010/10/17(日) 21:57:07ID:+cCkdmj4追いつくこともない、MS最大の汚点だと思うが
0699login:Penguin
2010/10/17(日) 22:05:59ID:4sAIqpec今は普通に使えるブラウザが多くて困るけど。
0700login:Penguin
2010/10/17(日) 22:07:07ID:E9cIYYWYどれをとっても出来損ないで......
0701login:Penguin
2010/10/17(日) 22:11:35ID:iYNYOThL0702login:Penguin
2010/10/17(日) 22:16:56ID:KxphMP2yWindowsだろうがLinuxだろうが、ウェブブラウザさえ動いてれば差はなくなるよ。
0703login:Penguin
2010/10/17(日) 22:21:40ID:4sAIqpec個人的にはできれば一部の作業をローカルでも同じようにできるようになっててほしいけど。
0704login:Penguin
2010/10/17(日) 22:27:04ID:+cCkdmj4元に戻したんだけど、usr.bin.firefoxいじればいいのかな?
下手にいじるとまずいかな
0705login:Penguin
2010/10/17(日) 22:33:32ID:4sAIqpec0706login:Penguin
2010/10/17(日) 22:36:57ID:4sAIqpecきちんとできるように記述したいということならガンバって。
0707login:Penguin
2010/10/17(日) 22:59:34ID:ZeqLwflLディスクIOを減らすためにメモリを多めにとってという場合もあるからねぇ
0708login:Penguin
2010/10/17(日) 23:11:31ID:+cCkdmj4ubuntu再起動したのでID変わってるかもだけど
sudo aa-enforce /etc/apparmor.d/usr.bin.firefox
でエラー吐いたけど、FlashGotが機能するようになった
思いつきでusr.bin.firefoxに1行加えてみた
でもエラー吐いてるってことは、本来のセキュティ上は問題あるのかもしれない
0709login:Penguin
2010/10/17(日) 23:16:11ID:4sAIqpecいずれにしてもdisableよりはいいよ。良かったね。
0710login:Penguin
2010/10/17(日) 23:49:45ID:WQHKa0t70711login:Penguin
2010/10/17(日) 23:55:29ID:4sAIqpechttps://wiki.ubuntu.com/ReleaseSchedule
0712login:Penguin
2010/10/18(月) 00:08:13ID:8pmbP2sFありがとう
0713login:Penguin
2010/10/18(月) 00:24:59ID:rUSHT0EH0714login:Penguin
2010/10/18(月) 00:41:15ID:ixoN4wgAID:4sAIqpec
お前、いつもubuntu好きじゃないと書く人だろ?
俺もdebianからの移行組でubuntu使っているものだけど、
(サーバーもデスクトップも)
ubuntuに移行しておいて、ubuntuのスレに来てまで、
ubuntu好きじゃないとかいちいち書いてほしくないわ
自治するつもりはないけど空気くらい読もうぜ
胸糞悪くなる人もいるからさ
0715login:Penguin
2010/10/18(月) 01:12:10ID:P6LSK7Lmメインメニューの項目展開とかアプリのメニューの展開とか。
うちだと起動時間関係なく起こって、引っ掛かるときは3秒くらい待たされる。
これって既出?
0716login:Penguin
2010/10/18(月) 01:20:19ID:648XDsxs多分ご明察。見てないときは知らないけどね。
でもUbuntuスレだからこそ、Ubuntu批判するだけで盲目的に脊髄反射しちゃう
ような空気のときはそう書かないと。もしオレがUbuntuに積極的に貢献している
なら(してないけど)間違っても他の人にそんな空気を醸し出してほしくないから。
分かると思うけど脊髄反射だと相手の言い分を十分に聞けず批判が正当なのか
不当なのかをきちんと判断できなくなるし、批判的なことを素直に言い出しにくく
なってしまうからね。そうなると結果的に改善の芽を摘んでしまうことになる。
だから簡単に言えば、自画自賛して他人の批判を許さないような気持ち悪い
人達に見えるようなら、それが続かないような書き込みを入れています。
>>715
負荷を見ながら気にしたことがなかったので分からない。
既出かどうかはどうだろうね。フォーラムかどっかで見た気もするけどWindows
だったかも。
0717login:Penguin
2010/10/18(月) 01:29:18ID:xpkmwZ2I0718login:Penguin
2010/10/18(月) 01:55:29ID:648XDsxsそりゃ何度も理不尽かつ全く同じご要望を言われれば、ちょっとずつ長くなるがな。
0719login:Penguin
2010/10/18(月) 02:09:22ID:P6LSK7Lm自己レス。
ubuntuforums.org/showthread.php?t=1501660
ubuntuforums.org/showthread.php?t=1350373
まだ起こりますな。頻度も結構。
0720login:Penguin
2010/10/18(月) 02:14:00ID:HVzLGP9t自分を冷静に見ることが出来ないからこその必死なのですから
そんなことよりカタ10.10はまだか
0721login:Penguin
2010/10/18(月) 02:26:35ID:P6LSK7LmXPでのマウスに対するカーソルの追随が
ubuntuのそれと比較して明らかに機敏だったのも今思い出した。
主観バリバリだけど、メニュー展開も機敏で心地よくて、
Xの2Dって駄目だなと思った。
個人PCはubuntuなんで余計悲しい。
0722login:Penguin
2010/10/18(月) 02:29:00ID:P6LSK7Lmこの辺nVidiaは如何なのかしらん。
0723login:Penguin
2010/10/18(月) 02:34:26ID:eSk8FGqH>XPでのマウスに対するカーソルの追随が
>ubuntuのそれと比較して明らかに機敏だったのも今思い出した。
マウスカーソルの加速度とかってオチじゃないよねさすがに
>メニュー展開も機敏で心地よくて
compizの設定した時間とかってオチじゃないよねまさかね
0724login:Penguin
2010/10/18(月) 02:35:52ID:648XDsxsもう必死でいいけど単発レスだろうが何だろうが言うことがあれば原則返すのがオレの特徴。
意図不明なレスでも続けていればそのうち何か分かるからね。
ただ同じことしか言わない人にはさすがに付き合いきれない。
>>722
うーん、素人なんで違いが分からない…(GeForce 9800 GT NVIDIA製ドライバ)
0725login:Penguin
2010/10/18(月) 02:51:04ID:P6LSK7Lmないわー(笑)。
デスクトップ環境についてだけど、入力信号を受けての反応時間は
ソフトウェアを図る指標として個人的に重要視してる。
あとデフォルトでもアイコンのロールオーバーは要らないと思ってる。
>>724
この板のATIスレ、NVIDIAスレ見たけど、
やっぱりまだNVIDIAのほうがlinuxでは主流みたいね。
0726login:Penguin
2010/10/18(月) 02:55:46ID:0Y3+PWuV右上部インジケーターアプレットのメールを開くと
既定変えてるってのに、相変わらず糞Evolutionが起動するじゃん。
これってマイクロソフトがWindowsでやった押し売りより質が悪いわ
どんだけ大人の事情なんだか。
目利きに優れた日本人にはまだまだ勧められないな
0727login:Penguin
2010/10/18(月) 02:58:46ID:0Y3+PWuVWindowsはOSが死んでる(くらい遅い)状態でも、
マウスポインタはさくさく動くからね。
0728login:Penguin
2010/10/18(月) 03:26:58ID:LTdnXhki0729login:Penguin
2010/10/18(月) 03:37:29ID:gP/3FSmOあのランチャーもう少しどうにかできんのか
0730login:Penguin
2010/10/18(月) 08:12:29ID:OJgSF3OOで、文句言うのは期待してるからなんだろうなぁ。
0731login:Penguin
2010/10/18(月) 08:21:16ID:e0OEi2aCそうは思えるほど、世間のおんにゃにょこたちは使っていないけどー。
>>730
日本人の大衆文化って、タチ悪いねー。
0732login:Penguin
2010/10/18(月) 08:21:45ID:wPZRZquB> で、文句言うのは期待してるからなんだろうなぁ。
ここにもルーピーがいるって?
0733login:Penguin
2010/10/18(月) 08:46:22ID:ml4AHMsB軽いだけでいいんならみんなfluxboxやLXDE使ってるだろ。
0734login:Penguin
2010/10/18(月) 08:57:52ID:ixoN4wgAGnomeで言えばgnome-coreのような軽いGnomeが選択出きると、
Ubuntu利用者もまた広がるかもね
ま、分かる人は最小パッケージから入れるだろうけど
0735login:Penguin
2010/10/18(月) 10:08:29ID:Pdpvc04Ngnome-coreが軽い?俺の印象だとGnomeの中核部分だけのパッケージで、
くそ重いNautilusが入ってるような最強のカスだと記憶しているが。
それともLXDEみたいなのりのgnome coreなんてプロジェクトがあるのか?
軽量なシステムにわざわざgnomeなんて名前をつけるバカはいないと思うんだが
0736login:Penguin
2010/10/18(月) 10:55:03ID:QBa40kKzデフォルトでインストールしても大して変わらないよ。
いろいろやってみたけど、vista以降のWinがサクサク動く環境だと
デフォもxubuntuもlubuntuもたいして体感速度変わらんな。
結局のところ違うのは、UIの反応速度だけだから。一定のスペック以上の
マシンだと人間の感覚では分からないレベルの差しかない。
サブのAthlon XP 2400でもfirefoxの動作レベルだとcore i7と大して差が
はっきりしない。Celeron 2Ghzくらいのサブサブマシンでようやく差が
体感出来るくらいかな。
mencoderで動画をエンコする速度とかは、当たり前だけどどんなUI使おうが
全く変わらない。単純にCPUスペックに依存するだけ。
今時のマシンでubuntu使うならデフォルトで使うのが一番ってのが俺の結論。
0737login:Penguin
2010/10/18(月) 11:42:49ID:ixoN4wgAGnomeで言えばと書いてるだろ
よく読んでくれよ
当然ファイルマネージャーNautilusは変わらないが、
初期アプリも大幅に減り、全体の容量はへり、常駐アプリも減る
同じgnomeでもパッケージ数を半分くらいに出来る
0738login:Penguin
2010/10/18(月) 12:33:52ID:Pdpvc04Nそんなに常駐アプリあったかよ?と思ってpstree
....evolution-alarm-notify
って殺意を覚えたぜフフフ。
それにbluetooth機器ついてねーのに、相変わらずbluetooth-appletが常駐とか
GNOMEの糞開発者どもは、裏方やってりゃいいんだよ。
食い散らすことしかしねえんだから
0739login:Penguin
2010/10/18(月) 12:46:27ID:s14txLGwたとえまともなことを言ってたとしてもあんたの語り口は汚すぎて聞く気になれない。
わざとヤクザな口調・文体にするのがカッコイイと思うお年頃なのか?
0740login:Penguin
2010/10/18(月) 12:53:43ID:+9lsLLsI0741login:Penguin
2010/10/18(月) 13:01:27ID:u5CwLixX結局華美なテーマにあまり必要性を感じないからjwm使うけど
0742login:Penguin
2010/10/18(月) 13:04:16ID:hd2C7erM必要な機能をロードするまでが違うよ。
結果的にはboot時間にも繋がるし。
まぁ、起動しきってしまえば劇的な差は感じにくいね。
マシンにもよるだろうけど・・・。
0743login:Penguin
2010/10/18(月) 13:09:58ID:Pdpvc04Nなかなかいい減らず口だ。がんばれ
みなも喜ぶw
0744login:Penguin
2010/10/18(月) 13:15:37ID:xHV9LHAT”そして俺は平静を装いつつも実は顔真っ赤”
の末尾の1行が抜けてますよ
0745login:Penguin
2010/10/18(月) 13:28:22ID:u5CwLixXああログインまでにかかる時間はかなりあるね
基本的にログインしっぱなしで電源落とすときもハイバネーションだから
あんまり気にならないけど
0746login:Penguin
2010/10/18(月) 13:29:22ID:Pdpvc04N0747login:Penguin
2010/10/18(月) 15:44:38ID:ml4AHMsBpython-gnome2-desktopが必要だと叱られてgcdemuがインストール出来ない。
がしかし、Marverick用は存在しないので、ここからlucid用をダウンロード。
http://packages.ubuntu.com/lucid/python-gnome2-desktop
で、これを入れようとしたら、今度は、python-gnomeprintが必要だと叱られる。
これもMarverick用は存在しないので、またもやここからlucid用をダウンロード。
http://packages.ubuntu.com/lucid/python-gnomeprint
で、やっとgcdemuがインストール出来た。
しかし、リポジトリにないパッケージに依存するなんて、なにこれ?
cdemuチームとUbuntuの中の人のどちらに(゚Д゚)ゴルァ!!したらいいのだろうか?
0748login:Penguin
2010/10/18(月) 17:05:35ID:p2V71i0v10.04では以前と比べて、かなりファイル転送速度が低下したんだけど、
10.10ではどんな感じですか?
それと、/sys/class/hwmon以下のハードウェア認識が起動の度に
順番が変わってしまうというのも未だ直ってないから、
これはこういう方針で今後もいくということなのかな。
0749login:Penguin
2010/10/18(月) 23:46:07ID:uU3khNt90750login:Penguin
2010/10/18(月) 23:55:34ID:94U+xaHR0751login:Penguin
2010/10/19(火) 00:00:59ID:cwS1eK4t0752login:Penguin
2010/10/19(火) 00:28:45ID:CEe/WFcn0753749
2010/10/19(火) 01:26:29ID:5MR6qFnZなんかパッチの当て方ブログとかで解説されてるんだけど
その通りにやってるつもりでも失敗するというorz
俺これがインストールできたら
Ubuntuユーザの仲間入りするんだ・・・
0754login:Penguin
2010/10/19(火) 03:05:31ID:AL5hoJls日本のブログとかも大して話題になってないし。
英語のフォーラムは翻訳するのがだるいし、話題の盛んそうなユーロ圏は読めるわけがない。
ミーアキャットのここがおしゃれ みたいなテーマを出してくれる人はいませんか?。
俺はまだインスコすらしてないが。
0755login:Penguin
2010/10/19(火) 03:38:22ID:XrQ3bxR9ぱっと思いつく限りで個人的に気に入った点は
・アップデートマネージャで手動で更新確認した時にパスワード確認ダイアログが出なくなった
・デフォ壁紙(紫のやつ)が良くなった
・mozcが公式リポジトリ入り
・ソフトウェアセンターがなんとなく出来が良くなってる気がする
ぐらいかな
0756login:Penguin
2010/10/19(火) 09:10:05ID:P7aLgZ9G更新ではroot権限不要で、インストールする時のみになったね。
だけど、mozcがリポジトリにあるとはいえ古いままなので結局buildして入れてる。
0757login:Penguin
2010/10/19(火) 10:27:50ID:LV3vNJFZPPAに新しいのあるよ
0758login:Penguin
2010/10/19(火) 10:33:38ID:zmgOFf9q・フォントがくっきり表示されるようになった
・Anthyがパネルに格納されるようになった
・Blenderが以前より安定
0759login:Penguin
2010/10/19(火) 11:27:01ID:P7aLgZ9Gあわしろいくや氏のは郵便番号辞書は入れてbuildしてあるのだろうか?
ちなみに日本郵便の辞書を統合出来るツールはmozcのソースに入ってるので、私家版辞書は邪道とかいう話とは別問題。
0760login:Penguin
2010/10/19(火) 11:38:28ID:P7aLgZ9Gが、しかしあとのはどこの馬の骨かわからんやつなので、入れるのはやめとこう。
余計なパッケージ要らんってのもあるし。
0761login:Penguin
2010/10/19(火) 12:01:22ID:CsMLfr1Qこれ笑うとこ?
0762login:Penguin
2010/10/19(火) 12:54:37ID:qKqPl5/hフォントがくっきりってどういう事?
フォントが変わったという話?
それともまさかアンチエイリアスが効いてないとか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています