【deb系】Ubuntu Linux 43【ディストリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2010/09/16(木) 22:03:50ID:KdhW2bn5ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/
■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips
■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs
■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 42【ディストリ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1276355898/
0611login:Penguin
2010/10/16(土) 20:40:46ID:2Y+Sf3bL結局Ubuntuユーザーでも普段使ってるのはWindowsか
0612login:Penguin
2010/10/16(土) 20:43:31ID:rLmlCbmY0613login:Penguin
2010/10/16(土) 20:44:14ID:mKdPY1rJやっぱりWindows用なんだろうな
0614login:Penguin
2010/10/16(土) 20:55:40ID:lQkZIJVk0615login:Penguin
2010/10/16(土) 21:01:07ID:91aV/dw110分そこらで終わるし
0616login:Penguin
2010/10/16(土) 22:29:38ID:1gd3ujSrxdviで日本語フォントが表示されない。(本家 10.10 amd64)
OSは新規インストール。日本語レポジトリを追加し、
latex-env-ja、latex-extra-ja
をインストール。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/xdvik-ja/+bug/580567
いま上の記事見てますです。
0617login:Penguin
2010/10/16(土) 22:30:04ID:oJfhoY+6PT2は入手困難じゃないか?
まあボッタで買うの道も残されてるがw
0618login:Penguin
2010/10/16(土) 22:30:47ID:1gd3ujSrxdviで日本語フォントが表示されない。(本家 10.10 amd64)
OSは新規インストール。日本語レポジトリを追加し、
latex-env-ja、latex-extra-ja
をインストール。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/xdvik-ja/+bug/580567
いま上の記事見てますです。
0619login:Penguin
2010/10/16(土) 22:32:21ID:1gd3ujSr0620login:Penguin
2010/10/16(土) 22:33:56ID:oJfhoY+6根本的には解決してないよ
多分xforcevesaで立ち上がってない?
confでintelドライバー入れるとうちの環境だとマウスカーソルが消滅するw
動画も再生できないっぽ
0621login:Penguin
2010/10/16(土) 22:36:29ID:oJfhoY+6ちなみにモニタの設定でリフレッシュレートとかちゃんと表示されてる?
0622login:Penguin
2010/10/16(土) 22:39:41ID:8YBtIoIUktorrentとかKDE嫌いだから使わねーし。
0623login:Penguin
2010/10/16(土) 22:58:13ID:XNGZku150624login:Penguin
2010/10/16(土) 23:03:37ID:SScWuQDC無線のチップはRT2870です。10.04ならばUbuntu Magazineの記事を
参考にすれば動くと思いますが、10.10では不明です。
ttp://ubuntu.asciimw.jp/elem/000/000/010/10269/UM04_P040_045.pdf
0625login:Penguin
2010/10/16(土) 23:20:57ID:Cvsxh8diCUIでも使えるし。
0626login:Penguin
2010/10/16(土) 23:30:36ID:7II4VTcXTransmissionはダウンロード終了したら、シードしないでファイル移動って出来る?
設定見た感じじゃ、それっぽいのが無いのでKTorrentにしてる。
0627login:Penguin
2010/10/17(日) 00:02:07ID:3nCQ9ybwこいつ何もの?
ID:8YBtIoIU
>64bit版にセットアップヘルパ入れると相変わらず一部のインストール済みソフトを削除してしまう件。
未だに直ってないな。
>もう、前の(前のさらにもっと前から?)バージョンからだから具体性もなにも、中の人もわかってる件だと思うけどね。
やる気ないならやめちまえって話。
>フォーラムにも書いてあるのに、バグ登録されてないという理由で糞hitoは放置か。
ってか、>>580が糞hito?
>まあ、本家版だけで日本語使えるからべつに糞リポジトリ追加しなくてもいいっていえばいいけどな。
>やはり糞hito基地駄だったか。
>中の人には感謝するが、jpの中の人には微妙
>Ubuntu使ってるなら、Transmission使ってやれよ。
ktorrentとかKDE嫌いだから使わねーし。
0628login:Penguin
2010/10/17(日) 00:23:59ID:6peEL81Bこんなクズにもubuntuが広がったということで、喜ばしいことじゃないか.
有名人(か?)を叩くしか、表現方法を知らんのだろう。
0629login:Penguin
2010/10/17(日) 00:26:48ID:TxwGYbH7Ktorrentのほうが早くね?なーんかTransmission速度でなくてねー
0630login:Penguin
2010/10/17(日) 00:42:42ID:s+Eh1Olmrtorrent おすすめ
0631login:Penguin
2010/10/17(日) 01:19:23ID:GCWNvHLgubuntuソフトウェアセンターでソフトを追加インストールするとき
認証パスワード入力ダイアログでパスワード入力後
再度認証ダイアログが表示する現象が発生。
クローズボタンで閉じれば正常にインストールできるけど不具合でしょうか?
ちなみに10.04->10..10アップグレードしたものはそのような問題は発生しません。
0632login:Penguin
2010/10/17(日) 01:20:27ID:+9cgPoHc「KDE 4.5」をデスクトップとして選択する10の理由
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1285197799/39
0633login:Penguin
2010/10/17(日) 01:47:24ID:kHuOr5MYそういえばsudoでパス入力無しに設定してても
アップデート関係はパス入力させられたな
セキュリティ上、わざとかと思っていた
0634616
2010/10/17(日) 04:03:38ID:OJJo81ax# update-vfontmap
で正常に。
0635login:Penguin
2010/10/17(日) 07:26:39ID:6GCwiYcB->9.10->10.4-> とアップグレードすると
基本的に重くなると考えていい?
0636login:Penguin
2010/10/17(日) 07:36:31ID:WQHKa0t7思い込みの書き込みに騙されないで
しっかりベンチマークを取って数値で確認すべきだな。
基本的に重くなる事は無いはず。
重くなるのであれば、変なDaemonが動いていたり、
メモリの使用方法、消費量が変わったりとか別要因。
0637login:Penguin
2010/10/17(日) 08:21:52ID:ISAxx4Pyプラシーボ?
0638login:Penguin
2010/10/17(日) 09:34:40ID:wYMPtli6いい加減、vfontmap なんか使うのをやめたらいいのにー、と思う。
いつまで使ってんねんと。
0639login:Penguin
2010/10/17(日) 10:29:13ID:7IdwHMgP人を詮索してそんなに楽しいか?クズ野郎
0640login:Penguin
2010/10/17(日) 10:43:22ID:BJNxd3ukユーザー名や吹き出しアイコンを消す方法があれば教えてください(´・ω・`)
0641login:Penguin
2010/10/17(日) 10:53:59ID:0sPXJNNUむしろ10.04の方がほんの少し速いくらい
minimalで入れただけで10.10はlanguage-pack-jaを入れて
10.04はカーネル2.6.34にした状態
どちらもデフォルトで起動する仮想コンソールは一つだけにした
10.10だとメモリを23MBほど消費してプロセス数は90
10.04はメモリを18MBほど消費してプロセス数は70
0642login:Penguin
2010/10/17(日) 10:57:23ID:0sPXJNNU10.10が900MB程度なのに10.04は1.3GBくらいと結構差がある
0643login:Penguin
2010/10/17(日) 11:10:29ID:0sPXJNNU>>642はvmwareのディスクイメージサイズで実際は
10.04 788M
10.10 664M
それぞれ/bootは別でどちらも24MB程度消費
0644login:Penguin
2010/10/17(日) 11:47:21ID:nuSIkuu6どんなんだった?
0645login:Penguin
2010/10/17(日) 12:08:53ID:M6vnUxIxどうすればいいの?
0647login:Penguin
2010/10/17(日) 12:13:20ID:r078OJy0keyringが腐ったとかじゃね?
GNOMEだし
0648login:Penguin
2010/10/17(日) 12:20:44ID:4kSz5D+T7.10→8.04 LTS→10.04 LTS(→10.10)
の順番に複数回アップグレード。
可能であれば、データのバックアップをとった上で、
10.04をクリーンインストールすることをお勧めします。
0649login:Penguin
2010/10/17(日) 12:22:47ID:jUBoy93P0650login:Penguin
2010/10/17(日) 12:28:05ID:iweAsYIO7.10を現役で使いつづけてたとしたら尊敬する
0651login:Penguin
2010/10/17(日) 12:59:47ID:7NmOVO7sID:8YBtIoIU が、クズ野郎というのはわかった。
0652login:Penguin
2010/10/17(日) 13:09:01ID:7IdwHMgP人をクズだとかいいながら、>>627も>>628も>>632も初出のチンカス野郎なんだよねぇ。
言ってる事とやってる事が違う最悪のクズ野郎どもだ。
0653login:Penguin
2010/10/17(日) 14:18:43ID:9AObpePZ俺の占いは、当たる
0654login:Penguin
2010/10/17(日) 14:26:17ID:Cr/iv1+hおぉ、同じ問題に困っていた。
やってみる。感謝。
あと、yatexのキーバインドが使えなくなった件を
フォーラムに書いてくれた人も感謝!半日悩んだぜ。
0655login:Penguin
2010/10/17(日) 14:30:10ID:cTQx/dEbUbuntuの日本チームに恨みを抱きなおかつ病的なKDE嫌い。
0656login:Penguin
2010/10/17(日) 14:32:52ID:FCVLzxFWFailed to contact the GConf daemon; exiting.
って、マジうぜえ
0657login:Penguin
2010/10/17(日) 14:42:49ID:vzrrLSlT基本毎回クリーンインスコが常識
アップグレードなんてしてたらトラブルの切り分けもできん
0658login:Penguin
2010/10/17(日) 14:44:23ID:6peEL81Bうむ、忘れたころに現れるね。
2chでコテハンでもないのに初出っていわれても困るんだが・・・。
俺も今の日本チームにすべて賛成という立場でもないけど、こいつがやるより1兆倍マシだということは分かる。
こういうわざと汚い言葉を使って個人攻撃and妄想拡散と、まあ2ch的といえばそうなんだけどね。
0659login:Penguin
2010/10/17(日) 15:04:52ID:ckptUK5j0660login:Penguin
2010/10/17(日) 15:54:22ID:IuJ+uBTCその口調やめろw
あいつがいつものように人格変えて書いてるように見えるw
0661login:Penguin
2010/10/17(日) 16:19:26ID:8o3HKiK7やっている本人は低級霊どころか低能霊でも憑いているんじゃないか。
ともかく恨み・偏見・メジャーなものを長期間極度に嫌ったり恨むというのは霊的成長を
著しく下げる時間の何も得られない人生無駄行為。つまりマゾで変態でどうしようもない。
Ubuntu嫌いなら別の鳥にいくとかKDE嫌いなら国産DE作ってみろよ。で一蹴するね。
さてアップグレードで急逝したKarmic Koalaの霊を沈めるためにオカルト板に帰りますね。
0662login:Penguin
2010/10/17(日) 16:50:17ID:eFFz5B/j4、5年置きにクリーンアップグレードしたらいい
その都度やっていたら時間の無駄だからな
学生、無職、インスコ厨には勧める
0663login:Penguin
2010/10/17(日) 16:52:35ID:efJ27AVp0664login:Penguin
2010/10/17(日) 16:58:13ID:g69Dw83u大人は時間がないが金がある
子供は金がないが時間がある
と言うことですね
それなら大人はWindowsをか(ry
0665login:Penguin
2010/10/17(日) 17:11:27ID:KxphMP2y0666login:Penguin
2010/10/17(日) 17:17:44ID:pKisndICIDにXP、しかもKxp
w
0667login:Penguin
2010/10/17(日) 17:31:03ID:4sAIqpecまたこのスレには押し付けがましいことを言う人=変な人は結構いるようにも思う。
匿名で一般個人を攻撃するのは良くないけど、Ubuntuや日本語チームを批判
しただけで非難の対象にしてしまうのもどうかと思うな。
0668login:Penguin
2010/10/17(日) 17:42:22ID:s+Eh1Olm好きじゃないのになんでこのスレにいるんだよw
マゾか? 変態なのか? 気持ち悪いわっ
0669login:Penguin
2010/10/17(日) 17:54:50ID:vzrrLSlT0670login:Penguin
2010/10/17(日) 18:02:05ID:4sAIqpec使ってるから見てて、意見が違うから書いただけ。
他人が好きじゃないというだけで非難してるお前の方がよほど気持ち悪い。
>>669
オレ叩くのは嫌いだけど、よほどのことがない限り褒めることはないかな。
日本人だと大多数はそうじゃないの?
0671login:Penguin
2010/10/17(日) 18:05:51ID:aOxRAHLw30% 自称玄人 (荒れる原因)
30% アンチ (荒れる原因)
30% 自治厨 (荒れる原因)
05% まともな人
05% その他
0672login:Penguin
2010/10/17(日) 18:09:23ID:Mi5IO0O/って俺も思ったけど、考えてみるとMS Windows使ってるけどほんとは嫌いです、
っていうのなら別に普通なような気がしてきた。
うう、Ubuntuはほんまメジャーになったんやなあ……(びみょー)
0673login:Penguin
2010/10/17(日) 18:17:31ID:So9ad4W6メジャーになりすぎたんだろうな
まあユーザーが増えるのはいいことだが……
0674login:Penguin
2010/10/17(日) 18:21:20ID:4sAIqpec書き込みの90%がオレだったとは
>>672
嫌いというほどではなくて、好きじゃないだけ。
Windowsも似たようなものだけど、Linuxと比較した場合、用途によって
好き・嫌いが違う。Linuxを使う用途の場合、ユーザー数で言ったら
Ubuntuが一番なのでUbuntuを使ってる。
>>673
Linuxの中ではね。
0675login:Penguin
2010/10/17(日) 18:23:10ID:d9M94s3+なんら問題ない
0676login:Penguin
2010/10/17(日) 18:26:30ID:+pQCCorB0677login:Penguin
2010/10/17(日) 18:27:15ID:s+Eh1Olmバカなの? 死ぬの?
0678login:Penguin
2010/10/17(日) 18:33:50ID:4sAIqpec好き嫌いだけが判断基準じゃない。ってかしつこいな。
0679login:Penguin
2010/10/17(日) 18:35:28ID:6peEL81Bあいつは、ただの粘着で、こいつはタダのチキンだろうな。
ある意味あいつの方が鬱陶しいけど、この板がなくなるまであきらめないよ。
>>670
前半は賛成、
後半は変。
0680login:Penguin
2010/10/17(日) 18:37:01ID:6peEL81Bそう言うことに突っ込むのも視野が狭すぎるよ。
0681login:Penguin
2010/10/17(日) 18:42:42ID:s+Eh1Olmそうか?
仕事なら仕方ないが。
ユーザが多いとか消極的な理由で使っている馬鹿とかいるし。
0682login:Penguin
2010/10/17(日) 18:50:30ID:OJJo81axHD 3870使ってるんだけど
ubuntu 10.10
atholon II X2 250
M4A79 Dlx
で、ウィンドウをマウスでシェイク(ドラッグして激しく振ってチラつかせ)しても
10.04くらいであった明らかな描写のズレが見えなくなった(気がする)。
0683login:Penguin
2010/10/17(日) 18:52:10ID:OJJo81ax0684login:Penguin
2010/10/17(日) 18:55:54ID:6peEL81Bそうだよ。落ち着け。
まあ、場の空気を読まずに俺はみんなと違うんですと
いちいちカミングアウトしようとは俺は思わないけどな。
そう言うことしたい年頃や性格の奴はいるからさ。
消極的だろうが何だろうがユーザが増えるのは歓迎でいいよ。
他の板でも、その製品がそんなに売れてないうちはまともに進行するけど、
値段が下がったりして売れ筋になったりすると途端におかしい奴が増える。
それもまた2chさ。linux板ではちょっと異色な展開だw
0685login:Penguin
2010/10/17(日) 19:12:16ID:4sAIqpec他人を理由もなく馬鹿にしたいだけの人とかもうね
>>684
オレはUbuntuを使い始めて随分経つし、当初から同じ意見だけどね。
それにカミングアウトしたんでもなくて、Ubuntuに批判的(オレなんて好きじゃないと
言っただけ)なだけで拒否反応を示すような妙な空気だったから意見しただけ。
売れてる売れてないとか関係する話じゃない。
0686login:Penguin
2010/10/17(日) 19:24:09ID:0sPXJNNUパッケージが多くて更新頻度が高めでdebian系でメジャーという理由で
debianから乗り換えたな
取り立てて愛着があるわけでもないし
debianに比べて同じような構成だと余計にメモリ食いがちだったりするけど
総合的に便利だから使いつづけてる
0687login:Penguin
2010/10/17(日) 19:24:10ID:YRRGLxWeなぜプロプライエタリドライバのfglrxを入れないのですか?
デフォルトドライバも10.10で高速化したけれど、
まだfglrxの方が速いから入れない手はないと思います。
Catalystをダウンロードするまでもなく
システム→システム管理→追加のドライバを選択して
「有効にする」をクリックするだけでさらに快適になります。
0688login:Penguin
2010/10/17(日) 19:29:55ID:iweAsYIO便利になりつつもメモリ消費を抑える、ということは原理的に無理なのかな
0689login:Penguin
2010/10/17(日) 19:35:18ID:4sAIqpecパッケージが新しいのは大きいよね。
オレの場合はFedora + debian(stable)からubuntu(desktop) + debian(stable)
だったのでユーザー数を動機にした。移行の理由は当時Fedoraがアレだったので。
メモリは使い方次第だと思うけど今はdebian(stable)もubuntu(server)に
しちゃったので比べられないな。
0690656
2010/10/17(日) 19:38:56ID:FCVLzxFWssh -xで接続したリモートホスト上のGNOMEアプリ起動全滅と思ったら、
gnome-terminalだけだったんで
ソースみたらgconfdにピング?あほくさくて潰してさっくり
やっぱGNOMEアホだろマジ死ねって笑
ちなみに原因はubuntu 10.10じゃなくて、アップデート後のfedoraだった
ubuntu にはワリィことしたなスマンゲラゲラ
0691login:Penguin
2010/10/17(日) 19:49:48ID:tOpqvYMiうーん、大きい釣り針が見え隠れしてるんだろうけど、
Catalystはもちろん、標準のfglrxでも不細工な挙動
するよ?
0692login:Penguin
2010/10/17(日) 20:09:29ID:OJJo81axfglrxに変えました。ありがとう。
$ glxgears
22887 frames in 5.0 seconds = 4577.296 FPS
22936 frames in 5.0 seconds = 4587.167 FPS
22993 frames in 5.0 seconds = 4598.508 FPS
以前入れたときに、デフォルトとの差を大して感じなかったのですが、
一度こちらを使ってみます。
ブートのロゴがしょぼくなったのには笑いました。
0693login:Penguin
2010/10/17(日) 20:52:08ID:w/RzVTlsfxか日本語入力と関係あるかな?
0694login:Penguin
2010/10/17(日) 21:30:01ID:4sAIqpec分からんし、それだけでなんか言う物好きなんてオレだけだぞ
0695login:Penguin
2010/10/17(日) 21:37:41ID:Uq7noj7oというか、実際Windowsの圧倒的なソフト数は羨ましい。
だから、Windows7Ultimateとデュアルブート・UbuntuにVirtualBoxでWindowsXP等と対処しているのだが、これからはAIRやJavaベースで作って欲しい。
まぁ、最近はwineで結構動くからいいんだけどさ。
0696login:Penguin
2010/10/17(日) 21:48:26ID:efJ27AVp0697login:Penguin
2010/10/17(日) 21:50:21ID:4sAIqpecどうしようもないと思うけどディストリ独自のパッケージは結構
pythonで書かれてる気がする。他所で役に立つ気もしませんが。
0698login:Penguin
2010/10/17(日) 21:57:07ID:+cCkdmj4追いつくこともない、MS最大の汚点だと思うが
0699login:Penguin
2010/10/17(日) 22:05:59ID:4sAIqpec今は普通に使えるブラウザが多くて困るけど。
0700login:Penguin
2010/10/17(日) 22:07:07ID:E9cIYYWYどれをとっても出来損ないで......
0701login:Penguin
2010/10/17(日) 22:11:35ID:iYNYOThL0702login:Penguin
2010/10/17(日) 22:16:56ID:KxphMP2yWindowsだろうがLinuxだろうが、ウェブブラウザさえ動いてれば差はなくなるよ。
0703login:Penguin
2010/10/17(日) 22:21:40ID:4sAIqpec個人的にはできれば一部の作業をローカルでも同じようにできるようになっててほしいけど。
0704login:Penguin
2010/10/17(日) 22:27:04ID:+cCkdmj4元に戻したんだけど、usr.bin.firefoxいじればいいのかな?
下手にいじるとまずいかな
0705login:Penguin
2010/10/17(日) 22:33:32ID:4sAIqpec0706login:Penguin
2010/10/17(日) 22:36:57ID:4sAIqpecきちんとできるように記述したいということならガンバって。
0707login:Penguin
2010/10/17(日) 22:59:34ID:ZeqLwflLディスクIOを減らすためにメモリを多めにとってという場合もあるからねぇ
0708login:Penguin
2010/10/17(日) 23:11:31ID:+cCkdmj4ubuntu再起動したのでID変わってるかもだけど
sudo aa-enforce /etc/apparmor.d/usr.bin.firefox
でエラー吐いたけど、FlashGotが機能するようになった
思いつきでusr.bin.firefoxに1行加えてみた
でもエラー吐いてるってことは、本来のセキュティ上は問題あるのかもしれない
0709login:Penguin
2010/10/17(日) 23:16:11ID:4sAIqpecいずれにしてもdisableよりはいいよ。良かったね。
0710login:Penguin
2010/10/17(日) 23:49:45ID:WQHKa0t70711login:Penguin
2010/10/17(日) 23:55:29ID:4sAIqpechttps://wiki.ubuntu.com/ReleaseSchedule
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています