トップページlinux
1001コメント304KB

【deb系】Ubuntu Linux 43【ディストリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2010/09/16(木) 22:03:50ID:KdhW2bn5
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/

■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips

■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs

■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 42【ディストリ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1276355898/
0330login:Penguin2010/10/10(日) 20:12:59ID:Z4n7dvXn
torrentと間違ってISOクリックしてしまったが
速すぎて止めるのがもったいない

と打ってる間に完了
0331login:Penguin2010/10/10(日) 20:13:28ID:FBsxv0WB
>>328
Ubuntuは初めてか?
0332login:Penguin2010/10/10(日) 20:15:20ID:FDG5aqsw
なんだよ 1h26m って
そんで、日の丸がねえよ
0333login:Penguin2010/10/10(日) 20:22:18ID:T51oLEkS
>>329
いやー、アップグレードの方が元に戻すの面倒だろ。
ppaで追加したリポジトリとかは、うまく処理してくれないので、今回も新規。
0334login:Penguin2010/10/10(日) 20:22:34ID:zkrKyXGn
さてまたクリーンインスコして遊ぶ日が来たか
1010バージョンだから残骸なくきれいにちないといけないからな
0335login:Penguin2010/10/10(日) 20:36:26ID:mW+gteCJ
ここ2年くらいtorrentでDLしてるけど、普通に使えるなぁ。
ADSL実質4M弱で30分掛からないくらいだ。
0336login:Penguin2010/10/10(日) 20:39:46ID:vQrft7Ho
さらにフォントが見やすくなったような気がする
とりあえずJDをインスコした
0337login:Penguin2010/10/10(日) 20:44:12ID:ZKF846ZA
JDよりV2Cのが使いやすくね?
0338login:Penguin2010/10/10(日) 20:52:31ID:waoZX+5Y
使いやすいかどうかではJDだな。
機能性でいえばV2Cだけど。
0339login:Penguin2010/10/10(日) 20:52:35ID:if5/8AQ4
NVIDIAのドライバが260.19.06になって Full HD TSファイルやISOファイルの
画質が向上したような気がする
0340login:Penguin2010/10/10(日) 21:00:46ID:lzWN+YOY
俺はたまにWindowsも使うからv2cだな
0341login:Penguin2010/10/10(日) 21:01:55ID:KekGN15m
感想書き込みはまだか。。
0342login:Penguin2010/10/10(日) 21:03:54ID:sRaFOM1m
JAVAアプリ嫌い
GnomeでGTKアプリは合理的
よってJD
0343login:Penguin2010/10/10(日) 21:05:36ID:FI5ZfqHu
>>341
avahi-daemonが10.04よりまともになってた。
0344login:Penguin2010/10/10(日) 21:05:47ID:FBsxv0WB
オレはp2だな
OSどころかPCや携帯とか関係なくブラウザさえあれば使える
金は払いたくないから、書き込みのときは元スレからw
0345login:Penguin2010/10/10(日) 21:12:07ID:2SScg0h5
なんかすんごい速さで落ちてきてんだけど
6分足らず
0346login:Penguin2010/10/10(日) 21:14:22ID:FBsxv0WB
トレントより直接ダウンロードしたほうが速いな
0347login:Penguin2010/10/10(日) 21:15:12ID:vQrft7Ho
64bitをVMにインスコして、HD画質のエロ動画を見ながら音楽を聞いているが
ストレス無くスムーズに動画も再生される。
今のところ、トラブル無し
0348login:Penguin2010/10/10(日) 21:20:33ID:wR+aqD0V
アップグレードだけど今のところ特に問題なし
0349login:Penguin2010/10/10(日) 21:22:40ID:bUpRRUj/
>345 おーサンクス トレがいまいち速度でないなあってRT再起動とか
ゴソゴソしてた。普通にダウソした方が確かに速いわ
クソ田舎のヘボADSLだけど200k少々でダウソ中
0350login:Penguin2010/10/10(日) 21:47:44ID:ZCXOxIZW
>>292
いや、8.04までは結構盛り上がってたと思う。
03513292010/10/10(日) 21:51:09ID:dEDNtWxy?2BP(0)
アップグレード…失敗したorz
すべて終わって再起動したけど、壁紙が表示されるだけで
うんともすんとも言わない。
一応、電源ボタン押したらシャットダウンメニューが出てきたけど、
何度再起動しても同じ…orz
やっぱり、はじめから新規インスコにすべきだったか…。
0352login:Penguin2010/10/10(日) 21:57:00ID:Dgi+2QLB
Bootオプションはでるけど、そこから先に進もうとするとシャットダウンされる
0353login:Penguin2010/10/10(日) 22:01:50ID:waoZX+5Y
>>352
isoのMD5は一致している?
0354login:Penguin2010/10/10(日) 22:02:00ID:/GE3IsbB
NetBook Edition、えれー使いにくい画面になりもうしたな
0355login:Penguin2010/10/10(日) 22:08:40ID:jRyqeC4c
64bit版だけど
VirtualBoxのadditionsが効いてないみたいだなぁ
0356login:Penguin2010/10/10(日) 22:09:12ID:OL25rezk
10.xxのテーマカラーが気に入らん。
0357login:Penguin2010/10/10(日) 22:14:07ID:UU9lrLel
うーん。Extreme Tux Racerの初回起動時フルスクリーンになったはいいが
モニタがオーバレンジになってリセットかXorgをkillしないかぎり
作業に戻れない深刻なバグはUbuntu 10.10でも、まだ直ってないな。

一応対策書いておきます。
~./etracer/optionsをエディタで開いてset fullscreenの項目を
onからoffに書き換える。
0358login:Penguin2010/10/10(日) 22:14:18ID:Dgi+2QLB
ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu-releases/10.10/
ここから落とした64bit.isoなんだけど違ったかな
0359login:Penguin2010/10/10(日) 22:16:48ID:UU9lrLel
>>355
それBetaから効いてないね。VirtualBOXのアップデート待つしかなさげ。

>>356
今までどおりの方法でGDM壁紙を消去できる。
あるいは「外観の設定」>「テーマ」>「カスタマイズ」で
コントロールを変更すればいいと思う。

>>357
訂正。
offではなくfalseね。
0360login:Penguin2010/10/10(日) 22:19:46ID:XJgbCoKD
>>355
リポジトリにあるOSEのGuest-additionなら有効になるぞ
ホストはnon-OSEでも動作する
0361login:Penguin2010/10/10(日) 22:21:44ID:vQrft7Ho
>>358
そこから64bit落としたよ
特に問題無しだった
0362login:Penguin2010/10/10(日) 22:26:10ID:zkrKyXGn
おうDLしてたのを忘れていた
早速開始するか
0363login:Penguin2010/10/10(日) 23:07:28ID:M5yyKkxH
11:06ダウソ開始
0364login:Penguin2010/10/10(日) 23:17:21ID:jRyqeC4c
>>360
$ sudo apt-get install virtualbox-ose-guest-x11
でシームレスが有効になりました。
どうもありがとうございました。
0365login:Penguin2010/10/10(日) 23:20:24ID:M5yyKkxH
11:19完了。
13分ばかりか。ADSLにしちゃいい感じじゃん。
0366login:Penguin2010/10/10(日) 23:20:36ID:4RpfH/L8
俺は壁紙をUbuntuたんにするだけでおk
0367login:Penguin2010/10/10(日) 23:22:58ID:uRBI1zcu
もう来てるのか
いつもの月末リリースより早かった分、今回の日本語 Remixは遅いんだな
どうしよう^^;
0368login:Penguin2010/10/10(日) 23:25:17ID:6kOueTXS
レポ追加でいいでそ。
0369login:Penguin2010/10/10(日) 23:26:38ID:DDGbwVms
>>351
ただgnome-panelが起動してないだけだったりして
0370login:Penguin2010/10/10(日) 23:28:10ID:ucwGwG01
http://cdimage.ubuntu.com/xubuntu/releases/10.10/release/
xubuntuも
0371login:Penguin2010/10/10(日) 23:33:52ID:SxGlsbij
>>367
今回だけでなく最近の日本語Remixは本家リリースから約1週間後だぞぃ
0372login:Penguin2010/10/11(月) 00:03:44ID:dEDNtWxy
>>369
うーん...、どうなんだろう。
運よくスカイプのログイン画面がひらいたので、いろいろ
いじってみたんだけど、どうやらウィンドウ上部のバーが
表示されなかったりと、おかしな部分がいくつもあった。
もう諦めて新規で入れてるとこ。
レスサンクス
0373login:Penguin2010/10/11(月) 00:45:39ID:DcGtFAjl
64bitは瞬時に落ちたけど32bitは9分とか掛かった
0374login:Penguin2010/10/11(月) 00:58:13ID:BVNQBDKy
未だ32bitマンが多いんだな
0375login:Penguin2010/10/11(月) 01:05:04ID:DcGtFAjl
>>374
無料のオラクルが32bitにしか対応してないんだ(´・ω・`)
0376login:Penguin2010/10/11(月) 01:07:27ID:9ybSRZkk
>>375
なんで今更Oracle?
まさか仕事で使ってるとか言わないよね?
0377login:Penguin2010/10/11(月) 01:11:27ID:EZ3Kparz
10.04からのアップグレード完了。
今のところ特に問題なし。というか、何が変わったのかよくわからんw
0378login:Penguin2010/10/11(月) 01:15:12ID:gx6P07su
>>374
うちの環境では5年前のノートPC(Pentium M 740, MEM2GB. HDD 320GB)でも
結構サクサク動くんで移行する必要がないのとFlash Player 10のサポートがな。

>>377
各種ソフトウェアのバージョン更新、テーマの変更、
ソフトウェアセンターのアップデート(テクニカルアイテムの表示・非表示、地味にローカライズ入ってます)
0379login:Penguin2010/10/11(月) 01:18:49ID:i+Wk2qU4
MOZCのパネルのアイコンがまだ出来てないのか変なアイコンのままだ。
また、ibus+MOZCでgeditに入力しようとするとtabキーで予測変換に
入らず、本当にtabスペースが挿入されてしまって使い物にならないな。

まぁ、tabキーの代わりに↓キー使えば問題ないけど、tabキーの方が
押しやすいしなんとかして欲しい。
0380login:Penguin2010/10/11(月) 01:32:06ID:V2b5QEfC
>>347
仮想化ソフトは何を使っているの?
VMware? VirtualBox?

>>375
Oracle の Linux 版って、Ubuntu にもインストールできるの?
9i のころは Redhat にしかインストールできず、
Cent OS に入れるにも、どこかのファイルをちょろまかして Redhat に化かして入れたような・・・
0381login:Penguin2010/10/11(月) 02:51:57ID:hfFPXaDw
10.10で権限与えたbinファイルを実行できなくなったんですが皆さんどうですか?
0382login:Penguin2010/10/11(月) 03:15:02ID:j9rRMDL5
10.10が出たけど、ちょっと気になることがあって6.06をネットワークインストール中。
0383login:Penguin2010/10/11(月) 03:19:21ID:Lh2BnByM
wubiで10.10インストールって無理?
0384login:Penguin2010/10/11(月) 03:31:43ID:DcGtFAjl
>>380
10g Express Edition はなんの小細工もせずに簡単に入った
0385login:Penguin2010/10/11(月) 03:36:32ID:j9rRMDL5
>>384
小細工かどうかわからないが、nls_lang.shの修正が必要だろ。
0386login:Penguin2010/10/11(月) 03:38:57ID:aOmi/1yE
>>347
VMwareだよ

スペックこれ

AthlonUx2 3GHz
SSD
メモリー8G
0387login:Penguin2010/10/11(月) 08:15:30ID:SsIoTxed
インストールは成功したが、データを入れてたディレクトリがお亡くなりになった
testdiskでは無理だったがphotorecで少しでもサルベージ出来ればいいんだが・・・
それはともかくアクセス集中歓迎というだけあってjaist速攻落ちてきたわ
中の人乙です
0388login:Penguin2010/10/11(月) 08:34:57ID:sjr8EO4j
トリガーはわかんないんだけど、
ibusのmain.pyがまわりっぱなしになった。
なんだなんだ・・・??
64ビット版のデスクトップ。
ずっと32ビット版使っててこんなことなかったのになぁ。
0389login:Penguin2010/10/11(月) 08:43:01ID:tUsVqgBP
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1273719530/986
0390login:Penguin2010/10/11(月) 09:11:36ID:sjr8EO4j
thx
こっちもあーどうしようもないなーって
ps ax|grep python
kill hoge
してはいたんだけど。anthy→mozcにチェンジ
しちゃおうかなって思ってたんだけど、mozcでもなるんですね。。
0391login:Penguin2010/10/11(月) 11:19:17ID:NtKn/l+d
10.10用のMedibuntuはまだ来てない?
0392login:Penguin2010/10/11(月) 11:20:37ID:qVbWu/+8
Netbook Edition、あきらかに使いにくくなってる。
10.04と比べて、動きも何だかもっさり。
起動・シャットダウンは速くなったけど、これじゃ意味ない…orz

当方の環境
Dell Inspiron Mini 10v
Atom 1.6GHz
メモリ1GB
SSD 8GB
0393login:Penguin2010/10/11(月) 11:31:10ID:QzbGX0R9
>>392

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     LXDEがあるじゃないですか...。
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * それともタイル型WMの世界はいかかがですか?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
0394login:Penguin2010/10/11(月) 11:32:05ID:mdVqImXL
iyhスレかと思ってしまった
0395login:Penguin2010/10/11(月) 11:45:14ID:qVbWu/+8
>>393
ごめんなさい。
Linux初心者だから、Ubuntu以外のを使うのは怖い…(-_-;)
さらに10.10を使いつづけてみて、どうしても我慢できなかったら
10.04にもどしますorz
0396login:Penguin2010/10/11(月) 11:56:36ID:faV2AnUw
>>395
何を言ってるんだね。UbuntuにLXDEやxmonad入れれば言いじゃんという話じゃないか。
0397login:Penguin2010/10/11(月) 12:01:36ID:kgMk5rYW
Ubuntu11.10 Opportunity Opossum
0398login:Penguin2010/10/11(月) 12:02:58ID:2qzAZTxE
Pだろ
0399login:Penguin2010/10/11(月) 12:05:38ID:5nmksJmo
Ubuntu11.10 Pretty Pokemon
0400login:Penguin2010/10/11(月) 12:10:57ID:aOmi/1yE
>>392

FluxBoxがええよ
0401login:Penguin2010/10/11(月) 13:33:05ID:34LCgXAp
LXDEはp7zip-fullを必要としてるから、zip解凍で文字化け問題が発生するよ。
その辺も考慮せずに、ただ軽いというだけですすめるのは如何なものか。
0402login:Penguin2010/10/11(月) 13:37:07ID:T9eJ+iLn
日本語チームのzip日本語判定はオマケ程度の機能でしょ。
オレは気持ち悪いから使ってないし。
0403login:Penguin2010/10/11(月) 13:39:15ID:7Hmhmgqs
Fluxbox軽いけどカスタマイズがめんどいんだよねー。
というわけでXfceとか勧めてみるテスト
04043292010/10/11(月) 13:45:00ID:qVbWu/+8?2BP(0)
ごめんなさい。
いろいろ教えてもらって悪いんだけど…、
Unityがダメなんだと思ってSynapticで削除したら、
画面が真っ白になってしまいましたorz
もう…、10.10は諦めます。
今、10.04NetbookをDLしたとこなので、
これからUSBに焼いてインスコしますm(_ _)m
0405login:Penguin2010/10/11(月) 14:14:23ID:y01fZ3Ho
>デスクトップ版ではモバイル端末との同期機能なども搭載する。


これって実際、どんな感じですか?
0406login:Penguin2010/10/11(月) 14:23:44ID:/Yk9PVQM
unity糞重いし不便すぐる。前のネットブックエディションでよかった。
0407login:Penguin2010/10/11(月) 15:01:56ID:j9rRMDL5
Ubuntu 13.04 Rocky Raccoon
Ubuntu 13.10 Sexy Sadie
0408login:Penguin2010/10/11(月) 15:52:58ID:34LCgXAp
>>407
動物からビートルズになることは有り得ない。
0409login:Penguin2010/10/11(月) 16:34:44ID:qur2eu0L
10.10入れてみた
起動は速い
10.04より多少メモリ食うようになってる気がする
mozcのせいかpythonが凄いcpu食う
pcmanfmは0.9.7になっててツリー表示ができなくなってる
0410login:Penguin2010/10/11(月) 17:09:14ID:gp+By+Cq
右上のibus設定を一旦終了して再ログインしたら、うちではCPU消費が収まったな
64ビット版のchromeはjavaプラグインがクラッシュするみたいだけど
これはサポート外だからしょうがないな
0411login:Penguin2010/10/11(月) 17:34:28ID:I53rz2Vx
ibusのせいでpythonが100%使ってることうちもあったな。
ui/gtk/main.pyだったと思う
0412login:Penguin2010/10/11(月) 18:05:46ID:W2X/gfwd
Unityそんな酷いかなあ
俺結構このUI気に入ったんだが、動作も悪くないし
0413login:Penguin2010/10/11(月) 18:14:04ID:EZ3Kparz
うちもインストール直後、pythonのせいでCPU100%いってたけど、
再起動したら直った。なんだったんだろうな。
0414login:Penguin2010/10/11(月) 18:15:44ID:45OqFDBk
俺もデータ置いてた/Home用のパーティションをフォーマットしないようチェック外してたのに
綺麗さっぱり消えた。
ふざけんな
0415login:Penguin2010/10/11(月) 18:20:17ID:hG52UVyd
人柱のみなさん、乙ッス

もっと不具合だしてください
0416login:Penguin2010/10/11(月) 19:12:13ID:7Hmhmgqs
japanese teamのリポジトリ入れてフォントと辞書くらいインストールしてみたらまたibusの100%再発しちゃった。。。
一回停止かけても強制終了かけてもダメなのでとりあえずKDEに逃げてる。KDEだと大丈夫だ。
なんか結構多いのね。Mozc特有かと思ってたけどそうでもなさそう?
バグ報告は出てるっぽいよ。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/ibus/+bug/637671
進展してないような感じだけど。
0417login:Penguin2010/10/11(月) 19:52:15ID:iVos15/Z
人柱的distroの人柱的ユーザーが集まるのはココでつか?
0418login:Penguin2010/10/11(月) 19:52:27ID:rcTPuRAN
http://simosnet.com/livecdroom/#ubuntu
↑ライブCDの部屋に日本語版が早くも出てるよ。
0419login:Penguin2010/10/11(月) 19:58:35ID:74THNg6W
>>414
マジで?
今週中にインスコしようと思ったけど様子見か
0420login:Penguin2010/10/11(月) 20:19:44ID:I53rz2Vx
/Homeって書くやつの言う事なんて!
0421login:Penguin2010/10/11(月) 20:31:03ID:4cmdihuU
> 人柱的distro

それはFedora
0422login:Penguin2010/10/11(月) 20:59:25ID:faV2AnUw
個人的にはインストーラーのバグが直ったのかが気になる。
一端LiveCDのgpargedでパーティション切らないと、
PBRにGrubインストールできないんだよなぁ。
0423login:Penguin2010/10/11(月) 21:42:11ID:xgDZ3ZSY
Intel 830 だけど、10.10 インストール画面用の X が表示されなかった。
ブートのスプラッシュは点滅しながらも表示していたので、残念。

alternate CD から USB メモリーの作り方が判らなかったので、このPCは後回し。
0424login:Penguin2010/10/11(月) 22:51:50ID:iLVOFTuV
>>420 だよな、と思ったら本当に消えたw
0425login:Penguin2010/10/11(月) 23:21:47ID:93naj2V2
>>424
後からfstabに追記で問題なかったけど
インストーラに問題あんのかな
0426login:Penguin2010/10/11(月) 23:46:19ID:z2EzzT4g
10.04の時は、geditでibus使ってF10押すとgnomeのショートカットに
優先して半角英字変換してくれたのに、10.10だとgconf-editorで一度
menu bar accelのF10を無効にしないと半角英字変換出来なくなってるね。

10.04でデフォルトで修正されたと思ってたら、また9.10以前に逆戻り。
細かいことなんだけど、せっかく直ったものを元に戻さなくても・・
0427login:Penguin2010/10/12(火) 00:47:53ID:oMt6/jiX
>>415
実害はないがAVG AntiVirus導入すると
起動時のスプラッシュとavgdは衝突して正常に表示されないな。
Betaの頃も、VirtualBOXで実行すると正常表示されなかったんだが...。

さらにdzen2は古い安定版のままのようなんだが...i3というWMの場合は-dockオプション使う
関係でdzenのsvnレポジトリ版のdzen2が必要(ついでにunifontに対応させる必要もある)なんだが、
そこまで対応しないのか。
0428login:Penguin2010/10/12(火) 01:43:49ID:+/8R/cKd
バターfs使っとるやついる?
0429login:Penguin2010/10/12(火) 01:56:35ID:OQnMejLh
ノシ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています