【deb系】Ubuntu Linux 43【ディストリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2010/09/16(木) 22:03:50ID:KdhW2bn5ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/
■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips
■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs
■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 42【ディストリ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1276355898/
0201login:Penguin
2010/10/08(金) 13:03:26ID:KHYbydMSUbuntuのアップグレード時に注意すべきこと
http://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/51657780.html
結局みんなやらないんだろうなたぶん。
0202login:Penguin
2010/10/08(金) 14:52:35ID:1e3B8OBsすでに初心者スレに書きましたがこちらにも書いておきます。
ソフトウェアソースをftp.jaist.ac.jpに変更すると
アップデートが桁違いに速くなるので
アップグレードしない人にも変更をお勧めします。
Ubuntu Linux 10.10の場合はメニューにソフトウェアソースがないので
sudo gedit /etc/apt/sources.list で設定ファイルを開いて
http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ を
http://ftp.jaist.ac.jp/ubuntu/ にすべて置換してください。
0203login:Penguin
2010/10/08(金) 14:56:26ID:TNjLX1t40204login:Penguin
2010/10/08(金) 15:19:44ID:CasbpGWIUbuntuユーザの中でどのくらいの人がこのスレを見ているか分からないけど、
大方がこのスレを参照していたら、今度はjaistが激混みになる。
>>203
試さないで聞くけど、sudoでコマンド実行して標準出力をリダイレクトするとき、
ユーザに書き込み権限がないディレクトリ中では、sudoを使っているにもかかわらず
エラーにならないか?
0205login:Penguin
2010/10/08(金) 15:21:41ID:hS54BLEl0206login:Penguin
2010/10/08(金) 15:28:07ID:b7SBICXG0207login:Penguin
2010/10/08(金) 15:28:34ID:/XsKDqFVリダイレクトを処理するのはシェルのプロセスだから。
0208login:Penguin
2010/10/08(金) 15:31:16ID:/XsKDqFV--in-place のこと?
0209login:Penguin
2010/10/08(金) 16:15:45ID:aOTeuJDWsudo sed --in-place -e "s/jp.archive.ubuntu.com/ftp.jaist.ac.jp/" /etc/apt/sources.list
>>204
このスレでISOイメージの案内をした時にJaistのURLだけを書いても
Jaistが激混みになったことはないので杞憂でしょう。
0210login:Penguin
2010/10/08(金) 16:39:16ID:j3iqGm+Lそういうバカなことかくと、サーバに負荷が集中するからやめて。
0211login:Penguin
2010/10/08(金) 17:22:26ID:c5YGz47zインプットメソッドがパネルに収納されたのは非常にうれしいな、滅茶苦茶邪魔だったからw
これでわざわざuimにしてuim-applet-gnomeを使わなくて済む
0212login:Penguin
2010/10/08(金) 17:23:41ID:EMpwpqqQ- Ubuntu ソフトウェアセンターの「編集」-「ソフトウェア・ソース」メニュー
- Synaptic パッケージ・マネージャの「設定」-「リポジトリ」メニュー
- アップデート・マネージャの「設定」メニュー
0213login:Penguin
2010/10/08(金) 17:24:55ID:wWoIUJnRhttp://profiles.yahoo.co.jp/-/profile/?sp=oGT3BCg1eqGiCHsyTN79KJdc
マイクロソフト製品が安く売られています。
0214login:Penguin
2010/10/08(金) 18:49:09ID:rYm9xiHkjaistのサーバ名ってftpなのにhttpプロトコルなんだ
>>210
sources.listを何らの方法で書き換える技量のある人のみjaistを使える状態なら、
Ubuntuユーザの半分は淘汰されるかもと思う今日この頃
0215login:Penguin
2010/10/08(金) 18:54:54ID:9HELC5eO推奨外せるよ
0216login:Penguin
2010/10/08(金) 19:00:05ID:EdwvcLLYうおー知らなかったっー
D: AptGet - Debian GNU/Linux スレッドテンプレ
http://debian.fam.cx/index.php?AptGet#a50c8376
>lenny以降のaptはaptitudeの拡張管理情報を扱えるので、混在して利用しても問題ありません。
>squeeze では、インタラクティブなツールとしては aptitude、ノンインタラクティブな
>コマンドラインツールとしては apt-get が推奨されています。
これはDebianだけど、最近のUbuntuなら同じだろうね。
0217login:Penguin
2010/10/08(金) 22:03:28ID:qYPieDXz0218login:Penguin
2010/10/08(金) 23:19:13ID:RoG/rFqo>たっー
これなんて発音するの?
0219login:Penguin
2010/10/08(金) 23:27:45ID:XlxRU16s0220login:Penguin
2010/10/08(金) 23:39:16ID:VUpe7RKo0221login:Penguin
2010/10/09(土) 00:24:47ID:wHIbousr0222login:Penguin
2010/10/09(土) 00:31:03ID:4d6AJwgz例えば、chromium-browserをインストールする場合、
chromium-browser-l10nも合わせてインストールしないと
UIが日本語にならない部分が多々あるんだが、
ソフトウェアセンターだとchromium-browser-l10nが
出てこないんだよなぁ。
英語が母国語の人は良いんだろうけど。
synapticだけで良いような気がする。
0223login:Penguin
2010/10/09(土) 00:38:56ID:DpZctCBr漏れの好みだと、evolutionとかいろいろついてうざいことこの上ないから
いい加減やめてほしいし
0224login:Penguin
2010/10/09(土) 00:48:38ID:NEysFBmE0225login:Penguin
2010/10/09(土) 00:52:17ID:XOjIEIuw何かそれなりの代替物でも用意してくれてるのかな?
経緯が気になるね
0226login:Penguin
2010/10/09(土) 06:04:57ID:dJbOw5v+∧_∧ +
(0゚・∀・)
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
0227login:Penguin
2010/10/09(土) 06:05:44ID:bAEVlIWSはえーよww
0228login:Penguin
2010/10/09(土) 09:46:35ID:Di0q0zXl歴史は繰り返すんじゃて
0229login:Penguin
2010/10/09(土) 12:20:55ID:3HTXalUz・パッケージ導入 → ソフトウェアセンター
・導入済みパッケージの更新 → アップデートマネジャー
に集約されるってこと?apt-getも消えそうな勢いすなぁ。
0230login:Penguin
2010/10/09(土) 12:32:27ID:BYzS9fkk0231login:Penguin
2010/10/09(土) 13:21:51ID:M9yNO4sG0232login:Penguin
2010/10/09(土) 14:34:25ID:sLFlIoGAこれか
http://linux.softpedia.com/get/System/Networking/PuTTY-347.shtml
.ssh 以下の設定ファイルを手書きするのが面倒な人にはいいかもね。
0233login:Penguin
2010/10/09(土) 15:35:13ID:cCCeEEoPなんで標準なんだろ
subject文字化けで日本人使わないっての
evolution作者も変更する気がないしな
まあ、カレンダーとか連携するソフトあるから
入ってる事は分かってるんだけどな
邪魔なんだよな
0234login:Penguin
2010/10/09(土) 15:45:20ID:XOjIEIuwWindowsでもデフォルトのメーラーにわざわざケチつけたりしない
どうしてもevolutionを使いたいなら他の場所で要望でも出せよ
0235login:Penguin
2010/10/09(土) 16:03:27ID:cCCeEEoPいやさ使いたいとかじゃなくて、
デフォのメーラーが使えないってのは無意味だねえという話
WindowsのOEなんて使わないけど、文字コードの問題はないだろw
evolutionを常用するのは無理だからな
subjectの文字コードがutf8という作者の断固たる措置
要望も糞もない
0236login:Penguin
2010/10/09(土) 16:32:45ID:CyFzldLYaptが消えるって
yumとかzypperになるのか?
んなアホな
0237login:Penguin
2010/10/09(土) 16:59:35ID:B+JZ3d1S0238login:Penguin
2010/10/09(土) 18:12:31ID:vRvl4JmxMIMEでエンコードされてないだけだろ
0239login:Penguin
2010/10/09(土) 19:30:38ID:vxhknGvw0240login:Penguin
2010/10/09(土) 19:37:32ID:Cx6dKeO90241login:Penguin
2010/10/09(土) 19:40:25ID:XOjIEIuw使いたいのでなければどうでもいいでしょ
でなければ他所で要望出せ
0242login:Penguin
2010/10/09(土) 19:47:42ID:XOjIEIuw0243login:Penguin
2010/10/09(土) 19:49:56ID:cWsFNNjU10.10でよくなったこと
・gtkpodが軽くなった
・fglrxでガウスぼかしが使えるようになった
0244login:Penguin
2010/10/09(土) 19:51:55ID:B6jZSj3n放っておいても、いろんなところで顔を出してる印象がある。
「通知スペース」が代表だけど。あれ、消したいんだけど、
消す方法がまだ見つからないんだよね。
0245login:Penguin
2010/10/09(土) 20:00:33ID:XOjIEIuwよくわからんがオレにレスなの?
通知スペースが邪魔なら削除すればOK
0246244
2010/10/09(土) 20:01:56ID:B6jZSj3nなんか時々消えたりするからわけわかんなくなってたwww
0247login:Penguin
2010/10/09(土) 20:03:20ID:B6jZSj3nボリューム(?)はパネルに出しておきたいのよ。
0248login:Penguin
2010/10/09(土) 20:14:32ID:XOjIEIuwインジケーターアプレット中のメールマークを消したいってこと?
であればindicator-messageだかをパッケージから消せばOK
indicator-appletの推奨パッケージを見れば見当付くだろ普通
それにevolutionは関係ない
0249login:Penguin
2010/10/09(土) 20:23:54ID:3m0m2TLWindicator-messages
消してみな。
チャット関係はシャットダウンとかとからんでいるようで、
消すと邪魔くさそう。
でも、まあシャットダウンアプレット(ctrl+alt+delと同じ挙動)で代替がきくからいいのかいな??
0250login:Penguin
2010/10/09(土) 20:24:36ID:3m0m2TLW0251login:Penguin
2010/10/09(土) 20:50:41ID:B6jZSj3nおお、いいこと聞いた。ありがとう。どうも気になってたんだよね。
ちなみにチャット関係が顔を出してくるのもうっとうしいので、
シャットダウンアプレット使ってるwww
0252login:Penguin
2010/10/09(土) 21:15:05ID:cCCeEEoPsubject部分のutf-8が強制という事さ
>>241
だから何でお前に要望だせとか言われなきゃならんのだ?
これは知ってる人は知っている有名な話
作者は直すつもりなし
Subjectエンコードが強制的にUTF-8になる上作者に直すつもりがない
https://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=224026
>>244
通知スペースなんて簡単に消せるぜ
話の流れを読めば分かると思うが、
俺は>>223に同意しただけ
まあ、gnome標準アプリの話だがな
要望だせとかそういう話ではない
0253login:Penguin
2010/10/09(土) 21:25:18ID:cCCeEEoPNetwalkerのUbuntuは標準メーラーがThunderbirdで
evolution関連は一切消えていたな
カレンダー、スケジュール管理もSunbirdが入っている
商品化するには使えないソフトは省くという良い例だな
0254login:Penguin
2010/10/09(土) 21:53:50ID:NEysFBmE0255login:Penguin
2010/10/09(土) 22:01:07ID:HeHBBYCUevolution使ってないんで確認してないけどさ、それRESOLVED/FIXEDじゃん。
こっちもRESOLVED/FIXEDだし。
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/evolution-data-server/+bug/62395
本当に今でもEvolutionで出すメールのSubjectはUTF-8強制なの?
0256login:Penguin
2010/10/09(土) 22:20:35ID:XOjIEIuwまずは要望だったら必要なところに出せ。ケチつけたいだけなら意味がないので
独り言でも言ってろ。これが大前提。
ディストリの標準決める際、国際化してるツールに関して日本語の件名が正しく
表示されないなんて本当もうどうでもいい。evolution使ってないし、細かい仕様も
知らんが、>>238の言う通りなんか変なEncoding指定しないで送るやつが
悪いんだよきっと。これが二点目。
最後にNetwalkerって日本以外に出てるの?そんなもの比較対象にすらならない。
0257login:Penguin
2010/10/09(土) 22:27:47ID:3HTXalUz0258login:Penguin
2010/10/09(土) 22:43:22ID:cCCeEEoPんで、誰だよお前
なんでお前からいつも脊髄反射の怒りのレスが飛んでくるんだ?
俺は別にお前と話がしたいわけでもないし
話の流れ的に>>223に同意しただけ
で、subjectのutf-8は強制
この部分はソフト側から指定は出来ない
他の部分は出来る
メールの仕様を知らないなら理解してからレスしてくれ
メーラーがutf-8強制というのは致命的
こちら側が対応していても受け取った相手が文字化けする
Netwalkerを出したのは使えないソフトを省く好例
日本語環境で使えないソフトなら意味がないからな
0259login:Penguin
2010/10/09(土) 22:43:43ID:u0Jo5mKQどうでもいい言語でどうでもいい独り言ご苦労。
二度とこのスレに来なくていいよ。
バイバイ。
0260login:Penguin
2010/10/09(土) 22:58:30ID:3m0m2TLWフォーラムやらでグダグダとグチを書き込んだら問題だろうけどな。
ここでは思い込みで自治る奴の方が迷惑なんだ。
2chなんだから・・・。
0261login:Penguin
2010/10/09(土) 23:06:53ID:XOjIEIuw単にレスが返され、意見があるからレスしてるだけ。そういう場所だろ?
subjectは清く正しくやるならオレでも知ってる
ttp://www.asahi-net.or.jp/~bd9y-ktu/htmlrel_f/dtd_f/rfc_f/rfc2047j.html
でエンコーディングを指定する必要がある。でもってさすがにこれには対応してんだろ?って話。
未指定で送られたものをutf-8で解釈するなら問題ないじゃん。細かいことはシランが違うのか?
NetWalkerは世界標準の話に日本だけで使うものを好例とか言われてもね。
>>260
オレは妙な押し付けがましい定義はしない。
グチやケチはむしろフォーラムでやってくれ。意味が出るからな。
0262login:Penguin
2010/10/09(土) 23:12:03ID:cCCeEEoPそうそう
些細な事で自治って、
ケチつけるとなと、あっちでやれとか、独り言しろとか
Ubuntu大好きなのは分かるが行き過ぎ
ただでさえここは過疎っていたのにw
0263login:Penguin
2010/10/09(土) 23:19:50ID:cCCeEEoPsubjectが強制utf-8だと、
相手が読めない、文字化けするという話ね
いろんな所で有名な話だから覚えておくといいよ
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0026
0264login:Penguin
2010/10/09(土) 23:28:17ID:Vl/qolbl0265login:Penguin
2010/10/09(土) 23:30:30ID:XOjIEIuw考え方は自由だけど、オレUbuntu好きじゃないし、ここは過疎ってていいし
もっと言えばなくてもいいと思う。
>>263
あ、送信時の話か。
エンコーディングは指定されるもののUTF-8固定になるということね。
そりゃ確かに微妙な問題だな。日本固有の問題とも言えなそうだし。
0266login:Penguin
2010/10/09(土) 23:39:29ID:3m0m2TLWこれは要望出てるけどな。
Outlook的なメーラーも否定するつもりはないけどさ、
この辺は決め打ちじゃなくて、最低限の選択肢はあった方がいいだろうね。
とくにthunderbirdはwinもmacもあるから乗り換えも手軽だし・・・。
evoの場合、
XPのOEとかで、文字化けするの??
windowsの例えばどんなメーラーで化けるの??
0267login:Penguin
2010/10/09(土) 23:41:05ID:3m0m2TLWもう、あいてにすんな。
ここいらないじゃん、って言って全否定されたやつだ。
構わないでいこう、時間の無駄だ。
0268login:Penguin
2010/10/09(土) 23:59:05ID:XOjIEIuw全否定とか人聞きが悪いな。
初心者スレだけでいいと思う奴はオレだけではないだろ。
でなければ過疎ったりはしない。
>>265 (自己レス)
とりあえずevolutionを設定して送信してみた。
subjectはiso-2022-jpで送ってた。
0269255
2010/10/10(日) 00:09:52ID:F24hrxvv結局ちゃんと調べてくれたのはあんただけかよ。
じゃあ ID:cCCeEEoP は生半可な知識でFUDってるだけね
0270login:Penguin
2010/10/10(日) 00:21:46ID:KekGN15m現行VerのGTKPODってiPhone4にまだ対応してないよね?
使えるようになると良いけど。。
0271login:Penguin
2010/10/10(日) 00:23:45ID:KekGN15m0272login:Penguin
2010/10/10(日) 00:59:07ID:2aY1pDakもちろん、thunderbirdでも化けない。
(windows環境ね)
うーん。昔のEudoraとかか??
気にせんでもいいだろ。
0273login:Penguin
2010/10/10(日) 01:07:18ID:2aY1pDak東芝だからどうでもいいって言えばいいのだけど・・・。
0274login:Penguin
2010/10/10(日) 02:41:28ID:zOFRtiue>>268
> subjectはiso-2022-jpで送ってた。
うは、まじだな
自分の環境でも最新版を入れて送受信を確認し
ヘッダーがiso-2022-jpなのを確認した
いつの間にか日本環境向けにパッチ当たってた?
意固地な作者が折れた?
他のディストリでも直ってるのかな?
少し前の知識で書いた俺は確かに生半可だわ
ともあれすまんかったな
この問題が消えればevolutionが標準メーラーでも問題はない
0275login:Penguin
2010/10/10(日) 03:24:27ID:hwqvAnZT謝ることないよ。
事実はきちんと提示されていたし日付も入っていたので全く問題ない。
意図としては まとめ ということなんだろうけど、ちょっとね。
0276login:Penguin
2010/10/10(日) 03:26:28ID:mQMrRAFX0277login:Penguin
2010/10/10(日) 05:54:03ID:2aY1pDak0278login:Penguin
2010/10/10(日) 07:46:32ID:FiuK3Sed0279login:Penguin
2010/10/10(日) 07:49:58ID:gxrACcwa0280login:Penguin
2010/10/10(日) 10:22:31ID:CNaHSH/s0281login:Penguin
2010/10/10(日) 10:35:08ID:aKDOPE5T0282login:Penguin
2010/10/10(日) 11:15:34ID:e7GvonLg0283login:Penguin
2010/10/10(日) 14:19:17ID:WknkTf2Zttp://ftp-admin.blogspot.com/2010/09/ftpjaistacjp.html
鯖缶も大変なんだから…
0284login:Penguin
2010/10/10(日) 14:42:47ID:2lL6WsUK0285login:Penguin
2010/10/10(日) 16:13:50ID:l6KVIieN確かに大変でしょうけど、主な原因はmozilla.orgでしょう。
Ubuntuのダウンロード量はJaistではOthers扱いです。
2010年3月10日水曜日 Fedoraは週末に強い
http://ftp-admin.blogspot.com/2010/03/fedora.html
>上位5位くらいは不動でmozilla.org、sourceforge.net、CentOS、Fedora、mergedoc
2009年11月1日日曜日 Ubuntu 9.10のリリース直後に遅かったわけ
http://ftp-admin.blogspot.com/2009/11/ubuntu-910.html
>今回性能を発揮できなかった理由は二つあります。
>一つは、ディスクアレイが一つ故障していたため、
>代わりにJAISTの学内インフラの EqualLogicのiSCSIストレージを借りていたこと。
>もう一つは、Firefoxのアップデートが
>突然Ubuntu 9.10のリリースの前日に降ってきたことです。
2010年4月30日金曜日 今度はネットワークカードのチューンアップ不足でした
http://ftp-admin.blogspot.com/2010/04/blog-post.html
>Ubuntuの新しいバージョンがリリースされるたびに性能が出ない感じですが、
>リリース前に何か変わったことをしていて、そのせいで性能が出ないだけで、
>必ずしも負荷が上がっているから性能が出ないわけではないんですよ。
0286login:Penguin
2010/10/10(日) 16:15:56ID:l6u/GBqk公開は何時ごろだろ?
0287login:Penguin
2010/10/10(日) 16:51:18ID:2SScg0h5こ こ か ら 超 濃 厚 な ホ モ ス レ に な り ま す。
ご 期 待 く だ さ い ! !
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
0288login:Penguin
2010/10/10(日) 16:59:14ID:KekGN15m0289login:Penguin
2010/10/10(日) 17:19:08ID:d90QSfaGベータとか RC あるから,リークしても意味ないっしょw.
0290login:Penguin
2010/10/10(日) 17:36:52ID:dZ1yIkpG801に帰れ
0291login:Penguin
2010/10/10(日) 17:51:45ID:jRyqeC4c0292login:Penguin
2010/10/10(日) 17:54:15ID:KekGN15mやっぱりLinuxはまだまだマイナーなんだと思い知らされる。。
0293login:Penguin
2010/10/10(日) 18:02:30ID:LKHhxkqb0294login:Penguin
2010/10/10(日) 18:07:24ID:oS0ARbiOhttp://ubuntu-india.blogspot.com/2010/10/ubuntu-10-10-maverick-meerkat.html
0295login:Penguin
2010/10/10(日) 18:24:19ID:2lL6WsUK0296login:Penguin
2010/10/10(日) 18:28:38ID:0PQ77H+w0297ftp.jaist.ac.jpの中の人
2010/10/10(日) 19:02:05ID:M3/m4+Buhttp://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu-releases/maverick/
アクセスの集中は歓迎します。容赦なくどうぞ。
0298login:Penguin
2010/10/10(日) 19:03:36ID:i4Hq+edh0299login:Penguin
2010/10/10(日) 19:04:40ID:dZ1yIkpG俺はRCからapt-getするから別にいいや。
負荷試験するなら報告書も出してくれよな。
0300login:Penguin
2010/10/10(日) 19:08:59ID:mQMrRAFXマン島
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています