【deb系】Ubuntu Linux 43【ディストリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2010/09/16(木) 22:03:50ID:KdhW2bn5ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/
■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips
■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs
■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 42【ディストリ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1276355898/
0110login:Penguin
2010/10/03(日) 02:27:46ID:ZbFrX4gQ0111login:Penguin
2010/10/03(日) 02:44:48ID:g2BdVMpS0112login:Penguin
2010/10/03(日) 11:08:47ID:H/3VfmqB0113login:Penguin
2010/10/03(日) 15:18:38ID:ZLz8Ufnv>>105まではなんとか許容範囲。>>106以降で限界越えた。
0114login:Penguin
2010/10/03(日) 17:47:36ID:lNoVlyhL潔癖かよ
0115login:Penguin
2010/10/03(日) 20:35:42ID:whQbjxGqなんかあれ初心者にわかりにくそう。
0116login:Penguin
2010/10/03(日) 20:41:54ID:ywrDJUtG限界越えたからもうくんなよおまえ。
0117login:Penguin
2010/10/03(日) 23:01:02ID:t66lUdgQgnome3は11.10だね。
0118login:Penguin
2010/10/03(日) 23:03:58ID:acivtlNfまぁ M$ のリボンも,そっから始めた奴は慣れているんだし,
慣れの問題だろ.
むしろ問題なのは,今までのインターフェースに慣れてきた俺達.
0119login:Penguin
2010/10/04(月) 07:55:41ID:buz3S5y+Wineで動かさなきゃいけないのかな?
0120login:Penguin
2010/10/05(火) 01:50:26ID:FzALJL5h0121login:Penguin
2010/10/05(火) 07:29:12ID:pxodJzJBtopで負荷率はかってみ
0122login:Penguin
2010/10/05(火) 08:32:55ID:tbJFldnx起動、シャットダウンが恐ろしく早いな
0123login:Penguin
2010/10/05(火) 09:05:59ID:vQJ/ZH4Y0124login:Penguin
2010/10/05(火) 09:25:14ID:tbJFldnxそう
0125login:Penguin
2010/10/05(火) 11:45:18ID:0eIy6WSyいきなり電源落ちるから速すぎて怖い
0126login:Penguin
2010/10/05(火) 16:57:16ID:IDSiG6kW0127login:Penguin
2010/10/05(火) 17:23:18ID:wtjE3NihUbuntuのリポジトリでは、なかなか10.04対応にならないね
今ならPCSX-Reloadedを入れとけばいいとおもうよ
ttp://pcsxr.codeplex.com/
Downloadsのところに32bitと64bit用のdebファイルがある
0128login:Penguin
2010/10/05(火) 21:12:57ID:t1CV4afL10.04はHD5770+WUXGAにインストール時に画面表示が消える不具合があり、
fglrxドライバでもフルHD動画再生がカクカクしました。(Catalyst6月号で改善)
しかしUbuntu Linux 10.10では正常に画面表示されすんなりインストールでき、
fglrxなしでもWipEout_HD_English_1080p.mp4をスムーズに再生できました。
これでカーネルアップデートのたびにCatalystを入れ直さなくて済みます。
Ubuntu Linux 10.10 RC 日本語Remix 32bit版をノートPCにインストールしました。
日本語Remix 32bit版は下記の方法でリポジトリからインストールできます。
ただし日本語環境セットアップヘルパで選択できるパッケージのうち
latex-env-jaとlatex-extra-jaはまだリポジトリにありません。
1.下記ページからUbuntu Linux 10.10 RCをダウンロード、インストールする。
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu-releases/10.10/
2.下記ページの方法2でJapanese Teamのパッケージレポジトリを追加する。
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized
3.システム→システム管理→日本語環境セットアップヘルパを実行する。
日本語Remix 64bit版は現時点では方法2の
sudo apt-get update以降がパッケージ不足で失敗します。
日本語環境セットアップヘルパがインストールされないので
欲しい日本語フォントなどはUbuntuソフトウェアセンターで探す必要があります。
0129login:Penguin
2010/10/05(火) 21:23:56ID:kneaXSta俺の日記帳 第二冊目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178162993/
0130login:Penguin
2010/10/05(火) 21:47:48ID:t1CV4afLUbuntu Linux と日本語Remixの現状しか書いてないので
日記スレはスレ違いでは?
0131login:Penguin
2010/10/05(火) 22:20:25ID:kneaXSta「2010年10月5日 Ubuntu Linux 10.10 RC入れちゃいました」
日記としか…
0132login:Penguin
2010/10/05(火) 23:28:57ID:pxodJzJBありがとうございます。
感謝感激。
0133login:Penguin
2010/10/05(火) 23:31:52ID:zrMaWqaS設定が日本語Remixと本家じゃ違ってるのな。
本家の方は、
・・・
<test name="lang" compare="contains">
<string>ja</string>
</test>
・・・
ってなってるから、chromeでyoutubeとか見ると漢字が中国語フォントに
なってしまう。
~/.fonts.confとかで指定し直せば問題ないんだけど、日本語Remixの
69-language-selector-ja-jp.confを本家に採用すると何か問題あるんかね?
0134login:Penguin
2010/10/06(水) 11:09:22ID:Y58rKAmMhttp://cdimage.ubuntulinux.jp/misc/10.10/ubuntu-ja-10.10-rc-desktop-i386.iso
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ubuntu-jp-cdimage/misc/10.10/ubuntu-ja-10.10-rc-desktop-i386.iso
http://cdimage-u-toyama.ubuntulinux.jp/misc/10.10/ubuntu-ja-10.10-rc-desktop-i386.iso
Ubuntu 10.10では日本語Remix 64bit版のISOイメージは出ないので
64bit版を使いたい人は>>128のようにレポジトリを追加してください。
現時点では日本語環境セットアップヘルパが正常にインストールされ、
latex-env-jaとlatex-extra-jaも用意されています。
0135login:Penguin
2010/10/06(水) 14:25:46ID:qvg/8GCv0136login:Penguin
2010/10/06(水) 16:54:35ID:n+YCTZWWで「Ubuntuの新しいリリース '10.10' が利用可能です」って出るようになったけど、
これでやっても問題ない?(64bit版)
0137login:Penguin
2010/10/06(水) 16:58:13ID:xbfg3SiEあなたの環境で問題があるかどうかなんて、あなた以外分かるわけがない。
0138login:Penguin
2010/10/06(水) 17:16:14ID:EHa55G8zあとで、リカバリのレスの嵐だよ
0139login:Penguin
2010/10/06(水) 17:43:41ID:n+YCTZWW0140login:Penguin
2010/10/06(水) 18:28:40ID:deal+Agv別に怒ってないけど、
「問題ない?」って聞かれて「ないよ」なんて答えられるわけないじゃん。
0141あぁ、こういうとき使うのか。
2010/10/06(水) 18:32:43ID:deal+Agv大丈夫だ、問題ない。
0142login:Penguin
2010/10/06(水) 18:35:21ID:o4nj7nI70143login:Penguin
2010/10/06(水) 18:45:06ID:8pBhiH5o0144login:Penguin
2010/10/06(水) 21:44:45ID:uppnL3kX0145login:Penguin
2010/10/06(水) 22:03:38ID:Q1Z6FljF0146login:Penguin
2010/10/06(水) 22:03:41ID:BT3mjkjU0147login:Penguin
2010/10/06(水) 22:54:08ID:i7RC2pLw避けた方がいいでしょうか?
何の問題もなくバージョンアップできますでしょうか?
0148login:Penguin
2010/10/06(水) 23:51:21ID:tNq5zQ6wさらに言えば、何の問題もない、というようなことは、誰も保証できません。
様々なハードウェア環境がございますので。
0149login:Penguin
2010/10/06(水) 23:58:56ID:f0gxMrGL0150login:Penguin
2010/10/06(水) 23:59:54ID:eMJzpi5g品質的には実質的なLTSみたいな位置付けになるのかな?
0151login:Penguin
2010/10/07(木) 00:05:15ID:rYIpY66b0152login:Penguin
2010/10/07(木) 00:17:03ID:7rLButxK俺が保証するからバンバンやれい!
俺が責任とるから即やれい!
0153login:Penguin
2010/10/07(木) 00:25:46ID:+em5CUwr0154login:Penguin
2010/10/07(木) 00:51:34ID:n9GnPZFI何故わざわざ10.10と中身が違う10.04をインストールするのですか?
10.10にするつもりなら最初から>>134をインストールすればよいと思います。
RC、FinalReleaseのどちらでもUpdateすれば全く同じ最新状態になります。
0155login:Penguin
2010/10/07(木) 00:53:44ID:0+akkgPR騙されないぞお!俺はけっして騙されないぞおおおお!
0156login:Penguin
2010/10/07(木) 00:56:06ID:zQSY7R3m0157login:Penguin
2010/10/07(木) 01:02:28ID:/EYuifmt不覚にも...
0158login:Penguin
2010/10/07(木) 01:42:34ID:zvKkgcxZ新しいものはバグが多いし、クリーンインストールよりバージョンアップの方が問題は多い。
Ubuntuあたりだと10.04でも比較的パッケージも新しいし、10.10にするメリットなんて
ほとんどないから、使いたいパッケージがあるなどの動機がなければ急ぐ必要もない。
オレなんて2ヶ月?半年くらいは様子見してから入れてるのに、毎回問題にブチ当たってる。
解決に使う時間と調べる情報のあるときでないと面倒くさすぎてできません。
0159login:Penguin
2010/10/07(木) 02:09:23ID:kfLRaRdi・賢者タイム中に synaptic がポップアップ。
「お、そういえば 10.04 来てるな」 んで、片手は握ったまま dist upgrade した
これで問題なくバージョンアップできるのが ubuntu のいいところ
もちろん問題にぶち当たるときもあるが
0160login:Penguin
2010/10/07(木) 03:44:21ID:0zqY9oLJそして、外付けHDDにLTS+パーティションを分けてバックアップディレクトリを作成
もし、10.10で何かあっていざという時は外付けの方を起動出きるし、そこからマウントして弄れるし
0161login:Penguin
2010/10/07(木) 08:14:59ID:BYUKJfh2へたな設定しても、snapshotで元に戻せるしね。
実機であれこれするなんて、ダサすぎる。
0162login:Penguin
2010/10/07(木) 10:36:54ID:smmQKNCP0163login:Penguin
2010/10/07(木) 12:09:03ID:qLZn35ZC0164login:Penguin
2010/10/07(木) 12:28:38ID:WlOIV2m30165login:Penguin
2010/10/07(木) 15:29:55ID:VM7mI//o0166login:Penguin
2010/10/07(木) 15:34:58ID:UvRlv58mgroff は上流でなんとかしないと。
誰も名乗りあげる人がいないんで……そのまま放置。
てか大変だし、今さらroffやる人いないし。
整形されたman見たいならemacsでwoman使え。
0167login:Penguin
2010/10/07(木) 15:36:26ID:wpLw0nM4ほとんどの人は10.10になってるんだけどね。
0168login:Penguin
2010/10/07(木) 16:35:10ID:44xnYk0qsudo apt-get updateすると、
W: http://extras.ubuntu.com/ubuntu/dists/maverick/Release.gpg の取得に失敗しました 'extras.ubuntu.com:http' (-5 - No address associated with hostname) の解決中に何か問題が起こりました
E: いくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗しました。これらは無視されるか、古いものが代わりに使われます。
このようなメッセージが出るようになりました。
インストール直後に
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized
こちらのリポジトリの追加を行い、sudo apt-get updateを行いました。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=5087
このページの#4を実行してみましたが、解決できませんでした。
リポジトリの追加時に誤って
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
これを2回実効してしまったのですが、何か関係あるでしょうか?
0169login:Penguin
2010/10/07(木) 16:39:51ID:qLZn35ZC名前解決はできてるの?
0170login:Penguin
2010/10/07(木) 16:47:51ID:44xnYk0q問題なく接続できています。
とりあえず、sudo apt-get upgradeをやっていますが、これも問題なく接続できています。
0171login:Penguin
2010/10/07(木) 17:08:41ID:fYARNvV/0172login:Penguin
2010/10/07(木) 17:20:41ID:44xnYk0qipv6が悪いのかと思い、
net.ipv6.conf.all.disable_ipv6=1
してみたのですが、
W: http://extras.ubuntu.com/ubuntu/dists/maverick/Release.gpg の取得に失敗しました 'extras.ubuntu.com:http' (-5 - No address associated with hostname) の解決中に何か問題が起こりました
W: http://security.ubuntu.com/ubuntu/dists/maverick-security/Release.gpg の取得に失敗しました 'security.ubuntu.com:http' (-5 - No address associated with hostname) の解決中に何か問題が起こりました
W: http://ppa.launchpad.net/japaneseteam/ppa/ubuntu/dists/maverick/Release.gpg の取得に失敗しました 'ppa.launchpad.net:http' (-5 - No address associated with hostname) の解決中に何か問題が起こりました
E: いくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗しました。これらは無視されるか、古いものが代わりに使われます。
と、さらに増えてしまいました。
ブラウザでは各ファイルにアクセスできています。
0173login:Penguin
2010/10/07(木) 17:37:08ID:E9qr9z9iググったらプロキシどうこう書いてるページがあったけど。
あと、
Ubuntu 10.04 でリポジトリの更新すると何か変なエラーが出るという話。
http://d.hatena.ne.jp/nixeneko/20100528/1275040300
0174login:Penguin
2010/10/07(木) 17:46:43ID:44xnYk0qありがとうございます。
resolv.confのnameserverをかきかえてみると、
W: 署名照合中にエラーが発生しました。リポジトリは更新されず、過去のインデックスファイルが使われます。GPG エラー: http://extras.ubuntu.com maverick Release: 公開鍵を利用できないため、以下の署名は検証できませんでした: NO_PUBKEY 16126D3A3E5C1192
W: http://extras.ubuntu.com/ubuntu/dists/maverick/Release の取得に失敗しました
W: いくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗しました。これらは無視されるか、古いものが代わりに使われます。
それと同じ症状のようです。
エラーからも代わり、Wになっています。
ですが、extrasが取得できないのは、一度アップグレードしてしまったせいでしょうか?
0175login:Penguin
2010/10/07(木) 18:02:33ID:BM3fIH3+お前が中途半端な回答すっから、
質問漬けになっちまったじゃねーか
0176168
2010/10/07(木) 18:14:27ID:1tdiNqbS0178login:Penguin
2010/10/07(木) 19:57:07ID:+em5CUwr0179login:Penguin
2010/10/07(木) 20:12:33ID:Z27Ijezbググったらふとぅーに出てきたし
0180login:Penguin
2010/10/07(木) 20:15:40ID:Z27Ijezbsudo apt-get --reinstall install ubuntu-extras-keyring
0181168
2010/10/07(木) 20:34:52ID:44xnYk0q両方ともためしてみましたが解決できませんでした。
>>178
すみません。初めて使ったもので、どのように報告したらいいのかわからないです。
どのようにすればいいでしょうか
0182168
2010/10/07(木) 20:44:13ID:44xnYk0q>>181のあとにnameserverを切り替えることで解決できたようです。
もうしばらく様子をみてみます。
0183login:Penguin
2010/10/07(木) 23:34:18ID:bzqpJyzy0184login:Penguin
2010/10/08(金) 00:43:38ID:L+USkLQmhttps://bugs.launchpad.net/bugs/650525
それでもダメならば、最新のDaily Buildで試してみるとか。
http://cdimages.ubuntu.com/daily-live/current/
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized#repository
# 素直に製品版を待ったほうが良いかも?
0185login:Penguin
2010/10/08(金) 02:59:29ID:UsZ6kxr/0186login:Penguin
2010/10/08(金) 04:08:26ID:TNjLX1t4gdebi が標準で外れるのは知っていたが、aptitudeもか。使わないけどな。
software-center に集約がubuntuの方針で決定事項だしな。
0187login:Penguin
2010/10/08(金) 04:22:56ID:RoG/rFqoホントなの?
0188login:Penguin
2010/10/08(金) 04:37:42ID:TNjLX1t4今はおk
0189login:Penguin
2010/10/08(金) 04:56:02ID:jweA6suj0190login:Penguin
2010/10/08(金) 07:19:41ID:24sSLeFTその記事信じて今までaptitude使ってた…
0191login:Penguin
2010/10/08(金) 07:48:49ID:mF/qiEEfCUIフロントエンドって所はあるかもね
0192login:Penguin
2010/10/08(金) 08:26:54ID:+HCOtZLsaptitudeはパッケージをインストールするときその推奨パッケージまで
自動的にインストールする。
推奨パッケージとはなくても動作するがあった方が望ましいパッケージ。
これをよしとするかどうかは個人の好みによるが、
おれは、
余計なことはするな!
で嫌いだな。
0193login:Penguin
2010/10/08(金) 08:33:39ID:s+UD8g+4searchも結果が分かり易いし。update必要ないし。
0194login:Penguin
2010/10/08(金) 08:48:29ID:q+6DTHBWaptitudeの方が使いやすい。というかないと困る。
0195login:Penguin
2010/10/08(金) 10:13:01ID:J1Yis/cF同じ「パッケージ管理データベース」をみているんだよね?
0196login:Penguin
2010/10/08(金) 10:38:12ID:szmiCnU50197login:Penguin
2010/10/08(金) 11:15:55ID:Hz36VU+J全角二文字で「戻す」「消去」にかえて欲しい
0198login:Penguin
2010/10/08(金) 11:53:22ID:EdwvcLLY後から要らなくなったパッケージを自動で消したりすることが可能。
aptitudeにapt-getを混ぜて使うと、aptitudeのログに残らないパッケージが
インスコされることになるので、混ぜるなきけんということになる。
0199login:Penguin
2010/10/08(金) 12:27:56ID:TNjLX1t4多分ミスだろう。あなたが元に戻してこい。
0200login:Penguin
2010/10/08(金) 12:34:26ID:5Ns+P3s8ダウト。今はaptもaptitudeの拡張情報を見てる。
混ぜても問題なし。
0201login:Penguin
2010/10/08(金) 13:03:26ID:KHYbydMSUbuntuのアップグレード時に注意すべきこと
http://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/51657780.html
結局みんなやらないんだろうなたぶん。
0202login:Penguin
2010/10/08(金) 14:52:35ID:1e3B8OBsすでに初心者スレに書きましたがこちらにも書いておきます。
ソフトウェアソースをftp.jaist.ac.jpに変更すると
アップデートが桁違いに速くなるので
アップグレードしない人にも変更をお勧めします。
Ubuntu Linux 10.10の場合はメニューにソフトウェアソースがないので
sudo gedit /etc/apt/sources.list で設定ファイルを開いて
http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu/ を
http://ftp.jaist.ac.jp/ubuntu/ にすべて置換してください。
0203login:Penguin
2010/10/08(金) 14:56:26ID:TNjLX1t40204login:Penguin
2010/10/08(金) 15:19:44ID:CasbpGWIUbuntuユーザの中でどのくらいの人がこのスレを見ているか分からないけど、
大方がこのスレを参照していたら、今度はjaistが激混みになる。
>>203
試さないで聞くけど、sudoでコマンド実行して標準出力をリダイレクトするとき、
ユーザに書き込み権限がないディレクトリ中では、sudoを使っているにもかかわらず
エラーにならないか?
0205login:Penguin
2010/10/08(金) 15:21:41ID:hS54BLEl0206login:Penguin
2010/10/08(金) 15:28:07ID:b7SBICXG0207login:Penguin
2010/10/08(金) 15:28:34ID:/XsKDqFVリダイレクトを処理するのはシェルのプロセスだから。
0208login:Penguin
2010/10/08(金) 15:31:16ID:/XsKDqFV--in-place のこと?
0209login:Penguin
2010/10/08(金) 16:15:45ID:aOTeuJDWsudo sed --in-place -e "s/jp.archive.ubuntu.com/ftp.jaist.ac.jp/" /etc/apt/sources.list
>>204
このスレでISOイメージの案内をした時にJaistのURLだけを書いても
Jaistが激混みになったことはないので杞憂でしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています