【Moblin】MeeGo みーご♪【Maemo】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2010/09/14(火) 00:19:02ID:tmvZTExoIntelのMoblinとNokiaのMaemoが統合して出来ました。
Linux foundationの元で、IntelとNokiaを中心に開発が進められています。
CPUはARMやx86(SSE3必須)に対応しているため、簡単にお持ちの端末で使用できます。
そんな MeeGoのスレッドです。
□公式サイト (日本語)
http://meego.jp/
□MeeGoユーザ会 (日本語)
http://www.meego-users.jp/
■関連スレ
Moblin もぶりん♪ もぶりん♪ #1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1242830372/
0567login:Penguin
2011/10/03(月) 00:23:11.17ID:TUmKky+W君はひょっとして日本語がダメなの?
本文には「GoogleがMotorola Mobility(=携帯端末メーカー)を買収しており、
携帯メーカの疑念を買っている。」とあるだろう。
GoogleはAndroid事業の主体であり、SamsungはAndroid端末を生産する
携帯メーカーだよ。Google自らが、買収したMotorola MobilityでAndroid端末を
生産し市場に投入したら、Appleとの訴訟中で苦境にたっているSamsungは
どうなるか・・・というのが疑心暗鬼じゃないの?常識的に考えて。
0568login:Penguin
2011/10/03(月) 00:26:52.77ID:TUmKky+W> 大韓が世界に誇るサムスン様も参加するんだから法則発動だな
一票入れとく。
0569login:Penguin
2011/10/03(月) 00:31:28.72ID:ScE9C3tk最後までGMA500向けのドライバは出なかったな
0570login:Penguin
2011/10/03(月) 00:35:17.43ID:XvWLh8P6それ以前にMoblin→MeeGoo→さらに別のプロジェクトになる時点で先が無いように思う
Moblinが発表された頃はwktkだったんだけどね
今ではAtomのネットブックなんて見る影も無い
0571デムパゆんゆん@10月は独島守護天使 【関電 60.6 %】
2011/10/03(月) 01:08:47.75ID:U3Kw2hRRアトムはもうディスコンじゃなかったのか
ソースはν速!
インテル先生の次回作にご期待下さい
トヨタも参入したしトヨタのナビにでもそのうち入るんだろ
子会社のデンソーやアイシンがどこまでやるかわからんけど
LinuxファウンデーションとかLiMOとか官僚の利権と会社の利益が先行して
サムチョンが〜とか言う前にシグマプロジェクトみたいに空中分解しそうだなwww
ドコモの今の社長がアホすぎるからとうぶんgdgdするだろ
その間に使いたいドライバやパッチ押しこんで主導権握っておくんだな笑
プロジェクトとして機能し始めたら個人の活動は排除されるしな
0572login:Penguin
2011/10/03(月) 09:29:58.54ID:ScE9C3tkATOM自体はQ4にも32nmの新型が控えてる
0573login:Penguin
2011/10/04(火) 18:12:49.52ID:zYl7wH3/Tizenはなんかスマホ的なのでやんのかな
0574login:Penguin
2011/10/05(水) 04:35:46.73ID:DBIB63UQ日本語がダメなのは>>567じゃなくて??
0575login:Penguin
2011/10/05(水) 04:49:02.72ID:DBIB63UQみごとに梯子をはずされた感じのGENIVI Allianceがどう出るか見ものだな。
0576login:Penguin
2011/10/08(土) 06:16:47.54ID:k92JE/iQそれともMeltemiスレになっていくのか。
0577login:Penguin
2011/10/08(土) 07:34:23.09ID:dbxYg8SX0578login:Penguin
2011/10/08(土) 07:57:58.71ID:+UQwvgEZmoblin スレはまだあるが、内容からするとOS板で立て直すくらいでもいいかもしれん
どの道インテルさんはもうこの路線にそれほど興味は…ないだろうし…
0579login:Penguin
2011/10/08(土) 20:16:45.44ID:k92JE/iQ0580login:Penguin
2011/10/08(土) 20:18:12.23ID:KYNEfJUs0581login:Penguin
2011/10/09(日) 00:42:52.97ID:yWTck+3b0582login:Penguin
2011/10/09(日) 12:59:37.69ID:jnoB0/Rp0583login:Penguin
2011/10/10(月) 05:43:51.49ID:XbtEwLQw0584login:Penguin
2011/10/14(金) 03:32:57.00ID:NEk9IQVsラップトップやネットブック用なら他のLinuxの方が汎用性がありそうだね
これとAndroidのx86ならそりゃAndroidの方に行くわ
0585login:Penguin
2011/10/14(金) 20:12:34.82ID:ofdR2ahd【海外端末】MeeGo OS搭載スマホ『Nokia N9』最速レビュー
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/060/60992/
0586login:Penguin
2011/10/14(金) 21:42:03.37ID:hWK36eXQ良さげだねぇ…惜しいわ
0587login:Penguin
2011/10/15(土) 15:39:11.50ID:xjFn3Q4vhttp://www.youtube.com/watch?v=sQVbwNrsFek
N9の画質は残念な感じ。
0588login:Penguin
2011/10/20(木) 14:16:19.29ID:S72TBUyYMeeGo Community Investigates Tizen Alternatives
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTAwMzE
0589login:Penguin
2011/10/21(金) 16:30:17.46ID:BijYQpzB0590login:Penguin
2011/10/21(金) 20:28:45.24ID:r0McOvvq0591login:Penguin
2011/10/24(月) 14:55:07.83ID:noOwbWyKhttp://sourceforge.jp/magazine/11/10/24/0337242
0592login:Penguin
2011/10/24(月) 17:23:38.68ID:Pi3sl3Av0593login:Penguin
2011/10/25(火) 01:23:24.89ID:yku9Hqbu0594login:Penguin
2011/10/25(火) 05:35:37.57ID:8Cftzzkw虎の子の製品があれよあれよという間に勝手にオープンソースにされて収益性をつぶされ、
約束されていたはずの将来性もなかったことにされ、
最後にいらない子扱いで放り出し。
あまりの仕打ちに、もう泣くのを通り越して笑い話にしかならんよな。
あんたら何の権利があって人の会社台無しにしてくれんのや。
うちの会社はあんたらのおもちゃやないで、と。
こういう無責任な環境破壊はほんとやめてほしいわ。
ノキアは仲良くMSと心中してきっちり地獄の底まで落ちてほしい。
0595login:Penguin
2011/10/25(火) 11:23:21.54ID:Fzr71iiuQtopiaとかは生まれなかっただろうな…
0596login:Penguin
2011/10/25(火) 22:40:37.58ID:X0AYkuyg勝手にも何も、Qtには最初からオープンソースライセンスがあったんだが。
Nokiaに買収されて変わったのはLGPLになったことだけ。
Trolltechにしたって、Qtの売却益で潤っただろうし、Qtプロジェクト自体は
Nokiaの資金で開発を進めることができたんだし。
最終的に損をしたのはNokiaだけなんじゃなかろうか。
0597login:Penguin
2011/10/25(火) 22:51:53.84ID:PKk5OXbu0598login:Penguin
2011/10/26(水) 19:22:31.18ID:pTBJ5idyだれも所有者ではなくなるってこと?
それでいて商用ライセンスをどこかが持ち続けるというのは可能なのか?
0599login:Penguin
2011/10/27(木) 08:19:10.16ID:viwc0qRphttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111026/371439/
0600599
2011/10/27(木) 08:20:21.63ID:viwc0qRp0601login:Penguin
2011/10/28(金) 04:12:29.64ID:tSeWBv8z記者もがんばって取材したんだろうに、直後に状況をひっくり返されてかわいそうだな。
まあ一番かわいそうなのはMeeGoの採用に取り組んでいた人たちだろうけど。
0602login:Penguin
2011/10/29(土) 15:07:30.80ID:km2+cpl/なんでわざわざチョン臭いTizanなんか使うかよ
0603login:Penguin
2011/10/29(土) 15:54:15.09ID:1bPkF+Cx0604login:Penguin
2011/10/29(土) 18:11:50.71ID:5oG+I2Utここは小便臭い小中学生が来るところじゃないよ。
ノキアが手を引いて、残った主導者だったインテルがTIZENにプロジェクトを移行させた今、
TIZENが正当なMeeGoの後継だ。
MeeGoコミュニティで活動していたメンバーがコードを引き継いで
MeeGoの傍流を作るのは勝手だろうが、具体的な目的を持った
主導者がつかなければいずれ自然消滅だろう。
0605login:Penguin
2011/10/30(日) 03:57:23.88ID:8oj5v20D>ノキアが手を引いて、残った主導者だったインテルがTIZENにプロジェクトを移行
>させた今、
>TIZENが正当なMeeGoの後継だ。
理由になってないじゃんwww
お前ってバカチョン?
0606login:Penguin
2011/10/30(日) 10:11:51.96ID:jkn0vTXr0607login:Penguin
2011/10/30(日) 11:03:14.46ID:Kkg6oGjPもう少し頭がよくなってから来てね
0608login:Penguin
2011/10/30(日) 11:06:20.56ID:j9kzL/13関係ってないのな
intelがmeegoから抜けて韓サムソンの
tizenに参加しただけとか
0609login:Penguin
2011/10/30(日) 15:54:02.08ID:7k+SaObGLinux陣営はTIZENに寄り添うしか生き残る道はないって感じかな?
0610login:Penguin
2011/10/30(日) 16:06:18.80ID:xQS3jks30611login:Penguin
2011/10/30(日) 17:21:38.80ID:KWT7WSRf実態の見えない状況で何を語れという・・・
0612login:Penguin
2011/10/30(日) 17:27:01.93ID:KWT7WSRfMLはあったないちおうしかし10月の流量がもう既に
9月より少ない・・・まぁsdk出てないもんなそりゃそうか
0613login:Penguin
2011/10/30(日) 17:59:09.78ID:C9nye31Bhttp://www.meegoexperts.com/2011/10/tizen-summit-2011-beijing-china/
最初のカンファレンスは中国北京
もしかしてTizenって名前は泰山からきてるのかな?
0614login:Penguin
2011/10/30(日) 22:35:52.84ID:Kkg6oGjPいや、関係ないわけないだろ。
言ってみれば、洋食レストランをやっていた店主(インテル)が
シェフ(ノキア)が引き抜かれてやめちゃったんで、
新しいシェフ(サムスン)を迎えて明日から韓国料理店になりますって話。
店のオーナーが店の形態を変えるって言ってるんだ。元の店は終わった、
あるいは新装開店の店がその後継と考えるのが筋の通った考え方だろう。
元の洋食店に入り浸っていた幾人かのファンが「俺たちがほしいのは
洋食レストランだ、韓国料理店じゃない」と自分たちで新しく
洋食レストランを始めようと画策しているようだが、
レストランを経営した経験も無く、適当なシェフを見つけられるあても
ない素人の集まりが、どこまで進められるか非常に疑問だし、そんな店に
客が入るのかも疑わしい。
そもそもTIZENって名前は変わったけどMeeGoからそんなに離れたものじゃないし。
MeeGo+HTML5 APIって感じなんでしょ?
0615login:Penguin
2011/10/30(日) 22:38:58.97ID:0XTQqntPたいぜん?
てぃぜん?
ちじーん?
0616login:Penguin
2011/10/31(月) 20:18:20.72ID:L+rW+pAtティーアイズィーイーエン
0617login:Penguin
2011/10/31(月) 23:02:05.33ID:OfVI6E9IMeeGoとバイナリ互換性ないなら「離れたもの」だよ。
0618login:Penguin
2011/11/01(火) 03:19:54.20ID:v8EA5aCB0619login:Penguin
2011/11/01(火) 18:35:26.47ID:k6weUZyDttp://japanese.engadget.com/2011/11/01/asus-eee-pc-2-x101h-amd-e-450-apu-1215b/
Atom Zのプラスチッキーな安物ネットブックが窓七付きで3万w
買わねーよ(怒
0620login:Penguin
2011/11/01(火) 19:13:57.03ID:JiZSHo43開いてみたら atom-z って落ちなのかw
0621login:Penguin
2011/11/01(火) 19:17:07.10ID:JiZSHo43>Eee PC X101H は10.1型1024 x 600 画面にデュアルコア 1.66GHz の Atom N570
というかこれはz系のatomじゃないんじゃないか?
それともzの後継にあたるcpuなのか(謎
0622login:Penguin
2011/11/01(火) 19:26:48.46ID:k6weUZyDだが、どっちにしろ要らん。
meego入りのを出せ(怒
0623login:Penguin
2011/11/01(火) 19:30:36.37ID:JiZSHo43http://www.asus.com/Eee/Eee_PC/Eee_PC_X101H/#specifications
仕様見るとwindows7のほうがバッテリーの持ちも良さそうだし
白と黒を用意しておけばいいんでないの?というのも多少は理解できなくもないが。
あまり面白みはないなw あと最近の機種のタッチパッドがあんま好きになれない
0624login:Penguin
2011/11/01(火) 23:35:24.14ID:lLEPLjHZ0625login:Penguin
2011/11/03(木) 11:59:43.15ID:/LVqoXmXそれなりに使いこなしてるみたいだ。
ちなみに、小学5年の息子はShuttle XS35 V2にGentoo。
人間は苦労をしないと成長しない生き物だからな。
0626login:Penguin
2011/11/03(木) 14:08:41.01ID:5BZr5Zu8お前、子供をどんな方向に進ませようとしてるんだw
中学で「windowsなんて使う奴はアホの子」とか発言しクラスで浮いちゃうような育て方はダメだぞ
0627login:Penguin
2011/11/03(木) 16:01:39.06ID:GOjdfOkb0628login:Penguin
2011/11/03(木) 18:07:48.19ID:047JMSC/0629login:Penguin
2011/11/03(木) 23:40:26.17ID:QyvzlL3rマカーとドザを仲裁できる人間に育って欲しいんだろ
0630login:Penguin
2011/11/04(金) 12:19:31.82ID:V58oOT71女4才にubuntu使わせてる俺でもさすがにひくわ
0631login:Penguin
2011/11/04(金) 13:39:51.71ID:CmCrPLIW息子と娘ここに来ないかなw
0632login:Penguin
2011/11/04(金) 18:49:04.38ID:7ISK6qjchttp://labs.opera.com/news/2011/11/02/
何故いまさら。。。
0633login:Penguin
2011/11/04(金) 19:42:36.26ID:MViRE/zHそれは楽しいだろうね。
気付かないですれ違いってのもありそうだけど。
0634login:Penguin
2011/11/04(金) 19:51:28.59ID:CmCrPLIWそういえばGentooインストールをくりかえす中学の娘がいたけど
息子さんはもうその辺を卒業しているのだろうか
0635login:Penguin
2011/11/04(金) 23:10:16.75ID:OuglLt5dせっかく途中までやったから最後までってことかな…
0636login:Penguin
2011/11/05(土) 00:34:34.16ID:03Tq6z3F0637login:Penguin
2011/11/05(土) 07:48:07.87ID:yMDlD4putizen推しは他所でやれ
0638login:Penguin
2011/11/06(日) 04:04:18.12ID:eE4Aa0WD0639login:Penguin
2011/11/06(日) 12:27:12.67ID:UG+8AEcg第4(第3?)の失敗プロジェクトに至るのは確実
目くじらを立てることじゃないよ
0640login:Penguin
2011/11/07(月) 14:25:10.48ID:dh9RNanlインテル先生の次回作にご期待ください
0641login:Penguin
2011/11/08(火) 02:37:30.61ID:ycRdavfY0642login:Penguin
2011/11/08(火) 03:18:25.68ID:tMY7I2Nnとりあえず株主やパートナーとかの手前、事業を簡単に手仕舞いに出来ないんだろう。
徐々にフェードアウトしていく路線にしか見えない。
0643login:Penguin
2011/11/09(水) 07:21:21.79ID:8RXy5Zvxとっくに気持ちはもうAndroidの方に行ってると思う。
あからさまな二股掛けでそのうち放り出すのが見え見えなTIZENに誰が
付いていくんだか。
SamsungだってAndroidが好調な中、まじめに取り組む気なんか無いだろうし。
0644login:Penguin
2011/11/14(月) 04:05:47.87ID:OlCRdMZX【風穴 江のカッティングエッジ】MeeGoがAndroidと競合しない理由
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/cuttingedge/20100603_371770.html
ただ操作系の大きく異なるインターフェイスを今からandroidの中に
組み込むのは困難だからこの場合統合は消滅を意味する。
個人的にはandroidがこれからも苦手にするであろう非タッチパネルの
ハンドヘルド端末専用の軽量OSとかになってくれるとありがたい。
もちろん今みたいな猫も杓子もタッチパネルみたいな状況だと一番
あり得ないだろうけど。
0645login:Penguin
2011/11/14(月) 23:38:24.47ID:gz60KR5PMeeGoの基盤が揺らいだいま、そういう包含はできたとしても意味がない
(MeeGoはAndroidを支え切れない)でしょう。
まぁ、グーゴローラが、より広いプラットフォームへの
普及の手段としてMeeGoに直接手を出すなら別だけれども、
それはいまやAndroid単体でもできることじゃないかな。
0646login:Penguin
2011/11/15(火) 10:32:33.01ID:Qz3TRoHiVmware入れて仮想化で使い分け頑張るよりも素直でいいかもしれん。
「Androidでできないこと」も可能になるわけだし。
0647login:Penguin
2011/11/15(火) 11:00:32.65ID:sWgjtlVq無線使えないとかザラにあるし
0648login:Penguin
2011/11/20(日) 00:32:24.28ID:j3TKvs4R1.2Vをいれています。
HWはMSIのU100相当です。
どなたか対処方法を教えてください。
0649login:Penguin
2011/11/20(日) 00:38:26.96ID:h1adrjJu0650login:Penguin
2011/11/20(日) 01:24:06.58ID:Weq5CbZIi8042.reset=1
0651login:Penguin
2011/11/24(木) 10:17:23.74ID:sfDxAT+Chttp://goo.gl/DW5Xm
> - 群衆に従う必要はない、自身の道をゆけ。
> - 妥協を選ぶ生き方もあれば、闘う生き方もある。
> - 輝かしい未来も、今日を諦めてしまっては、掴むことができない。
> - 自らを疑うかもしれないが、 退屈を喜ぶ大衆にはなりたくないだろう。
> - 誰も理解もいらない。 それは、私自身が証明すべきことだ。
あぁ。
0652login:Penguin
2011/11/24(木) 12:25:02.67ID:f1Wm2RhDMotorola Droid Pro を Softbank AP で使う
Nokia は死んでいないぞ!
Android で音楽を楽しむには?
Android タブレット + 従量制 SIM + テザリング = 満足!
ありがとう My Nokia Hack Friends
まぁこれも一種のステマみたいなもんだなぁ…
0653login:Penguin
2011/11/25(金) 03:53:20.08ID:oqiYvAE80654login:Penguin
2011/11/27(日) 23:42:52.94ID:qS3U00qJ0655login:Penguin
2011/11/29(火) 13:56:21.88ID:Pv8Qxn3YGENIVIとか、ねぇ。
0656login:Penguin
2011/12/01(木) 02:17:49.91ID:QlznZ33XIntelのMeeGo撤退で、車載情報システム向けOSはTizenへ移行かhttp://eetimes.jp/ee/articles/1110/26/news062.html
What happens next for MeeGo and GENIVI?
https://meego.com/community/blogs/jahoffmann/2011/meego-and-genivi-are-roll#comment-2067
"First, as an Intel employee, I can assure you that Intel will invest
its substantial resources to make sure all the momentum of
MeeGo-IVI gets moved into Tizen without skipping a beat."
ほかにも
"Qt is not included and the base code will not be available for a while"
とか
" forward looking applications using HTML5 only lack the ability to
fit into MeeGo's goal of multi device interoperability (using Qt).
Tizen does not need to support app interoperability with MeeGo
(a very difficult thing to do anyway) so the HTML5 support opens up
the whole community to advanced the UI framework."
とか。IntelはMeeGo IVIからTizen IVIをGENIVIに推していく方針のようで、
しかもQtはお払い箱にしたがっているようだ。
HTML5の使いやすくてフリーのIDEってあるっけ?
0657login:Penguin
2011/12/01(木) 07:11:17.83ID:VBdnMuhi下らんtizen推しか
他所でやれ
0658login:Penguin
2011/12/01(木) 14:28:59.35ID:aONibwxZ>>656は今後のMeeGoの盛衰にも関わる話題だから問題ないと思うぞ。
0659login:Penguin
2011/12/01(木) 15:49:15.06ID:gpvx/mhDすでに終わってて、これ以上盛り上がることなんかねーよ。
もうこのスレで語るネタも殆どないだろう。次スレなんぞいらんわな。
そして、TizenはMeeGoとは違うわけで、語りたい奴がいるなら別スレ立てればいい。
0660login:Penguin
2011/12/01(木) 16:43:38.64ID:Z71Roqx40661login:Penguin
2011/12/01(木) 16:53:55.73ID:gpvx/mhD「北斗宗家の拳」のスレで「北斗神拳」の話題をふるな、ってことさ。
0662login:Penguin
2011/12/01(木) 17:48:32.66ID:yEMMW3GCここで語るのが相応しいだろう。
0663login:Penguin
2011/12/02(金) 00:13:35.67ID:anzw7Eh2As for HTML5, this can only be an enhancement for developers, and while
robust support is only offered in Tizen, MeeGo and GENIVI middleware
specifications do not dictate the UI being used.
...
If developers have invested heavily in Qt, there are ways to add the
Qt runtime to Tizen and postpone the migration to HTML5.
sentence のはじまりとおわりは、はしょったら駄目だよ
だれもそんなことは云ってない。というか及び腰だと思うのよ?最後の一文。
0664login:Penguin
2011/12/02(金) 03:23:05.35ID:878iOgOo「Qtにとっても入れ込んじゃってるなら、QtランタイムをTizenに積んで
HTML5以降をを先延ばしにするという方法もあるよ」
ってことで
「うちらはHTML5で進めていくけど、
どうしてもQtがいいっていうならできないわけじゃないから、
勝手にやればいいと思うよ」
というニュアンスと読んだのだが。
だいたいQtを持っているノキアがいたから使っていたんだろうし、
ノキアが抜けたTizenで引きずる理由はないわな。
Qtの先行きだってどうなるかわかったもんじゃないし。
0665login:Penguin
2011/12/02(金) 16:51:14.73ID:8ZjyPIQEただそれは携帯電話デバイス系の話だから大筋は変わらないと見ていい。
要するにインテル様がatom系で本気になるかサムスンが保険以上の意味を
見いだすかしないとジリ貧状況は変わりはしないと言う事。
現状、お先真っ暗。
0666login:Penguin
2011/12/02(金) 22:29:55.02ID:o8FLI764■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています