【Moblin】MeeGo みーご♪【Maemo】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2010/09/14(火) 00:19:02ID:tmvZTExoIntelのMoblinとNokiaのMaemoが統合して出来ました。
Linux foundationの元で、IntelとNokiaを中心に開発が進められています。
CPUはARMやx86(SSE3必須)に対応しているため、簡単にお持ちの端末で使用できます。
そんな MeeGoのスレッドです。
□公式サイト (日本語)
http://meego.jp/
□MeeGoユーザ会 (日本語)
http://www.meego-users.jp/
■関連スレ
Moblin もぶりん♪ もぶりん♪ #1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1242830372/
0047login:Penguin
2010/10/21(木) 01:02:12ID:A/UC2dp10048login:Penguin
2010/10/21(木) 20:48:15ID:P3Lbt1/xAthlon64でもSSE3に対応していない物があるんだな
調べてみて初めて知った
Scoket AM2以降なら大丈夫そうだけど
0049login:Penguin
2010/10/21(木) 21:27:58ID:ozveu3zE0050login:Penguin
2010/10/21(木) 22:25:03ID:P3Lbt1/xAtomにSSSE3てマジかよ……と重いながら調べてみたら……あったじゃん、SSSE3
一応、Core2互換らしい
これも始めて知った
というか、根幹OSでSSSE3を使うとか……どこまで先進的なんだ
せめてSSE3位に留めておいたらいいのに……普及させる気がないのか、
対応機器を狭めさせて、その分サポートを濃密にする気なのか……
0051login:Penguin
2010/10/26(火) 18:37:02ID:EmqYS8kr0052login:Penguin
2010/10/29(金) 23:39:56ID:OIBucJ7D0053login:Penguin
2010/10/29(金) 23:43:30ID:8nwjq0wyMeeGo 1.1 Release | MeeGo
http://meego.com/community/blogs/valhalla/2010/meego-1.1-release
0054login:Penguin
2010/10/29(金) 23:45:07ID:OIBucJ7D中々やないか
0055login:Penguin
2010/10/30(土) 04:51:15ID:3xL9Dqyh0056login:Penguin
2010/10/30(土) 06:38:15ID:T4i9Umfc動くよ
0057login:Penguin
2010/10/30(土) 15:25:35ID:or22Oqav0058login:Penguin
2010/10/30(土) 20:32:18ID:or22OqavIntel A100 でMeego 1.1 が動いてびっくりした!!
Moblin がUbuntu ベースじゃなくなってからIntel A100 で動かなくなったから
多分動かないと思っていたのに
0059login:Penguin
2010/10/30(土) 20:40:30ID:Odzwnu1Zいじるなということか…
0060login:Penguin
2010/10/30(土) 20:55:24ID:OQDbiwo7yumのかわりにzypperが入ってるから、今までみたいにいじれるよ
0061login:Penguin
2010/10/30(土) 21:18:53ID:Odzwnu1Zthanks
ツールが変わったいだろうと思ってそれらしき名前を探しても見つからなかった。
zypper?
はじめてきく。
Fedoraで変わったの?
yumはもうやめたのか。
0062login:Penguin
2010/10/30(土) 21:28:51ID:OQDbiwo7詳しくは知らないけど、openSUSEのパッケージマネージャらしいです>zypper
MeeGoについてはyumからzypperに移行してく流れの様子
http://meego-users.jp/node/134
0063login:Penguin
2010/10/31(日) 05:43:24ID:IBt3l4cVリポジトリへのアクセスに失敗するなぁ
chrome 経由でrpm は拾えるのに...
バグトラッカ/Wiki をチェックしてみます
006458 = 63
2010/10/31(日) 16:00:11ID:IBt3l4cV「不正な命令です」というようなメッセージが表示されることから
環境(アーキテクチャ)が正式サポートされたものではないのが原因かもしれません
お騒がせしました
本家から調達したFirefox, Thunderbird, Songbird は問題なく動作していますが
MeeGo リポジトリのThunderbird, banshee は起動不可でした
コンパイルオプションや依存するライブラリに起因しているのかもしれません
0065login:Penguin
2010/11/01(月) 01:20:45ID:9Ax8n2Li0066login:Penguin
2010/11/02(火) 00:13:55ID:2IhtpkY3パネルのMeeGo ロゴを消したものです
/usr/share/mutter-meego/theme/panel-background.png
0067login:Penguin
2010/11/02(火) 12:53:04ID:2IhtpkY3今知りたいのは、Alt+F2 で「アプリケーション」画面に遷移するような
- 「MyZone」画面への遷移
- 「ソーン」画面への遷移
のキーボードショートカットです
マウス移動や[Super]でパネル表示して切り替えるのは面倒だし、
Ctrl+Alt+Left/Right だと「MyZone」、「ゾーン」に遷移できないし、
「設定」-「キーボード・ショートカット」の設定画面にも該当する設定は無いようだし...
0068login:Penguin
2010/11/02(火) 16:16:49ID:pY0MsCKqhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1253780736/
このスレ専用を使うなよ
0069login:Penguin
2010/11/02(火) 16:47:11ID:2IhtpkY3配慮に欠けてすみません
Linuxデスクトップ画像スレであげたスクリーンショット
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1275381850/364
に対する関連リソース(スクリーンショット以外)として、デスクトップ関連のうpろだ
http://usamimi.info/~linux/
からアップロードしていました
>>66 のレスは消せませんから元のファイルを削除しておきます
0070login:Penguin
2010/11/02(火) 23:18:38ID:pY0MsCKq少しきつい表現だったかも。スマネェ
とりあえず、代わりにこっちを。アップローダです。
http://bbs.capture-game.com/uploda/
※誰かが作ったアプロダ
0071login:Penguin
2010/11/04(木) 00:21:20ID:kN54RT1g解決方法が英語フォーラムにありました
http://forum.meego.com/showthread.php?t=619
別件ですが、MeeGo 1.1 がSSE2 までの命令セットのPC でもある程度動いたのですが
やはりzypper が動かない(libcurl 配下でNG らしい)のは不便なので
Smeegol(OpenSUSE) をHDD にインストールしてみました
私の環境では>>32 の方の不具合事象はありませんでした
仮想環境ではうまく動かないのかもしれません
> Notice that unfortunately Smeegol does not play well in a virtualized
> environment (hence a broken SUSE Studio Testdrive).
度々ちら裏ですみません
0072login:Penguin
2010/11/13(土) 03:55:14ID:87+a6vcp0073login:Penguin
2010/11/13(土) 09:54:34ID:CiiWifkqネットブック特化のプラットフォームとしてはいい感じの発想だったが、
既存の資源を全く活用できないという面で、ダメなOSだった。
0074login:Penguin
2010/11/13(土) 14:49:42ID:H+08bsYd0075login:Penguin
2010/11/13(土) 18:29:42ID:FNCQXpRlん?
QtやGTK使ったアプリならほとんどソース変えずに動くと思うけど。
UI周りは変更しないといけない場合もあるけど。
0076login:Penguin
2010/11/13(土) 18:37:01ID:CiiWifkqMeeGo Architectureに準拠しないと、MeeGoの最大の売りのランチャとの統合が出来ない。
デスクトップ向けの表面積大アプリを動かすだけなら、MeeGoである必要は0な訳でな。
0077login:Penguin
2010/11/13(土) 18:47:02ID:FNCQXpRlそれが既存の資源を活用するということじゃないか?
0078login:Penguin
2010/11/13(土) 20:34:12ID:CiiWifkqんじゃすっこんどいて。
0079login:Penguin
2010/11/13(土) 20:56:30ID:FNCQXpRl貴方は考える「既存の資産」とは何かね?
それを活用したOSの例とは?
0080login:Penguin
2010/11/14(日) 16:43:37ID:OSaZjhsE>貴方は考える「既存の資産」とは何かね?
x86系アーキテクチャCPUならどれでも使えるという意味じゃないかな
拡張命令にSSSE3が必須って、AMDが完全に蚊帳の外じゃん
(メインがPhenomUだったりするし、サブはIntelだけどSSSE3乗っていないE1600だったりで使用できない)
せめて、SSE3に格下げしてくんないかな
一応興味はあったんだけどね
0081login:Penguin
2010/11/16(火) 00:21:42ID:gdiYFML10082login:Penguin
2010/11/16(火) 10:39:08ID:NXSS/gpT0083login:Penguin
2010/11/16(火) 16:26:09ID:ImuWAk4l強そうだななんか
0084login:Penguin
2010/11/16(火) 19:21:49ID:i0vJu0mD0085login:Penguin
2010/11/16(火) 22:12:48ID:BQ5AflFf0086login:Penguin
2010/11/17(水) 20:44:06ID:HG4NxKMx今でもSmeegolがあるっちゃあるが。
0087login:Penguin
2010/11/18(木) 22:09:53ID:LQUe+sYs0088login:Penguin
2010/11/18(木) 23:02:32ID:izEzKXhw0089login:Penguin
2010/11/19(金) 02:14:21ID:R9z0GrxQ0090login:Penguin
2010/11/19(金) 16:29:54ID:uBu2nlkyAMDはsnapdragonがあるだろう。別会社で、AMDの傘下という扱いだけども
(元々、一緒の会社だったんだっけ?)
0092login:Penguin
2010/11/19(金) 22:56:11ID:MZccXUqtSnapdragonはクアルコムでしょ?
0093login:Penguin
2010/11/20(土) 09:39:19ID:m5o/s0niあべこべ
AMDのハンドヘルド向けGPUをクアルコムが買収した
0095login:Penguin
2010/11/27(土) 22:45:21ID:b6WEiJqsUSBメモリをフォーマットしようとしても全容量が見えません。。。
diskpartもXPなんでUSBメモリが扱えず。この領域を削除して全容量を
フォーマットするにはどうしたらいいでしょうか??
0096login:Penguin
2010/11/27(土) 23:38:19ID:2ZbTT/7vスレチだと思うけど、「ディスクの管理」で普通にパーティション作り直せばいいんじゃないの
0097login:Penguin
2010/11/28(日) 01:09:32ID:PawkxeNQ「ディスクの管理」も当然試したんですが、前半分の領域はフォーマットでも何でも
できるのだけど、後ろ半分が”未割り当て”として表示されていて、区画の作成も
フォーマットも何もできないのです。。。
0098login:Penguin
2010/11/28(日) 01:27:11ID:5cmRMNGwGpartedなら見えるでしょ
009996
2010/11/28(日) 04:26:31ID:MWMjOIXtMeeGo の領域のパーティションを削除して、全体を一つのパーティションとして
フォーマットする方法を聞いているのかと思ったので、>>96 としたのだけどできなかったかい?
XP で試してからレスしたんだけど...
0100login:Penguin
2010/11/28(日) 06:09:11ID:MWMjOIXtbtrfs だったら試してないです
0101login:Penguin
2010/11/29(月) 00:32:34ID:3K53Y41F>>99
多分前半分の1.4GBくらいの領域がMeeGoが入ってた領域ですよね。
そっちはフォーマットはできるけど何故か”パーティションの削除”ができません。。
そして残りの後ろ半分は”未割り当て”と表示されるんですが、こっちが
BTRFSっていう形式なんですかね。こっちにはあたらしいパーティションは
作れない状態です。
眠っていたCentOS機があったので、教えていただいたGpartedというのが
使えないか試してみましたが入ってないっぽいです。yumで簡単にインストール、
というのもできないみたい(;_;)
会社にKNOPIXのCDがあった気がするので、そっちで立ち上げてGparted使うのが
近道な気がしてきました。。。後はBTRFSって初耳なので調べてみます。
0102login:Penguin
2010/11/29(月) 23:29:17ID:ijki1zhG試してないけど。
0103login:Penguin
2010/11/30(火) 01:34:16ID:4ci6AkKoKNOPIXにGpartedが入ってたので、前半の領域が削除できて
全体まとめて再度割り当てができました。
今思うと、前半の領域がフォーマットはできるのに領域削除
できなかったのが問題だったみたいです。何でだったんだろう。。
fdiskは試して無かったですね。今度試してみます。
これでまた気が向けばMeeGoで遊べそうです。
皆さんありがとうございました。
0104login:Penguin
2010/12/01(水) 13:35:16ID:xWcVpHh7http://ascii.jp/elem/000/000/573/573626/
0105login:Penguin
2010/12/01(水) 18:20:54ID:zolT3Ep/0106login:Penguin
2010/12/01(水) 21:45:03ID:8XnRdPtVホバーくらいじゃね?
0107login:Penguin
2010/12/05(日) 19:20:33ID:BLhhd2Nt仮想マシンはx86でいいのか? SSSE3はどうすれば?
0108login:Penguin
2010/12/05(日) 20:36:19ID:LMOU5qIJそんなものあるの?今のバージョンは知らないけど前のバージョンだと標準では
無線LANの認識もしなかったのに?
0109login:Penguin
2010/12/06(月) 00:15:41ID:kDT+Fgrt>>104
の記事にカンファレンス参加者全員に配ったてかいてあるお
0110login:Penguin
2010/12/08(水) 14:09:06ID:9VT4fhvihttp://ascii.jp/elem/000/000/575/575498/
0111login:Penguin
2010/12/08(水) 22:10:01ID:fnlZqL7mあれが本物ならかなり期待なんだけど
0112login:Penguin
2010/12/10(金) 10:05:49ID:oNmTE+Mahttp://www.rbbtoday.com/article/2010/12/10/72724.html
0113login:Penguin
2010/12/17(金) 23:59:19ID:k9tPSXrS0114login:Penguin
2010/12/26(日) 20:47:48ID:/Z2QD5KQ0115login:Penguin
2010/12/26(日) 21:56:14ID:IXYOjpIjkwsk
0116login:Penguin
2010/12/27(月) 00:32:46ID:bhu/Fzs2各アプリのアイコンが正常に描画できてない。
0117login:Penguin
2010/12/27(月) 01:18:50ID:8P42sQsN全然根拠ないけれど、とりあえず、
オンライン更新してみる
/usr/share/mutter-moblin/theme/panel/* があるか確認
/usr/share/icons/moblin/* があるか確認
gnome-appearance-properties で「アイコン」のテーマにMolin が選択されているか確認
かなぁ
アイコンの描画自体が崩れているんならビデオドライバかもしれないね
0118login:Penguin
2011/01/01(土) 22:50:18ID:MCkSsrhgN9いつごろかねえ
0119login:Penguin
2011/01/14(金) 09:44:13ID:FUcD6Lhyhttp://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/14/meego04/index.html
0120login:Penguin
2011/01/21(金) 13:27:36ID:S2RIiux50121login:Penguin
2011/01/22(土) 12:47:52ID:UP3/vL7f0122login:Penguin
2011/01/22(土) 13:44:27ID:tXSYGwMQ0123login:Penguin
2011/01/23(日) 14:36:02ID:YotYAqaa0124login:Penguin
2011/01/23(日) 21:11:10ID:G2C1ppQ7ただまああれだ・・流行んない空気が鬼盛り
0125login:Penguin
2011/01/24(月) 01:37:46ID:Gnu9B8I50126login:Penguin
2011/01/24(月) 03:19:14ID:nTa96BvPOSS系はアンドロイドの一人勝ちかと思いきや、意外とmeegoは善戦するかもね。
まぁ、meegoも使われ出した途端にボロが出ないとは限らないけど。
0127login:Penguin
2011/01/24(月) 12:20:20ID:G56OqRv1MeeGoはAndroidも内包している
0128login:Penguin
2011/01/24(月) 22:56:32ID:w66vYc4O0129login:Penguin
2011/01/26(水) 17:38:38ID:3cTRqj6E0130login:Penguin
2011/01/28(金) 10:53:36ID:UYUBaIAMhttp://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/28/meego05/index.html
0131login:Penguin
2011/01/29(土) 20:51:01ID:qNbbBWCe逆もまた然り?Qt動けばいいんだよね?
0132login:Penguin
2011/01/30(日) 00:15:36ID:+fdGerwS>>131
MeeGo と android は、ある程度の互換性を確保することなら可能だけど、
内包とはとても言えない。
android で Qt を動かすことは可能だけど、UI 層に Java 必須なので
MeeGoと同じというわけにはいかない。
0133login:Penguin
2011/01/30(日) 02:44:35ID:CDVeQTARttp://meego-users.jp/node/174
を参考にして /etc/rc.sysinit に
ifconfig wlan0 up
を追加してみたのですが駄目でした。
解決方法知ってる人いたら教えてください。
0134login:Penguin
2011/01/30(日) 22:35:55ID:XuS26xEEhttp://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/30/meego/index.html
0135login:Penguin
2011/02/01(火) 18:27:48ID:975iXezb詰んだかもな
0136login:Penguin
2011/02/02(水) 06:30:22ID:/yxg9QxM0137login:Penguin
2011/02/02(水) 12:37:09ID:BNdLLCWYこっちまで波及しないといいけど
0138login:Penguin
2011/02/08(火) 15:45:52ID:W7Fasq3Aこのままmeegoと一緒に心中はしないだろ
0139login:Penguin
2011/02/08(火) 20:16:40ID:Bu7IFxa2http://www.youmobile.org/blogs/entry/Nokia-N9-The-Mobile-Tablet-Full-Investigation-with-Photo-Specs-and-Release-Date
0140login:Penguin
2011/02/08(火) 22:55:41ID:/9bqaF8FだからWindoze Phone 7に浮気するってか?
0141login:Penguin
2011/02/10(木) 00:05:28ID:dK+Lt7k20142login:Penguin
2011/02/10(木) 09:52:02ID:ShpyqB3qhttp://japan.cnet.com/news/service/20426106/
> Alien Dalvikは、既存のAndroidソフトウェアに含まれる「Dalvik」仮想マシンの派生版で、
> これを最初にサポートするOSはMeeGoになる予定である。
0143login:Penguin
2011/02/11(金) 17:17:10ID:Lq7eTi2U- Plans for a broad strategic partnership with Microsoft to build a new global mobile ecosystem; Windows Phone would serve as Nokia's primary smartphone platform.
meegoオワタw
0144login:Penguin
2011/02/11(金) 18:29:29ID:Lq7eTi2UNOKIA+Microsoft
0145login:Penguin
2011/02/11(金) 19:40:45ID:8ped79mNインテルさん怒髪天
0146login:Penguin
2011/02/11(金) 20:12:11ID:nydtXFdl■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています