【Moblin】MeeGo みーご♪【Maemo】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2010/09/14(火) 00:19:02ID:tmvZTExoIntelのMoblinとNokiaのMaemoが統合して出来ました。
Linux foundationの元で、IntelとNokiaを中心に開発が進められています。
CPUはARMやx86(SSE3必須)に対応しているため、簡単にお持ちの端末で使用できます。
そんな MeeGoのスレッドです。
□公式サイト (日本語)
http://meego.jp/
□MeeGoユーザ会 (日本語)
http://www.meego-users.jp/
■関連スレ
Moblin もぶりん♪ もぶりん♪ #1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1242830372/
0270login:Penguin
2011/06/01(水) 13:37:44.46ID:Qqp/eMx3うむ。MeeGo版の$200という価格をみて理解した。
0271login:Penguin
2011/06/01(水) 20:42:47.05ID:mzPmyNnCttp://www.engadget.com/2011/06/01/acer-unveils-meego-tablet-running-on-intel-atom-cpu/
0272login:Penguin
2011/06/02(木) 00:20:24.36ID:eK8WicyX0273login:Penguin
2011/06/03(金) 12:33:45.50ID:WpInf5XDVirtualBoxはしらんけど、VMWare Player 3.1.4 + MeeGo v1.2 for IVI でなら動かせた
Xの設定がデフォルトでEMGD用(Intel Atom用)になってる上にUVESAドライバがオフになってた
テキストモードでインストール、コンソールで起動してカーネルビルドしてX設定してようやくGUI動いた
0275login:Penguin
2011/06/03(金) 21:13:20.85ID:FQU792IRXPの時より遙かに快適で素晴らしい
0276login:Penguin
2011/06/03(金) 22:04:48.34ID:s1bLLlLC0277login:Penguin
2011/06/04(土) 00:09:52.31ID:hqCRdL2J試してみる価値はありそうです
0278login:Penguin
2011/06/04(土) 01:30:21.02ID:Z/t68A91その機能はVer1.3で実装予定だったと思う
もうちょっと待て
0279login:Penguin
2011/06/04(土) 20:16:04.74ID:EUD2GbkFAtomでも軽快に動くの?
0280login:Penguin
2011/06/04(土) 21:09:18.49ID:isjGqYs7[走行CPU]
EeePC900A
Atom N270(1.60GHz)
[使用版]
「ライブCDの部屋」提供(日本語化、mp3/mp4/フラッシュ等マルチメディア設定済)
meego-netbook-ia32-1.2.0-jp.iso(27-May-2011,12:02,1.0G)
をLIVE版としてUSBに設定して起動
[テストプログラム/性能感じ]
全体的にキビキビした動きであるが、
ダウンロードしたmp4高画質動画を再生すると"カクカク"する。
[参考]
同一PCで、peppermint ICE LIVE版USB設定起動の場合は、
ダウンロードしたmp4高画質動画を再生するとスムーズに再生される。
0281login:Penguin
2011/06/05(日) 02:14:46.12ID:wvDuaWahパッケージ名解らん教えてくれ、いや教えて下さい
0282login:Penguin
2011/06/05(日) 06:22:34.39ID:4gI7Hxqusshじゃだめなん?
0283login:Penguin
2011/06/05(日) 06:46:03.79ID:wvDuaWahtelnetはポート指定してプレーンなコネクションを確率できるから
なにかと役に立つ
0284login:Penguin
2011/06/05(日) 08:04:12.67ID:4gI7Hxquプレーンじゃないとだめのか
パスワードが通信路をプレーンで流れるんだが
0285login:Penguin
2011/06/05(日) 08:14:13.71ID:rCE6T0gz0286login:Penguin
2011/06/05(日) 08:17:27.38ID:4gI7HxquEeePC901ではかくかくしないが、bansheeが遅いのか
totemではどう?
0287login:Penguin
2011/06/05(日) 08:35:51.33ID:fnt+sxrvsshじゃプロキシサーバの接続確認とか出来ないじゃん。
エンジニアじゃないね君。
0288login:Penguin
2011/06/05(日) 09:10:02.06ID:wvDuaWahうん
リモートホストへのログインに使うんじゃないんだ
0289login:Penguin
2011/06/05(日) 09:17:50.96ID:wvDuaWah横からだが、EeePC901X(MeeGo1.2)の環境でGstreamerをOrc有りでビルドしてtotem使っているけど
480pの動画だとスイスイ再生するよ・・・だけど本体が熱くなって火傷しそうになるぜ
高画質動画は試してないっす
0290login:Penguin
2011/06/05(日) 09:38:43.37ID:3Ww/C4Enyum入れて $ yum provides \*bin/telnet とかやればどのパッケージに入ってるかわかるよ
zypperでも出来るはずなんだけどよくわからん
/etc/yum.repo.dが空だったら/etc/zypp/repo.d からコピーすればおk
探したら krb5-workstation-clients に入ってた /usr/kerberos/bin/telnet に置かれる
0291login:Penguin
2011/06/05(日) 09:43:52.17ID:wvDuaWahありがとう!
0292login:Penguin
2011/06/05(日) 13:14:08.67ID:4gI7Hxquhttp://www.netbooknews.com/27064/lenovo-ideapad-s100-netbook-with-meego-hands-on/
0293login:Penguin
2011/06/05(日) 16:51:15.23ID:WRAcIQpfこのスレに何を求めてるんだ
MeeGoに何を求めてるんだ
エンジニアリング用途で使いたいんなら
aptなりyumなりがすんなり使えるディストリを選べばいいんジャマイカ
0294login:Penguin
2011/06/05(日) 17:01:39.82ID:Rxk6Zsut0295login:Penguin
2011/06/05(日) 17:03:26.20ID:8l9DVUJJ0296login:Penguin
2011/06/06(月) 05:45:20.35ID:CoTs1G7Cインストールするとブートの
途中で止まるのは何故なんだぜ?
0297login:Penguin
2011/06/06(月) 07:07:40.43ID:4V1JjlLOカーネルのオプションが違うのな。
0298login:Penguin
2011/06/06(月) 15:59:37.22ID:PPNMTigI0299login:Penguin
2011/06/06(月) 17:45:58.02ID:QM+5qLlQ>>292だろ
0300login:Penguin
2011/06/06(月) 21:41:24.83ID:6OxMxlVg0301login:Penguin
2011/06/08(水) 00:16:52.00ID:gYrmMlrXhttp://atnd.org/events/16662
0302login:Penguin
2011/06/08(水) 00:25:23.04ID:TBp8rNVT0303login:Penguin
2011/06/08(水) 13:06:30.48ID:7jUUfs7I0304login:Penguin
2011/06/08(水) 16:28:27.07ID:nlNu0iwMwiki参考にやってみたんだけど、clutterのパッチ当てがうまくいかず、面倒になって放置状態ッス。
バージョン下げれば良いのかもしれないけど、パッチの方がアップデートされないかなーとチンチン。
0305login:Penguin
2011/06/08(水) 17:26:54.57ID:Hn50G0VW0306login:Penguin
2011/06/08(水) 17:39:49.28ID:nlNu0iwMtwmまではたちあがんですけどねえ・・・。
0307login:Penguin
2011/06/08(水) 23:26:37.67ID:lXXu4Hb/1.1までアーキテクチャ図にGtk/Clutterとして記載されてるけど1.2では見当たらないね rpmはあった
>>304
1.1から1.2でclutterのバージョンあがってるから当てられんね そもそもパッチ必要ないかも?
タブレットでSDK用イメージでよければこの手順でいけるんじゃない? 試してなくてごめん
ttp://wiki.meego.com/SDK/Tablet/VirtualBox
0308login:Penguin
2011/06/09(木) 07:50:56.35ID:iP6ya9Iq0309login:Penguin
2011/06/09(木) 11:16:33.34ID:r+jdSv/dこっちもダミみたい。
Xが立ち上がるところでこけてるみたいで、解像度の切り替えを繰り返してブラックアウトした画面が
ループしている。
0310309
2011/06/09(木) 11:40:04.04ID:r+jdSv/d5だと引っかかっていないようなのに謎・・・。
Meegoは2でも、3と同じようで、ntpdでストップ。
run level 1も立ちあがんないし、さすがにお手上げだな。
0311login:Penguin
2011/06/09(木) 11:48:25.80ID:r+jdSv/dGrubじゃやなかったsyslinux menuでquiet消して、起動したらやっぱりwxlaunchでエラー起こしてループしている。
ntpdの次にwxlaunchが起動しているので、どうやらrun level 2-3でもwxlaunchが起動してしまっている模様。
コンソールにも降りる手段がないので、やっぱりエロい人の対応待ちですな。
0312login:Penguin
2011/06/09(木) 23:34:09.07ID:i1EV5XnMrun level3でuxlaunch起動するのはわからんなぁ 少なくともv1.1 for IVIではlevel 5で
meego-dmスクリプトが走って、そこからuxlaunch呼び出してGUI起動してる
まぁ土日にでも試してみよう tabletがいいかnetbookがいいか
0313login:Penguin
2011/06/10(金) 03:36:21.97ID:SNcMOszR具体的には新規起動アプリはすべて同一ゾーンで起動するようにしたいのですの
0314login:Penguin
2011/06/11(土) 22:40:03.59ID:geT+vKcgIVIはこれでいけるかも netbookはできんかった
meego v1.2 for IVIをインストール
run level 3で起動(起動時のカーネルオプションでquiet vga=currentを消して3を入力してブート)
rootでログイン
zypper in mesa\* (プロンプトが出る compatは入れない emgd-binは削除)
Guest Addtionsのインストールを押す
mkdir /tmp/uho
mount /dev/sr0 /tmp/uho/
/tmp/uho/VBoxLinuxAdditions.run
shutdown -h now
以降は通常起動できるはず
0315login:Penguin
2011/06/11(土) 23:11:17.65ID:geT+vKcgIVIと同じ作業したあと(しなくてもできるかも)
Xorgをmeegoユーザーで起動してるのをrootで起動するようにしたらいけた
実機では大丈夫なんだろうか よくわからんなぁ
sed -i.bak -e 's/\(exec uxlaunch\)/\1 -u root/' /usr/sbin/meego-dm
0316login:Penguin
2011/06/13(月) 23:03:12.98ID:quApct0S以下の事項を考慮する必要がありました。
1.インストール用USB作成
LIVE用USB作成と同様で、Kernel起動オプションに以下を追加
liveinst nosplash 4
2.カスタムインストール
拡張パーティションにはbtrfs使用不可でext3使用
3.ブートローダー
インストールディバイスのMBRに設定される。
後で外からPBRにGRUB設定した。
initrdはLIVE版initrd0.imgを使用。
Kernel起動オプションは、
root=UUID=nnn.. rootfstype=ext3 ro quiet splash
4./etc/fstab
/dev/xxx / ..
を
UUID=nnn / ..
に変更
5.初回シャットダウン後PBRに再度GRUB設定
これをしないとカーネルパニックで上がらない
0317login:Penguin
2011/06/14(火) 22:49:10.86ID:3Tsst7KQ0318login:Penguin
2011/06/15(水) 01:10:25.98ID:qJ2yGZRWEeePC900A(USキー配列)のUSB接続HDDの10Gサイズの拡張パーティションへインストール。
0319login:Penguin
2011/06/17(金) 21:01:03.74ID:neQIzAf0タブレット用のOSやねえ。
デスクトップが使いたいと思ってしまった。
コマンドから勉強してるけど、みんな頭いいなあ。
DOSの知識じゃ全然役に立たない。
なんか初めて9801に触った気持ちを思い出した俺はおっさん
0320login:Penguin
2011/06/18(土) 01:51:27.75ID:w6a2/dpC0321login:Penguin
2011/06/18(土) 14:42:43.67ID:GrkGy8vcコマンド打つのに抵抗は無いけど、クソ長いファイルネームには参った。
*使い出して多少マシになったけど。
TABの使い方も今ひとつわからず。初心者バリバリッス。
0322login:Penguin
2011/06/18(土) 14:50:47.26ID:0hNldgp8CUIが最強なんだと・・・
0323login:Penguin
2011/06/18(土) 22:36:52.96ID:w6a2/dpCtabってbashのファイルネーム補完のことを言ってるの?
それを覚えればCUI無敵だお
0324login:Penguin
2011/06/21(火) 14:54:27.49ID:J1FxVbnyENGADGET | 2011年6月21日
http://pulse.me/s/iExI
実はすごいんじゃないかこれ
0325login:Penguin
2011/06/21(火) 14:58:22.54ID:guSFIkowこれ欲しい・・つーか買う
Androidより良くないか
http://swipe.nokia.com/
0326login:Penguin
2011/06/21(火) 17:53:23.71ID:EodCBmKv物理キーボード付き出たら本気出す
0327login:Penguin
2011/06/21(火) 19:38:07.24ID:x0OJpcT4nokia.comって…
オフィシャルじゃんか。
前フリ無しにいきなりでたかー!
余はうれしいぞよ竹千代
0328login:Penguin
2011/06/21(火) 19:50:52.19ID:guSFIkowhttp://www.developer.nokia.com/swipe/ux/
実機
http://www.youtube.com/watch?v=BSZssHGR-Qg
ハァハァ(´Д` )
キーボードもういらん!
出ても両方買えばええねん
0329login:Penguin
2011/06/21(火) 20:32:33.38ID:x0OJpcT4見たとこ物理キーボードはないっぽいね〜。
0330login:Penguin
2011/06/21(火) 23:21:23.42ID:WrJP/7U80331login:Penguin
2011/06/22(水) 09:19:15.30ID:gUGNTcVu0332login:Penguin
2011/06/22(水) 14:57:16.61ID:xGDeKsKEたぶん例によって1700は米市場向け1721で、芋は無理と考えるのが今のとこ普通かと。
0333login:Penguin
2011/06/22(水) 18:32:54.10ID:7/SrNmfs0334login:Penguin
2011/06/22(水) 21:41:43.61ID:ljaX7xaW0335login:Penguin
2011/06/23(木) 08:34:46.70ID:gjzofjQGなんとかN950を手に入れる他ないな。
0336login:Penguin
2011/06/24(金) 00:29:50.47ID:HM/VnM7iたぶんノキアたんは出したくなかったんだろうなぁ
途中で気が変わったけどIntelとの約束もあって渋々・・・
とりあえず一つだけ予定どおり出しますから、残りの計画は全部キャンセルで
って話なのかなぁ
0337login:Penguin
2011/06/24(金) 01:08:59.99ID:9y+nrOj+実験的な立ち位置っていうのがよくわからんがフリーソースを捨てるわけ無い
0338login:Penguin
2011/06/24(金) 03:52:36.38ID:eEZckklTLinuxアプリがそのまま走ればいいな
0340login:Penguin
2011/06/25(土) 01:45:03.59ID:DpfLPp5I0341login:Penguin
2011/06/25(土) 09:14:59.28ID:LjD2M15k出しても見捨てられる奴なんて誰が買うんだ?
0342login:Penguin
2011/06/25(土) 09:21:27.46ID:8IZ04S4c0343login:Penguin
2011/06/25(土) 09:23:09.83ID:LjD2M15kさすがに買わない。
Meego自体はnoteに入れて楽しんでるけど。
0344login:Penguin
2011/06/25(土) 11:30:25.70ID:tBIsouSq他メーカーに期待しようかな。
0345login:Penguin
2011/06/25(土) 12:25:49.78ID:vKM194IQ0346login:Penguin
2011/06/28(火) 10:06:19.89ID:qyIdQeL4http://www.gadgetsandgizmos.org/asus-eee-pc-x101-to-be-released-next-month/
まあどうせ日本には窓版しか入ってこなくて、しかも3万円台半ばとかの不思議価格だろうけどさw
0347login:Penguin
2011/06/28(火) 19:49:21.13ID:5p/EaBm8meegoへのmp3,mp4等コーデック関連の追加設定を、
コンパイルインストールか、又は、
何処かで公開されるバイナリを待っていましたが、
EeePCX101発売時期が予想より早くなったので
窓作成日本語版から流用します。
窓作成日本語版(meego-netbook-ia32-1.2.0-jp.iso)
/usr/lib配下の
drwxr-xr-x 2 root root 12288 2011-06-14 10:58 gstreamer-0.10
-rw-r--r-- 1 root root 3690890 2011-06-14 10:58 libgstreamer-0.10.a
-rwxr-xr-x 1 root root 1078 2011-06-14 10:58 libgstreamer-0.10.la
lrwxrwxrwx 1 root root 27 2011-06-14 16:01 libgstreamer-0.10.so -> libgstreamer-0.10.so.0.29.0
lrwxrwxrwx 1 root root 27 2011-06-14 16:01 libgstreamer-0.10.so.0 -> libgstreamer-0.10.so.0.29.0
-rwxr-xr-x 1 root root 667376 2011-06-14 10:58 libgstreamer-0.10.so.0.28.0
-rwxr-xr-x 1 root root 2548936 2011-06-14 10:58 libgstreamer-0.10.so.0.29.0
-rw-r--r-- 1 root root 599702 2011-06-14 10:58 libgsttag-0.10.a
-rwxr-xr-x 1 root root 1115 2011-06-14 10:58 libgsttag-0.10.la
lrwxrwxrwx 1 root root 24 2011-06-14 16:01 libgsttag-0.10.so -> libgsttag-0.10.so.0.24.0
lrwxrwxrwx 1 root root 24 2011-06-14 16:01 libgsttag-0.10.so.0 -> libgsttag-0.10.so.0.24.0
-rwxr-xr-x 1 root root 113700 2011-06-14 10:58 libgsttag-0.10.so.0.23.0
-rwxr-xr-x 1 root root 468668 2011-06-14 10:58 libgsttag-0.10.so.0.24.0
*EeePCX101が日本語キーボード配列時は窓作成日本語版をそのまま使用。
0348login:Penguin
2011/06/28(火) 20:42:18.67ID:MYfPKMqY0349login:Penguin
2011/06/28(火) 20:43:56.40ID:WwOsrndXハードウェアは良くても、放置されるのは確定だし。
0350login:Penguin
2011/06/28(火) 22:52:09.38ID:mrLHKcJ3「たとえMeeGoスマホが当たっても次はない」って言ってるからなぁ
0351login:Penguin
2011/06/29(水) 17:25:45.83ID:2/oNdTkr保険をかけるという考え方がないのか?>ノキア
0352login:Penguin
2011/06/29(水) 18:02:01.94ID:MlrvG8OzWindows Phone以下のものをつくってる自覚があるんだろうな。
0353login:Penguin
2011/06/29(水) 18:22:33.49ID:QDTBEgKr技術力やコストから見て台湾中国の会社と張り合うのは無理だろうから
WindowsPhoneに社運を掛けるのはイイ方法だと思う、、、、、WindowsPhoneさえコケなければ。
0354login:Penguin
2011/06/29(水) 18:31:51.76ID:UR7cK+nsandroidは実機触ってみるとやっぱり出来が悪いと感じさせられるし
0355login:Penguin
2011/06/30(木) 12:45:20.29ID:cVXKw/Fk0356login:Penguin
2011/06/30(木) 12:47:28.25ID:16DcwY3+しかもReadingフォントがメイリオて
0357login:Penguin
2011/06/30(木) 22:35:07.96ID:G+7kos1V0358login:Penguin
2011/07/01(金) 01:17:14.94ID:F0w++Cpn上げてくれそうで期待してる。 それでもiOS/Androidの足元にも
及ばないだろうが。
MeeGoはなぁ、、、後、半年早ければ色々展開出来た気がするんだが。
HPのWebOSとイイ、不遇過ぎる。
0359login:Penguin
2011/07/01(金) 12:43:29.46ID:IgcOOBHNWP7つーか.Net生態系だよなぁ。
MeeGo採用のKDJ-ONEてーモバイルDAW、一応実機動画有るのなぁ。
http://www.youtube.com/watch?v=sYoha2Rl8Lw
0360login:Penguin
2011/07/01(金) 13:47:46.30ID:SBqzjofn0361login:Penguin
2011/07/01(金) 14:29:03.99ID:tx558ZTe0362login:Penguin
2011/07/02(土) 13:12:16.56ID:w+oFObos0363login:Penguin
2011/07/02(土) 19:54:33.56ID:QS+IJL8X0364login:Penguin
2011/07/04(月) 06:42:14.12ID:e67lYTb50365login:Penguin
2011/07/04(月) 19:04:10.25ID:/JvwIXBu0366login:Penguin
2011/07/04(月) 19:05:06.57ID:/JvwIXBu富士通のMeeGoノートってどうなったんだ?
0367login:Penguin
2011/07/04(月) 19:06:35.40ID:iIh95QfY全く話を聞かない
0368login:Penguin
2011/07/05(火) 10:54:46.91ID:MzcciuXC0369login:Penguin
2011/07/28(木) 15:36:58.21ID:FTnavxOqttp://www.pcsuperstore.com/products/11401908-Asus-X101EU17BK.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています