【Moblin】MeeGo みーご♪【Maemo】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2010/09/14(火) 00:19:02ID:tmvZTExoIntelのMoblinとNokiaのMaemoが統合して出来ました。
Linux foundationの元で、IntelとNokiaを中心に開発が進められています。
CPUはARMやx86(SSE3必須)に対応しているため、簡単にお持ちの端末で使用できます。
そんな MeeGoのスレッドです。
□公式サイト (日本語)
http://meego.jp/
□MeeGoユーザ会 (日本語)
http://www.meego-users.jp/
■関連スレ
Moblin もぶりん♪ もぶりん♪ #1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1242830372/
0175login:Penguin
2011/02/14(月) 01:40:45ID:RUhkWskOそう思う人はカラ売りすればいんじゃね
0176login:Penguin
2011/02/14(月) 08:18:11ID:Ltwp41BZIntelがARMを製造すればいい。
4GHz超えのARMとかできそうだなw
0177login:Penguin
2011/02/14(月) 14:28:39ID:KqshpvYp> タイミング良くと言うべきかタイミング悪くというべきか、ともあれMeeGoプラットフォームの未来が大きく左右したこのタイミングで、富士通がMeeGoネットブックを発表しました。
0178login:Penguin
2011/02/14(月) 14:33:44ID:sTO0I2z0wwww
0179login:Penguin
2011/02/14(月) 16:00:19ID:KqshpvYpNokiaは開発者向けの書簡も発表している。Twitterでもこの開発者ブログのコメントでも、がっかりの声が目立つ。
MSはそのうちNokiaを買収するかもしれないという声もあれば、MSはこの取引で、MeeGoを殺すことを条件に入れているのでは、
といぶかる人もいるようだ。
0180login:Penguin
2011/02/14(月) 16:07:42ID:VNrJaPhw0181login:Penguin
2011/02/14(月) 18:01:40ID:b/s7VipQ富士通死亡www
0182login:Penguin
2011/02/14(月) 18:07:34ID:JinbMnHJARM部門を売っぱらっちまったから当面それは無かろう。
0183login:Penguin
2011/02/14(月) 20:12:35ID:KqshpvYpそういうところはMeeGo使う余地があるのにな
でもAndroidエンジニアが増えれば共通化でコストダウンできちゃうからなぁ
時間がたてばたつほど苦しい
0184login:Penguin
2011/02/14(月) 20:16:05ID:kwc9UrduJolicloudみたいになっちゃうかな?
0185login:Penguin
2011/02/14(月) 22:30:17ID:ByY1YxU50186login:Penguin
2011/02/14(月) 23:03:09ID:meksVkAZ0187login:Penguin
2011/02/14(月) 23:18:30ID:7r+BOTt20188login:Penguin
2011/02/14(月) 23:50:52ID:JinbMnHJ0189login:Penguin
2011/02/15(火) 00:43:25ID:3gAudQY9そうとも云えん。ノキアの株価は急降下してるし。
0190login:Penguin
2011/02/15(火) 00:50:00ID:BK2wcTqR0191login:Penguin
2011/02/15(火) 06:45:34ID:rSZzb0i3ChromeOSも死に体だろ?
0192login:Penguin
2011/02/15(火) 07:03:40ID:BK2wcTqR0193login:Penguin
2011/02/15(火) 09:01:01ID:oIBbqs9xwizpadとか言うatomタブレットには載せられるっぽいな。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110129/ni_cwiz32.html
のブートオプション画像に載ってる。
0194login:Penguin
2011/02/15(火) 12:28:07ID:hm7bAyBIいや、関係あるよ。
ノキアがMeeGoの開発にチカラ入れなくなるってことだから
0195login:Penguin
2011/02/15(火) 20:49:50ID:/xKe4oFR0196login:Penguin
2011/02/15(火) 23:27:33ID:BK2wcTqRあれはタブレットで成功すると思ってたのに。
0197login:Penguin
2011/02/16(水) 12:15:01ID:okLs0eT9困らないのかも知れない。しかし、将来が微妙なOSを使う不安感はアレだな。
0198login:Penguin
2011/02/16(水) 14:44:17ID:0j+JgP6vインテルとAMDが居ても将来は不安?
0199login:Penguin
2011/02/16(水) 15:19:13ID:zkCPFUtAAMDは…ねぇ。
0200login:Penguin
2011/02/16(水) 20:34:08ID:sH5lkdw+Linux Foundation の好きにできるようになったと考えれば
なんとなく希望が持てるような...
構成要素的にも Linux/Qt でけっこうよくない?
0201!ninja
2011/02/17(木) 04:22:12ID:SXspfWGT0202!ninja
2011/02/17(木) 11:34:16ID:fb9qVHThhttp://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=11/02/16/2229202
0203login:Penguin
2011/02/17(木) 18:07:16ID:MtCmeu5o0204login:Penguin
2011/02/17(木) 23:33:26ID:2UxdYc9/0205login:Penguin
2011/02/18(金) 03:36:54ID:ZRFLGgAs0206login:Penguin
2011/02/18(金) 23:09:03ID:mt/HwK8/0207login:Penguin
2011/02/19(土) 02:03:31ID:kbxagsrC0208login:Penguin
2011/02/19(土) 02:11:32ID:zjaAXNE50209login:Penguin
2011/02/19(土) 02:50:48ID:t7ZaYm+/0210login:Penguin
2011/02/21(月) 16:12:13.16ID:H0fKOPL2そのQtの親権はnokiaにあるという現状
いかがなものか
Qtの親権はIntelが持った方がいいと思う?
0211login:Penguin
2011/02/21(月) 22:06:03.44ID:QoHoE7DrGimp mobileとかできたりしないかしら。
0212login:Penguin
2011/02/21(月) 23:43:10.11ID:BHqEjM1Hインテルというより、中立な第三者に持たせればいい。
ノキアはもうMeeGoで商売しないってことを明確にした(エロップの「学習の場」発言)んだから、
QtはLinux Foundationのようなところに渡して、完全フリーになるのがベストだと思う。
0213login:Penguin
2011/02/26(土) 00:24:05.85ID:u81r5v0W0214login:Penguin
2011/02/26(土) 00:27:46.86ID:u81r5v0WQtが朱でmeeGoとやらはただの一成果物。
ゴミを廃棄してQtはQtらしくあれば良い。
0215login:Penguin
2011/02/26(土) 09:08:42.01ID:+geWUvm30216login:Penguin
2011/02/27(日) 18:00:58.56ID:SxyzMF2U0217login:Penguin
2011/02/27(日) 21:31:31.14ID:L27vxqRc0218login:Penguin
2011/02/28(月) 10:50:02.65ID:P9cHsXq5技術力のある信者が必要だが。
0219login:Penguin
2011/02/28(月) 15:10:54.54ID:5AsjOLHB最初から負けてるから好き勝手言っているだけなんだろうけど…
ゾンビみたいなもんだよね。すでに死んでるから恐れるものは無い
0220login:Penguin
2011/03/07(月) 14:17:41.79ID:7X/Dm3aehttp://dtm.sherpablog.jp/archives/51671073.html
0221login:Penguin
2011/03/07(月) 18:50:10.97ID:rqp2QTNFこれの価格って6万前後の見込みなのかー。
もちっと安ければガジェットとして買う気が起こるんだがな。
0222login:Penguin
2011/03/07(月) 23:51:00.32ID:4k4wtkp+タブレットPCに入れると結構使えるぜ?
0223login:Penguin
2011/03/08(火) 13:13:13.84ID:/KG9dR+h「良いUI」と認められる。
おまえら少数の信者が使いやすいって言ってても、説得力はゼロなんだよ。
0224login:Penguin
2011/03/08(火) 13:33:38.11ID:uPx1R/jO0225!ninja
2011/03/08(火) 16:11:48.41ID:YCK8m6rf0226login:Penguin
2011/03/08(火) 16:14:36.92ID:vjy7vCh90227login:Penguin
2011/03/09(水) 11:57:15.47ID:CHkXb0Acそんな珍説は初めて聞いたぞ?
俺にとっていいUIが誰にとってもいいUIだと言うつもりもないが、
売れるものがおれにとっていいUIとは限らないだろ?
つーか、いまのWinもMacもLinuxの主要デスクトップ環境も
今の高解像度ディスプレイにはまるで対応できてないじゃないか。
0228login:Penguin
2011/04/02(土) 16:43:26.27ID:jahhSoi2ttp://japanese.engadget.com/2011/04/01/android-google/
megooにとっては朗報か。
0229login:Penguin
2011/04/03(日) 15:01:02.86ID:d3fwP5CKドロイド君はここまで大きくなったからオープンの看板を引っ込めても大丈夫だと
判断したんだろ。Nokiaに見捨てられて半身不随のMeeGoはもう追いつけないだろう。
0230login:Penguin
2011/04/04(月) 21:07:33.89ID:P7I0qGsI0231login:Penguin
2011/04/05(火) 14:19:02.12ID:k+TKjyx3そーしよう
0232login:Penguin
2011/04/05(火) 16:18:07.36ID:7adhzcig0233login:Penguin
2011/04/06(水) 00:21:28.81ID:7vcFeUzv0234login:Penguin
2011/04/07(木) 02:12:52.72ID:AEhK5BqT0235login:Penguin
2011/04/07(木) 22:11:09.24ID:IR3j3sqX0236login:Penguin
2011/04/10(日) 23:49:31.20ID:M3kVH2cj0237login:Penguin
2011/04/11(月) 20:18:56.78ID:nyjtk386Tablet版とかなら動くかな?
0238login:Penguin
2011/04/11(月) 21:16:55.09ID:0rNbkWpzopenSUSE 版は更新が止まったね
Fedora 15 版はナイトリービルドが毎回failed...
0239login:Penguin
2011/04/13(水) 17:37:50.39ID:yWrVOJLp0240login:Penguin
2011/04/16(土) 00:48:49.11ID:vyCvmdhg0241login:Penguin
2011/04/16(土) 07:41:26.65ID:V+tBt9aBみたいなことが書いてあるな。
MeeGo sees interest from others after Nokia shift
http://www.reuters.com/article/2011/04/15/us-mobile-software-meego-idUSTRE73E2CT20110415
0242login:Penguin
2011/04/18(月) 18:27:24.77ID:dhZCLjczEeePC 901-16Gなんだけど、なぜかWiFiを認識してくれなひー。
今夜もう少しすらべてみます〜
0243login:Penguin
2011/04/18(月) 18:37:01.55ID:dhZCLjczLGは電話はつくんないけどカーナビなら作るってか
0244login:Penguin
2011/04/29(金) 20:47:59.18ID:0u54W0ri0245login:Penguin
2011/05/18(水) 12:45:44.65ID:oAFQ3DOthttp://www.youtube.com/watch?v=t-KfxrI1NXg
0246login:Penguin
2011/05/18(水) 13:19:59.51ID:uPU46Ww7そんな事しなくてもキチガイ(尊称)どもが買い締めそうなもんだがw
0247login:Penguin
2011/05/18(水) 13:21:13.86ID:uPU46Ww70248login:Penguin
2011/05/18(水) 15:17:38.54ID:K7LNLN/Jあ、それやりたい(原資があれば)。
0249login:Penguin
2011/05/18(水) 18:08:36.55ID:uPU46Ww70250login:Penguin
2011/05/19(木) 17:20:12.16ID:ZBPMtOIr0251login:Penguin
2011/05/19(木) 17:44:56.23ID:WffOuHwH0252login:Penguin
2011/05/20(金) 22:44:13.06ID:riXsZ3lC0253login:Penguin
2011/05/21(土) 00:21:44.20ID:Nr4VkFZWを取得し、loop マウントして LiveOS, isolinux の2つのディレクトリを抽出し、
USB(uuid=345b3713-e4d9-4fa8-b084-8fdcb77bfc4a,ext3)のパーティションに作成した
/meegoディレクトリにコピーした。
LiveOSディレクトリをUSBの直下にシンボルリンクして置いた。
(% cd /media/USB ; ln -s meego/LiveOS LiveOS)
PBRにGRUBを設定し以下のmenu.lstのエントリを使用した。
#----------------------------------------------
title Boot MeeGo
uuid 345b3713-e4d9-4fa8-b084-8fdcb77bfc4a
kernel /meego/isolinux/vmlinuz0 root=UUID=345b3713-e4d9-4fa8-b084-8fdcb77bfc4a rootfstype=ext3 ro liveimg quiet
initrd /meego/isolinux/initrd0.img
#----------------------------------------------
このUSBをEeePC900Aに挿入しLIVE版を起動させた。
日本語のフォントは入っていた。WiFiはOK、mp3,mp4は再生不可。
インストールして日本語化やmp3等メディア追加予定。
0254login:Penguin
2011/05/25(水) 23:36:26.15ID:6g7mDIyH0255login:Penguin
2011/05/26(木) 00:02:26.85ID:O9s9xouE涙で枕を濡らした人が全世界に5人はいると見たね
0256login:Penguin
2011/05/26(木) 00:02:54.59ID:O9s9xouE0257login:Penguin
2011/05/26(木) 10:40:05.06ID:ylPEAYvgインストールしますか?と出てyとするとそのあとだんまり
どうなってるの?
0258login:Penguin
2011/05/26(木) 22:17:04.24ID:4N4hxGliキャッシュを作ってる 何も出なくて不親切だね
0259login:Penguin
2011/05/30(月) 18:29:21.24ID:PHJ3UwQUttp://www.engadget.com/2011/05/30/asus-brings-out-extra-skinny-eee-pc-x101-running-meego-hands-on/
....ゴクリ....
0260login:Penguin
2011/05/30(月) 19:31:55.55ID:goMnFbBkつーか流行るんじゃねコレ
0261login:Penguin
2011/05/30(月) 19:45:29.70ID:PHJ3UwQU0262login:Penguin
2011/05/30(月) 22:22:34.36ID:m5KuEkoK0263login:Penguin
2011/05/31(火) 06:36:33.91ID:gjPHfM520264login:Penguin
2011/05/31(火) 09:44:06.56ID:PV1R7IcQ0265login:Penguin
2011/05/31(火) 22:33:38.16ID:8YwYXLB3でもバッテリーはどんなもんなんだろう。
0266login:Penguin
2011/05/31(火) 22:39:04.22ID:tYV9LQw4MeeGoはタダだし。
0267login:Penguin
2011/05/31(火) 23:07:09.15ID:dz+qLV8V0269login:Penguin
2011/06/01(水) 12:26:57.41ID:WlvWHq77windowsのライセンス分が価格に反映されるでしょ
0270login:Penguin
2011/06/01(水) 13:37:44.46ID:Qqp/eMx3うむ。MeeGo版の$200という価格をみて理解した。
0271login:Penguin
2011/06/01(水) 20:42:47.05ID:mzPmyNnCttp://www.engadget.com/2011/06/01/acer-unveils-meego-tablet-running-on-intel-atom-cpu/
0272login:Penguin
2011/06/02(木) 00:20:24.36ID:eK8WicyX0273login:Penguin
2011/06/03(金) 12:33:45.50ID:WpInf5XDVirtualBoxはしらんけど、VMWare Player 3.1.4 + MeeGo v1.2 for IVI でなら動かせた
Xの設定がデフォルトでEMGD用(Intel Atom用)になってる上にUVESAドライバがオフになってた
テキストモードでインストール、コンソールで起動してカーネルビルドしてX設定してようやくGUI動いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています