くだらねえ質問はここに書き込め! Part 185
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2010/07/17(土) 00:18:25ID:s/tb3wULいろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/
読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/
Google検索 http://www.google.co.jp/linux
関連スレッドは >>2-4 あたり。
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 184
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1274866441/
0427login:Penguin
2010/08/10(火) 12:04:07ID:wE1Yo443そりゃあるんじゃないでしょうか。
0428login:Penguin
2010/08/10(火) 12:36:37ID:1Mx324XDおまえにゃ無理
0429login:Penguin
2010/08/10(火) 12:52:48ID:E7Tk6d3zありがとうございます
いろいろやってみます
0430login:Penguin
2010/08/10(火) 14:58:14ID:7eiQV/AVまあまあ
/var/log/cups
あたりにログがあるだろう
0431login:Penguin
2010/08/10(火) 18:05:14ID:VEqt1gSZFromのメールアドレスのところが hoge'example.com' とドメイン部分がクォートで
囲まれてしまいます…。
メーラーでどんな設定にしても、変更できず、どうすればいいのでしょうか?
0432login:Penguin
2010/08/10(火) 18:19:30ID:76Q6b+GRLinuxとWinでusbメモリのやりとりをしているのですが、
両方で設定できるパスワードソフトってありますか?
仕事の書類なので紛失して読まれる危険性を防止する目的です。
誘導その他でも、よろしくお願いいたします。
0433432
2010/08/10(火) 18:23:47ID:76Q6b+GR質問はスルーでお願いしますどもも、
0434login:Penguin
2010/08/11(水) 09:34:39ID:cFFVNpnWsend email to my wife, surf into the web each evening where I place order
wine and chat with my friends, I have a full and busy life.
A FreeBSD user: I am a hacker and could help you. You should spend more time
compiling; and with the proceeds, buy a faster PC: With the proceeds from
a faster PC you could buy several PCs. Eventually you would have networked
compiling PCs. Instead of fixing a bug just yourself you would send-pr it
to the developer; eventually you will be a committer. You would control
the project, releasing and distribution. You would need to leave this small
compiling room in Japan and move to the US, then Los Angeles and eventually
New York where you will run your ever-expanding enterprise.
The Linux user: But, how long will this all take?
The FreeBSD user: 15 to 20 years.
The Linux user: But what then?
The FreeBSD user: When the time is right you would announce a new FreeBSD and
release it to the public and become a hacker, you would be respected from
millions of users.
The Linux user: Millions?...Then what?
The FreeBSD user: Then you would retire. Back to Japan where you would
sleep late, compile a little, play with a Linux game, send email to your wife,
surf into the web each evening where you could place order wine and chat
with your friends.
0435login:Penguin
2010/08/11(水) 11:03:09ID:W1/ht76o私の妻にメールを送って、各晩の私がオーダーワインを置くウェブにサーフィンして、チャットして、完全で忙しい寿命を過します。
無料OSの一つユーザ: 私は、ハッカーであり、あなたを助けることができました。
あなたは、より多くの時間をコンパイルするのに費やすべきです。
売り上げ、買物による、より速いPC: より速いPCからの売り上げで、あなたはいくつかのPCを買うことができました。
結局、あなたは、コンパイルPCをネットワークでつないだでしょう。 まさしく自分を悩ましてください。
修理の代わりにあなたは-prにそれを開発者に送るでしょう。 結局、あなたはコミッターになるでしょう。
あなたはプロジェクト、リリース、および分配を制御するでしょう。 あなたは、日本の余地をコンパイルしながらこれを小さい状態でおくのが必要であり、
米国、当時のロサンゼルスと結局絶えず拡張している企業を経営しているニューヨークに移行するでしょう。
リナックス・ユーザー: しかし、これはすべて、どれくらいかかるでしょうか?
無料OSの一つユーザ: 15?20年。
リナックス・ユーザー: しかし、次は何?
無料OSの一つユーザ: 時間が正しいときに、あなたは、新しい無料OSの一つを発表して、
それを公衆にリリースして、ハッカーになって、何百万人ものユーザから尊敬されるでしょう。
リナックス・ユーザー: 数百万?そして、何ですか?
無料OSの一つユーザ: そして、あなたは退職するでしょう。
あなたが遅くまで寝ている日本に、少しコンパイルして戻してください、そして、リナックスゲームでプレーしてください、
そして、奥様(各晩のあなたがあなたの友人とのオーダーワインとチャットを置くことができたウェブへのサーフ)にメールを送ってください。
翻訳:エキサイト翻訳
0436login:Penguin
2010/08/11(水) 11:34:43ID:NGOS0jNjこの下に、
my_directory/his_directory/his_file1
my_directory/his_directory/his_file2
my_directory/his_directory/his_file3
とかがあるとします。his_directory 以下の owner は user B で、
his_directory と his_file{1,2,3} の権限は 755 と 644 です。
こういう場合に、user A が root 権限を持たずに、his_directory 以下を消すにはどうしたらいいでしょうか。不可能?
0437login:Penguin
2010/08/11(水) 13:49:56ID:Cm4OWfqB有線でインターネットにつないでいるのですが一旦スリープモードやハイバネーションモードにして復帰するとケーブルが接続されていませんと言う表示が出て
ネットにつながらなくなります。ケーブルはつながっていますし、再起動をすればまたつながります。
オンボードのものは殺して、PCIの1000BASE-Tのものを使っています。
IPv6のアドレスが取得されているのでその辺の問題かとも思いますがよくわかりません。
どなたかよろしくおねがいします。
0438login:Penguin
2010/08/11(水) 13:59:41ID:JaEshiSVまずは基本的なネットワークの疎通確認からやれ。
0439login:Penguin
2010/08/11(水) 15:47:28ID:nuzCcMQYしかし、KVMサポートを無効にするとゲストOSが起動するまで5時間以上かかります。
ちょっと差がありすぎるのですが、これはQEMUが遅いのでしょうか。
VirtualBoxでもそれなりに早く動くので原因がわかりません...。
みなさんはどうですか?
0440login:Penguin
2010/08/11(水) 16:10:49ID:+yx0x51g0441login:Penguin
2010/08/11(水) 18:55:03ID:BWKbXlDO0442login:Penguin
2010/08/12(木) 09:07:06ID:Yc4ByvVQどこからダウンロードすればよい (あるいはどうやって作り出せばよい) ですか?
0443login:Penguin
2010/08/12(木) 15:44:59ID:wLZ1N9PBでググレ。
0444login:Penguin
2010/08/12(木) 18:04:22ID:+QquJBK/しかしながら,ttp://kb2.adobe.com/jp/cps/228/228683.html でダウンロードできる
fp9_archive.zip には,RPM 版が入っていないのです。
0445login:Penguin
2010/08/12(木) 18:53:54ID:gixAh8yxってか専用板で聞けば?
0446login:Penguin
2010/08/12(木) 19:10:37ID:Cjf+9n55専用板ってどの板?
0447login:Penguin
2010/08/12(木) 19:12:50ID:fExfsRECもう帰れよ。
0448login:Penguin
2010/08/12(木) 19:58:31ID:gixAh8yxなに鸚鵡返ししてるんだ?
どの板かとかお前が使ってるデストリ俺が知ってるわけないでしょ。
0449login:Penguin
2010/08/12(木) 20:19:42ID:Yd8sDVmDFlash Player 10 が出る前は Adobe から 9.x の RPM 版も配布されていたのですが,
Flash Player 9 の最新版はRPM 版が配布されていないのです。
ちなみにディストリは Vine 4.2 です。
0450login:Penguin
2010/08/12(木) 20:48:50ID:CzLdN2fX上司からLAMPの構築が出来るようになるように言われたー。
Windowsならば多少詳しいですが、Linuxに関してはド素人です。
こんな私に良いと思われる書籍や資料、WEBサイトありましたら、教えて下さい。
CENTOSを使おうかと思っています。
よろしくです。
0451login:Penguin
2010/08/12(木) 20:55:01ID:fOs+LF8q0452login:Penguin
2010/08/12(木) 21:00:10ID:fExfsREC辞めてしまえ。
0453login:Penguin
2010/08/12(木) 21:05:35ID:k72dEGzDご用命はこちらに
ttp://www.jp.redhat.com/
0455login:Penguin
2010/08/12(木) 21:21:23ID:z2qTXtVM俺もLAMPなんてバズワード(なのか?)を使いたがる上司の元では働きたくないけど、
>>450 にアドバイスするなら
今どきのCentOSならApacheとかMySQLとかPythonならデフォルトで入ってるか
yumで簡単にインストールできる。
あとは@ITあたりを読めばApache設定ガイドやMySQLの設定ガイドはあるだろうから
それを読めばセットアップはできるようになるんじゃないかな。
あとは簡単なPHPスクリプトやPerlのCGIスクリプトを書いたりして遊んで見ると良い
もちろん本格的に運営してセキュリティの事を考えないといけないなら
>>453 の言うように有料の専門家のサポートを受けるのがてっとり早いし
いざという時に責任を負わなくて済む。
まあLinuxを使えるようになって悪いことなんてないから
CentOSでいろいろ試してみるこった
0456login:Penguin
2010/08/12(木) 21:25:07ID:fExfsREC3行もあれば伝えられることをよくもまぁ・・・
0457login:Penguin
2010/08/12(木) 21:28:38ID:z2qTXtVM>>452みたいな一行レスよりかはマシだと思うけどね
0458login:Penguin
2010/08/12(木) 21:39:25ID:1s/dg23B@ITは古くさすぎて今となっては何の訳にもたたん
0459login:Penguin
2010/08/12(木) 21:40:21ID:fExfsREC0460login:Penguin
2010/08/12(木) 22:07:16ID:JrLn/xUvネットのドライバをfedora12のdvdからインストする方法を教えてください。
desktop cdで入れようとしてもインストが途中で止まります。
0461login:Penguin
2010/08/12(木) 22:16:13ID:fExfsRECEtherのチップ名。
分からないなら諦めろ。
0462>>437
2010/08/12(木) 22:18:03ID:PuhrFAp1LINUXは初めてなので適切かどうかは分かりませんがifconfigを実行したところIPv6のアドレスは確保されていますがIPv4のアドレスが確保されていないようです
WINならドライバーのアップデートやウィンドウズアップデートなどを考えるんですがこちらの場合どういう対策が考えられるでしょうか?
0463login:Penguin
2010/08/12(木) 22:32:19ID:fExfsRECIPアドレス振るだろJK
0464login:Penguin
2010/08/12(木) 22:35:15ID:IgmT4wfq一般にスリープとかすると一旦ネットワークが切られるから再接続が必要
reboot すれば自動だが,そこまでしなくても networkmanager 等のアプリ
からネットワーク接続すれば良いはず
あるいはターミナルから root で /etc/init.d/networking restart とか
すれば良い
0465login:Penguin
2010/08/12(木) 22:40:29ID:dYFIJ6OlチップはRTL869/8110です。
0466login:Penguin
2010/08/12(木) 23:15:31ID:fExfsREClsmodは?
0467login:Penguin
2010/08/12(木) 23:58:29ID:CzLdN2fX450です。
丁寧にありがとうございます。
@IT読みながら頑張ってやってみます!
わからないことでたら、またここにお邪魔します。
0468login:Penguin
2010/08/13(金) 00:13:09ID:HYUeZYr8> lsmodは?
入っていません。
0469login:Penguin
2010/08/13(金) 00:43:09ID:sPx+ZDmZなわけない
/sbin/insmodってあるでしょ。
0470469
2010/08/13(金) 00:47:21ID:sPx+ZDmZ基本パッケージに含まれてるファイルだから無いはずは無いんだけど。
0471login:Penguin
2010/08/13(金) 13:17:08ID:nObM7Uxoパスワード/暗号化する文字列の最大長はいくらなのでしょうか?
0472login:Penguin
2010/08/13(金) 13:50:44ID:HYUeZYr80473login:Penguin
2010/08/13(金) 13:53:23ID:m7Mm7gP6「あもい潤」と書き損じたんだ。
0474login:Penguin
2010/08/13(金) 22:56:52ID:NQOjXnZMPGPの鍵なんだけど、
既存の公開鍵サーバって誰でも好き勝手に鍵作って登録できるのしか見たことない。
もっと、登録時にせめてメールアドレスの確認くらいはしてくれて、
以前からあるサーバとデータ交換してないサーバってないかな。
よく、MLの登録時に、そのアドレスにメールを送信して
ちゃんと手続きしたら受付完了、とかあるよね。あんなイメージ。
0475465
2010/08/13(金) 23:06:45ID:8BkDjT/aありがとうございます。
module-init-toolsが動くことを確認しました。
lsmodとmodinfoで確認したところ、ドライバーはロードされているようでした。
でもifconfigを見るとループバックインターフェスだけです。
何か他の設定が必要なのでしょうか?
0476login:Penguin
2010/08/13(金) 23:18:10ID:HYUeZYr8何のために?
0477login:Penguin
2010/08/13(金) 23:36:03ID:NQOjXnZM>>476
まだ使い始めです。
あまり具体的に考えてるわけじゃないんですけど、
例えば、知らない人が署名したもの(メールとか)のverifyをしたいときとか、
元々のPGPのやり方だとなんとかツテで辿るしかないですよね。
で、コミュニティレベルを超えた規模だとそういうのは難しくなるわけで、
公開鍵サーバとか使えるかと思ったんですけど、見ると、登録時のチェックがない。
とすると、結局サーバ経由で手に入れても別の方法で評価しなければいけないわけで、
あまりサーバの必要性がないな、と。
それまであまり付き合いのない人に暗号メールを出したいときもそうですよね。
あと、こちらが署名したくても相手は↑と同じ問題を抱えることになるわけですし。
0478login:Penguin
2010/08/14(土) 00:06:32ID:nYtOdQu0PGPだと基本は "web of trust"のはずだから,他の人のサインでチェック
し合っていて不整合が出たら警告等でわかるという感じじゃない?
あと,fingerprint を他の方法でチェックできたりする場合もある
単にメールアドレスをチェックするだけでよりセキュアになるの?
0479login:Penguin
2010/08/14(土) 00:23:42ID:bI3rnY2z公開鍵をなんでサーバーが確認する必要があるの?
0480login:Penguin
2010/08/14(土) 00:28:25ID:iA0bq9ILだな。
鯖が秘密鍵で暗号化したものを公開鍵で復号するか、
公開鍵で暗号化されたデータを鯖が秘密鍵で復号するかだな。
0481login:Penguin
2010/08/14(土) 00:31:16ID:lkUBoPOq現実的な手間で辿り着けるかどうか、なんですよね。
あと、PGPとかの話で「メールアドレスのチェック」程度でなんか意味あるの?
というのは確かにあると思うんですけど、
少くともそれをやれば、そのアドレスに送ったメールを受け取れる人が
登録しようとしているという確認はできますよね。
現状だと、例えば私がある人のメールアドレスを知っていれば、
その人であると偽って登録することができるわけで。
もしその人がまだ鍵を登録してなかったら、私が登録したのが
サーバ上ではその人のものであるかのように見える唯一の鍵に
なってしまったりするわけですよね。
そうすると、私がその鍵で何か偽造したとき、
公開鍵サーバを信じてる人は、その「ある人」によるものだと思ってしまう。
そういう危険を考えると、現状のサーバは全然使い物にならないな、と。
0482login:Penguin
2010/08/14(土) 00:50:06ID:lkUBoPOqPGPの公開鍵を公開鍵サーバに登録するとき、
これまで私が見たことのあるサーバは、鍵のデータを送れば
そのまま受け取ってました。
で、JPNICのサーバのFAQには、こんなことが書いてあります。
[Q4] 誰かが偽って私のふりをして鍵サーバに登録しました。削除してください。
[A] 秘密鍵を紛失したことと同様に秘密鍵を保持していない以上、鍵所有者で
ある証明が不可能なので削除を行いません。 また、仮になんらかの方法で証明
しても、pgp.nic.ad.jpから既に、世界中の公開鍵サーバに配布されています。
たとえpgp.nic.ad.jpから削除しても他のサーバ上には残ります。
つまり、公開鍵サーバに置いてある鍵は、
別の何らかの方法で確認しなければ信用の置けるものではないわけです。
その「何らかの方法」が取れるような状況であれば、
そもそもその方法で公開鍵自体も入手できるのではないか?
というのが、前述の、現状の公開鍵サーバの存在意義に対する疑問です。
0483login:Penguin
2010/08/14(土) 00:56:24ID:bI3rnY2zBさんが私の振りして(a@example.co.jp)で登録したところで
a@example.co.jpあてのメールは私のところに来ますので問題ありません。
0484login:Penguin
2010/08/14(土) 01:07:46ID:lkUBoPOq>>482で言ったように公開鍵サーバは登録時に何もしていないので、
せめて、公開鍵のデータを受け取ったときに、その中からメールアドレスを取り出し、
そこになんらかの情報を送ってそれを受け取れた人がリアクションを返したときだけ
登録を完了する、とかしてくれないかな、というのを想定して言ったのです。
勿論、もっといい方法があればいいんですけど。
つまり、実際にメール等をやり取りするときの話ではなく、
誰かの公開鍵が欲しくなったとき、どうにかつてを辿ってとかでなく、
信じられるサーバがあればいいな、と思ったわけです。
まあ、この考え方はあまりPGPらしくないですけど。
0485login:Penguin
2010/08/14(土) 01:09:36ID:bI3rnY2z0486login:Penguin
2010/08/14(土) 01:48:27ID:Nu1g3wuj最後に言ってる通りで、電子署名的な用途なら、
s/mime使えって事なんじゃない?
気持ちは分からなくもないが。
0487login:Penguin
2010/08/14(土) 04:20:03ID:YG10FfDdPGPはもともとそんなに規模の大きくない慣れ合いで使う物だし、十分じゃない?
鍵サーバから相手のメールアドレスをキーに鍵ひっぱってきて、それで暗号化して送っても、
その鍵が成りすました人が登録したものなら、相手から「復号できない」って言われるだけだし、
署名に関しては、慣れ合いのなかで解決してね、ってことでしょう。
PGPの署名は破られる可能性がほとんど無い2chのトリップみたいなもんだから、何度か発言見てれば分かるでしょ。
まぁ偽者が面白ければ、「偽Aさん」というアイデンティティが確立するかもしれないけどね。
0488login:Penguin
2010/08/14(土) 09:06:54ID:lkUBoPOq実は、これまで「メール「等」」とかみたいな書き方をしたのは、
メール以外の用途も想定しているからなんです。署名したファイルをWebで配ってとか。
だからPGPについて調べ始めたというわけです。
>>487
要するに、不特定多数を想定したような状況では、
事実上、PGPは使えないということですね……。
0489475
2010/08/14(土) 09:51:06ID:I38TJedbお騒がせしました。
0490login:Penguin
2010/08/14(土) 13:06:44ID:rCaB3f6Q> 事実上、PGPは使えないということですね……。
お前、根本的なところわかってないんじゃね?
PGPを”何に”使えないと思っているか、
言ってみ。
0491Not 488
2010/08/14(土) 13:19:55ID:4vc5Q125署名した何かを見て紐付いた未知のメールアドレスを宛先としたメールを受信できる人かどうかを判断すること
0492login:Penguin
2010/08/14(土) 13:27:27ID:46jJ4Ug4>>488に書いたように、
> 要するに、不特定多数を想定したような状況では、
ということです。
つまり、元来のPGP的な鍵交換の方式が適用できないような場合は、ということですね。
そういう場合のサポートとして公開鍵サーバが使えるかと思ったのですが、
前述のように、どうも置いてある鍵をそのまま信じるわけにいかないようなので。
0493login:Penguin
2010/08/14(土) 13:49:57ID:rCaB3f6Q違う。PGPとメールアドレスは直接関係ない。
>>492
> そういう場合のサポートとして公開鍵サーバが使えるかと思ったのですが、
> 前述のように、どうも置いてある鍵をそのまま信じるわけにいかないようなので。
信じれないとして、それでどんな実害があると思ってるの?
0494login:Penguin
2010/08/14(土) 13:58:55ID:/ZDjId89えっ?実害ないと思ってるの?
0495login:Penguin
2010/08/14(土) 14:24:31ID:4vc5Q125はいはい、どこが「違う」の?
「PGPでは〜ができない」の〜を書いてるから
「PGPとメールアドレスは直接関係ない」は「違う」に関係しないんだけど。
ちなみにUser IDは普通メールアドレス入れる。公開鍵鯖見てみ。
0496login:Penguin
2010/08/14(土) 14:30:27ID:46jJ4Ug4pgpdumpを使ってみたら、署名/暗号化に使われた鍵のKey IDが16進で表示できますね。
公開鍵サーバでも、これで検索できるようですし。
これを使うと、もしかすると少し進展するかも知れません。
まだ単なる思い付きですが。
0497login:Penguin
2010/08/14(土) 14:32:24ID:rCaB3f6Qだから、どんな実害があるのか聞いてるんだろw
話ちゃんと聞けよ。
>>495
> User IDは普通メールアドレス入れる
つまり、普通じゃない場合はメールアドレスを入れてもいいということ。
自分でわかってるじゃん。
0498login:Penguin
2010/08/14(土) 14:49:33ID:4vc5Q125そんなこと知らないかもと思うのはお前だけ。
それより質問に答えろよ。どこが違うか全く書いてない。
0499login:Penguin
2010/08/14(土) 15:02:34ID:rCaB3f6Qhttp://ja.wikipedia.org/wiki/Pretty_Good_Privacy
PGPは何かしらの文書を暗号化する技術で、
メールアドレスがどうとか関係ないってのは常識でしょ。
署名とはこの文書を書いた人が、署名の人で
その他の人によって改ざんされていないことを示すものね。
だから↓これは明らかに違う。いつの間にメールを受信できるかどうかなんて機能がついたのやらw
> 署名した何かを見て紐付いた未知のメールアドレスを宛先としたメールを受信できる人かどうかを判断すること
0500login:Penguin
2010/08/14(土) 15:14:42ID:4vc5Q125ダラダラ無関係なこと書くな。
それはお前が>>490で書いた「PGPを”何に”使えないと思っているか」
に答えたもの(>>491)。だからできなくて正解。
自分が書いたこと忘れちゃって話も聞けない男の人って…。
0501login:Penguin
2010/08/14(土) 15:21:04ID:/ZDjId89いい加減に屁理屈やめろよ。
で、署名は改竄うんぬん以前に、それが本人である事が証明されていなければ
意味がない。そうでなければ、なりすましを防ぐことが出来ないからな。
pgpの場合、第三者による証明がないので、代替方法によって署名者本人である
ことを確認することが出来ない状況では、電子署名としては機能しない。
これでいいか?
0502login:Penguin
2010/08/14(土) 15:38:40ID:4vc5Q125無関係な話なので「いいえ」。
自分が読み違いして違ってないものを「違う」と言ったのに
相手が屁理屈とか言って非を認められないとか頭悪すぎだぞ。
素直に詫びろ。
0503login:Penguin
2010/08/14(土) 15:47:07ID:/ZDjId89オレは499に言ってるんだが?
0504login:Penguin
2010/08/14(土) 15:49:48ID:4vc5Q125ごめん。間違えた。
0505login:Penguin
2010/08/14(土) 21:14:04ID:v18iZ+E8goto文自体はmanにも記載が無いので存在しないのだと思うが、
以前、functionなどの構造を使わずダイレクトに移動した気がするので、
何かその類が無かったどすか?
0506login:Penguin
2010/08/14(土) 22:53:18ID:RkB4QTrTsed /hoge/s/^.*$/fuga/ でhogeを含む“全部”の行を置換できますが、
そのうち1つ目の行だけ、2つ目の行だけという指定はできますか?
0507login:Penguin
2010/08/14(土) 23:58:03ID:Vxjsav90>>506 いいえ。
0508505
2010/08/15(日) 01:16:07ID:8mu9tNwGありがとう、ぶちゅっ!! (男のキス)
tcsh(1)を見ていたら、これと混同していたのかなー?という気がしてきた。
0509login:Penguin
2010/08/15(日) 11:33:32ID:ngyjZRgI>pgpの場合、第三者による証明がないので、代替方法によって署名者本人である
本人からUSBメモリで公開鍵貰ったらええやん。
0510login:Penguin
2010/08/15(日) 12:17:22ID:yVLFljhEよく読んどらんから、違うかもしれんが。
0511506
2010/08/15(日) 17:10:53ID:XkjKepngできないんですか・・・。
sedは難解だが機能を組み合わせれば基本的に何でもできる、
というイメージをもってましたが、そうでもないんですね。
ありがとうございました。
0512login:Penguin
2010/08/15(日) 17:25:15ID:SBUwEx3s二足のわらじを履いているひとって、多いですか。
0513login:Penguin
2010/08/15(日) 21:11:26ID:ngyjZRgI鯖管は趣味もあり?
0514login:Penguin
2010/08/15(日) 21:23:48ID:OB+puv8y仕事場でメールと web サーバの管理は片手間でやってる。
web は大してデータの入れ替えはない。
小回り効くし職場小さいから成り行き上そうなった。
外部に丸投げした方が楽かどうかわからん(それはそれで指示必要)。
今の時代なんかあった時の言い訳のためだけに丸投げしておいた方が良いかも
知れんがそれはそれで寂しいもんだね…
0515login:Penguin
2010/08/16(月) 00:34:49ID:3G0F5LDZそいつ(sed)は文字列操作の中で最弱の存在・・・
兄のawk、長男のperl、そしてその上に君臨するのがrubyだ。
0516login:Penguin
2010/08/16(月) 01:10:55ID:UDmX5jxcUnix のツールの機能を組み合わせれば基本的に何でもできる
ということの誤解じゃないか?sed はそのツール類の一つに過ぎない
0517login:Penguin
2010/08/16(月) 07:11:45ID:K1fyKMZaハブられたgrepとsort、uniqの逆襲が今始まる。
0518login:Penguin
2010/08/16(月) 07:53:34ID:Y/7Xcg2MUnix自体が文字列操作OSみたいなもんだからキリがないけど。
0519login:Penguin
2010/08/16(月) 09:56:44ID:Ihct/RO10520login:Penguin
2010/08/16(月) 10:00:43ID:K1fyKMZaC++0xとかもうね。
0521login:Penguin
2010/08/16(月) 15:02:04ID:pu8RZ/KL0522login:Penguin
2010/08/16(月) 23:07:30ID:EqHMJ1nf0523login:Penguin
2010/08/17(火) 00:06:49ID:GemfOHhV0524login:Penguin
2010/08/17(火) 00:12:13ID:9Lb5KxIo0525login:Penguin
2010/08/17(火) 00:33:06ID:qmSjHe9E0526login:Penguin
2010/08/17(火) 00:53:44ID:VF+xgXO4xargsの変数版のような方法があれば最高です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています