くだらねえ質問はここに書き込め! Part 185
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0248login:Penguin
2010/08/02(月) 04:19:59ID:AqzV+j2qまず、「ソフトウェアは壊れないが、いつかはハードウェアが壊れる」という観点が間違ってると思うよ。
扱うデータが、例えば衝突実験のシュミレーション用の基礎データとかなら将来も使い回しが効くかもしれないけど。
Officeなんかを前提に置いてるなら、ソフトウエアも壊れる(陳腐化する)でしょうね。
何年か前ですが、クラリスインパクトのデータをWordに移すのに苦労しました。
サーバーを丸ごと貸してくれる業者もありますが、何のために借りるんですか?
ハードウエアの故障なんて、HPとかIBMとかに依頼すれば、365日24時間4時間以内対応なんて当たり前ですよ?
あと、クラウドコンピューティングですから、まぁgnomeは良いとして、smbの必要性がわからない。
クラウドコンピューティングしたいなら、OSなんかはサーバーに置いて、クライアントはストレージも無くネットワークブートだよね?
データは全てサーバーにあるんだから必要ないと思うけど。
単にNASとして使いたいなら、方向性が間違ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています