Jul 26 18:58:49 kernel: [ 5710.836085] usb 2-1: new low speed USB device using uhci_hcd and address 26
Jul 26 18:58:49 kernel: [ 5711.244069] usb 2-1: device not accepting address 26, error -71
Jul 26 18:58:49 kernel: [ 5711.244205] hub 2-0:1.0: unable to enumerate USB device on port 1
Jul 26 18:58:53 kernel: [ 5714.824174] usb 2-1: new low speed USB device using uhci_hcd and address 27
Jul 26 18:58:53 kernel: [ 5714.944148] usb 2-1: device descriptor read/64, error -71
Jul 26 18:58:53 kernel: [ 5715.168165] usb 2-1: device descriptor read/64, error -71

Jul 26 21:39:27 kernel: [ 414.760133] hub 2-0:1.0: connect-debounce failed, port 2 disabled
Jul 26 21:39:29 kernel: [ 416.744131] hub 2-0:1.0: connect-debounce failed, port 2 disabled
Jul 26 21:39:35 kernel: [ 422.696179] __ratelimit: 2 messages suppressed
Jul 26 21:39:35 kernel: [ 422.696212] hub 2-0:1.0: connect-debounce failed, port 2 disabled
Jul 26 21:39:39 kernel: [ 426.536131] __ratelimit: 1 messages suppressed

これらはkern.logの一部なのですが、USBポートにUSBメモリを挿している間中どうやら吐き出し続けているようで、
これはいったい何なのでしょうかねえ。USBメモリは一応正常に動いてくれているのですから不思議です。
Xを起動していないモノクロ画面では延々と吐き出し続けるもんですから操作がやりにくくてしょうがないです。
/var/log/内のログファイルもあっという間に巨大になってしまいますし、ほとんどこれで埋め尽くされています。
Googleとかでこの文字列を入力して検索もほとんど情報らしき情報は見当たりません。英文も苦手なので。