LVMを語らせていただけませんか? その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2010/07/16(金) 11:25:26ID:JcEUPlkg■LVMの主な機能
ハードディスクのパーティションを物理デバイスでまたがって一つのパーティションにする
既にあるLVMパーティションを増設した物理デバイスを追加することができる
パーティションのスナップショットを作成する
など。
前スレ
LVMを語らせていただけませんか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1024122484/
関連スレ
RAID総合スレッド No.5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1253111675/
ファイルシステム総合スレ その11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1256639505/
009593
2012/02/09(木) 00:23:32.14ID:N4oXKZvyactive状態で/etc/fstab, 多分関係ないけど/etc/lvm.conf等を書き直してramdisk作り直しましたが,
どうしてもだめなようです……
0096LVMer
2012/03/16(金) 13:32:14.62ID:QZlg1TZYLVMで新しいlvを作成する際、virtualsizeを指定することによって仮想的に
大きなディスク領域を作成できるかと思います。
こんな感じで。
# lvcreate -L 100M --virtualsize 1G -n virtual myvg
これで、1GBのディスク領域が作成されました。
ただ、この手法で作成したvirtualというLVのsnapshotが取れず困っています。
# lvcreate --snapshot --size=1G --name virtual-snap /dev/myvg/virtual
Snapshots of snapshots are not supported yet.
スナップショットのスナップショットが取れないという事なら仕方ないのですが、
何か妙案は無いものかと、諸兄にご相談です。
参考までに、dmsetup lsの結果です。
# dmsetup ls --tree
zero (253:27)
myvg-virtual (253:203)
|-myvg-virtual-cow (253:206)
| `- (8:1)
`-myvg-virtual_vorigin-real (253:205)
myvg-virtual_vorigin (253:204)
`-myvg-virtual_vorigin-real (253:205)
0097login:Penguin
2012/06/23(土) 00:43:25.61ID:FmTOq4ex0098login:Penguin
2012/06/23(土) 22:53:33.42ID:hwFJJwfF0099login:Penguin
2012/06/23(土) 23:05:48.20ID:ojVDqtPu既にある機能だから、ドッグフードイーターがどれほど居るか怪しい気がしてね。
0100login:Penguin
2012/06/24(日) 20:58:10.20ID:QFLYadGWCentOS5.6で、最初2TBのディスク1本だけをLVM管理にしてたんですが、
最近容量が足りなくなって2.5TBと3TBを追加しました。
普通に、pvcraete -> vgextend -> lvextend -> xfs_grow と作業して、
問題無く容量が増えたんですが、いろいろなファイルをコピー・移動して
いる最中に、3.4?TBくらいでOS側から容量不足のメッセージが出るように
なってしまいました。
2TBは確実に超えてコピーできるし、アクセスランプも光るので、新しい
ディスクが利用されているのは確かなんですが、全容量が使えないのは
何故なんでしょうか?
最初にあまり考えずにLVM設定したので、PEを4MBで作成してしまったん
ですが、>>88に書いてある「metadataのあふれ」が気になっていますが、
確認ってどうやるんでしょうか?syslogやmessagesに関係のありそうな
ログが見つからんし…
FSはXFSにしてるので、純粋な容量制限やiノードの制限ではないと
考えているのですが、何かご存じの方がいたら教えてください。
0101login:Penguin
2012/06/24(日) 22:12:30.23ID:mnCaBf0J>>96
> スナップショットのスナップショットが取れないという事なら仕方ないのですが、
できないってマニュアルに書いてある
>>100
metadataの状況は
# pvs -o pv_name,pv_mda_size,pv_mda_free
0102login:Penguin
2012/06/24(日) 22:37:02.00ID:ftytyYyeinode64
0103login:Penguin
2012/06/24(日) 23:20:12.46ID:QFLYadGWありがとうございました。
メタデータは、各PVとも半分くらいFreeだったので、
あふれているわけではなさそうですね。
>>102
ググってみたのですが、そんな罠があったとは…
最初の2TBディスクがほぼほぼフルに到達したので、今回の
ディスク増設をしたのですが、先頭1TBを使い切ってしまい、
iノード用の領域が不足しているということなんでしょうね…?
これって、LVM側でなんらかの方法でデータを各ディスクに
分散させても、解決しないですよね、多分?
XFS内部の論理的なデータ配置?が改善されないと、状況が
改善されそうに無い気がしてきました。
そうなると、LVを縮小&分割して、別パーティションとして
マウントしたほうが安全なのかな…?
とりあえず、XFSについてもうちょっと調べてみます。
0104100
2012/06/26(火) 12:40:28.03ID:799922Yy32 Q: Why do I receive No space left on device after xfs_growfs?
http://xfs.org/index.php/XFS_FAQ
"A complete dump and restore will also fix the problem ;)"が一番
確実そうなので、なんとかディスクを確保してからダンプ&リストアを
やってみようかと思います。
0105login:Penguin
2012/07/24(火) 12:52:56.28ID:bDHiFXoZこういうときはどうしたらいいんだ……?
0106login:Penguin
2012/12/28(金) 23:10:09.51ID:lvAIupHmhttp://sourceforge.jp/magazine/12/12/25/2155242
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています