トップページlinux
17コメント5KB

linuxカーネルコンフィグ解説のwikiを作ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2010/07/08(木) 22:11:12ID:aeUfSiZN
膨大に膨れ上がったlinuxカーネルのコンフィグ。
翻訳して読んでも分からないものは分からない。
それでもカーネルをがっつり屠りたい。
そんな人のためにwikiを作りませんか?
ご協力お待ちしております。

http://skyserver.s368.xrea.com/index.php
0002login:Penguin2010/07/08(木) 22:25:19ID:siKJnkJ/
問題1:アルファベット順になってしまう。
> * PLUGIN_TREEVIEW_SORT_TYPE
> (デフォルト: name)
> o ページの並び順の設定 (name, reading のいずれか)

→ 「名前」か「読み」でしかソートできないんじゃない?
対策としては、以下のどちらかでできると思う。

・名前の先頭に数字を入れる
100 General Setup
200 Enable loadable module support
のようにしておき、途中追加があったら101とかに追加すればいい

・読みに数字を入れる
読みをどうやって設定するのかしらんけど、上記と同様、100〜設定する
0003”管理”者です2010/07/08(木) 22:39:02ID:aeUfSiZN
>>2
確かにtreeviewは参照してるだけだからソートはできないですね。
番号入れるやり方いいですね。違和感のない入れ方考えてみます。
0004login:Penguin2010/07/08(木) 22:45:30ID:siKJnkJ/
http://www.revulo.com/PukiWiki/Plugin/TreeView.html
>PLUGIN_TREEVIEW_SORT_TYPE を reading に設定すると、ページの並び順を制御することができます。

「読み」を設定してソートする方法、書いてあるよ。
0005login:Penguin2010/07/08(木) 22:49:09ID:aeUfSiZN
>>4
ありがとうございます。さっそく試してみます。
0006login:Penguin2010/07/08(木) 22:54:36ID:aeUfSiZN
PLUGIN_TREEVIEW_SORT_TYPEをreadingに変更しました。
0007南沢木綿子 ◆XvfOAHEp8r4w 2010/07/10(土) 15:35:43ID:SCtzx9P6
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) ほー それで
  (  : ) 
  し─J
0008名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 18:17:00ID:pJk1kWEr
鳥標準のconfigをoldconfigすればいいよ。
じゃないとカーネルとユーザーランドの不整合でアボーン
0009名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 19:23:21ID:k5T01Cg8
>>7
その後、まだやっていません。

>>8
メジャーどころでいうと
slackwareやplamoやgentooやdebian
向けです。
っていうか、initの設定とか自分でできる、または設定したい人向けです。
最悪、Xが落ちてもフリーズさえしなければなんとかなるんで。
たぶん、今でもカーネルを自分で屠る人ってけっこういるかなって思うので。
たしかにubuntuとかfedoraだとoldconfigしないとアボーンって僕も起きたことあります。
ってゆーか基本怖くてしないです。
0010login:Penguin2010/07/12(月) 10:04:40ID:ZhQdgZTE
カーネルのソース取ってきて自炊は簡単なんだがubuntやfedoraの俺流カーネルはさっぱり判らん
0011login:Penguin2010/07/12(月) 10:16:20ID:VPfgTYIU
いやむしろカーネルのソースからやる方がむずいが
0012login:Penguin2010/07/12(月) 15:01:23ID:ZhQdgZTE
そう?ヘルプ付いてるんだし殆ど理解出来ると思うんだが
0013login:Penguin2010/07/12(月) 15:29:43ID:E6NZjCwS
俺も、カーネルのソースの方が楽だと思ってる
いっつもソースから作ってるからそっちの方がなれてるし..
# 有効にしている項目の3割ぐらいしか理解してないけど..

基本的には変わらないと思ってるが、ubuntu とか fedora とか
どんなパッチがあたってるのか気にし出すとめんどそう...
0014login:Penguin2010/07/12(月) 19:40:59ID:DRpx+BjI
>>13
僕もカーネルソースからの方が楽だと思います。
ネットワーク関連になってくるとわからないのが増えてくる。
0015login:Penguin2010/07/12(月) 22:38:50ID:lcoL/j+G
Debian限定で言えば、カーネルソース + oldconfigで動くは動く。

何か局所的な問題は起こるんかもしれんけど。
0016login:Penguin2010/07/14(水) 01:53:54ID:VrdDlwa0
http://skyserver.s368.xrea.com/index.php
の管理人です。カテゴリメニューを作り終えました。
掲示板もあるのでおかしなとこあったら書き込んでください。
オプションの解説の方も備忘録代わりに書きこんでもらえたら嬉しいです。
0017login:Penguin2010/07/14(水) 09:09:52ID:WMvtX6G5
おk。
気が向いたら追記してあげる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています