[[[ 2ch ブラウザ JD 9 ]]]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
2010/06/12(土) 08:36:15ID:a1IdpKrY公式
http://jd4linux.sourceforge.jp/
sourceforge.jp
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/
JDサポートBBS
http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/support/
2chスレ過去ログ
http://jd4linux.sourceforge.jp/old2ch/
JD開発ポリシー
http://jd4linux.sourceforge.jp/policy.txt
前スレ
[[[ 2ch ブラウザ JD 8 ]]]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1254231504/
0002login:Penguin
2010/06/12(土) 08:37:50ID:a1IdpKrY■ マニュアルをよく読みましょう。
http://jd4linux.sourceforge.jp/manual/265/(v2.6.5)
http://jd4linux.sourceforge.jp/manual/270/(v2.7.0)
■ FAQ、既知の不具合等はこちら。
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/Tips
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/FAQ
■ 質問・バグ報告の際には動作環境を記入しましょう(書き込みビューで右クリック→「JDの動作環境を記入」)。
■ JDのバージョンが古い場合は最新版を入れてみましょう。
■ 不具合はキャッシュディレクトリを削除しても再現するか確認してみて下さい(~/.jdを一時的にリネームすればOK)。
■ 規制などで書けないときはJDサポートBBS(>>1)へ。
■ Windows版の話題はこちら。http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1254668528/
◇ 要望を出す際の注意点
■ 開発ポリシー(>>1)を読みましょう。
■ 要望には理由も付けて。
■ すでにTODOに入っている要望もあります。以下でチェックしましょう。
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/TODO
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E4%B8%AD
0003login:Penguin
2010/06/12(土) 08:41:54ID:a1IdpKrY半角空白やタブコードのインデントをブラウザ仕様ではなくChaliceやNavi2chのように
そのまま残すモードをオプションに付けてもらえないでしょうか?
ブラウザモードとログビューアモードを選べれば凄く便利だと思います。
あ、仮にもし出来ましたらブラウザモードではプロポーショナル
ログビューアモードなら等幅フォントを設定できるようにお願いします。
0004login:Penguin
2010/06/12(土) 08:42:40ID:a1IdpKrY「スレビューでアンカーをクリックして多重ポップアップモードに移行する」にチェックを入れた状態で,
アンカーをクリックしても多重ポップアップモードに移行しません.
[バージョン] SVN:Rev.3523
[ディストリ ] Gentoo Base System release 1.12.13 (x86_64)
[パッケージ] svn
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native --with-openssl'
[ そ の 他 ]
0005login:Penguin
2010/06/12(土) 16:27:12ID:RAtqOmE6[バージョン] 2.4.0-090522
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.0
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
[ そ の 他 ]
0006作者
2010/06/12(土) 21:43:42ID:tgMnzw/Rお疲れさまです。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1254231504/985
> 次スレ検索ってすごい機能だねこれ
> どういうテクノロジーなんだろ
TFIDFによる類似度判定を行っています。割とオーソドックスな方法です。
>>3
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1254231504/982-983
スレビューのフォントの一時的な切り替えはJD3でやろうかなと思っています。
もう少しお待ちください。
JD3計画案
ttp://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/JD3%E8%A8%88%E7%94%BB%E6%A1%88
>>4
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1254231504/992-995
ポップアップ上からなら正しく動作するのが不思議ですね。
この症状は初めからありましたか?それとも初めは正しく動作していたのに
いつの間にか動作しなくなったのでしょうか?
>>5
バージョンが古いためバグだとしたら現バージョンでは直っている
可能性もありますが、最近移転が多かったのでそれが理由かもしれません。
その場合は板一覧を更新するか、対応する板を開けば直ると思います。
なお、一度更新チェックをかけたスレは5分経過しないと再チェック出来ませんので
お気をつけください。
0007前スレ992
2010/06/12(土) 23:45:08ID:NW+mWhoIお疲れさまです.
この症状は以前は起こりませんでした.
いつの間にか起こり始めたのですが, 何がきっかけだったのかは失念してしまいました.
スレビュー上にポップアップが表示された状態で, 左クリックをすると,
クリックした箇所に応じたメニューが表示されます.
また, JD_CACHEを新たに設定した場合でも正しく動作しませんでした.
0008作者
2010/06/13(日) 16:43:21ID:YiJj6v7LJD_CACHEを変えても駄目ということはGNOMEの設定の問題でしょうかね。
違うユーザーでログインしてJDを動かしてみるとどうでしょうか。
0010login:Penguin
2010/06/13(日) 18:33:54ID:yd7rjgkD前スレ が Dat落ちしててブックリしたけど
次スレ検索使ったら簡単に見つかった。
この機能スゴく素敵!
0011login:Penguin
2010/06/14(月) 14:03:08ID:DocWCIa3長さが足りない時に出るスレ名等のポップアップが
一瞬で消える為に読めません
[バージョン] SVN:Rev.3531
[ディストリ ] Ubuntu 10.04 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[ そ の 他 ]
0012作者
2010/06/14(月) 23:47:13ID:02lut8xA今までの情報をまとめると
・以前は正しく動作していた
・JD_CACHEでキャッシュディレクトリを変えても直らない
・ユーザーを変えても直らない
ということでよろしいでしょうか。この情報だけをみるとJDというよりもシステム側で
何かがあった感じがするのですが、他にも>>4,7と同様の症状が起きている人はいませんか?
>>11
確認したので修正しておきます。
0013login:Penguin
2010/06/15(火) 15:06:40ID:As4+AOhb板一覧再読み込みをしても状況が変わらないので、.jdのディレクトリを削除して
初期状態に戻してみても、相変わらずです。
どぎゃんしたらよかとでしょ?
[バージョン] 2.4.0-090522
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.0
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
[ そ の 他 ]
0014login:Penguin
2010/06/15(火) 15:13:29ID:1Cr1MDP20015login:Penguin
2010/06/15(火) 18:18:40ID:G8u/qehahttp://live28.2ch.net/newsplus/
firefoxでここにアクセスすると、
http://tsushima.2ch.net/newsplus/
にリダイレクトされるな。
JDが板一覧を取得しにいくサーバが、
http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
ここで、ニュース速報+のリンクを見ると、当然ながら
http://live28.2ch.net/newsplus/
となってる。
つまり、しばらく様子見するしかどうしようもないって
ことだな。2ch側のリダイレクトにJDが対応してないってことだから。
live28 6/14 の試合で落ちる。
live28 6/17 にもまた落ちる。次の試合(19?)までに新サーバlive29投入(全板移転)
live29 6/19 なんなくこなして、元気100倍、調子に乗ってさらに詰め込む(news,morningcoffee)
live29 6/24 の試合で落ちる→みんなで大合唱(歌は練習しておいてくださいネ)
こういうことなので、どうしてもって場合は、直接JDのアドレスバーに
http://tsushima.2ch.net/newsplus/ を打ち込めば良いんじゃないかしら。
0016login:Penguin
2010/06/15(火) 18:35:24ID:j2l+pdoQ設定→その他→about:config
板一覧を取得するサーバをhttp://menu.70.kg/bbsmenu.htmlに変更
再起動
ファイル→板一覧再読み込み
戻すときのURLはデフォルトに戻すで修正可能
[バージョン] 2.6.0-rc100130
[ディストリ ] Ubuntu 10.04 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.19.4
[ glibmm ] 2.23.2
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
[ そ の 他 ]
0017login:Penguin
2010/06/15(火) 20:23:52ID:swc8ixiI右クリックして「ブラウザで開く」を選択すると自動でFirefoxの
ウィンドウが最全面に出てきて良かったのですが、 Ubuntu 10.04 に
なってからか、JD上で上記の操作をしてもFirefoxのウィンドウが
最全面に出てこなくなった。
これは仕様なの? それとも、私が設定をイジってしまったの?
0018login:Penguin
2010/06/15(火) 20:42:13ID:5LCxdDwB個人的には後ろで控えててくれた方が嬉しいんだけどさ
0019作者
2010/06/16(水) 00:22:46ID:tSMgYk3/何か変な動作を見つけたらお知らせ下さい。
ところで「次検索」と「次のレスへ移動」のデフォルトショートカットキーの n が被っていました。
特に苦情が出ていないところをみると「次検索」の n を使ってる人はいない模様ですので
「次検索」のデフォルトから n を除こうと思うのですがいかがでしょうか?
又は「次のレスへ移動」のデフォルトを変えた方が良いという人がいたら何か対案を考えてください。
>>16
ニュース速報+はデフォルトのbbsmenuでも更新されていますね。
>>17,18
ブラウザを呼び出す時はシステムにコマンドを丸投げしていますので、システム側の
設定の問題ではないでしょうか。もしかしたら設定でブラウザ呼び出しのコマンドオプションを
変えると上手く行くかもしれません。
0020login:Penguin
2010/06/16(水) 05:28:24ID:l6UTs3n9そのままズバリな設定項目は見当たらないし、
「マウスジェスチャの判定開始半径」に-1とか指定できないし。
逆に半径をスクリーンサイズいっぱいの値を指定してあるけど、
これしか方法ないのかな?
というか単位もリミットも不明なので試しに99999999999999999とか入れたら、
リミットっぽい数に変換するのがまたまぎらわしい。
これでいいのかとOKして再起動したら、異常な値だと怒られた次第。
どこかに書いておいて欲しいかも。
0021login:Penguin
2010/06/16(水) 07:39:54ID:lGDobPsUちょっくら設定を見直してきます。
0022login:Penguin
2010/06/16(水) 12:27:12ID:ASz+U/j9お疲れ様です、SVN3541で書込み、検索はEnter前検索はShift+Enterを使ってますので
nは無くても大丈夫だと思われます
0023login:Penguin
2010/06/17(木) 20:03:41ID:cfJF2G4T[バージョン] SVN:Rev.3541
[ディストリ ] Ubuntu 10.04 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[ そ の 他 ]
0024前スレ972
2010/06/18(金) 02:25:37ID:AmGLfsJM> たまに、お気に入りの更新チェックをクリックしてもお気に入りの中のいくつかをチェック
> してくれない場合があります。
これ発生しました。
板移動のメッセージも出てないので板移動はしてないはずです。
以前に発生したのとは別スレです。
一応、スレ情報を書いときます。
今回発生したのは、
VMware総合スレ Part25
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1276304309/
[バージョン] 2.6.5-100425
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.20.2
[ glibmm ] 2.24.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]
ていうか、うちだけなのかな?
0025login:Penguin
2010/06/18(金) 21:24:38ID:7TFyJ9X7この辺の齟齬は起きないみたいですが・・・この儘、使っても大丈夫かな?
0026login:Penguin
2010/06/19(土) 08:25:48ID:yK6sOics抽出したURLのレス番号が細かく分かれてしまいます
0027作者
2010/06/19(土) 13:00:48ID:IMexSdV9ジェスチャを一括して切る設定はいまの所ありませんが、あっても
良いと思うので追加しておきます。
>>23
落ちた時どういう文字列を選択していたか覚えていますか?
>>24
十分時間を空けても起きたということですよね。もしかしたら
最終アクセス時間が壊れて変になる時があるのかもしれません。
ソースコードを眺めてみますので他にも同じ症状が起きた人が
いたら状況をお知らせ下さい。
>>25
書き込みログはローカルに保存しているだけですので特に気にしないで良いです。
>>26
最近私もそれに気がついてbranchの方では修正済みです。
0029login:Penguin
2010/06/19(土) 18:53:13ID:yv+kC+Bfスレタイ検索のショートカット(Ctrl+t)が効かなくなってるような…@3531
以前は効いてました。
次に要望
・スレタイ検索やレス抽出で新しいタブを開くとき、現在は左に新しいタブが開きますが、右のほうが良いのでは?
・「スレ一覧に過去ログも表示する」のオプションですが、これはプロパティで板ごとに設定できるようにして欲しいです。
実況や雑談系など、一部の流れの速い板では過去ログが溜まりやすいので、「表示する」だと初回読み込み時に時間がかかってしまいます。
こういう板だけ過去ログを表示しないようにしたいので、板個別に表示する・しないを設定できると嬉しいです。
すべての板に適用されるオプションをどうするかは作者さん達の判断に任せます。
0030作者
2010/06/20(日) 22:14:05ID:DKLZDuKA例えば今までは hogettp://abc/ という文字列に対して get で検索しても
hoge と ttp://abc/ は違うノードなのでヒットしなかったのですが、
今度はヒットするようになります。ただし改行を含んでいるときは検索できません。
何か誤動作を見つけたときはお知らせ下さい。
>>26
修正しました。
>>28
何か分かったらお知らせ下さい。
>>29
> スレタイ検索のショートカット
効いていますが、範囲選択はされていますか?
> ・スレタイ検索やレス抽出で新しいタブを開くとき、現在は左に新しいタブが開きますが、右のほうが良いのでは?
ttp://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/JD3%E8%A8%88%E7%94%BB%E6%A1%88
にありますが
> 抽出を前に表示しているのはタブを閉じた時に元のスレに表示をすぐに戻したいためです。
> 本当はFirefoxのようにスレを開いた順番を記録するようにしたいのですが、とりあえず前に出すようにしてお茶を濁しています。
が理由です。そのうちなんとかしようと思っています。
> ・「スレ一覧に過去ログも表示する」のオプションですが、これはプロパティで板ごとに設定できるようにして欲しいです。
> 実況や雑談系など、一部の流れの速い板では過去ログが溜まりやすいので、「表示する」だと初回読み込み時に時間がかかってしまいます。
私も、ツールメニューに「ログ一覧表示」があるので「スレ一覧に過去ログも表示する」の設定を廃止して
板別に設定出来るようにしようと思っていました。こちらはたいして変更が必要ないのでさくっとやってしまうことにします。
0031作者
2010/06/20(日) 22:30:43ID:DKLZDuKAベータ版を出そうかと思います。
0032login:Penguin
2010/06/21(月) 06:06:31ID:T4z68XIt0033login:Penguin
2010/06/21(月) 08:46:35ID:T4z68XItお疲れ様です、SVN3547確認しました、そう言えばレス番号がカンマ区切りでも
同じポップアップの中で連続して処理されるのですね、1-10,20-25みたいな表記だと
1-10でポップアップ、20-25でポップアップとは成らなかった・・・
0034login:Penguin
2010/06/21(月) 22:01:51ID:LQyvRIwJフルスクリーンモードの搭載。
Operaみたいに
メニューバーをドロップダウンボタンみたいにしタブの横に表示して表示領域を拡大。
スレ一覧、スレビューのツールバーを、ドロップダウンボタンにしてタブの横に表示して表示領域を拡大。
書き込みウィンドウの右クリックメニューを右クリックを離した時にメニューを表示。
書き込みウィンドウの右クリックメニューの上3つを離した時に動作するように統一。
0035前スレ972
2010/06/22(火) 22:10:26ID:Mn7tirRO前スレ972です。
今その状態 (>>24) になっています。お気に入りの更新ではチェックされませんが、
キャッシュ内の全ログ一覧を表示すると+アイコンがついているスレがあります。
採取すべき情報があれば指示してください。
0036作者
2010/06/22(火) 23:33:41ID:IAbEfG4aお気に入りのその行を右クリックしてスレのプロパティを開き、ローカルキャッシュパスから
infoファイルのパスを求めて、infoファイルの
load
seen
modified
access
status
checktime
の項目の値を教えて下さい。例えばこのスレの場合、
~/.jd/pc11.2ch.net/linux/1276299375.dat
がdatのローカルパスになるのでinfoファイルは
~/.jd/pc11.2ch.net/linux/info/1276299375.info
となります。
0037作者
2010/06/22(火) 23:44:50ID:IAbEfG4a修正しました。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1254231504/978
> サイドバーを表示、非表示させるマウスジェスチャー。
追加しました。デフォルトでは未設定になっているので、マウスジェスチャ設定の「サイドバー表示」の所で好きに設定して下さい。
> ツールバー全般に無駄に上下にスペースがありスレ表示部分が少なくなるので少しでも削って欲しい。
こちらはやはりこれ以上削れそうにありませんが、>>34の
> スレ一覧、スレビューのツールバーを、ドロップダウンボタンにしてタブの横に表示して表示領域を拡大。
を実装すればその代わりになりそうです。
>>34
> フルスクリーンモードの搭載。
書き込みウィンドウと画像ウィンドウは別ウィンドウ扱いになるので、メインウィンドウをフルスクリーンに
すると表示されなくなります。書き込みと画像を埋め込み表示する場合のみの限定機能になりますが、それでも
良ければ実装しますがいかがでしょうか。
> メニューバーをドロップダウンボタンみたいにしタブの横に表示して表示領域を拡大。
> スレ一覧、スレビューのツールバーを、ドロップダウンボタンにしてタブの横に表示して表示領域を拡大。
下は割と簡単に出来そうな気がするので次のバージョンで試してみます。上はF8で代用可能だと思います。
最近ワイドスクリーンが流行っているためか、モニターの縦方向の解像度が低くなる傾向があるのは困ったものですね。
> 書き込みウィンドウの右クリックメニューを右クリックを離した時にメニューを表示。
> 書き込みウィンドウの右クリックメニューの上3つを離した時に動作するように統一。
上はシステム側の問題なので対応は難しいです。下は修正しておきました。
0038前スレ972
2010/06/23(水) 00:10:30ID:pxU/+TA5以下のようになっています。
load = 13
seen = 13
modified = Mon, 21 Jun 2010 19:00:37 GMT
access = 19488 14927 330946
status = 9
checktime = 19488 42926
003929
2010/06/23(水) 02:12:46ID:iHjUHKV/> 効いていますが、範囲選択はされていますか?
以前は何も選択していなくても空のスレタイ検索タブが開けたのですが、
文字列選択しないと開かないように修正されたのですか?
それと>>23にある文字列選択で落ちる件ですが、こちらでも頻発しているので環境だけ報告しておきます。
ポップアップ上で文字列選択すると落ちることが多いみたいですが、再現性がありません。
(同じレスポップアップ、同じ文字列を選択しても落ちたり落ちなかったりです。)
[バージョン] SVN:Rev.3547
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ]
[ そ の 他 ]
0040login:Penguin
2010/06/23(水) 14:08:12ID:VkaBWww60041login:Penguin
2010/06/23(水) 16:39:07ID:BeEdYTNKフルスクリーンモードの搭載おねがいします。
0042login:Penguin
2010/06/23(水) 16:55:31ID:hLzgIJgE[1/5] みたいに全発言数中何番目か判別するような表示方法っていかがですかね。
私個人はどっちでもいいけど、ちょっと提案。
0043作者
2010/06/24(木) 00:19:37ID:9u1fCYTL情報ありがとうございます。ログ一覧ではそのスレに+が付いていたけど、お気に入りでは
+が付いてなかったということでよろしいでしょうか。
頂いた情報をみる限りでは、
status = 9 → 更新可能
checktime = 19488 42926 → 2010年6月22日 21:08:14
となっていますので更新チェック自体は行っているみたいです。何かの原因で更新チェックを
行って更新があったのに、お気に入りに+マークが付かない時があるようですね。また質問ですが
このスレはディレクトリの中に入れていますか?
>>39
ひょっとしてダブルクリックして範囲選択しようとしたときに落ちていませんでしたか?
以前トリプルクリックで行全体を選択出来ない時がある問題を修正したときにバグが混入したようで
空白行をダブルクリックすると落ちるバグが入っていましたので修正しました。
空のスレタイ検索タブについてはいつのまにか開けなくなっていたようなので開けるようにしておきます。
>>40
アドレスバー(メインツールバー)の表示/非表示のショートカットも設定出来るようにしておきます。
>>41
上で挙げた条件付きでも良ければ別に難しくもないので実装してみます。
>>42
その要望は以前もあって実装予定です。
0044前スレ972
2010/06/24(木) 00:51:08ID:YIW19YhL> 情報ありがとうございます。ログ一覧ではそのスレに+が付いていたけど、お気に入りでは
> +が付いてなかったということでよろしいでしょうか。
はい、その通りです。
> 頂いた情報をみる限りでは、
>
> status = 9 → 更新可能
> checktime = 19488 42926 → 2010年6月22日 21:08:14
>
> となっていますので更新チェック自体は行っているみたいです。何かの原因で更新チェックを
> 行って更新があったのに、お気に入りに+マークが付かない時があるようですね。また質問ですが
> このスレはディレクトリの中に入れていますか?
お気に入りの中にディレクトリを作ってそこに入れているかということですね?
入れてないです。お気に入りのトップレベルにあります。
情報後出しで申し訳ないのですが、お気に入りの更新ボタンを押したときにステータスバー
右側に出る、「更新チェック中 (nn/mm)」 の表示に注目すると、途中表示されない
番号 nn があります。
私のお気に入りには8個登録されており、当該スレは、上から4つ目にあります。
で、ステータスバーでは、「更新チェック中 (3/8)」が飛ばされています。
(2/8) の次が (4/8) になります。
0045login:Penguin
2010/06/24(木) 13:38:18ID:bzMt2gBf[ディストリ ] Ubuntu 10.04 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-migemo'
書き込みウインドウの右クリックポップアップが、
「右ボタン押したまま項目選択、ボタン離すと実行」になってるんですが、
スレ欄の右クリックポップアップの様に
「右ボタンクリックで項目表示、項目クリックで実行」にできませんか?
0046login:Penguin
2010/06/24(木) 16:58:01ID:RrYatUiK>>37
>
> > 書き込みウィンドウの右クリックメニューを右クリックを離した時にメニューを表示。
> > 書き込みウィンドウの右クリックメニューの上3つを離した時に動作するように統一。
>
> 上はシステム側の問題なので対応は難しいです。下は修正しておきました。
0047作者
2010/06/27(日) 00:19:39ID:INEv0Rgo情報ありがとうございます。まだ原因は特定出来ていないのですが
ステータスバーの表示が変というのはちょっと気になりますね。
対象スレはその後一度でも開きましたか?つまり、対象スレを開いて
更新チェック済み状態をクリアしてから改めて更新チェックをかけたのに
その症状が出るのでしょうか?それとも一度も開かないまま再度更新
チェックをかけたのでしょうか?
>>45
「右ボタン押したまま項目選択」は右ボタンを押した瞬間にメニューが
表示されるという意味でしょうか?
それでしたら>>37にあるようにシステム側の仕様なので自前でメニューを
作り直さない限り対処のしようがありません。
なお「アスキーアート入力」を選択するときの挙動が変だったので先ほど直しました。
0048作者
2010/06/27(日) 14:08:17ID:INEv0Rgo以下の手順で症状を再現する事が出来ました。
(1) 端末からJDを起動する
(2) 適当な板のスレ一覧を開く
(3) お気に入りに適当なスレを登録
(4) そのスレを読み込む。読み込んだらスレビューは閉じないままにしておく
(5) スレ一覧を更新してそのスレに + マークを付ける。お気に入りにも + が付く
(6) そのスレのスレビューを閉じる ( スレ情報を保存 )
(7) 端末で Ctrl+c を押してJDを強制終了
(8) 再起動してお気に入りの復元をしない
(9) お気に入りの + が消えている。以後更新チェックも行われない
なぜこれで症状が再現するかというと、(5)でスレが更新可能状態に変わって(6)でスレ情報が
保存されているのですが、お気に入りを保存する前に(7)でJDが強制終了したので、お気に入りには
+がついていないのにスレは更新可能状態になっているため更新チェックが行われないためです。
という訳で、更新チェックをかけるときに、更新可能状態になっているため更新チェックを行わない
スレに対してもお気に入りのアイコンを更新する様にしました。
0049login:Penguin
2010/06/27(日) 16:11:56ID:y47jlnEw> 対象スレはその後一度でも開きましたか?つまり、対象スレを開いて
> 更新チェック済み状態をクリアしてから改めて更新チェックをかけたのに
> その症状が出るのでしょうか?それとも一度も開かないまま再度更新
> チェックをかけたのでしょうか?
この状態を維持しておこうと思い、一度も開いていなかったです。
開いていない状態では 3/8 が必ずとばされます。
で、開いたあとは、3/8 は表示されるようになりました。その後当該スレに書き込みがないので
どうなってるかわかりませんが、過去の経験上、正常になってると思います。
> >>44ですが、この症状が起きる前にJDが異常終了しませんでしたか?
いえ、異常終了した記憶はありません。うちのPCはほとんど24H運転で、JDもほぼ起動しっぱなしです。
あと、お気に入りに入れているスレのある板のスレ一覧は通常開いていません。
Xの再起動のためにDEを終了したときにJDを終了させてなかったことはあったかもしれません。
0050login:Penguin
2010/06/27(日) 19:56:49ID:IeqgRau4またまた要望させてもらいます。
スレ内容でアンカーやIDにマウスを当てるとポップアップし、そのままポップアップ内にマウスを動かせますが、
マウスとポップアップの間隔を最小(1ドット)していても、ポップアップ内に移マウスを動差せる際に閉じてしまうことが結構あってイライラしたりします。
できたら、間隔(ドット)だけでなく、マウスが離れてからポップアップが消えるまでの時間(100ミリ秒単位位で1秒まで)を設定できるようにしてもらえないでしょうか?
0051作者
2010/06/27(日) 23:43:45ID:INEv0Rgo終わり位にRC版を出して、8月頭にリリース版を出そうと思います。
>>49
> Xの再起動のためにDEを終了したときにJDを終了させてなかったことはあったかもしれません。
多分これが原因かもしれません。>>48で行った修正で多分問題は解消されたと思います。
>>50
> 間隔(ドット)だけでなく、マウスが離れてからポップアップが消えるまでの時間(100ミリ秒単位位で1秒まで)を設定
あった方が良いと思うので追加しておきます。
0052login:Penguin
2010/06/28(月) 03:27:55ID:dJjGjwndAAが綺麗に表示されるようにするには
どうしたらいいかね
0053Fedoraメンテナ
2010/06/28(月) 03:30:04ID:TQ2hhfdeお疲れ様です
Fedoraでもupしました。数日中に正式にupdatesがリリースされると
思われますが、直ぐにinstallしたい方は
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
尚、Fedora 11のサポートは6/25で終了しています。
0054login:Penguin
2010/06/28(月) 04:25:20ID:gOiZ/qjKそれはフォントの問題。
Monapoでも入れてみたら?
0055login:Penguin
2010/06/28(月) 23:48:53ID:tP29fLbYここをJDで見たいんだけどどうしたらいいかな
0056login:Penguin
2010/06/29(火) 01:26:18ID:XFVzo8Z+> ひょっとしてダブルクリックして範囲選択しようとしたときに落ちていませんでしたか?
> 以前トリプルクリックで行全体を選択出来ない時がある問題を修正したときにバグが混入したようで
> 空白行をダブルクリックすると落ちるバグが入っていましたので修正しました。
遅くなりましたがありがとうございます。その通り、ダブルクリックした瞬間に落ちていました。
3553ですが、今のところは落ちていません。
別件ですが、最近スレのリロードで固まる現象が起きています。
症状としては、スレタブをダブルクリックしてスレを頻繁にリロードした際に
読み込み中のアイコンが表示された状態で固まります。
こうなるといつまで経ってもタイムアウトせず、また、ログを削除しようとしても受け付けません。
Ctrl+qで再起動することは可能で、再起動すると直ります。
サーバの状態によらず起こるので、JD側の問題だろうと思います。
再現性がないのでまた起きたらよく調べて報告します。
0057login:Penguin
2010/06/30(水) 10:15:05ID:ZTlRAq5t0058login:Penguin
2010/06/30(水) 10:32:55ID:G5XT1eGwhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1254231504/933
0059login:Penguin
2010/06/30(水) 22:25:17ID:D4cysYezなるほど出来ないのね。さく〜しゃのポリシーなら仕方ないか。
0060login:Penguin
2010/06/30(水) 22:30:33ID:D4cysYezスレ一覧から新しいスレを開くと現在のタブの右側に新しいタブが出来るんだけど
これってこういう仕様なの? どっちでも右側に開くように出来ないのかな
0061login:Penguin
2010/06/30(水) 22:39:05ID:G5XT1eGw>>30
0062login:Penguin
2010/06/30(水) 23:15:13ID:D4cysYezなるほどそのうちなんとかなるのね。さく〜しゃにはなにか差し入れしないとな
0063login:Penguin
2010/07/01(木) 01:19:19ID:hz8qOp1Z0064login:Penguin
2010/07/01(木) 15:10:09ID:+xlY+0lQお願いします。
0065login:Penguin
2010/07/01(木) 18:16:30ID:hz8qOp1Z[ディストリ ] Debian GNU/Linux 5.0.5
[パッケージ] ソース( sourceforge.jp )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.12.7
[ glibmm ] 2.16.4
[ そ の 他 ]
実況モードで使用中、埋め込み表示モードになっている書き込みビューを開いた時に
書き込みビューが正しく表示されない場合がある。
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1277975534009.jpg
0066login:Penguin
2010/07/01(木) 18:38:11ID:mK0zH9EG私だけじゃないよね?Janeで慣れてしまったからクリックが結構大変。
0067login:Penguin
2010/07/01(木) 18:40:36ID:qI/nqCPv0068login:Penguin
2010/07/01(木) 18:40:51ID:qI/nqCPv0069login:Penguin
2010/07/03(土) 08:21:11ID:vXEq8xyC画像をクリックすると拡大縮小できる機能を付ける予定は有りますでしょうか?
JD では 画像を拡大後に画像をドラッグして移動させる事が出来るのでとても
便利なので、上記機能を追加してくれるともっと嬉しいです。
0070作者
2010/07/03(土) 22:30:30ID:v1uvumueabout:configのその他に「マウスジェスチャを有効にする」を追加しました。
>>39
> 何も選択していなくても空のスレタイ検索タブが開けた
修正しました。
>>53
お疲れさまです。
>>55
ttp://dtao.cside.com/distrust/stdskin/ を外部板に登録すれば良いです。
>>56
> 別件ですが、最近スレのリロードで固まる現象が起きています。
最近起きるようになったということはシステム側の問題の気がしますね。最近ネット関係の
システムアップデートはされませんでしたか? もし何か分かったらお知らせ下さい。
>>64
左端の±とはディレクトリのエクスパンダ(開閉アイコン)の事でしょうか?
about:configのツリービューに「ツリービューのエクスパンダを表示する」と
「ツリービューのレベルインデント調整量(ピクセル)」を追加しました。
GTKの仕様でエクスパンダを非表示にするとインデントが0になるので適当なインデント量をセットして下さい。
0071作者
2010/07/03(土) 22:34:30ID:v1uvumueスクロール中にビューを開くとこうなるのでしょうか? またペーンは2ペーン表示でしょうか3ペーン表示でしょうか?
>>66
とりあえず下の書き込みの段階で議論がストップしている状態です。
何か意見があれば出してください。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1254231504/840,843,847,855
>>69
wikiのTODOに
> 左クリックする度に拡大→縮小を繰り返す、ctrl+左ドラッグでスクロール
> -> 画像の拡大縮小のマウス操作は私も欲しいと思っているのですが、
> とりあえず左クリック案の方は簡単そうなので実装してみます。
と書いておきながら実装するのを忘れていました。さくっとやってみます。
0072login:Penguin
2010/07/03(土) 22:45:24ID:Jsq3yz7m007465
2010/07/04(日) 14:59:08ID:k51bWGSR1.スクロールしてる時に書き込みビューを開いても、問題なく正しく書き込みビューが表示されます。
2.3ペイン表示(「縦」3ペインでは無い)
0075login:Penguin
2010/07/04(日) 15:41:26ID:iaJ5Fgm1初心者ですみません。誰か教えてください
0076login:Penguin
2010/07/04(日) 15:51:09ID:/oZBUpT3http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/51.html
0077login:Penguin
2010/07/04(日) 19:09:18ID:iaJ5Fgm1できました!
ありがとうございます!
0078login:Penguin
2010/07/05(月) 22:07:19ID:PlZpHeHNFirefox3.5.9までなら良いと思われる。
Firefox3.6になって動作が変わった。
V2CならFirefox3.6でも動作は同じ。
0079login:Penguin
2010/07/05(月) 22:22:56ID:1ID6TEd5008078
2010/07/06(火) 02:03:35ID:95hpRYQ+VMware Player でゲストOS Ubuntu10.04でJD2.6.0
Ubuntu TweakでUpdateしてFirefox3.6.6 にしてやってみたのですが
私の環境ではダメでした。
関係無いですが、Fedora13はJD2.7.0になっていました。
0081login:Penguin
2010/07/06(火) 08:39:13ID:3/NFTNiPJDの設定メニュー -> ネットワーク(N) -> Webプラウザ(W)
Webプラウザ設定
firefox 1.5/2.0/3/0以降
コマンドライン : firefox "%LINK"
メニューの編集 -> インターネット -> firefox ウェブ・プラウザ -> プロパティ
コマンドライン : firefox %u
同じfirefoxになっているかい。
0082login:Penguin
2010/07/06(火) 09:29:44ID:bTNGJFk5それをクリックした時とかに、dat 落ちしていないのに dat 落ち扱いになることが
あるようです。新スレ側、旧スレ側ともに起きます。
●を使っているので気兼ねなく「削除して再取得」で復帰しているのですが、
一応報告します。
[バージョン] SVN:Rev.3322
[ディストリ ] FreeBSD 8.0-STABLE (amd64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[ そ の 他 ] LANG 未定義
008378
2010/07/06(火) 15:49:43ID:95hpRYQ+Webブラウザ設定を標準ブラウザからfirefox 1.5/2.0/3/0以降に
変えて15分ぐらい動作確認したところほぼOKでした。
以前Firefox3.6.3でやった時はダメだったのですが
Firefox3.6.6では改善されているようです。
書き込みありがとうございました。
0084login:Penguin
2010/07/07(水) 00:26:20ID:jNLd9lwkマニュアルやWikiに書いてある事を質問する
既に実装されている機能を要望をする
実装予定や作業中になっている事を要望する
開発ポリシーの存在すら知らずにそれに反する要望をする
既に修正されている不具合の報告をする
聞かれてから動作環境を提示する
スレ建て人もこうゆうのが目に余ると感じてたから>>2みたいなテンプレが
出来上がったのだと思うけど、全く生かされてないな…。
過去ログ漁ったりしなくても済むようにWikiなんかにまとめてくれてるんだろ。
それすら見ない奴は堕落しすぎだぞ。
0085作者
2010/07/07(水) 00:27:50ID:QUZ/10tTabout:configのスレビューに「ポップアップが消えるまでの時間(ミリ秒)」を追加しました。
ちなみにJDの内部タイマーは50ミリ秒単位で動いていますので、50単位で指定した数字が
切り捨てられます(つまり50から99までは50ミリ秒、100から149までは100ミリ秒)。
>>69
実装しました。
>>74
という事は、スレがオートスクロールしていないときに埋め込み書き込みビューを開くと>>65の様になる
という事でしょうか? 3ペイン表示しているときに同様の症状が起きる方はいませんか?
>>82
(1) 普段から常時2chにログインして●を使用されていますか?
(2) ステータスバーのHTTPコードはどう表示されていますか?
(3) 旧スレから新スレを読み込むときに、新スレを読み込んでからDAT落ち判定されますか、それとも
全く読み込まずにDAT落ち判定になりますか?
0086login:Penguin
2010/07/07(水) 11:27:38ID:8t1VIpGXどうやら、ステータスバーに"Loading..."のメッセージが出ているタイミングに書き込みビューを開くと
>>65の画像みたいになってしまうみたいです。
0088login:Penguin
2010/07/07(水) 20:57:50ID:3EPk+TdO>>50です。ありがとうございます、楽しみにしています。
0089login:Penguin
2010/07/07(水) 21:11:45ID:J4NH8Dam昨日JDを起動したらメニュー、履歴、ツールなどと表示されていたバー部分が
表示されなくなってしまいました。
(普通に起動したつもりでしたがキーボードのどこかに手が当たったなどがあったかも)
元の表示状態にもどしたいのですが、どこをどういじれば戻るでしょうか?
テンプレにあるサイトを見ましたが自力解決できませんでした。
ディストリはubuntu9.10、JDはUbuntu9.10にsynapticから入れたバージョンです。
(確か2.4.○とかだったような?)
よろしくお願いします。
0090login:Penguin
2010/07/07(水) 21:32:56ID:L8w23y3Bどこを探したんですか
15. いつの間にかメニューバーが消えてしまった
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/Tips
0091login:Penguin
2010/07/07(水) 21:54:24ID:L8w23y3BTipsのほうが内容は充実してますが、FAQに載ってても別におかしくないような項目ばかりなので
そう思ってテンプレでもTipsをFAQより上に持ってきたんですが…FAQだけ見て、Tipsのほうは読んでないのかも?
wikiは誰でも編集可なんですが、自分でやるのはちょっと怖いのでできれば誰か頼みます
0092作者
2010/07/07(水) 23:05:10ID:QUZ/10tT情報ありがとうございます。その情報のお陰で問題箇所が特定
出来たので修正しました。
>>91
私もFAQとTipsの内容が被っているのが気になっていましたので
統合しても良いかな思うのですが、何か意見はありませんか?
009389
2010/07/07(水) 23:07:52ID:J4NH8Dam早まった質問してすみません。
0094login:Penguin
2010/07/07(水) 23:10:17ID:J4NH8Damリロードし忘れてました、その通りその箇所を見て解決しました。
重ねがさね申し訳ありませんでした。
0095作者
2010/07/08(木) 00:47:00ID:PAE28XKv> お気に入りに画像を入れておくと、お気に入りを開く時重くなりますね。
> 画像をサブフォルダに移動する事で対処出来ましたが。
の対処をしようと思っていますが、「お気に入りを開く」とはどういう操作でしょうか。
例えば、サイドバーに板一覧を表示している時にお気に入り表示に切り替えると
固まったようになるといった感じでしょうか?
0096login:Penguin
2010/07/08(木) 02:17:32ID:IfQphjcPJDのバージョンも上がって、今のところ、画像があるからといって重くなるような
事はなくなりました。
のでこの件はスルーして下さい><
0097login:Penguin
2010/07/08(木) 08:14:39ID:NGdb9b7s> (1) 普段から常時2chにログインして●を使用されていますか?
常時ログイン状態です
> (2) ステータスバーのHTTPコードはどう表示されていますか?
今度注意して見ます
> (3) 旧スレから新スレを読み込むときに、新スレを読み込んでからDAT落ち判定されますか、それとも
> 全く読み込まずにDAT落ち判定になりますか?
読み込まれて、DAT落ち判定(青くなる)になります
0098login:Penguin
2010/07/08(木) 12:35:48ID:aHaX+h9Q009998
2010/07/08(木) 19:52:56ID:aHaX+h9Q申し訳ない
0100作者
2010/07/09(金) 00:18:18ID:tvZAATa3を除外することにしました。
>>96
分かりました。もし何かあったらお知らせ下さい。
>>97
ログインしている時に起きる症状のようですね。次に症状が起きたらHTTPコードと
出来れば対象スレのアドレスをお知らせ下さい。
0101作者
2010/07/10(土) 00:42:48ID:WMP55mL9メインツールバーの表示/非表示のショートカットを設定出来るようにしました。
デフォルトのキーは未設定にしていますので自分で好きなキーを割り当ててください。
また、表示メニューの詳細設定のツールバー表示で、メインツールバーの位置の選択を
ラジオ形式に変更して、表示、非表示切り替えはチェック形式にしました。
0103名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 12:12:47ID:gq9Tqb/iバージョンは2.6.0-100208。
スレを開くときすっごくモッサリして出てきます。
本当にモッサリって感じでゆっくり。
Ubuntu 32bitでは高速なんですが、、、
何か原因があるのでしょうか?
0104login:Penguin
2010/07/12(月) 20:53:02ID:KpRpC4Ly64bit環境ですが、シュバっと起動して気持ちいいですよ。
0105login:Penguin
2010/07/12(月) 21:36:54ID:BKv5d6h2ソースからコンパイルして入れてはどうですか?
0106作者
2010/07/12(月) 23:19:24ID:vLne63f3設定メニューの「スレ一覧に過去ログも表示する」を廃止して板別に過去ログを表示設定出来るようにしました。
なお、>>30にもありますが、一時的に過去ログを表示したい場合はツールメニューにあるログ一覧機能を
使用すると便利です。
>>103
64bit版は使ったことが無いのですが、どのようにしてインストールしたかを書けば
誰かが原因を教えてくれるかもしれません。
0107login:Penguin
2010/07/12(月) 23:31:38ID:dO34Q+xIジャンプコマンドを追加してほしい
0108login:Penguin
2010/07/14(水) 16:01:14ID:3ArfJOFR[バージョン] 2.4.0-090522
[ディストリ ] Ubuntu 9.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.16.0
[ glibmm ] 2.20.0
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
[ そ の 他 ]
0109login:Penguin
2010/07/16(金) 22:28:36ID:TOx9Xx4T取り敢えず configure.in で gtkmm-3.0 を使うように
変更してcompileを試して見ましたが,結構な
箇所でbuildに失敗します
@ rev 3581, gtkmm 2.95
0110109
2010/07/16(金) 22:29:43ID:TOx9Xx4T0111login:Penguin
2010/07/17(土) 17:29:23ID:sVq9wBQJスレビューで、マウスホイールを使ってスクロールしているときに
マウスポインタが他スレッドへのリンクに合わさってしまうと
その内容がポップアップ表示されてしまい、スクロール操作が中断してしまいます。
>>2のあたりを調べたのですが解決できませんでした。
ポップアップを無効にするなどの対策は無いでしょうか?
オートスクロールは何となく慣れなくて…
ちなみに、キーボードの上下キーや
PageUp/PageDownキーのスクロールなら問題は無いようです。
[バージョン] 2.6.0-100208
[ディストリ ] Ubuntu 10.04 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.20.0
[ glibmm ] 2.24.0
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-xdgopen'
[ そ の 他 ]
0112login:Penguin
2010/07/17(土) 19:13:22ID:GiloNtBm前スレに似たような事例があるな。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1254231504/835
0113login:Penguin
2010/07/17(土) 21:21:28ID:TsZVCyRRフォントは 何を使えばAAがズレないですか?
ズレまくりで気持ち悪いんですが
0114login:Penguin
2010/07/17(土) 22:07:37ID:TWng9wccMona使ってる
0115login:Penguin
2010/07/17(土) 22:38:48ID:jnmbst2Fttp://www.geocities.jp/ipa_mona/
0116login:Penguin
2010/07/17(土) 22:41:27ID:TWng9wccVLPゴシックくらいでの幅互換フォントがほしい。
0117login:Penguin
2010/07/17(土) 22:49:17ID:BZpH/llK保存されているスレがスレ一覧に表示されないようです。
rev 3578では表示されます。
[バージョン] SVN:Rev.3581M
[ディストリ ] Fedora release 14 (Rawhide)
[パッケージ] ディストリ配布のバイナリrpm
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.21.1
[ glibmm ] 2.24.1
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
0118login:Penguin
2010/07/17(土) 22:55:13ID:cie9jQ6/>>106の修正が入ったせいじゃない?
>>116
AA自動判定もTODOに入ってるはず
自動判定するようになればフォントのクオリティはあまり気になるなくなるのでは
0119117
2010/07/17(土) 23:07:31ID:BZpH/llKなるほど... 板別設定は面倒臭いなあ...
私は過去ログを表示しない、なんて事はしないので、
一発で「全ての板で過去ログを表示する」ように設定出来るとか、
「全体での設定を個別の板でoverrideする」ように設定出来れば
いいのですが...
0120login:Penguin
2010/07/17(土) 23:30:34ID:TsZVCyRRサンクス
0121111
2010/07/18(日) 00:49:46ID:MM4HvOmY情報をありがとうございました。大変参考になりました。
前スレ、確認漏れでした。すみません。
KDEでも同じような現象の方が居るようですね。
今後のために、>>111を補足しておきます。
[バージョン] 2.6.0-100208
[ディストリ ] Ubuntu 10.04 LTS (Ecolinux 10.04)
[パッケージ] バイナリ (1:2.6.0-100208-0ubuntu1)
[ DE/WM ] LXDE (0.5.0-3ubuntu2)/Openbox (3.4.10-1)
[ gtkmm ] 2.20.0
[ glibmm ] 2.24.0
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-xdgopen'
[ そ の 他 ]
スクロール中に他スレッドの全てがポップアップ表示されるわけではないです。
JDではスクロール速度を設定できるようになっていますが、
1回のホイール操作でスクロール(例えば3行)した結果、
ちょうどその位置にマウスポインタがあると>>111の現象となるようです。
時間がありましたら、新しいバージョンのビルドや他のデスクトップ環境でも試してみます。
最後になってしまいましたが、ソフトウェアを公開されている作者さんに感謝致します。
0122作者
2010/07/18(日) 01:52:00ID:Us26N0cCレス番号クリックの抽出にジャンプを追加しておきました。
右クリックの方は無くても良いかなと思ったので追加しませんでした。
>>108
修正しました。
>>109
私が使ってるメインPCのOSが古いのですが(ubuntu8.04)、DVDドライブが壊れていたりするなど
PC自体も古くなっているので、どうせなら新しいのに買い換えた時にOSも新しくしようと考えています。
ただ、そろそろ買おうかなと思いつつ買いに行くのが面倒でそのままにしています。
という理由で、最新環境への対応は私ではすぐに出来ない状況ですが、サポートBBSあたりにエラー
メッセージを貼り付けて頂ければ誰かがパッチを書いてくれるかもしれません。
>>119
設定が複雑になることから無くても良いかなと思ったので除外したのですが、困っているということ
なのでabout:configのスレ一覧の設定の所に復活させました。about:configで「dat落ちしたスレを
表示する」をonにした場合は板のプロパティでの設定が無効になります。
>>121
GNOME環境以外だと起きるみたいですね。ソースを眺めてみます。
0124login:Penguin
2010/07/18(日) 20:57:47ID:Vqc4yf1fやっぱり開発ポリシーに抵触するのかな
でも一つ一つURLクリックするのはさすがにちょっと辛い
0125login:Penguin
2010/07/18(日) 22:54:17ID:sMbHNYXphttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1254231504/838
但し初期設定ではコンテキストメニューに無いので改めて設定する
0126login:Penguin
2010/07/18(日) 22:59:13ID:sMbHNYXp若しくはこっちも有りますが推奨されてません
開発関係メインスレ
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1152463880/990
0127121
2010/07/19(月) 00:18:55ID:vEUYNWldおつかれさまです。早速の試験版をありがとうございました。
そんなに大した現象でもないので、プライオリティを下げていただいて…
ビルドは、
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/OS%2f%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%88%A5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%96%B9%E6%B3%95#h2-Ubuntu
の「ubuntu9.04日本語版」と同じ方法でいけました。
ちなみに、最後に書いた環境でmake(全コンパイル)時間は63分でした。
結論から言いますと、
たまにポップアップされてしまうものの、大分改善されました(*^ー゚)b
スクロール操作やPC性能によって違いが出てくるのかもしれませんが、
規制議論板の報告スレのように他スレッドヘのリンク密度が濃い場所だと
さすがに途中でポップアップされてしまいます。
例:http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1279451384/3-17 など
そのような場所でのスクロールはマウスポインタを逃してやるなど、操作でカバーしようと思います。
自動でポップアップされる仕様上、仕方がない部分なのではないかと思っています。
[バージョン] SVN:Rev.3586
[ディストリ ] Ubuntu 10.04 LTS (Ecolinux 10.04)
[パッケージ] ソース (SVNリポジトリRev.3586)
[ DE/WM ] LXDE (0.5.0-3ubuntu2)/Openbox (3.4.10-1)
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[ そ の 他 ]
ThinkPadX21 / Mobile PentiumIII(700MHz) / ATIRage(TM)Mibility M / MEM:384MB
0128作者
2010/07/19(月) 11:29:51ID:DoMK1Iyo最新版には実装されています。ただしウェイトがかかります。
>>127
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1279451384/3-17 の方は
スクロールさせると100%の割合でポップアップしてしまうのでしょうか?
私の方でも時々ポップアップしてしまいますが、これはホイールを回して
いるうちにマウスが少し動いてしまうのが原因だと思われます。
ところで結構前から放置している問題なのですが、ログ検索では正規表現を使わないでキャッシュにある
ログを検索しているのに対して、スレビューの検索や抽出は正規表現を使っているために、
[]や*などの正規表現文字を含む文字列でログ検索をおこなうとおかしな現象が起きます。
例えば[]という文字列でログ検索をすると、件数 0 件のスレが複数リストアップされます。
これはログ検索では [] という文字がヒットしているのですが、抽出では[]は正規表現として
扱われるため \[\] とエスケープしないと駄目だからです。
根本的な解決法はログ検索でも正規表現を使うようにすることなのですが、ただでさえ
遅いログ検索がさらに遅くなってしまいます。
そこで、とりあえず以下のような対処をしようと思うのですがどうでしょうか。
ログ検索時の文字列にエスケープされていない [、]、*などの正規表現文字が入っていたら
「正規表現文字はエスケープして検索する」の様な警告ダイアログを出す。その場合は
ログ検索はそのまま実行し、抽出する時は\[、\]、\*の様にエスケープをつけて実行する。
ログ検索時の文字列に \[、\]、\*などエスケープされている正規表現文字が入っていたら
エスケープを外してログ検索を実行する。抽出はエスケープを外さないで実行する。
0129127
2010/07/19(月) 23:15:23ID:vEUYNWldおつかれさまです。レスをありがとうございます。
> ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1279451384/3-17 の方は
> スクロールさせると100%の割合でポップアップしてしまうのでしょうか?
> 私の方でも時々ポップアップしてしまいますが、これはホイールを回して
> いるうちにマウスが少し動いてしまうのが原因だと思われます。
100%ではないです。
*ホイール操作中にマウスが少し動いてしまうのが原因でした*
試しに、マウス(光学式)を宙に浮かせて、ホイールでスクロール操作をしてみたところ、
ポップアップは発生せず、スムーズにスクロールできました。
一方、>>111のバージョン(2.6.0-100208)で宙に浮かせて操作しても、
操作後すぐにポップアップ表示されてしまうことから、
作者さんの試験版(SVN:Rev.3586)で改善されていることがわかりました。
0130作者
2010/07/19(月) 23:25:49ID:DoMK1Iyoマウスが小刻みに動いてもポップアップしないように、ホイールでスクロールした直後に
マウスポインタの下がリンクの時は、マウスを少し動かさないとポップアップ表示しない
ように調整してみました。何か不具合を見つけたときはお知らせ下さい。
0131129
2010/07/19(月) 23:42:35ID:vEUYNWld> ログ検索時の文字列に \[、\]、\*などエスケープされている正規表現文字が入っていたら
> エスケープを外してログ検索を実行する。抽出はエスケープを外さないで実行する。
JDの仕様とか正規表現はまだシロウトなのですが、、、
ログ検索時に例えば"\["を検索しようとする場合は、"\\["と指定する必要があるということですかね。
>>130
ありがとうございます。Rev.3587〜3588版を使ってみます。
0132login:Penguin
2010/07/19(月) 23:47:23ID:WPFhdY1s正規表現を使えるようにするのは嬉しいけれど、その仕組みだと複雑すぎないかな?
よくある正規表現のチェックボックスやトグルボタンではだめなの?
0133login:Penguin
2010/07/19(月) 23:52:54ID:hXl0QUoHでいいと思うけどどうなんだろな
0134作者
2010/07/21(水) 23:34:36ID:CBAPDaqG「エスケープしろ」と警告を出して検索を続行するかどうかユーザーに選ばさせるだけで良いかも
しれませんね。
>>131
> ログ検索時に例えば"\["を検索しようとする場合は、"\\["と指定する必要があるということですかね。
"\\["では"\"はエスケープされていますが"["がエスケープされていないので、"["をエスケープしろと
警告がでます。正しくは"\\\["ですね。"\["と指定した場合は"["を検索します。
>>132,133
> 正規表現のチェックボックスやトグルボタン
> /で始まって/で終わる文字列なら正規表現
スレビューでの検索やキーワード抽出では初めから正規表現が有効になっていますが、>>128の
問題はログ検索では正規表現が使えない事が原因ですので、スレビューで正規表現の有効無効を
切り替えられるようにしても解決にはなりません。スレビューで正規表現の有効無効の切り替えが
出来るようにすることについては、今まで特に苦情も出ていないことと、いちいち切り替えるのが
面倒なことから現状のまま(初めから正規表現有効)でも良いかなと思っています。
0135132
2010/07/22(木) 21:18:17ID:iju4smoPスレ内検索じゃなくて、ログ検索の方での正規表現ON/OFFの話だと思ったんだけど。
『ただでさえ遅いログ検索』なんだから、遅くならない様にして欲しいのと、
ダイアログまみれにはしないで欲しいなー、とお願いしてみる。
0136131
2010/07/23(金) 00:54:37ID:zIMBdBWaおつかれさまです。
>正しくは"\\\["ですね。
あー、"\"も"["もメタ文字だからどちらもエスケープしなきゃダメなんですねorz
私も>>135氏のログ検索での正規表現のON/OFFは便利だと思いますが、
わかりやすくして頂ければ取りあえずは>>132の案でで
0137136
2010/07/23(金) 00:59:07ID:zIMBdBWaすみません。途中で書き込んでしまいしました><
(途中から)
私も>>135氏のログ検索での正規表現のON/OFFは便利だと思いますが、
わかりやすくして頂ければ、取りあえずは>>132の案で良いんじゃないかと思います。
ログ検索画面の開いたところにでもメタ文字一覧を表示して、
この文字を使用するときは前に"\"をつけてくれ
みたいにしてもらうと良いかもしれません。
0139login:Penguin
2010/07/24(土) 07:16:07ID:ZAffjsk30140login:Penguin
2010/07/24(土) 13:00:17ID:sUUw8rTo0141login:Penguin
2010/07/24(土) 13:16:58ID:92OnKcO5撮影するまでのディレイを設定できるアプリならどれでも撮れると思うけど。
0142login:Penguin
2010/07/24(土) 13:28:04ID:sUUw8rToスクショを撮ると表示していたポップアップが消えます
ttp://img.5pb.org/s/10mai478648.png
0143login:Penguin
2010/07/24(土) 13:45:25ID:92OnKcO5ttp://img.5pb.org/s/10mai478654.png
こういうことじゃないの?
0144login:Penguin
2010/07/24(土) 13:49:44ID:sUUw8rToそうなりません
[バージョン] 2.6.0-100208
[ディストリ ] Ubuntu 10.04 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.0
[ glibmm ] 2.24.0
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-xdgopen'
[ そ の 他 ]
一応動作環境載せます
0145login:Penguin
2010/07/24(土) 13:56:33ID:uBSn9qO/*端末を開く
*端末で $ sleep 10 ; gnome-screenshot と打つ
*JDでなんかpopupを表示
*10秒くらい放置
するとどうなるの?
私がすると
http://img.5pb.org/s/10mai478655.png
0146login:Penguin
2010/07/24(土) 13:56:35ID:92OnKcO5「そうなりません」じゃない。
そしてスレチ。
0147login:Penguin
2010/07/24(土) 13:58:29ID:sUUw8rToありがとうございます
>>146
おさわがせしてすみませんでした
0148作者
2010/07/25(日) 10:18:40ID:tIrVunrR重そうなのでログ検索は今のところ正規表現に対応する予定はありません。
ダイアログまみれに関しては私も危惧していた部分ですね。以上の意見をまとめて
svn版ではログ検索時にメタ文字が含まれていたらダイアログを出さないで自動的に
エスケープして、検索結果画面に「エスケープした」旨の注意書きを出すように
してみましたがどうでしょうか。
>>139
-m オプションを付けて起動して下さい。
0149login:Penguin
2010/07/25(日) 12:49:57ID:3ZWpOmTP>>139
>>148
多重起動はせず、起動済みのプロセスがアクティブになる、という動作がもし出来るなら
そういうオプションもあると便利ですね
既存アプリでいうと rhythmbox がそんな動作をしています
0150login:Penguin
2010/07/25(日) 13:24:15ID:Tpt9deOohttp://jd4linux.sourceforge.jp/manual/270/start.html#D1E35
0151login:Penguin
2010/07/26(月) 08:07:44ID:qrEnPQjk> >>97
> ログインしている時に起きる症状のようですね。次に症状が起きたらHTTPコードと
> 出来れば対象スレのアドレスをお知らせ下さい。
ステータスバーにはこう出ました。
HTTP/1.1 200 OK [ 全 3 / 新着 3 / 速度 29 / 1 K ] [ DAT落ち 又は 移転しました ]
このスレです
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1280085005/
0152作者
2010/07/27(火) 00:27:05ID:BF46ELQDurlを指定してjdを起動すればアクティブになりますが、それとは違う話でしょうか?
>>151
このスレはスレ一覧から開きましたか?
それとも経済板は開かずに、他の板のスレのリンクをクリックして開きましたか?
0153作者
2010/07/27(火) 00:48:00ID:BF46ELQDもう一つ尋ねるのを忘れていましたが、この症状が起きた後に
経済板を開いたら「移転しました」ダイアログが表示されましたか?
0154login:Penguin
2010/07/27(火) 10:25:32ID:BhNL/c9D0155login:Penguin
2010/07/27(火) 10:41:00ID:+5EpejYe前スレに張られたURLから開きました。よって、「同じ板のスレのリンクをクリックして開きました」です。
移転しましたダイヤログは現れませんでした。
0156login:Penguin
2010/07/27(火) 15:59:33ID:QRquLSV6これも出ないように設定することはできないんでしょうか?
0157作者
2010/07/28(水) 00:34:58ID:aQD0UbP/2.7.0-beta100627以降から出来るようになっています。
>>156
今のところ出来ませんが起動オプションで指定出来るようにしておきます。
むしろそのダイアログが毎回出る状況が気になりますが、JDはどの様に終了させていますか?
>>155
という事は初めにスレ一覧を開いて、スレ一覧から前スレを開いて、さらに次スレへのリンクを
クリックしたらその症状が現れた、ということでよろしいでしょうか。移転した板のスレを
読み込もうとすると 302 が返るため、ログインしていると offlaw 経由でスレを読み込んで
Dat落ち判定されるのかと推測したのですが、どうも移転絡みとは違う様ですね。
スレを読み込んだ時に 301, 302, 404 が返るとofflaw経由で読み込むようにプログラム
しているのですが、移転以外でこれらのコードが返る場合はあるのでしょうか。
誰かご存知の方いませんか?
0158login:Penguin
2010/07/28(水) 16:00:20ID:ajY3I4TU> クリックしたらその症状が現れた、ということでよろしいでしょうか。
前スレはお気に入りから開いています。
0159作者
2010/07/28(水) 20:55:15ID:aQD0UbP/なるほど。流れをまとめると
(1) 事前に経済板のスレ一覧は開いていなかった
(2) お気に入りに登録されているスレを開いた
(3) 次スレへのリンクをクリックした
(4) 新スレを読みこんだらHTTP200でDat落ち表示になった
(5) その後、経済板のスレ一覧を開いても「移転しました」ダイアログは表示されなかった
って事でよろしいですね。なんらかの原因で過去のアドレスでスレを読み込みをかけてるんでしょうかね。
よろしければ端末で
grep eco ~/.jd/boards.xml
grep eco ~/.jd/move.info
grep eco ~/.jd/bookmark.xml
を実行して結果を教えて頂けませんか?
0160login:Penguin
2010/07/28(水) 23:04:48ID:ajY3I4TU$ grep eco ~/.jd/boards.xml
<board name="経済学" url="http://academy6.2ch.net/economics/" />
<board name="経済" url="http://namidame.2ch.net/eco/" />
<board name="新記録・珍記録" url="http://yutori.2ch.net/record/" />
$ grep eco ~/.jd/move.info
http://academy4.2ch.net http://academy6.2ch.net /economics
$ grep eco ~/.jd/bookmark.xml
<thread_update name="構造改革を知らない経済学者たち by池田信夫34" url="http://namidame.2ch.net/eco/dat/1280085005.dat" />
0161作者
2010/07/29(木) 00:21:45ID:jIXTaz+Rありがとうございます。
これを見る限りでは経済板は今まで移転処理をしたことが無いようですので
移転絡みで問題の症状が起きたという線は無くなりましたね。となると、やっぱり
何らかの理由で2chのサーバが 301, 302, 404 を返したという事でしょうか?
引き続き私はコードを眺めてみますので、もしスレの読み込みでdat落ちしていないのに
301, 302, 404が返ったことのある人がいたら知らせてください。
0162作者
2010/08/01(日) 00:26:48ID:N8BEEP7fスレを削除した時にスレ内に貼られている画像のキャッシュも同時に削除出来るようにしました。
デフォルトではダイアログが出ますが、ダイアログのチェックボックスから常に削除しないように
設定することも出来ます。またabout:configのスレビューの項にある「スレを削除する時に画像
キャッシュも削除する」を1にすると常に削除するようになります。
0163login:Penguin
2010/08/01(日) 00:58:05ID:dLl/U6H1503を返すアップローダがあるので
0164login:Penguin
2010/08/01(日) 01:29:41ID:x5qDxRzm0165作者
2010/08/01(日) 01:51:39ID:N8BEEP7f現状では同一ホスト相手の画像も含めたデータの読み込みは最大2接続に
なっていますが、1接続に出来るようにしておきます。
>>164
ありますが、スレ一覧読み込みで200が返って来たときは移転したと判定
出来ませんので、その時は板一覧の再読み込みをかけて下さい。
0166login:Penguin
2010/08/01(日) 01:52:26ID:mEnPQ9Ua0167login:Penguin
2010/08/01(日) 02:17:53ID:anZUNweJboards.xmlとか直に書き換えてもおk?
0168login:Penguin
2010/08/01(日) 02:18:13ID:C7b7GvOQ↓
ゲーム速報
旧 URL = http://toki.2ch.net/gamenews/
新 URL = http://anchorage.2ch.net/gamenews/
↓
OK
↓
板一覧のゲーム速報クリック
↓
「ゲーム速報」は
http://toki.2ch.net/gamenews/ に移転しました。
データベースを更新しますか?
↓
はい
↓
板一覧再読み込み(以下無限ループ
これ昔ギコナビでも起こったから鯖引越し時の仕様なのかな知らんけど
0169作者
2010/08/01(日) 02:23:59ID:N8BEEP7fabout:configから一覧取得のサーバを更新が早い所に変えると良いかもしれません。
>>167
直書き換えは手動で移転作業する事になるのでおすすめしません。
0170login:Penguin
2010/08/01(日) 02:26:48ID:mEnPQ9Ua0171login:Penguin
2010/08/01(日) 02:29:47ID:anZUNweJabout:configでここに変えました
http://azlucky.s25.xrea.com/2chboard/bbsmenu2.html
0172login:Penguin
2010/08/01(日) 02:32:52ID:9x01Ir+Wブラウザの故障じゃないのね
専門学校板と邦楽グループ板がどうやってもうまく移転できなかったから
フォルダ作ったり、moveなんとかをいじったりずっとやってた
もう少し待てってことね
0173login:Penguin
2010/08/01(日) 02:55:54ID:9x01Ir+Wサンクス
移転できたみたい
でも移転のあったスレで書き込もうとすると
誤爆ってなるんだけどどうなってるんですか?
0174login:Penguin
2010/08/01(日) 03:07:56ID:9x01Ir+Wなんかおかしい
ずっとLoadingになるし、書き込んだレスに鉛筆付かないし
0175login:Penguin
2010/08/01(日) 03:10:51ID:9x01Ir+Wお気に入りに入れたスレをクリックすると
開いてるはずなのにまた同じスレを開いてしまう
あ、さっきから書いてるのは全部移転のあったスレね
0176作者
2010/08/01(日) 03:16:43ID:N8BEEP7f>>175
JDのバージョンはいくつでしょうか?JDを再起動しても同じ症状が起きますか?
0177login:Penguin
2010/08/01(日) 03:28:59ID:9x01Ir+Wバージョンは2.6.0
再起動したらもっと変なことになった
そのスレの1にそのスレで自分が一番最近書き込んだレスが出て
2以降何も表示されなかった
更新とかしてたら戻ったけど、loading状態が続いてる
お気に入りをクリックしたら開いてるスレと同じスレが開くのも変わってない
(2つ開くってことね)
0178作者
2010/08/01(日) 08:00:46ID:N8BEEP7f>>177
> そのスレの1にそのスレで自分が一番最近書き込んだレスが出て2以降何も表示されなかった
このスレビューを開いたとき、上のアドレスバーに表示されているアドレスを貼って頂けませんか?
> お気に入りをクリックしたら開いてるスレと同じスレが開くのも変わってない
同様に、「開いてるスレ」と「同じスレ」、2つのアドレスを貼って頂くと助かります。
0179login:Penguin
2010/08/01(日) 09:05:36ID:9x01Ir+W>そのスレの1にそのスレで自分が一番最近書き込んだレスが出て2以降何も表示されなかった
これはmove.infoというファイルにさっき自分で書き足した部分を消して
保存してからJDを再起動したらなぜか直った
>お気に入りをクリックしたら開いてるスレと同じスレが開くのも変わってない
どっちも同じなんだけど一応貼っとく
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1277725950/
それとお気に入りのスレをクリックしてもスレが更新されずに開いたよ
0180login:Penguin
2010/08/01(日) 09:49:16ID:9x01Ir+Wお騒がせしました
0181login:Penguin
2010/08/01(日) 10:09:21ID:YFDrZufC0182login:Penguin
2010/08/01(日) 16:53:32ID:imDCSJlo作者さん、いつもありがとさまです。
この機能、自分が以前希望させてもらったものです♪
楽しみに待ってます。
0183login:Penguin
2010/08/02(月) 09:49:13ID:71GEL69b板一覧の更新をすると、旧URLと新URLが逆になってて
古い方のURLになってしまいます。
でも人生相談板を開いてない状態で新に開くと移転を検出して
移転作業がうまくいきます。
板一覧の方がまだ終わってないからこういう現象が起きるんでしょうかね。
なんかよく分かんないです。
0184login:Penguin
2010/08/02(月) 10:04:47ID:71GEL69bそのまま書き込んだら同じスレがもう一つ開いてloadingのままになってしまいます。
そのスレを閉じてからお気に入りのそのスレを開くと普通に更新されますが
さっき書き込んだ自分のレスに鉛筆マークが付いてません。
boards.xmlに移転した板が反映されてないからこういう現象が起きるんですかね。
0185login:Penguin
2010/08/02(月) 10:13:10ID:71GEL69bなのになんででしょうかね。
0186login:Penguin
2010/08/02(月) 10:25:40ID:71GEL69bお騒がせしました。
0187login:Penguin
2010/08/02(月) 10:37:28ID:MW2sbhRX個別に板をリロードした場合は、自動で移転先を検出して以降はそのアドレスを使うようになる。
一方「板一覧再読込」をすると、強制的に「板一覧を取得するサーバ」で指定したbbsmenuに合わせようとするので、
bbsmenuの更新(大抵は手動でやってて、移転から数日かかることが多い)が遅い場合には古いほうのアドレスが使われてしまう。
なので、板の移転が頻繁な場合には
個別の板をリロードして移転先を検出した後、bbsmenuの更新が落ち着くまで「板一覧再読込」を控えるのが良いと思う。
ちなみに、JDがデフォルトで使う2ch公式bbsmenuはやや更新が遅い。
0188login:Penguin
2010/08/02(月) 10:48:42ID:71GEL69bそうなんですか。わかりやすい説明ありがとうございます。
でもさっき更新がうまくいったと思ってた携帯・PHS板に書き込もうとしたら
また誤爆注意が出てきました。
0189login:Penguin
2010/08/02(月) 19:30:14ID:MpBF3D30表示された秒数待って自動的に投稿してほしいです。
〜秒後に書き込みますか? とダイアログが出て。
0190login:Penguin
2010/08/02(月) 22:28:55ID:XHhCKhzJしばらく待って、手動で投稿したら?
0191login:Penguin
2010/08/02(月) 23:13:23ID:MpBF3D30待っている間に他の作業してたりして、投稿タイミングを忘れる/逃すんだよね。
0192login:Penguin
2010/08/03(火) 11:15:10ID:c83u9W7b0193login:Penguin
2010/08/03(火) 16:34:24ID:De81d1QH0194login:Penguin
2010/08/03(火) 17:34:49ID:0SA8gWKl無理ならせめて、お知らせポップアップぐらいなら。
「投稿可能になりました」とかさ。
0195作者
2010/08/04(水) 01:07:43ID:JUoZXKit若干間を置いてみることをお勧めします。2、3日経っても変な症状が
続く場合はバグの可能性が高いので報告して下さい。
>>179
> move.infoというファイルにさっき自分で書き足した
その辺りのファイルは、余程慣れて無い限り書き換えると大抵
不幸な結果を招くので注意して書き換えた方が良いです。
>>194
確かにサーバに負担をかける訳ではありませんが、自動処理の場合だと
忘れた頃に勝手に書き込みされるのがちょっと怖い気がしますね。
時間が来たらダイアログか何かで知らせる様にする方が良いと思うので
そうしてみます。
ちなみに多段タブは別にポリシーという訳ではなくて個人的に好きで
ないから実装していないだけです。
0196login:Penguin
2010/08/04(水) 05:07:35ID:xxIsJwdFマウスジェスチャーやメインツールバーにあるボタンがあるし、表示非表示で移動する為に使い難い
ドッキングした書き込みウインドウの設定で
書き込みウインドウが非表示の場合でも境界の部分をドラッグして移動できてしまう。(何も表示されない部分が広がるだけ)
0197login:Penguin
2010/08/04(水) 05:12:53ID:xxIsJwdF書き込みビューを埋め込み表示する設定です
0198login:Penguin
2010/08/04(水) 10:34:30ID:x2dMp/IFとっても便利過ぎます。ありがとうございます。
0199login:Penguin
2010/08/04(水) 17:48:04ID:RZCGbdad書き込みOKの時や、時間がたってOKになったら今のデフォの色になるってのはどうでしょう。
で、書き込み制限中は「あと○○秒」って感じのカウントダウンがウインドウのメニュー部に表示されるとか。
0200login:Penguin
2010/08/04(水) 18:02:38ID:d1f6o8b6あと、書き込みウィンドウと、元スレッドを紐付けしてもらえないでしょうか。
誤爆が減ると思うし。
複数書き込みウィンドウが開けるとよいのですけどね。
0201作者
2010/08/07(土) 13:36:33ID:6KNNc4my時々IDの後ろに●が付いているレスがありますが、そのレスが発言数にカウントされないバグがあったので
修正しました。
>>163
about:configのネットワークに「同一ホストに対する最大コネクション数」を追加しました。1にすると
1接続になります。
>>196
about:configの履歴ビューに「ペーン境界をクリックしてサイドバーを開け閉めする」を追加しました。
> ドッキングした書き込みウインドウの設定で
> 書き込みウインドウが非表示の場合でも境界の部分をドラッグして移動できてしまう。(何も表示されない部分が広がるだけ)
こちらの方はGTKの仕様ですので直すのは難しいです。
>>199
>>194等も含めて、その辺りをどうするかは次のバージョンで考えてみたいと思います。
>>200
紐付けは以前も議論になったことがあるのですが、逆に複雑になってしまって自分が今どのスレに書き込み
しようとしているのか分からなくなるという結論になって止めたような気がします。
0202作者
2010/08/08(日) 01:14:30ID:UNuuLG4R>>156
起動オプションに -n ( 又は --norestore ) を追加しました。
020353 (シベリアから代筆)
2010/08/08(日) 03:24:22ID:kfBYYyLxお疲れ様です
Fedoraでもupしました。数日中に正式にupdatesがリリースされると
思われますが、直ぐにinstallしたい方は
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
0204login:Penguin
2010/08/08(日) 05:46:15ID:HXzZ0Iji[ディストリ ] Ubuntu 10.04.1 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.0
[ glibmm ] 2.24.0
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-xdgopen'
[ そ の 他 ]
p2にログインしようとすると
「ログインに失敗しました。
p2のアドレスやID、パスワード等を確認して下さい。
HTTP/1.1 200 OK」というエラーが出ていたんですが
メールアドレスをaaa+bbb@example.comからaaa%2Bbbb@example.comにすると
正常にログインできました
0205login:Penguin
2010/08/08(日) 17:39:13ID:O4sCydDa早速Ubuntu9.04@64bitfで使っています。
@スレ削除で同時に画像キャッシュ削除
Aポップアップ解除の時間指定
このふたつ要望させてもらった部分、自分にとってはすごく便利になりました。ありがとうございます。
また、リンクのところにカーソルがきたらマウスホイールが無効になってしまう件も対応済みなんですね。
これからも、時間や体力的に無理をしない範囲内でよろしくお願いします。
0206作者
2010/08/09(月) 00:26:22ID:Zba1h6nbお疲れさまです。
>>204
ログインIDとパスワードをURLエンコードするのを忘れていました。
修正しましたが、2.7.0より前のバージョンをお使いで、p2のIDやパスワードに
アルファベット、数字、ハイフン、ピリオド、アンダースコア、チルダ以外の文字を
含んでいる人は申し訳ありませんが手動でエンコードしてお使い下さい。2.7.0に
アップデートしたら手動エンコードした文字を元に戻して下さい。
その他バグを見つけたらお知らせ下さい。特に>>56と>>82,151,155,157の件の情報が
不足しているので何か気がついたことをお知らせ頂くと助かります。
0207作者
2010/08/10(火) 02:01:22ID:MC+ejP5Dところで自分のPCではないのですが、core i7 + Fedora13 で make clean, make -j9 したら
20秒でビルドが終わりました。最近のPCは速いですね。
0208login:Penguin
2010/08/10(火) 02:04:45ID:kBq6JVf80209login:Penguin
2010/08/10(火) 20:50:22ID:QpDsanvQスレッドを何枚か開いて、一つを実況にする、別のスレッドを開いて実況にすると、前のスレッドが実況アイコンの侭になる
書込みビューを埋め込み型にすると、書込みビューのステイタスが見えなくなる
p2と●のログインパスワードが平文の侭、保存されている
p2と●を同時ログオンして、過去ログを見ようとすると、上手く引けない?
以上宜しくお願いします
[バージョン] 2.7.0-beta100808
[ディストリ ] FreeBSD 4.11-RELEASE-p26
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.4.8
[ glibmm ] 2.4.5
[ そ の 他 ] LANG = ja_JP.eucJP
0210209
2010/08/10(火) 20:56:43ID:QpDsanvQ実況モードだと書込み後直にリロードされないのは仕様でしょうか?
宜しくお願いします
0211login:Penguin
2010/08/14(土) 01:28:42ID:vu+ylUBumake -j2 CXX="/usr/bin/g++" CXXFLAGS="-g -O2 -pipe -fno-var-tracking" 408.48s user 32.36s system 134% cpu 5:27.20 total
make -j2 CXX="/usr/bin/g++" CXXFLAGS="-g -O2 -pipe -fvar-tracking" 500.05s user 34.99s system 131% cpu 6:46.24 total
少し遅いですが、2倍3倍遅いということもないのでまあこんなものなんでしょう。
影響を受けてたと思われる?Archのユーザーの方はもう-fno-var-trackingしなくても良さそうです。
JDと直接関係のない話題ですが、報告まで。
0212login:Penguin
2010/08/16(月) 20:17:26ID:n03+bRO6サイドバーが閉じてる時に境界線ドラッグの動作を無くして欲しい
(閉じてる時にサイドバー境界が移動しないようにして欲しい)
0213作者
2010/08/17(火) 23:43:10ID:/eFEYL9y>>209
> スレッドを何枚か開いて、一つを実況にする、別のスレッドを開いて実況にすると、前のスレッドが実況アイコンの侭になる
前のスレッドも実況モードのままだからです。
> 書込みビューを埋め込み型にすると、書込みビューのステイタスが見えなくなる
書き込みビューにフォーカスを移動すると表示されます。
> p2と●のログインパスワードが平文の侭、保存されている
ここは私も気になっている所ですが、とりあえずパーミッションを600にしてお茶を濁しています。
何かうまい方法があると良いのですが。
> p2と●を同時ログオンして、過去ログを見ようとすると、上手く引けない?
私はp2と●を使っていないので、何か不具合がある時は状況を知らせて頂くと助かります。
> 実況モードだと書込み後直にリロードされないのは仕様でしょうか?
これは仕様です。
>>211
報告ありがとうございます。
>>212
>>201にもありますが、GTKの仕様ですので完全に禁止するのは難しいのですが、
書き込みビューやサイドバーを閉じている時に境界をドラッグしたら、マウスボタンを
リリースした後に境界を元の位置に戻すようにしてみました。
0214login:Penguin
2010/08/18(水) 01:20:29ID:y0+a55bt0215login:Penguin
2010/08/18(水) 19:03:39ID:ZOCCmO6m>>2
過疎ってるけどな
0216login:Penguin
2010/08/18(水) 19:58:33ID:xlS2GkiI設定→ネットワーク→パスワードで、メルアドとパスを入力して
ファイル→p2にログインをクリックしてもチェックが付かずなにも起こらない
間違ったメルアドとパスを入力してp2にログインをクリックすると設定見直せって出る
0217216
2010/08/18(水) 20:00:38ID:xlS2GkiI[バージョン] 2.6.0-rc100130
[ディストリ ] Ubuntu 10.04.1 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.19.4
[ glibmm ] 2.23.2
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
[ そ の 他 ]
0218login:Penguin
2010/08/18(水) 20:55:46ID:0BaekOXbhttp://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/FAQ#h2-p2.E3.81.AB.E3.83.AD.E3.82.B0.E3.82.A4.E3.83.B3.E5.87.BA.E6.9D.A5.E3.81.AA.E3.81.84
0219login:Penguin
2010/08/18(水) 21:01:05ID:xlS2GkiI書き込めました
ありがとうございます
でもOSのバージョン変える前はこんな作業やってなかったのになぁ
0220作者
2010/08/19(木) 00:21:43ID:HhoQHpWq>>219
たまたま先方が認証サーバを変更した時期とOSを変更した時期が
重なっていたのではないでしょうか
022153 (シベリアより代筆)
2010/08/19(木) 01:30:56ID:1+aqxOGdお疲れ様です
Fedoraでもupしました。直ぐにinstallしたい方は
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
尚、Fedoraではupdates packageをリリースする時の
方針が変わって、defaultでは1週間経過しないとstable repositoryに
pushされないように変更されてしまいました。
詳しくは
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1275751476/95
をご覧下さい。
0222login:Penguin
2010/08/19(木) 19:10:57ID:pPumsKiZ0223login:Penguin
2010/08/19(木) 22:20:36ID:d1jrW3WU0224login:Penguin
2010/08/19(木) 23:19:03ID:Y2bEWLoy0225login:Penguin
2010/08/20(金) 10:53:09ID:X7coN6Gt新着 で表示なのでは?
0226login:Penguin
2010/08/20(金) 11:19:44ID:8iG9l7Dw最新のスレ一覧にあるスレのレス数−前回読み込んだスレ一覧にあるスレのレス数
Janeとか他の2chブラウザ使ったことないの?
0227login:Penguin
2010/08/20(金) 12:08:47ID:y8lfprqN0228login:Penguin
2010/08/20(金) 13:15:05ID:5qYErmflここはLinux板であることを忘れずに
0229login:Penguin
2010/08/20(金) 14:33:38ID:YFGHnPiWなくても別に不思議じゃないと思うけど。
0230login:Penguin
2010/08/20(金) 15:01:49ID:kUMNakm50231login:Penguin
2010/08/21(土) 00:18:19ID:UH7Ihtrw環境とかいろいろあるけど、せめてバージョンくらい書いたら?
0232209,210
2010/08/21(土) 09:58:43ID:A/+cybZfお疲れ様ですRC良好です
p2●同時ログインで過去ログが引けないなのはp2側を先にアクセスすると
2ch info - このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
[●IDでp2に読み込む] [50モリタポでp2に読み込む](残りxxxxxモリタポ。モリタポでの過去ログ閲覧保証は一週間)
と成って、読み込みが停止するようです、因みにステイタス(エラーコード?)は取得できませんでした
p2をログアウトすれば通常のDAT落ちファイルとして処理されます
0233209,210
2010/08/21(土) 10:12:34ID:A/+cybZf[●IDでp2に読み込む]:ttp://w2.p2.2ch.net/p2/read.php?host=pc11.2ch.net&bbs=linux&key=1254231504&ls=&maru=true
[50モリタポでp2に読み込む]:ttp://w2.p2.2ch.net/p2/read.php?host=pc11.2ch.net&bbs=linux&key=1254231504&ls=&moritapodat=true&csrfid=7cf34b36337163659f321d3a71dxxxxx
に成るようです
0234login:Penguin
2010/08/21(土) 12:56:27ID:6WtTHejK表示=>詳細設定=>リスト項目設定 からカラムの設定ができます。
過去にも「メニューが深い」という話がありましたが、JD3で見直される予定でしょうか? >作者さん
0235login:Penguin
2010/08/21(土) 17:41:33ID:ZqS/FO3MJD3で見直すなんて話あったっけ?
0236login:Penguin
2010/08/21(土) 17:58:28ID:JvyZ3UJ6ttp://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/TODO
ttp://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/JD3%E8%A8%88%E7%94%BB%E6%A1%88
0237login:Penguin
2010/08/21(土) 20:33:14ID:RY9UQsbWTODOにメニューが深すぎるというのが出ていて、作者さんがダイアログ化の話をしているんですが、
JD3計画案にある「設定をダイアログ化するか?」というのがそれなのかな。
まだ未定みたいなので、どうするのかなと。
表示設定についての質問はわりと頻繁にくるので、現状は多少分かりにくいんじゃないかと思います。
自分としてはダイアログじゃなくて「設定」メニュー以下にまとめてしまえばいいんじゃないかと思うんですが。
フォント設定も重複してますし。
0238作者
2010/08/23(月) 23:26:20ID:y5dnqMOw次のバージョンは2.7.5で、出来れば10月の中旬くらいには出したいと思います。
たまっている作業をこつこつ消化して行きたいと思っています。
>>221
お疲れさまです。
>>224
特に難しくもないので要望がどれだけあるか次第ですね。
>>232
JDは読み込み時にはp2を使用しないのでp2がエラーを出しているとは考え辛いです。
真面目にソースを見直してみることにします。
モリタポに関しては対応しても良いかなと思いますが、>>233のアドレスで読み込むだけで
良いのでしょうか?
>>234
設定メニューが深すぎるのは以前からの悩みの種ですね。おっしゃる通りJD3で
見直しをかけようと考えています。3は来年前半には出したいですね。
023953 (再び代筆)
2010/08/23(月) 23:47:41ID:zPYzjvE0お疲れ様です
Fedoraでもupしました。直ぐにinstallしたい方は
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
>>221でも書きましたが、Fedoraではdefaultでは1週間経たないと
stable repositoryにpackageがpushされないことになりました。
前のrc版のrpmについてはこのままstable repositoryにpushされない
ままになります。
0240209,210
2010/08/24(火) 05:43:04ID:rtIvTXdkお疲れ様です、正式版有難う御座います
p2●に関しましては、ログインし直せば良いだけですので、さほどでは有りません
唯、同時ログインしてると出る症状ですので、ほぼ稀な例かと
JD はデフォルトでp2書き込み対応しているので有難く使わせて貰っています
スレッド一覧取得時のレスの増加数表示は是非お願いしたい所です
0241login:Penguin
2010/08/24(火) 18:42:17ID:YXw7Zkym0242login:Penguin
2010/08/24(火) 19:12:50ID:lITCoO7Hhttp://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/Tips#h3-IPA.E3.83.A2.E3.83.8A.E3.83.BC.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.B3.E3.83.88.E3.82.92.E4.BD.BF.E3.81.86.E3.81.A8.E6.96.87.E5.AD.97.E3.81.8C.E6.B1.9A.E3.81.84
0243作者
2010/08/24(火) 22:57:01ID:qSPA2tVZ調べてみたところ、●とp2に同時ログインしていると、2chのサーバからdatファイルを
読み込むときにユーザエージェントを正しく送らないバグがありましたので修正しました。
もしかしたら直ったかもしれないので、よろしければsvn版を試してみて下さい。
レスの増加数表示に関しては難しくもないので折を見て追加出来るようにしてみます。
0244login:Penguin
2010/08/25(水) 01:37:09ID:KeDhssKu対応した svn の rev をお教えくださると
patch 作るのが助かるっす>> ●とp2 の話
0246login:Penguin
2010/08/25(水) 20:18:38ID:blaN8vMx作者さま、ありがとう。
パッケージャの中の人、ありがとう。
快適に動作していますw
0247作者
2010/08/25(水) 22:57:52ID:wyEREJGo失礼。昨日コミットするのを忘れていました。diffは
svn diff -r 3628:3629 http://svn.sourceforge.jp/svnroot/jd4linux/jd/trunk
です。
0248login:Penguin
2010/08/26(木) 00:33:30ID:V1WM+RMB作者さま、どもです。
>>209,210
動作確認して頂けるよう、私からも
お願いします。
0249209,210
2010/08/26(木) 08:05:45ID:PNLHxXBLお早う御座います、SVN3629確認しました、動作良好です、有難う御座いました
[バージョン] SVN:Aug 26 2010-07:34:54
[ディストリ ] FreeBSD 4.11-RELEASE-p26
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.4.8
[ glibmm ] 2.4.5
[ そ の 他 ] LANG = ja_JP.eucJP
0250login:Penguin
2010/08/26(木) 21:46:08ID:/2uLI+c8読み込み時に板のスレのレス数差分表示 >224と同じ要望
速度の期間指定
あぼ〜んされた時やログが壊れた時に差分を表示
0251作者
2010/08/26(木) 23:20:08ID:x725dng7確認ありがとうございます。良好という事は●とp2同時ログインで過去ログが
取れるようになったということでよろしいのですね?
>>250
> 読み込み時に板のスレのレス数差分表示 >224と同じ要望
これは実装予定です。
> 速度の期間指定
期間での速度を計算するには一度datをロードして解析しなければいけないと思うのですが
この機能を実装している2chブラウザはあるのでしょうか?レス数の差分を記録しておくという手も
ありますが、余計な処理とファイルが増えるのであまりやりたく無いです。
> あぼ〜んされた時やログが壊れた時に差分を表示
差分を取るにはdat全体を再読み込みする必要がありますが、「スレ情報を消さずにスレ再取得」
を行ったときに差分を表示するということでしょうか?
0252login:Penguin
2010/08/27(金) 00:34:47ID:5EYh0Tqo速度の期間指定
JaneView等は
レスカウント保持領域(日分)、勢いの集計期間、
等の設定があり速度(勢い)の期間を設定できます
> 差分を取るにはdat全体を再読み込みする必要がありますが、「スレ情報を消さずにスレ再取得」
> を行ったときに差分を表示するということでしょうか?
はい、別タブ等で差分表示するということです。
0253login:Penguin
2010/08/28(土) 02:30:23ID:pPxJENRy巻き添え規制をくらってしまっていて報告が遅くなりましたが
openSUSE 用のパッケージもビルドし終わってます。
0254login:Penguin
2010/08/29(日) 17:53:41ID:/AGmuNL9画像関連のメモリはどのように確保されてるのでしょうか?
すべてオンメモリですか?
0255254
2010/08/29(日) 18:12:25ID:/AGmuNL9スレッドウインドウを右クリックするだけでも数秒返事が返ってきません。
(もちろんスワップアウトはしてません
0256login:Penguin
2010/08/29(日) 20:13:46ID:/AGmuNL9ちなみに画像を全て閉じてもメモりは開放されないようです
0257login:Penguin
2010/08/29(日) 22:18:48ID:uBZG46LBそれは jd に聞くことじゃなくて
linux の、というか kernel のメモリ管理そのものじゃね?
0258login:Penguin
2010/08/29(日) 23:27:13ID:/AGmuNL9へ?なんでカーネルが関連してるの?
そんなわけのわからないコードなの?
0259login:Penguin
2010/08/30(月) 00:35:09ID:8Nptix/90260login:Penguin
2010/08/30(月) 17:15:52ID:DdbLYCBc0261作者
2010/08/31(火) 01:08:44ID:f+/ZYDsH> レスカウント保持領域(日分)、勢いの集計期間
やっぱりスレ一覧を開いたときに何日か分のデータを保存しているんでしょうかね。
この辺のアルゴリズムに関して詳しい方はいませんか?
壊れた時の差分表示に関してはあっても害は無いと思いますので実装しますが、
今の所は、差分を知りたいときは手動でdatを保存して端末でdiffを取ってみてください。
>>253
お疲れ様です。
>>254
> 画像関連のメモリはどのように確保されてるのでしょうか?
に対する答えは、gtkに画像処理を丸投げしているので良く知らない、です。
ただgtkの画像処理はメモリ食いなので3000枚で1.5Gなら妥当な気もします。
なお私も以前画像を閉じても仮想メモリが開放されない時があるのが気になって調べた事が
あるのですが、カーネルというよりglibcとgtkの問題みたいです。以下、以前走り書き
した時のメモを清書しただけなので内容が古いとか変な箇所があれば指摘して下さい。
まずglibcの問題ですが、glibcのmalloc()は内部でbrk()とmmap()を使い分けてメモリを
確保しています。基本的には確保するメモリサイズがある程度大きいとmmap()を使って
小さい場合はbrk()を使います。問題は mmap()で確保したメモリ領域はfree()すれば
すぐにOSに返されるのに対してbrk()で確保した場合はfree()してもメモリが断片化してると
返されないことで、要するに小さいサイズのmalloc()とfree()を繰り替えしていると、
実際には使っていないのに見た目上はアプリが使っている仮想メモリ領域のサイズが
増えていきます。ただ使ってない領域は実メモリが足りなくなると実メモリから
追い出されるので、精神的には良くありませんが実害は無いのではないか?と思っています。
次にgtkの問題ですが、上に書いたように画像処理は全てgtkに丸投げしているのですが、どうも
gtkは内部でキャッシュ処理か何かをしていて本当に必要がなくなるまでメモリを確保し
続ける?ような感じがします。詳しくソースを追った訳では無いのであくまで勘によるものですが。
0262login:Penguin
2010/08/31(火) 09:26:13ID:vEUMDX1n3000枚も開く254のほうが異常という考えはないのか?
0263login:Penguin
2010/08/31(火) 11:44:28ID:A9pNZpAZ異常な操作をしたらメモリーリーク(なのかな?)をしているってのは、
操作が悪いからが原因となるのか?
0264254
2010/08/31(火) 21:30:44ID:3Lwk969Zありがとうございます。
自分でも少し調べてみるとします。
ですが、メモリの確保以外にも画像を開いた歳に連続でスクロールしつつサムネイルをだすのも
結構な不可になっているので、このへんもどうにかできないか考えてみるとします。
>>262
普段はしないが、VIPの画像スレの画像を全て開いたらんそうなった。
びびった。
0265login:Penguin
2010/09/01(水) 00:34:00ID:UQYt4Djoスクロールバーだけが動き
文字選択しようとするとスクロールバーの位置に移動する
0266作者
2010/09/02(木) 00:38:16ID:uOfQfibYエラー画像(404,403のみ)を閉じる
エラー画像(timeout,503以外)を閉じる
エラー画像(読込み中含め全て)を閉じる
エラー以外の画像を閉じる
を追加しました。「読込み中含め全て」の場合は読み込み中の画像も読み込みを停止して閉じます。
(2) IDの末尾を判定してIDポップアップやID抽出に端末の種類を表示するようにしました。
(3) セッションの保存周りを作り直し、ファイルメニューの「お気に入り保存」を廃止して「セッション保存」を追加しました。
またabout:configのその他に「指定した分ごとにセッションを自動保存」を追加しました。
それからSIGHUP、SIGINT、SIGQUITの割り込み時にバックアップファイルを作成しないでセッションを保存するようにしました。
何か情報が保存されないなどのバグを見つけたときはお知らせ下さい。
>>264
サムネイル表示は、画像サイズの縮小処理がかなり負荷になるので複数の画像が同時に縮小処理を
しないようにスレッドの排他処理をかけています。ただ最近のPCは速いので制約を緩和出来るようにした方が
良いかもしれませんね。
>>265
書き込みビューで右クリック→「JDの動作環境を記入」として環境をお知らせ下さい。
0267login:Penguin
2010/09/03(金) 00:38:26ID:rylHPcYF特殊文字のカキコはブラウザ経由するしかないのが使いにくくて。
JD自体は最初からUTF-8だし、問題なく表示できてる。
あとは、BBS_UNICODE=passの板だったら、SJISに変換できないUnicode文字を、
?などと変換して書き込んでくれれば良いと思うんだ。
0268login:Penguin
2010/09/03(金) 00:42:12ID:rylHPcYFchangeの板 &#9829; → ?
passの板 &#9829; → (はーとまーく)
0269login:Penguin
2010/09/06(月) 01:11:10ID:RjRzOY8t板一覧での外部板の並び換え。外部板は自分で追加・編集するものなので、
お気に入りのように並び換えが出来るのが自然だと思います。
512KBを超えたスレを何らかの方法で通知してほしい。
現状では書き込みに失敗するかスレのプロパティで見るまで分かりません。
dat落ちなどと同じようにスレタブのアイコン等で通知すれば良いかと思います。
0270login:Penguin
2010/09/08(水) 00:17:37ID:wIKNGumJ外部板は仮想的な板なので他の板と同じように扱うのが自然だと思う。
0271作者
2010/09/10(金) 00:33:52ID:Uq4JYWolunicode書き込みについては実は良く分かっていないのですが、これはレスを書き込む時に
文字列をsjisに変換しないでutf8を直接サーバに書き込むという事でよろしいでしょうか?
またBBS_UNICODE=passの板をいくつか教えて頂くと助かります。
>>269
> 板一覧での外部板の並び換え
確かにドラッグで並び替えができると便利かなという気もしますが、ソースの修正が面倒な割に
使用頻度が少ない気がするので、今の所は外部板設定( ~/.jd/etc.txt )を直接編集して対処して下さい。
> 512KBを超えたスレを何らかの方法で通知
多分512KBを越えて問題が出るのは書き込み時だけだと思うので、512KBを越えたスレに対して
書き込みしようとした時に警告ダイアログを表示するという感じで十分かと思います。
ちなみにスレのサイズはプロパティを見なくてもステータスバーに表示されています。
0272267
2010/09/10(金) 07:20:46ID:gLURi4ApSJISに変換できない文字を、数値実態参照で書き込むようです。
Webブラウザ経由だと、投稿確認画面で数値実態参照に変換されています。
たとえばこの辺とか。半分ぐらいの板はUnicode対応してるんじゃないでしょうか。
http://kamome.2ch.net/aasaloon/
http://kamome.2ch.net/mona/
http://kamome.2ch.net/kao/
0273作者
2010/09/12(日) 23:31:56ID:pBiHjb1y元のスレが開くだけで抽出結果の表示は更新されなかったのてすが、それを更新出来るように
しました。何か変な動作をしたらお知らせ下さい。
>>272
試してみましたが、対象板の場合はサーバ側で参照に変換してくれるみたいです。どうせなら
BBS_UNICODE=changeの板でも書き込めるようにJD側でunicode文字を参照に変換して書き込む
ようにした方が良さそうですね。割と重要な機能である気がするので、今やっている作業が
一段落したら取りかかってみます。
0274login:Penguin
2010/09/13(月) 00:03:44ID:PfMsDV+5OneClickインストールファイルはないのかな?
webpinだと見つかるんだけど、公式サーチだと絞り込めなかった。
リポジトリ:
http://download.opensuse.org/repositories/home:/HeliosReds/openSUSE_11.3/
0275274
2010/09/13(月) 00:11:00ID:PfMsDV+5http://codeviewer.org/view/code:11b9
0276274
2010/09/13(月) 00:16:32ID:PfMsDV+5>>275のファイルは21日後に消えるので、どこかに転載してもらって構わない。
ライセンスも何もないが、もし必要ならGPLv2,GPLv3,X11,NYSLのハイブリッドライセンス。
あと転載するなら"will installed"を"will be installed"に直すか、書き直してくれ。
0277login:Penguin
2010/09/13(月) 02:46:31ID:4u0vCoISに参照ポップアップに出ないようですが、これは仕様ですか?
0278login:Penguin
2010/09/13(月) 03:15:06ID:sbcsGKiR例えば >>950 ←のこと?
0279login:Penguin
2010/09/13(月) 04:18:46ID:kptLjQ7m外部板で荒らしのIDの末尾に特定の文字列が付加されるのでそれをブロックしたいのです。
0280login:Penguin
2010/09/13(月) 05:05:44ID:ruLQSkzW今はキャッシュがあればそのローカルのファイルを開くようになってますが,
ブラウザで開く場合は元々の URL をそのまま開いたほうが自然じゃないでしょうか.
もし何か理由があってそういう動作になっているのなら,キャッシュがあっても元々の URL を開くようなオプションを用意してほしいです.
0281login:Penguin
2010/09/13(月) 18:48:38ID:0FXKDbGR自分もそれは思った
危うく自分のログイン名を
urlコピペしそうになって気づいたことがあるので
0282login:Penguin
2010/09/13(月) 22:42:28ID:POTiGCwJわざわざどうもありがとう。
jd という文字列を含むパッケージがたくさんありすぎて
探すのがたいへんになっちゃってるね。
とりあえず以下にも 1-Click Install リンクを置いておいたので
良かったら利用してください。
http://blog.zaq.ne.jp/opensuse/article/13/
0283login:Penguin
2010/09/13(月) 23:03:39ID:rSwyMXBp一応、既出の話題
http://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1202126579/964,966
自分も元URLを開く挙動のほうが自然だとは思う
0284login:Penguin
2010/09/14(火) 02:59:12ID:IxX++NNhふーむ,ユーザコマンドで実現できるのでこの動作を変えるつもりはないというスタンスなんですかねぇ.
とりあえずその通りにコマンド定義して使います.
0286login:Penguin
2010/09/14(火) 18:11:33ID:25TnnGeeポップアップされるはずですが、286より過去のレスなので表示されないはず…。
0287login:Penguin
2010/09/14(火) 18:15:30ID:25TnnGeeレス番号右クリックでポップアップされませんよと。
0288login:Penguin
2010/09/14(火) 20:02:04ID:CHbI2UnL>>285の「>>286」にカーソルあてたら、ちゃんと286がポップアップするよ?
>>278の「>>950」にカーソルあてたら、「未取得レス」ってポップアップするよ?
書き込みビューを右クリックしてJDの動作環境を記入した後に、
設定-マウス/キーボードのチェック状態と、
about:configのポップアップ関連の設定項目でデフォルトから変更した設定があれば記入しませう。
0289login:Penguin
2010/09/14(火) 20:28:06ID:EoZXm7V7http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/OS%2f%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%88%A5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%96%B9%E6%B3%95#h2-Ubuntu
↑の9.04の通りの手順でインストールするとmakeが通らない
INSTALLファイルに書かれている必須ライブラリ等も入れられるものは入れたが変化なし
trunkディレクトリを見ると、Makefile.inとMakefile.amがあったので、
./configureを再度実行
Makefileができたので、makeを再実行
5分経ってもまだmakeが終わらない←今ここ
0290289
2010/09/14(火) 21:05:27ID:EoZXm7V7JDのバージョン SVN:Rev.3659
ってなってた
これって開発版か何かですか?
0291login:Penguin
2010/09/14(火) 21:13:07ID:25TnnGeeあなたのレスだけ見て私のがちゃんと読まれないことになったりすると困るので
一応言っておきますが、アンカーじゃなくてレス番号右クリックのポップアップの
はなしです。
[バージョン] SVN:Rev.3659
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ]
[ そ の 他 ]
0292作者
2010/09/15(水) 00:05:24ID:W3UI+0yU仕様です。具体的に説明すると、レス番号の色を変えるために参照数を数える必要があるのですが
その処理がかなり重い処理でして、もし過去のレスまでさかのぼって参照数を数えようとすると
現状のアルゴリズムのままではJDのパフォーマンスが落ちます。
ただ過去のレスも参照数に入れるのが自然である気がするので、何かうまいアルゴリズムを考えて
みます。ただどうしてもパフォーマンスが落ちる様ならば無しにします。
>>279
本文に対する正規表現NGで ID:.+末尾( .*)?$ と指定すれば良いと思います。
>>280
キャッシュがあるならそれを開いた方が速いね程度の理由で、特に深い理由はありませんので
元のURLを開いた方が良いという意見が多いならばそれに従います。いかがでしょうか?
>>274,282
お疲れさまです。
>>290
svn で開発版のソースコードをダウンロードしてビルドしたようです。
安定版のtgzファイルでも基本的に同じ様にしてビルド出来ます。
0293277
2010/09/15(水) 00:40:55ID:mnUjPfQ1> 仕様です。具体的に説明すると、レス番号の色を変えるために参照数を数える必要があるのですが
> その処理がかなり重い処理でして、もし過去のレスまでさかのぼって参照数を数えようとすると
> 現状のアルゴリズムのままではJDのパフォーマンスが落ちます。
>
> ただ過去のレスも参照数に入れるのが自然である気がするので、何かうまいアルゴリズムを考えて
> みます。ただどうしてもパフォーマンスが落ちる様ならば無しにします。
了解です。
流れの速いスレですと、時々スレの最初あたりで「>>950 次スレよろしく」とか
書いておくことがあるので、うまくいくことを期待します。
0294login:Penguin
2010/09/16(木) 00:44:31ID:VVeOvFAc>>280,292
元々の(外部の)URLを開いてもJD自体が遅くなるわけでは
ないだろうし、その方(元のURLを開く方)が自然だとは思います。
0295login:Penguin
2010/09/16(木) 01:29:09ID:NzjzfwtSブラウザで開く と ブラウザでキャッシュを開く の両方あってもいいと思う
0296login:Penguin
2010/09/16(木) 20:41:52ID:M3LCXnJX"サイドバー"を"サイドパネル"へ
サイドバーのドロップダウンメニュー(お気に入りや板一覧)を縦にしたメインツールバーのボタンにして欲しい
アドレス表示とスレ一覧やスレの文字検索を統合
ステータスバーにツールバーの表示切替ボタン
ステータスバーに文字拡大スライダーバー
UIはOperaやChromeなどを参考に変えて欲しい
0297login:Penguin
2010/09/16(木) 21:01:16ID:vlcILaQf大胆なデザイン変更ですね。
まずは手書きでもなんでもいいからデザインのイラストを書いて
みんなにより分かりやすく伝わるようしてみてくれないか。
0298作者
2010/09/17(金) 00:57:02ID:4xDQ8sabそうします。なおキャッシュの方は「キャッシュをブラウザで開く」で開けるようにしてみます。
>>277
開発ブランチの方で過去のレスもチェックするアルゴリズムを実験してみました。
問題のパフォーマンスの低下は、gmonで調べたら特に見られなかったのでもう少しデバッグを
してからトランクの方にマージしてみようと思います。
>>296
大幅なUI変更は混乱の元ですが、いずれにしろ実装するかどうかは要望が多いかどうか次第ですね。
0299作者
2010/09/18(土) 00:41:49ID:1kll3yzz何か不具合を見つけたらお知らせ下さい。
0301login:Penguin
2010/09/18(土) 08:21:16ID:oZcw1xBWこんな感じでしょうか
ttp://siberia.ddo.jp/php-bin/upload/src/file3577.png
[バージョン] SVN:Sep 18 2010-07:53:56
[ディストリ ] FreeBSD 4.11-RELEASE-p26
[パッケージ] ソース( <配布元> )公式HP
[ DE/WM ] GNOME 2.8.1
[ gtkmm ] 2.4.8
[ glibmm ] 2.4.5
[ そ の 他 ] LANG = ja_JP.eucJP
0302login:Penguin
2010/09/18(土) 17:21:13ID:PiDx2CFO0303login:Penguin
2010/09/19(日) 00:42:00ID:9XMEZlB7タイトルバー消すのは、どっちかっていうとGnomeとかMetacityじゃね?
0304login:Penguin
2010/09/19(日) 07:19:23ID:zkdTXYWC0305login:Penguin
2010/09/19(日) 10:35:43ID:ph/AxgqA0306login:Penguin
2010/09/19(日) 16:53:42ID:sr6T5VTyに1票
0307login:Penguin
2010/09/19(日) 19:23:48ID:EK9GviL4どっちなんだよw
0308login:Penguin
2010/09/19(日) 23:27:43ID:xJFAyDhSちょっとした文章を書き留めたりするのに
わざわざエディタを開いたりするのが億劫なんですが
JDみたいにデスクトップ立ち上げている最中はずっと開いていて
JDで2chに書き込むくらい手軽に書き込めるものがあるといいんだが
0309login:Penguin
2010/09/20(月) 00:24:12ID:lyZG+CUCステータスバーがいらないのか、ステータスバーの非表示機能がいらないのか。
日本語って難しいよね。
>>308
ほんとに独り言だなw
Tomboyで十分じゃねーの?
0310login:Penguin
2010/09/20(月) 01:41:34ID:WQyNMkbW0311作者
2010/09/20(月) 23:06:45ID:eElQKF8I特に難しくものないのでさくっと実装しておきました。
0312login:Penguin
2010/09/21(火) 07:45:21ID:qckanhkRhttp://siberia.ddo.jp/php-bin/upload/src/file3636.png
[バージョン] SVN:Sep 21 2010-07:09:05
[ディストリ ] FreeBSD 4.11-RELEASE-p26
[パッケージ] ソース( <配布元> )公式HP
[ DE/WM ] GNOME 2.8.1
[ gtkmm ] 2.4.8
[ glibmm ] 2.4.5
[ そ の 他 ] LANG = ja_JP.eucJP
0313login:Penguin
2010/09/22(水) 00:31:32ID:P/cdxok6それをさくっと確認している人って何人ぐらい居るのかな?
0314login:Penguin
2010/09/22(水) 07:31:23ID:JV9fzvq6自分にいい実装はすぐ入れる
ステータスバー非表示実装も
0315login:Penguin
2010/09/22(水) 19:05:18ID:gHNUuaotlinuxで2chブラウザが更新されてるのってJDくらいだから頑張って欲しい。
0316login:Penguin
2010/09/22(水) 20:35:05ID:CzNP9vsj0317login:Penguin
2010/09/22(水) 22:09:22ID:Ut/qguVvバグ報告と新機能の要望以外で
0318login:Penguin
2010/09/22(水) 22:12:32ID:hzjwB00iwikiの編集と要望の纏めかな?
0319login:Penguin
2010/09/23(木) 12:09:33ID:XV1fPGt5何か無駄だから開発者にViewを取り込んで欲しい
凄く機能増えそう
0320login:Penguin
2010/09/23(木) 19:19:46ID:1aZPfNTFこれをだと移動が遅いので、速く移動する方法を教えてください
0321作者
2010/09/23(木) 22:58:04ID:AQYFTv7Tまた画像がキャッシュにあるときは「キャッシュをブラウザで開く」でキャッシュを開けるようにしました。
>>317
バグ報告があったときに、追試して発生条件を見つけてもらうと助かりますね。
発生条件を見つける事が一番の手間ですので。
あとはsvn版やベータ版をテストしてもらえると助かります。問題無しという報告の時は返事を
しないことも多いですが感謝しています。
>>320
j/k を押しっぱなしでは駄目でしょうか。
0322login:Penguin
2010/09/24(金) 07:42:38ID:Z4NWudxdあの人はJaneViewの開発で精一杯だろうし第一そんな話は蹴ると思う。
0323login:Penguin
2010/09/24(金) 09:53:08ID:L62J0UCa開発に参加しようにも、把握するだけでも大変だぞこれ。
0324login:Penguin
2010/09/24(金) 15:38:36ID:1c0tQt3/ARM対応(キーボード付きが対象)、OpenMAX IL対応
フルスクリーン考慮または前提のUI
Android対応(キーボード付きが対象)
0325login:Penguin
2010/09/24(金) 23:46:35ID:PRPDbYogttp://www.gtkmm.org/en/download.htmlのプラットフォームしか対応できないよ
0326login:Penguin
2010/09/25(土) 02:10:59ID:iVM7XadYDAT落ちした過去ログのdatを外部サーバーから自動あるいは半自動で取得し、
JDで統合的に扱えるようにはならないでしょうか
具体的には、「DAT落ちしたためスレッドを取得できませんでした。タブを閉じますか?」
ダイアログに「外部サーバーから取得」ボタンを追加する、
または設定でダイアログ自体をスキップして、シームレスにスレビューに表示する感じです。
現在はこんな感じでユーザーコマンドでブラウザに渡して開くようにしてます
---
DAT落ちログを外部サーバー(unkar)で取得
$VIEW http://www.unkar.org/read/$HOST/$BBSNAME/$DATNAME
---
で、この方式の問題点として、DAT落ちした過去スレが鯖移転前だと取得できません
例)
Ubuntu初心者スレの前スレはhibariなのでおk
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1280494395/
JDスレの前スレはpc11鯖なのでダメ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1254231504/
もうひとつ、HTML形式で外部サーバーから取得するのでdatで取得するよりも負荷が高くなり、
JDの他人に迷惑をかけないポリシーに反することにもなります
さらに、過去スレを開いてdat落ちを確認し、ダイアログを閉じ、右クリックでコンテキストメニューから選択だと
幾分手間がかかりますし、ログがWebブラウザとJDに分散するので、扱いにくい面もあります
無理なようでしたら、せめて鯖移転前の$HOSTを渡せる置換文字を用意、
または$HOSTは現行鯖ではなくそのスレを開いたときのURLに応じたものにしていただけないでしょうか
0327login:Penguin
2010/09/25(土) 02:14:57ID:iVM7XadY[mimizun]
ServerExp=s#h?t?tp://(\w+)\.2ch\.net/test/read\.cgi/(\w+)/(\d?\d\d\d)(\d)(\d{5})/.*#http://mimizun\.com/log/2ch/$2/$1\.2ch.net/$2/kako/$3/$3$4/$3$4$5\.dat#i
Caption=みみずん
[unkar]
ServerExp=s#h?t?tp://(\w+)\.2ch\.net/test/read\.cgi/(\w+)/(\d?\d{9})/.*#http://www\.unkar\.org/convert.php/$1\.2ch.net/$2/$3#i
Caption=うんかー
こんな感じで正規表現的な表記で記述できる設定ファイル等があればなお有り難いのですが・・・
0328login:Penguin
2010/09/25(土) 21:27:44ID:FBFdPD+z2 }
3
4
5 void print(){
6 }
7
これを、viにコピー(数字は削除してね)して「(」,「)」をするとしてみてください
地味に高速な移動ができます
お気に入りのディレクトリを移動する時に、楽じゃないかな〜と思いました
0329login:Penguin
2010/09/25(土) 21:28:52ID:FBFdPD+zに安価です
0330作者
2010/09/25(土) 23:34:20ID:8kp8OSPg> 今まではキーワードやIDなどの抽出ビューで更新ボタンやショートカット(F5, s)を押しても
> 元のスレが開くだけで抽出結果の表示は更新されなかったのてすが、それを更新出来るように
> しました。何か変な動作をしたらお知らせ下さい。
のため、いままではF5やsで元のスレが開けていたのが開けなくなっていたので、「元のスレを開く」
というショートカット( Shift+F5、S(大文字) )を追加しました。
>>323
一応 開発用 wiki やクラス図などはありますし、内部に関して何か質問がある場合は
サポート掲示板辺りで尋ねて頂ければ答えます。
>>324
Androidなどに関しては興味はありますが門外漢なので対応は無理です。ARMなどは
ARM版ubuntuならそのまま動くかと思います。フルスクリーンに関しては>>37辺りで
少し触れてますが、一番の問題は書き込みビューや画像ビューを別ウィンドウにした
ときに表示されないことのようです。この辺りはもう少し調査してみるつもりです。
>>326
2ch公式以外のサイトからのdatの直接ダウンロード対応については慎重に考えなければいけませんね。
●を使わないということは2chを利用しておきながら運営側の収入を減らすことにつながりますので。
ちなみに2chブラウザの作者は申請すれば●の収入の一部を頂けるそうですが私は一銭ももらっていません。
なお、dat は Web ブラウザて開くのではなくて、適当なスクリプトを書いて直接キャッシュディレクトリに
ダウンロードするという手も考えられます。この場合はユーザが自分の責任でスクリプトを動かしていますので
こちらから特に言うことは無いです。
「鯖移転前の$HOSTを渡せる置換文字を用意」は簡単ですのでサクッと実装しておきます。
>>328
つまりツリービューで次のディレクトリへの高速移動がしたいということでしょうか。
やってみないとわかりませんが、多分難しくないと思うので実装してみます。
0331login:Penguin
2010/09/26(日) 12:28:25ID:2uzIGdJz書き込みビューや画像ビューを一時的に一体化するのが、無難だとおもいます。
ウィンドウの配置順を決るのは、ウィンドウマネージャなので
0332login:Penguin
2010/09/26(日) 14:59:52ID:y98Mylbc>つまりツリービューで次のディレクトリへの高速移動がしたいということでしょうか。
どうかよろしくお願いします
0333login:Penguin
2010/09/26(日) 21:58:00ID:Qenzdsxw2ペインみたいに、板一覧とスレ一覧とスレビューが切り替えってことでいいのかな。
先に1ペインモード作って、それをフルスクリーンにするのでも、良いかもしれない。
0334login:Penguin
2010/09/27(月) 19:40:19ID:W9aakywQ0335login:Penguin
2010/09/27(月) 20:53:51ID:d4Q5kAVn作者さんがやるって言ったんだから、1ヶ月か1年か10年したら実装されるさ
実装までの速さは重要度順だ、わかるな?
0336login:Penguin
2010/09/28(火) 02:47:35ID:l4n47dOt仕様は、過去スレでシステム的な仕様とかかかれてましたが、それほんとですか?
JD以外で、右クリックでコンテキストメニューの先頭のアイテムが採用って出会ったこと
ないんですが。
0337login:Penguin
2010/09/28(火) 12:39:53ID:q9ZMCa2C0338作者
2010/10/01(金) 00:09:20ID:PnpdNHk6削除整理
削除要請
削除議論
の様に、ホストやIPが表示される板ではIDの代わりにそれらをカウントするようにしました。
何か不具合を見つけたらお知らせ下さい。
なおこの仕様変更によりIDあぼーんの設定方法が変わったので気をつけてください。
今までは ID: をつける必要が無かったのですが今後は必要になります。
例えば ID:8kp8OSPg をあぼーんするときは今までは 8kp8OSPg と指定すれば良かったのですが
これからは ID:8kp8OSPg と指定する必要があります。
>>331,333
私もフルスクリーンの時はビューを埋め込み表示にしようと思っていました。
>>334
TODOがたまっていますので、優先度が低いと感じた機能は後回しになります。
ちなみに、何故この機能が必要なのか熱く語れば優先度が上がる時もあります。
>>336
「コンテキストメニューの先頭がデフォ」の意味が良く分からないので、よろしければ
その過去スレのアドレスを教えて頂けませんか。
0339login:Penguin
2010/10/01(金) 00:58:45ID:YFka5g5K> 「コンテキストメニューの先頭がデフォ」の意味が良く分からないので、よろしければ
> その過去スレのアドレスを教えて頂けませんか。
過去スレがDAT落ちしてるので確認できず、私の勘違いかもしれませんが、書き込み
ウィンドウで右クリックすると、以前はコンテキストメニューが表示されていたものが、
最近ではコンテキストメニューの先頭の「クリップボードから引用」が実行されると
いうものです。
0340login:Penguin
2010/10/01(金) 03:23:55ID:HA+v/8aFfind . -name '*[0-9][0-9].info' -exec perl -pi.bak -e '/^aboneid =/ && s/ "/ "ID:/g' {} \;
こんなんでええかね
0341login:Penguin
2010/10/01(金) 04:53:29ID:l1BBYyUlそれ右ボタン押すとコンテキストメニュー表示され、
そのまま離すとコンテキストメニューが消えちゃうやつでしょ
普通にクリックすると離すタイミングで「クリップボードから引用」が実行されちゃうことが多い
対策が押したままマウスを動かせ!コンテキストメニューの項目選択して指を離せ!だったような
0342login:Penguin
2010/10/01(金) 08:19:53ID:kccv1R4nお早う御座いますSVN3673確認しました、取り敢えず報告まで
ttp://siberia.ddo.jp/php-bin/upload/src/file37[67-71].png
[バージョン] SVN:Oct 1 2010-07:40:54
[ディストリ ] FreeBSD 4.11-RELEASE-p26
[パッケージ] ソース( <配布元> )公式HP
[ DE/WM ] GNOME 2.8.1
[ gtkmm ] 2.4.8
[ glibmm ] 2.4.5
[ そ の 他 ] LANG = ja_JP.eucJP
0343342
2010/10/01(金) 08:47:12ID:kccv1R4nhttp://siberia.ddo.jp/php-bin/upload/src/file3767.png http://siberia.ddo.jp/php-bin/upload/src/file3768.png
http://siberia.ddo.jp/php-bin/upload/src/file3769.png http://siberia.ddo.jp/php-bin/upload/src/file3770.png
http://siberia.ddo.jp/php-bin/upload/src/file3771.png
0344login:Penguin
2010/10/01(金) 09:03:17ID:W6+O/meq0345login:Penguin
2010/10/02(土) 01:17:42ID:vHScEDMu離すイベントで実行はNautilusだって同じ
前にやってた対策で
押すイベントで実行する糞仕様はやめろ。これは間違いまくる。
やるなら"離すイベントでメニュー表示"という対策にしろ
押すイベントで実行はありえない仕様
0346login:Penguin
2010/10/02(土) 01:58:55ID:L1zArmKL> 離すイベントで実行はNautilusだって同じ
普段GNOME使ってないので入れてみたけど、
・右クリックではコンテキストメニューが表示される。
・右ボタン押しっぱなしでコンテキストメニューを出した場合は、ボタンを離すイベントで
メニューアイテムを実行。
で、普段使ってるThunarと挙動は基本同じ。
Thunarの場合はコンテキストメニュー表示時点ではメニューアイテムの上にポインタは
メニューアイテムの上に置かれないので、メニューアイテムの上へわざわざ持っていか
ないといけないけど。
ていう意味じゃなくて?
> 押すイベントで実行する糞仕様はやめろ。これは間違いまくる。
これJDがそうだってことなのかな?
0347login:Penguin
2010/10/02(土) 01:59:49ID:L1zArmKLなんか一部日本語が不自由だけど気にすんなorz
0348login:Penguin
2010/10/02(土) 11:00:24ID:vHScEDMu>224の機能くれ
速度表示は祭りならすぐに分かるんだが
書き込みが多い板は速度だと集計期間が長すぎてどれが本当に勢いのあるスレか分からん。
sageがデフォの板は大体遅くてほぼ同じ速度表示だしsageてるから上がってこない
気付いたときには終わってる時がある。
0349login:Penguin
2010/10/02(土) 11:04:23ID:vHScEDMu2chでは誰も気にして無い
JDは前は上3くらいのコマンドが
押すと実行する仕様だったはず
押したままマウスを動かす事に慣れてると不便。
かなりの確率で間違う
0350作者
2010/10/02(土) 13:14:14ID:n5h6zu/2以前直したような気がするのですが、JDのバージョンはいくつでしょうか?
ちなみに過去ログにはヘルプメニューからアクセスできます。
>>340
どうせIDは1日で変わるので別にしなくても良いかなと思っていましたが、過去のIDの引き継ぎの
処理を入れた方が良いでしょうかね。
>>348
つまり瞬間的に勢いのあるスレが知りたいということですね。
>>250,251,261辺りで少し話題にしていますが、期間を指定する場合は
重くなりそうなので実装する気が進まないのですが、前回との差分程度なら
別に重くならないので>>267の後にでもやってみます。
0351login:Penguin
2010/10/02(土) 18:55:07ID:vHScEDMu>>37
> > 書き込みウィンドウの右クリックメニューを右クリックを離した時にメニューを表示。
> > 書き込みウィンドウの右クリックメニューの上3つを離した時に動作するように統一。
>
> 上はシステム側の問題なので対応は難しいです。下は修正しておきました。
これじゃないの?
0352作者
2010/10/02(土) 23:47:17ID:n5h6zu/2それの影響かもしれないですね。問題のJDのバージョンや環境が分からないと何とも言えませんが。
ところでサブ機にubuntu10.04を入れたので>>109を修正しようと思ったのですが、ubuntu10.04で
gtkmm2.9を入れる方法を知ってる人はいませんか?
またサポートBBSの方でこういう報告があるのですが、同じ症状になったことがある人はいませんか?
http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1174021536/266
> 2. 稀にスクロールバーのスライダーを上下にドラッグしたり、上下のボタンで移動させても
> スレビュー内の表示がスクロールしない。
> スレビュー内にマウスポインタを移動しホイールを少し動かすと、その時スクロールバーの
> スライダーが指示している場所へスレ表示が移動し、それ以降は正常に動作する。
> よく分かりませんが一時的にスクロールバーからのメッセージがスレビュー本体に
> 届いていないような感じ・・・かな?
> 発生条件も今一はっきりしないのですが、スレを一番最後まで表示している状態
> (スライダーが一番下にある状態)で長時間操作せず放置後に発生しているような気がします。
>
> [バージョン] SVN:Rev.3639
> [ディストリ ] Ubuntu 10.04.1 LTS
> [ DE/WM ] Xfce 4.6.1 (Xfce 4.6)
0353login:Penguin
2010/10/03(日) 01:19:05ID:PkFfpFBz>265
同じ症状?
0354作者
2010/10/03(日) 12:29:36ID:4KwV3Bvi$OLDHOSTNAME
$HOSTNAMEと同じだが、もしスレが板移転前に立てられたものなら移転前のサーバー名を使用する
$OLDHOST
$OLDHOSTNAMEと同じ
$OLDHOSTNAMEL
$HOSTNAMELと同じだが、もしリンク先が2chのスレの場合は板移転前のサーバー名を使用する
$OLDHOSTL
$OLDHOSTNAMELと同じ
$BBSNAMEL
もしリンク先が2chのスレの場合は、そのスレが属する板のID ( 例: http://hibari.2ch.net/linux なら linux )
$DATNAMEL
もしリンク先が2chのスレの場合は、そのスレのID ( 例: http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1276299375/ なら 1276299375 )
$LOCALDATL
もしリンク先が2chのスレの場合は、キャッシュディレクトリにあるdatファイルの場所
>>353
日付を見る限り、多分同じ方ではないでしょうか。
0355login:Penguin
2010/10/04(月) 20:51:54ID:XvqQTyv6「板一覧再読込(R)」を操作すれば、JDでの参照が可能になるのでしょうか?
スマートフォン
http://hibari.2ch.net/smartphone/
現状、「板一覧再読込(R)」を操作しても、JDで参照可能にはなりません。
0356login:Penguin
2010/10/04(月) 21:07:18ID:bfpLKhgxそれすら待てないなら外部板に登録しとけ
0357login:Penguin
2010/10/04(月) 22:07:11ID:p2/YluXtabout:configでリロード後に新着レスに移動するをはいにして実況モードにすると急にレスが戻ってそこからオートスクロールが始まります。
解りづらくてすいません…
0358作者
2010/10/04(月) 23:42:24ID:LpW/yIf3about:configで板一覧読み込みのサーバを更新が早い所に変えれば良いと思います。
過去ログにいくつか挙げられていた気がします。
>>357
修正しました。
0359login:Penguin
2010/10/04(月) 23:45:39ID:XvqQTyv6ありがとうございます。
色々と試してみます。
0360login:Penguin
2010/10/04(月) 23:50:32ID:p2/YluXt修正されてるとは知らず失礼しましたm(_ _)m
0361login:Penguin
2010/10/04(月) 23:55:16ID:bfpLKhgx0362login:Penguin
2010/10/05(火) 11:20:51ID:y2OALexY今回たまたま遅れてるだじゃね。
新設板・板移動情報・11@運用情報
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1275299156/
0363login:Penguin
2010/10/05(火) 15:57:28ID:jW8A0wh90364login:Penguin
2010/10/06(水) 21:59:46ID:aUaYyoZV[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-alsa'
[ そ の 他 ]
画像が連続して貼られているスレで、新着画像を開くと、その前に最終取得した画像のレスに飛ぶ。
という現象が起きておりますが、一度検証をお願いいたします。
0365login:Penguin
2010/10/08(金) 01:46:04ID:SqhHUJrV0366login:Penguin
2010/10/09(土) 18:58:42ID:SmUv5Dg3そのような事ができるならば教えてください
いちいち、矢印を触るの面倒くさいです
0367login:Penguin
2010/10/09(土) 20:08:48ID:vRvl4Jmx普通にvim使って書き込めばいいのでは?
っていうか方向キーを小指で触れるようなキーボード使えばいいよ
0368作者
2010/10/10(日) 00:33:07ID:C27RTYkEttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1284025941/
>>364
私の環境では特にそういう症状は起きませんがJDのバージョンはいくつでしょうか?
>>366
vim風のカーソル移動にするには移動モードと文字入力モードを分ける必要があるため
実装するかは要望の数次第ですね。ちなみに私はemacs派ですのでctrl+n,p,b,fで移動しています。
0369364
2010/10/10(日) 00:41:20ID:LVAPLMoqレス有難うございます。
バージョンは、以下のとおりです。
[バージョン] 2.7.0-100823
[ディストリ ] Linux 2.6.31.14-0.1-desktop
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] バージョン 4.3.5 (KDE 4.3.5) "release 0"
[ gtkmm ] 2.18.2
[ glibmm ] 2.22.1
[オプション ] '--with-alsa'
[ そ の 他 ] OPENSUSE 11.2
0370login:Penguin
2010/10/10(日) 23:10:19ID:Pf9CVFKFjpgなのに偽装警告なしでGIFっぽく白黒点滅するんですが…
http://picroda.jphip.com/akb48/jphip33717.jpg
http://picroda.jphip.com/akb48/jphip33718.jpg
0371login:Penguin
2010/10/10(日) 23:14:43ID:FW+0VVbqなるね。
[バージョン] SVN:Rev.3678
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ]
[ そ の 他 ]
0372login:Penguin
2010/10/10(日) 23:17:11ID:6covBmHl[バージョン] 2.6.0-100208
[ディストリ ] Ubuntu 10.04.1 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.0
[ glibmm ] 2.24.0
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-xdgopen'
[ そ の 他 ]
0373作者
2010/10/10(日) 23:48:26ID:C27RTYkE特に古いバージョンという訳ではありませんね。
よろしければ問題が起きるスレのアドレスとレス番号を教えて頂けると
検証出来るので助かります。
>>370
拡張子はjpgですが、プロパティを見るとGIF画像となっています。
リダイレクトで ttp://jphip.com/nohotlinking/tammad2.gif に飛ばされるため
偽装判定に失敗していたようです。直しておきます。
>>372
日本語版セットアップの方にあるJDなら比較的新しいバージョンだったような気がします。
0374login:Penguin
2010/10/11(月) 09:29:59ID:49nCSoKqお早う御座います、SVN3686確認しました
ttp://siberia.ddo.jp/php-bin/upload/src/file3856.png
[バージョン] SVN:Oct 11 2010-08:07:29
[ディストリ ] FreeBSD 4.11-RELEASE-p26
[パッケージ] ソース( <配布元> )公式HP
[ DE/WM ] GNOME 2.8.1
[ gtkmm ] 2.4.8
[ glibmm ] 2.4.5
[ そ の 他 ] LANG = ja_JP.eucJP
0375login:Penguin
2010/10/11(月) 21:32:21ID:PMlrUECdこれは確認報告に見せかけた侵略行為だゲソ
0376login:Penguin
2010/10/12(火) 02:03:20ID:/MqVWFy/どうやらあぼ〜ん指定したIDに自分がなったらしく
自分の書き込みが全部自分であぼ〜んになちゃう。
あぼ〜ん解除ってどうすんの?
簡単にあぼ〜ん解除ってできないの?
メニューのどこにも見当たらないよ
0377login:Penguin
2010/10/12(火) 02:22:57ID:TKIc6Vuv対象のスレビューの上部タブを右クリック→プロパティ→あぼ〜ん設定
全体設定の場合はメニュー→設定→あぼ〜ん
0378login:Penguin
2010/10/12(火) 02:34:18ID:K5Gqg9Uf最新版ならあぼ〜んされているレスをクリックすれば
あぼ〜ん設定に飛べるはずですが
0379login:Penguin
2010/10/12(火) 02:35:06ID:K5Gqg9Uf0380login:Penguin
2010/10/12(火) 02:37:48ID:/MqVWFy/みなさんありがとうございます。
0381login:Penguin
2010/10/12(火) 18:51:53ID:Up257aoc0382364
2010/10/12(火) 20:34:41ID:VLQ3xgqJ【韓○経済】地鎮祭画像避難所15【崩壊スレ】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/neet4pink/1286874415/
18禁です、ご注意をw
0383login:Penguin
2010/10/13(水) 11:51:17ID:FLF0JPFg0384login:Penguin
2010/10/13(水) 17:34:45ID:GfQpbQMl0385login:Penguin
2010/10/13(水) 22:11:41ID:/e/hQvN8JDの書き込みウィンドウでIMEがONにならなくなる…
uimかIBUSだとそのようなことは起こらないんだけど@Debian testing
0386login:Penguin
2010/10/16(土) 07:06:46ID:3XrdiPPuはっきりしない症状なんですが、アンカーのポップアップが
すぐに上がらないことがあります。
アンカー周辺をクリックしたり、もう一度アンカーにマウスカーソルを
持って行ったりするとポップアップが上がったりします。
>>1
[バージョン] SVN:Rev.3692
[ディストリ ] Ubuntu 10.10 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.25.5
[ そ の 他 ]
0387login:Penguin
2010/10/16(土) 09:02:31ID:t2+8e1/Mキタ─wヘ(゚∀゚)√レ( ゚∀)wヘ( ゚)√レ( )wヘ( )√レ(゚ )wヘ(∀゚ )√レ(゚∀゚)√レv〜 !!
http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1275573653/2
0388login:Penguin
2010/10/16(土) 10:15:14ID:7GFqTf7Ahttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1286975443/
0389login:Penguin
2010/10/16(土) 11:59:12ID:E7BKcgxF最近ブラウザを Iceweasel から Google Chrome に入れ替えて標準ブラウザにしたつもりなのですが、
JD のリンクをクリックすると相変わらず Iceweasel が起動してしまいます。
各ブラウザの設定を見ても、Iceweasel は標準じゃないと言っているし、Google Chrome は標準に
設定されていると言っています。フォルダに保存したブックマークなども Google Chrome が起動します。
JD は独自にブラウザの関連付け情報を持っているんですか?
0390login:Penguin
2010/10/16(土) 12:30:00ID:eIK7sKDm設定→ネットワーク→Webブラウザ
0391login:Penguin
2010/10/16(土) 14:01:49ID:E7BKcgxFありがとうございます。標準ブラウザに設定したらいけました。
一通り見たつもりだったんですが、すごく基本的なところ見落としてましたね……。
0392login:Penguin
2010/10/16(土) 21:28:36ID:LzoBOEcxgtk_key_themeをViに設定すれば、vi風の操作が可能です。
$ gconftool-2 -s /desktop/gnome/interface/gtk_key_theme --type string "Vi"
>>385
私の環境でも発生しますね。geditでも生じるのでGTKの問題かと。
0393login:Penguin
2010/10/16(土) 21:42:39ID:LzoBOEcxマルチディスプレイ環境でJDを頻繁に移動させて使っているので、
JDウィンドウの中央などに表示出来ると大変便がいいのですが。
埋め込み表示すればいいことなので、優先度はとても低いのですが、
書き込みダイアログだけ移動することが出来なくなってしまうので…。
0394login:Penguin
2010/10/16(土) 21:45:40ID:LahyWgn9> 私の環境でも発生しますね。geditでも生じるのでGTKの問題かと。
scimの問題なんじゃ?
0395login:Penguin
2010/10/16(土) 21:57:52ID:LzoBOEcxすみません。
「GTK全般で生じる問題」と言いたかったのですが、言葉足らずでした。
この現象、どこかのスレで話題になっていたと思うのですが…。
0396385
2010/10/17(日) 09:03:43ID:H0KmCj3Yうちではgedit、Firefox、他主要アプリは全部GTKなんだけど、IMEが
上がらなくなるのはJDだけでした。
ibus-mozcが思いのほか馴染みやすかったので、今はIBUSに変えて
しまっていますがこれは全く問題ない。
0397login:Penguin
2010/10/17(日) 17:17:18ID:km7g9qTIこれと同じ機能が欲しいんだけど
無理かな
ライセンス的なことなのかな
0398login:Penguin
2010/10/17(日) 17:43:11ID:/f9yhvUP俺はそうしてるが
0399login:Penguin
2010/10/17(日) 21:20:20ID:KMOQOGLXしないようにできないですか?
0400login:Penguin
2010/10/17(日) 21:53:44ID:k1GS9OMxJDを再起動すれば直るけど。
0401login:Penguin
2010/10/18(月) 08:25:41ID:vY0QAXN3時たまあるねー。同じくきっかけ不明・再起動すれば直る。
再起動なんてさほど手間じゃなかったんで
報告してなかったんだがやっぱり他にもいるのか。
0402login:Penguin
2010/10/18(月) 11:40:10ID:kN1RJKKg〇〇○が右クリックするだけで
> 〇〇○と引用されて張り付けられます
これはバグなのでしょうか?
> [バージョン] SVN:Rev.3692
> [ディストリ ] Ubuntu 10.10
> [パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
> [ DE/WM ] GNOME
> [ gtkmm ] 2.20.3
> [ glibmm ] 2.25.5
> [ そ の 他 ]
>
0403login:Penguin
2010/10/18(月) 13:00:35ID:ac+kc5pt>>345-346で同じ質問が出てる。この問題に対するコメントは、
>>37
> 上はシステム側の問題なので対応は難しいです。
コツは右ボタンを離さないでドラッグする癖をつけるか、中ボタンで貼り付ける。
0404login:Penguin
2010/10/18(月) 13:19:39ID:kN1RJKKg既出だったとはどうもすみませんでした。
0405login:Penguin
2010/10/19(火) 22:39:36ID:e20mfG/1レス番右クリックや選択範囲を右クリックで登録できれば楽なんだがな……
0406login:Penguin
2010/10/21(木) 07:45:32ID:Cs3pMcEy板一覧(お気に入り等も)は変化しません。幅を狭くする方法ありませんか?
0407作者
2010/10/23(土) 14:46:11ID:jRRwrx7O>>382
dat落ちになっていますね。ところで画像表示は埋め込み表示でしょうか? ウィンドウ表示でしょうか?
>>385
about:configの書き込みビューの所に「ビューを閉じても書き込み欄の日本語のON/OFF状態を保つ」の
設定はどうなっていますか?
>>386
フォーカスが外れてる時などはたまにそうなる時があるようです。
書いてあるようにクリックしてフォーカスを移せば大丈夫じゃないかと思います。
>>397
原理が良く分からないのですが、過去ログのデータはどこから持ってくるのでしょうか?
>>399
ブックマークというのはお気に入りのことで、同じスレをお気に入りに多重登録したくないということでしょうか?
>>400
連続してチェック出来ないように、一回チェックしたらしばらくはチェック出来ないようにしてあります。
また少し古いバージョンには十分時間が立っていてもチェックできないバグがありましたが修正してあります。
もし最新版をお使いで、十分時間が立っていてもチェックできないということでしたらお知らせ下さい。
0408作者
2010/10/23(土) 14:47:58ID:jRRwrx7O私のちょっと古い環境(ubuntu8.04)では右クリックしてもいきなり貼り付けられることはありませんが
その様な報告が多いということは挙動が変わったのでしょうか。どのような環境でその症状が起きるのか
調査したいので同じような挙動になる人がいたらOSのバージョンとデスクトップ環境を教えていただくと助かります。
私もそろそろいい加減PCを新調したいと思っているのですが、DVDドライブが壊れているのを除けば今のPCで
十分なのでなかなか踏ん切りがつきませんね。
>>405
使用頻度と需要の問題ですね。その機能が欲しい人が多ければ実装します。
>>406
0を指定できないバグがあったので修正しました。
0409login:Penguin
2010/10/23(土) 21:22:18ID:Bmpl72li[バージョン] 2.7.0-100823
[ディストリ ] openSUSE 11.3 (x86_64)
VERSION = 11.3 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[ そ の 他 ]
クリップボードが空の時にはメニューが出る。
今回が初gnomeなので、以前がどうだったかは知らず。
0410402
2010/10/23(土) 21:52:59ID:rFMHRvgJ[ディストリ ] Ubuntu 10.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.25.5
[ そ の 他 ]
報告遅れましたがあれから再起動したら治りました……
何だったんだろう?
0411login:Penguin
2010/10/24(日) 09:29:16ID:djKWgR85> DVDドライブ
外付け以外は外して窓から捨てるべき。
0412login:Penguin
2010/10/24(日) 23:23:59ID:tQiyVhkJ右クリックするといきなり貼り付け
[バージョン] SVN:Rev.3693
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] ソース( AUR )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ]
[ そ の 他 ]
0413login:Penguin
2010/10/25(月) 03:05:58ID:2iw1tM6Aいろんなスレに書き込もうと思うときに不便なので…
0414login:Penguin
2010/10/25(月) 10:07:01ID:INQaUv0M0415login:Penguin
2010/10/25(月) 11:38:46ID:h+Mqvc531/99な意見だと思うよ。
0416login:Penguin
2010/10/25(月) 23:58:47ID:LEfBmgJv1.マウスジェスチャで、(更新チェックしてタブで開く)を↓↑で登録して
実行しているのですが、■↓↑Cancelと出て実行されません
これはなぜでしょうか?解決方法をお願いします
2.(ID)にオンマウスしたら、書き込みが表示させるにはどうしたらいいのでしょうか
右クリックとかなしで、オンマウスしただけです
0417login:Penguin
2010/10/26(火) 00:45:39ID:ASibknltそうです。お気に入りに登録されてるスレはスルーして欲しいのです。
既に登録されてます。とかいうダイアログが出るのは煩わしいので嫌です。
0418login:Penguin
2010/10/26(火) 01:06:24ID:AoW01m2Zマウスジェスチャで下記の設定ができたらうれしいです
・お気に入りに追加
・ウィンドウの最大化、最小化
・ソフトを閉じる
・他のタブを全て閉じる
0419login:Penguin
2010/10/26(火) 03:05:04ID:fCh+uJl2抽出検索したときに、レス番クリックのメニューから元スレの同じレス番号の場所に戻る機能
0420login:Penguin
2010/10/26(火) 05:22:37ID:+vefqhpxそれって抽出→ジャンプで出来なイカ?
0421login:Penguin
2010/10/26(火) 06:17:45ID:fCh+uJl2レス番を入力してEnterを押す、という機能でしょうか?
>>420←こういうレスの左クリックメニューには「ジャンプ」項目がありますが、
抽出スレのレス番号の左クリックメニューにもあったらいいなと思いまして。
0422login:Penguin
2010/10/26(火) 07:37:43ID:+vefqhpx0423login:Penguin
2010/10/26(火) 18:18:20ID:dwd6LStJDebian lennyですがtrunk入れたら表示されました
自分が望んだ通りの機能が実装されてました
ありがとうございます
0424作者
2010/10/26(火) 23:03:49ID:x+hIC9Gi[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
以降で起きている感じですね。同じような症状が起きている人は引き続き
情報の提供をお願いします。
>>413
誤爆の不安があるので複数表示はあまりやりたくありませんが、書きかけの文章を
スレ別に一時的に保存しておくのはあっても良いかなという気はしますね。
要望の数しだいですが。
>>416
> マウスジェスチャで、(更新チェックしてタブで開く)を↓↑で登録して実行している
ジェスチャを実行しているビューはスレビューでしょうか?また設定が被っているジェスチャは
ありませんか?
> (ID)にオンマウスしたら、書き込みが表示させる
about:configのスレビューの所にある「IDの上にマウスオーバーしたときにIDをポップアップ表示」
のところを設定してください。
>>417
ダイアログを出さないようにするだけなら別に問題ないので設定出来るようにしておきます。
>>418
ウィンドウの最大化、最小化は出来るか試してみないと分かりませんが、他は問題ないので
追加しておきます。
0425login:Penguin
2010/10/27(水) 12:37:07ID:mZ4IVndl420 login:penguin
の420にマウスオーバーすると、420に対するレスをポップアップ表示
0426login:Penguin
2010/10/27(水) 12:42:40ID:BU/Dk3I0右クリックでできますよ
0427login:Penguin
2010/10/27(水) 12:49:46ID:9OCHvWAm右クリックしなくてもできる
0428login:Penguin
2010/10/27(水) 12:53:25ID:BU/Dk3I0できましたね。失礼。
0429login:Penguin
2010/10/27(水) 13:21:30ID:mZ4IVndl0430login:Penguin
2010/10/27(水) 13:58:56ID:9KJ8SpYI右クリック → いきなり貼りつけ ですが、下記の環境でも発生しています。
[バージョン] 2.7.0-100823
[ディストリ ] PCLinuxOS 2010.07
[パッケージ] 自分でビルド
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.2
[ glibmm ] 2.24.1
[オプション ] '--with-alsa'
[ そ の 他 ]
0431login:Penguin
2010/10/27(水) 14:09:52ID:pUE36z0Uあったらいいよな〜
0432login:Penguin
2010/10/27(水) 16:34:22ID:BU/Dk3I0…あるってば
0433login:Penguin
2010/10/27(水) 17:11:38ID:iI+Z+AEkどんどん追加された結果、どこに何があるか分かりにくく
なっているのかなあ...
0434login:Penguin
2010/10/27(水) 17:50:28ID:g/ek1PZbgtkmmでC++なのも要因の一つかもしれないが…
0435364
2010/10/27(水) 19:46:13ID:7FinTpJC規制でしたか・・・お疲れ様でしたw
画像表示は埋め込みとしております。
提示したスレは流れが早いので・・・
現在は↓です。相変わらず現象は出ております。
18禁注意
【韓○経済】地鎮祭画像避難所18【崩壊スレ】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/neet4pink/1287935872/
0436416
2010/10/27(水) 20:00:07ID:23C5f6/sご丁寧にありがとうございます。
サイドバー上で実行したら無事できました
ただ、これはスレビュー+サイドバー上でやるようになると何か問題が発生するのでしょうか
個人的にはスレビュー上でも全てのマウスジェスチャコマンドが認識すると便利だと思うのですが
0437login:Penguin
2010/10/27(水) 20:08:15ID:23C5f6/s>> (ID)にオンマウスしたら、書き込みが表示させる
おかげでできました!
カスタマイズ性が高くて感激してます。。
0438login:Penguin
2010/10/28(木) 00:12:38ID:kUZukd1yこのソフト素晴らしすぎるぞまぬけええええ!!!
よくこんな深化した内容をきれいにまとめたなあほおおお!!!
マジで感謝して足を向けて寝れないぞばあああかああああ!!!
jibun ga tsukai yasui you ni ijireru no ga saikouda Fuk!!!!!
0439login:Penguin
2010/10/28(木) 15:00:58ID:5zneLQgr0440login:Penguin
2010/10/28(木) 16:52:04ID:VXqWA/TG0441作者
2010/10/28(木) 23:13:30ID:L+x8iy0W>>429
about:configのスレビューの所に設定があります。
>>433,434
新しい機能は今までの操作感を損なわないように意図的にこっそり目立たないように
追加することが多いので気がつきにくいかもしれません。
起動まわりは特にいじってないので、起動が遅くなるのはスレや板を開きすぎていて
それらを復元するのに時間がかかっているのではないでしょうか。
>>435
やっぱり埋め込みでしたか。もう一つ質問ですが、
> 最終取得した画像
は新着スレに貼ってある画像を開く際に埋め込み画像ビューに表示したままにしていますか?
それとも画像ビューは閉じた状態でしょうか?
>>436
マウスジェスチャーはスレビューの所の設定が共通設定よりも優先されますので
↓↑がスレビューの所で既に何かに登録されているのではないでしょうか。
デフォルトでは次スレ検索になっているので、試しに次スレ検索の設定を削除して
更新チェックを↓↑に割り当てたら問題なくスレビュー上で更新チェックが効きました。
>>440
以前からフォークを推奨してるのに誰もやりませんね。
0442login:Penguin
2010/10/29(金) 00:24:34ID:FhMAZNqBお疲れ様です
一度マウスジェスチャの設定をデフォルト設定に戻ました
それから、ご指摘の通り次スレ検索のジェスチャを削除して
↓↑を更新チェックしてタブを開くにしたのですが、
やはりスレビュー(右側のスレがある部分)では認識しません…
サイドバー上であれば問題なく動作するのですが
↓↑Canselと表示されます
再読込とか他のジェスチャは認識するんですけどね
ubuntu10.10
2.6.5-100425
gtkmm 2.20.3
glibmm 2.24.2
0443login:Penguin
2010/10/29(金) 13:39:26ID:g1lHJg5U別ウインドウで纏めて表示した方が操作し易いと思うのですが
どうでしょうか?
0444login:Penguin
2010/10/29(金) 20:54:08ID:B+a/RJ2Pこのスレの>>1のアイコン?が表示されません
[バージョン] SVN:Rev.3693
[ディストリ ] Ubuntu 10.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.25.5
[ そ の 他 ]
0445login:Penguin
2010/10/29(金) 20:59:25ID:Mdp2FtcH0446login:Penguin
2010/10/29(金) 23:59:36ID:1foaTpdLマウスオーバーでポップアップすれば動く。
でもスレ埋込みで動かれるとうざい。
0447login:Penguin
2010/10/30(土) 00:25:01ID:oKMWacok作者様、素晴らしいソフト毎日のように使っています!
そこで下記の要望がありますので、ご検討ください。。。
1.検索バー、URLバーに入力されている文字列をクリックしたら
全範囲されるようにしてほしい(コピペ等がしやすいように)
2.スレをお気に入りに追加する時に確認ダイアログを表示しない設定が欲しい
(お気に入りに追加ボタンをクリックすると、自動的にサイドバーに追加される)
3.レスナンバーをクリックすると表示される
【レスをする(W)】と【ブラウザで開く(W)】のショートカットキーが干渉するので
変えて欲しい(ブラウザで開く(S)←searchのsとか)
4.上部に表示されているスレのタブバーをマウス中クリックをすると
全てのタブが閉じられるようにして欲しい
5.メニューバーに【書き込みログを開く】のが項目が欲しい
0448login:Penguin
2010/10/30(土) 14:31:01ID:wIxVyjqr> 1.検索バー、URLバーに入力されている文字列をクリックしたら
> 全範囲されるようにしてほしい(コピペ等がしやすいように)
一部だけ修正したいのに全選択とか、むしろ邪魔
> 4.上部に表示されているスレのタブバーをマウス中クリックをすると
> 全てのタブが閉じられるようにして欲しい
ホイールクリックしたタブだけ閉じる、今の仕様の方がいい
0449login:Penguin
2010/10/30(土) 16:34:22ID:rYHUEk4Dトリプルクリックじゃダメか?
http://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/post_19.html
0450447
2010/10/30(土) 23:32:17ID:oKMWacok>一部だけ修正したいのに全選択とか、むしろ邪魔
自動的に全範囲されるブラウザとか使ってもらえばわかると思うけどそれは問題ないよ
一部修正したい箇所を、左クリックを押し続けて範囲指定すれば通常通り使えます
これプラスで、シングルクリックで自動全範囲指定にしてほしいってこと
Firefox使っているなら設定変えると、全範囲指定されますのでお試しください
about:configで
>ホイールクリックしたタブだけ閉じる、今の仕様の方がいい
今の仕様 + タブバー(スレタブがないところで)を中クリックしたら全てのタブが閉じられるということです
スレのタブを中クリックすれば、指定のタブだけ閉じられる。
タブバーをクリックしたら表示されているタブを全て閉じる
みたいな感じ
>>449
それは知っているけど、毎回毎回3回やるのはめんどすぎるよ
0451login:Penguin
2010/10/30(土) 23:46:01ID:B8/M8EfMアドレス全選択が必要なときってコピーするときくらいでしょ
で、コピーするにはctrl+cを押さなきゃいけないんだから、
どっちにしろキーボードに手が伸びることを考えればね
まさかコピーを右クリメニューから選ぶなんて面倒な操作はしないだろうし
0452login:Penguin
2010/10/30(土) 23:46:41ID:wxUAPP4o> 全範囲されるようにしてほしい(コピペ等がしやすいように)
シングルクリックはURLバーを選択するのみに
するのが自然で、少なくともdefaultでは反対
> 上部に表示されているスレのタブバーをマウス中クリックをすると
> 全てのタブが閉じられるようにして欲しい
意図せぬ誤操作の元なので反対(何が起こった?ってなるだろう)
よく探せば実は「全てのタブを閉じる」は既にある
> メニューバーに【書き込みログを開く】のが項目が欲しい
ごちゃごちゃなるので反対
0453login:Penguin
2010/10/31(日) 00:08:26ID:1zUrBM+Lそうなると文字列を確定されるまでは、表示されないよね
これが実に不便。なんとかならないかな
自動的に右端で折り返し表示って項目ないの?
あと、上で言っている書き込みログの保存場所教えてー
書き込んだ履歴見てみたい
0454login:Penguin
2010/10/31(日) 07:09:22ID:Y134gHKm0455login:Penguin
2010/10/31(日) 08:21:34ID:9aBogLqG0456login:Penguin
2010/10/31(日) 13:28:24ID:oUWDpqSLメニューバーが表示されていないと、このショートカットが利用できません
何かいい方法ありませんか?
0457login:Penguin
2010/10/31(日) 14:47:53ID:3Pu+ivBKなんで他の専ブラで搭載してないのか…
0458login:Penguin
2010/10/31(日) 20:17:16ID:B24vFRuDそこからはJDの機能が使えない。それでしかたなくFirefox+chikaを使っている。
0459login:Penguin
2010/10/31(日) 21:21:53ID:0qMU6FuH右クリックでいきなり引用して貼りつけの症状が出ます
あとクリップボードに何もないとそのまま右クリックメニューが表示されます
クリップボードにテキストが有っても右クリックをおしたままだとメニューが表示され離した途端に引用して貼りつけが起こるらしいです
マウスカーソルの位置が「クリップボードから引用」の位置にデフォルト?であるからだと思います
[バージョン] SVN:Rev.3693
[ディストリ ] Ubuntu 10.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.25.5
[ そ の 他 ]
0460login:Penguin
2010/10/31(日) 23:10:10ID:1zUrBM+LJDで起動させるみたいなことはどうやればできるのでしょうか?
0461作者
2010/10/31(日) 23:29:42ID:Le/ivVC+>>224
「増分」という列を追加しました。表示の詳細設定→リスト項目→スレ一覧から追加してください。
>>417
about:configのお気に入りの所に「重複項目を登録する」を追加しました。
>>442
バージョンが古いせいだと思います。確かそのバージョンの頃はまだ出来なかったはずです。
>>443
私も設定回りをダイアログ化した方が良いかもと思っていますが、一度設定したらあまり
変更しないので、まあ良いかという感じで問題を先延ばししています。
>>444
dat落ちしていますので、同一1さんのスレがあれば教えて頂くと助かります。
>>447
> 1.検索バー、URLバーに入力されている文字列をクリックしたら 全範囲
多用するような操作ではありませんし、あまり一般的な操作ではありませんので
標準操作の Ctrl+a を使用した方が良いと思います。
> 2.スレをお気に入りに追加する時に確認ダイアログを表示しない設定が欲しい
常に先頭に追加で良いならば別に難しくもないので設定を追加しますがどうでしょうか。
> 3.レスナンバーをクリックすると表示される
これは気がつかなかったので直しておきます。
0462作者
2010/10/31(日) 23:33:10ID:Le/ivVC+>>447
> 4.上部に表示されているスレのタブバーをマウス中クリックをすると 全てのタブが閉じられるようにして欲しい
クリックでタブを消してる時に間違って全部消してしまいそうで怖いですね。普通にタブの右クリックメニューから
閉じても良いのではないでしょうか。
> 5.メニューバーに【書き込みログを開く】のが項目が欲しい
ツールメニューにありますが、それとは違う物でしょうか?
>>453
それはGTKの問題なのでJD側で対処するのはちょっと無理ですね。
>>456
ショートカットキー設定でキーを割り当てておけば良いと思います。
>>458
そのアドレスの例を貼って頂くと助かります。
>>459
> マウスカーソルの位置が「クリップボードから引用」の位置にデフォルト?であるからだと思います
それが原因しれませんね。古いGTKの場合はカーソル位置が少し上にあるのでそのままボタンを
離しても問題ありませんが、話を聞いている限りでは最近のバージョンではカーソル位置が一番上の項目に
重なってるようです。メニューの表示位置を下げられないか調べてみます。
>>460
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/%E5%88%A5%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%8B%E3%82%89JD%E3%82%92%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B
0463login:Penguin
2010/10/31(日) 23:35:49ID:e2qSVtvYそれ画面の下の方でやると一番下の「Unicode制御文字…」選択してるぜ(実害はない)
いっとき同じ症状だったけど、なぜか治って普通に動いてる。なぞだ〜
[バージョン] SVN:Rev.3694
[ディストリ他 ] 459と一緒
0464login:Penguin
2010/10/31(日) 23:48:33ID:GV2F6CDd> >>453
> それはGTKの問題なのでJD側で対処するのはちょっと無理ですね。
geditやmousepadではちゃんと折り返してくれますけれど。
0465447
2010/11/01(月) 00:12:37ID:ihRBrtmeお疲れ様です!
2について
個人的には、お気に入りの最後に追加+確認ダイアログ非表示がうれしいです
なので、問題がなければ下記の2パターンがあると選択肢があっていいのではと思います
■お気に入りを常に先頭に追加する(確認ダイアログ非表示)
■お気に入りを常に最後に追加する(確認ダイアログ非表示)
1、4については、設定でon-offとかできればうれしいのですが、少数意見だったみたいなので棄却してください
5はあるのに気づきませんでした。すみません。。。
0466login:Penguin
2010/11/01(月) 16:45:09ID:mdmCBXGP0467login:Penguin
2010/11/01(月) 17:50:19ID:bh+V65uq>>331,333,338
0468login:Penguin
2010/11/01(月) 18:11:32ID:pfWMOKN4登録済みであることが分かるよう左端のアイコン欄にアイコンを表示させたり、
スレタイトルの色を変えたりできるのでしょうか?
それと気が付いたことですが・・・
xubuntuはインストール時、デフォルトで画面上端と下端にパネルが表示されるのですが
JD初回起動時および埋め込まない書き込みウインドウ初回表示時に
それぞれのウィンドウタイトルバー部分が上端のパネルの裏側(?)に
潜り込んで表示されてしまい、タイトルバーを掴んで移動とかできなくなります。
うまく言えませんが、それぞれのウィンドウ初回表示時の左上座標が
有効画面エリア左上原点(画面左端で上端パネルのすぐ下)ではなく
ディスプレイ表示エリア左上原点(画面全体の左上)になっているような感じです。
タイトルバーが掴めず焦ったのですがw、下端パネルのタスク表示で
右クリックし移動を選択してパネルの下から出すことができました。
一旦有効画面エリア内に出してしまえば、以後タイトルバーを掴んで
上方向へドラッグしウィンドウ移動しても上端パネルのすぐ下までしか移動しません。
初回だけなので実害は無いですしWMの問題なのかもしれませんが、
他のアプリ(firefox, mousepad, terminal, Totem, Thunar等)では
初回起動時でもこの様にはならないので一応ご報告しておきます。
[バージョン] SVN:Rev.3698
[ディストリ ] xubuntu 10.04.1 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] xfce4
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[ そ の 他 ]
0469458
2010/11/01(月) 20:41:56ID:WtsIzIHC説明不足でした。
2chを立ち上げたときは今日のホットな話題は何かと、板一覧のニュース-2NN+をたいてい最初に見ます。
板一覧より2NN+を開こうとするとFirefoxが起動してしまいます。外部リンクと同じですよね。
http://newsnavi.2ch.net/
このナビにあげられているスレを選択するとJDに戻ればよいので、>>460 の質問が解決策だと思い
作者さんの示す参照リンクよりFirefoxにURL Relayをインストールしようとしましたが、
当方の使用するFreeBSD 8.1ではダメでした。
2NN+も速報headlineと同じように2chのスレ一覧として開くと問題ないのですが。
0470login:Penguin
2010/11/01(月) 22:06:55ID:gVXjKv7W0471login:Penguin
2010/11/01(月) 22:09:14ID:9xqT8qMS> マウスカーソルの位置が「クリップボードから引用」の位置にデフォルト?であるからだと思います
たとえばgeditでは、右クリックでコンテキストメニューを表示した場合にメニューの先頭の
「元に戻す」がマウスポインタの直下になりますが、ボタンを離してもそれが実行されることは
ないですね。
0472login:Penguin
2010/11/01(月) 22:31:25ID:TRsy7xriフォントのためか、ずれてしまいますよね。
AAのところだけ、文字崩れがないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
0473login:Penguin
2010/11/01(月) 22:51:35ID:/pRLFZafIPA モナー Pゴシック
0474login:Penguin
2010/11/01(月) 23:00:12ID:t6M9MAQ60475login:Penguin
2010/11/01(月) 23:03:06ID:TRsy7xriフォントを探してみたんですけど、インストールされていない様でした…
ubuntuでのインストール方法も教えていただけないでしょうか
0476login:Penguin
2010/11/01(月) 23:30:07ID:/pRLFZafttp://www.geocities.jp/ipa_mona/
俺はFreeBSDなんでUbuntuは知らない。
俺の場合インストールは*.ttfを~/.fontsにコピーしてfc-cache -fvを実行。
さらに.fonts.confで当該フォントのアンチエイリアスを無効化している。
0477login:Penguin
2010/11/01(月) 23:31:14ID:t6M9MAQ6あたりでぐぐれば見つかると思う。
0478login:Penguin
2010/11/01(月) 23:55:40ID:TRsy7xriありがとうございます!
おかげさまで、AAも綺麗に表示されるようになりました。
文章は通常通りなので嬉しい限りです
ubuntu10.10では
システム→システム管理→日本語環境セットアップ・ヘルパを起動
otf-ipafont(IPAフォント)にチェックを入れるだけでインストールされました
0479作者
2010/11/02(火) 00:34:38ID:JatrQnTM本当ですね。調べてみたら Gtk::TextView を折り返しモードにすると自動的にpreeditも
折り返してくれるみたいです。それで書き込みビューの折り返しモードですが、何故か今まで
要望が無かった気がするのですが、普通はあって然るべき設定だと思うので早急に追加しておきます。
>>465
2に関しては特に難しくないのでそういう設定を追加しておきます。
>>468
> 登録済みであることが分かるよう左端のアイコン欄にアイコンを表示させたり、
出来ないこともありませんが、重くなるのであまりやりたくないですね。
about:config→お気に入り→「お気に入りに追加した時にしおりをセットする」
をONにするなどで対応してもらうと助かります。
xubuntuに関しては多分初めて聞く症状だと思うのですが、他にも同じ症状の出ている人はいませんか?
>>469
> 2NN+も速報headlineと同じように2chのスレ一覧として開くと問題ないのですが。
そのままsubject.txtを取ろうとすると
1021181111.dat<>掲示板じゃないのですよ。 (1001)
と出ますね。他の2chブラウザでは2NN+はどのような扱いになっているのか分かる人がいたら教えてください。
>>470
DOMの方を使っています。
>>471
となると、一回ボタンを離すまでは反応しないようにすると良いかもしれません。ちょっと試してみます。
0480login:Penguin
2010/11/02(火) 02:13:37ID:oS1oAqXbスレビューにスレが開かれていない状態だと、マウスジェスチャは認識しませんよね。
スレがあってもなくてもスレビューでマウスジェスチャが認識するようになると便利だと思いますのでご検討ください。
[全お気に入り更新チェック(←↓)]とかをよく使いますので、サイドバー×スレビューエリアでいつでも認識されるとうれしいです
0481login:Penguin
2010/11/02(火) 02:14:41ID:BKGjnDBK>>479
> 本当ですね。調べてみたら Gtk::TextView を折り返しモードにすると自動的にpreeditも
> 折り返してくれるみたいです。
(以下略)
なんで折り返しモードがデフォじゃねえの? って思うよねえ。
0482480
2010/11/02(火) 02:25:06ID:oS1oAqXbマウスジェスチャでウィンドウの最小化、最大化、JDを閉じるという項目は追加不可能なのでしょうか?
firefoxとかでは当てることができるので、あると便利なんですけどね
0483login:Penguin
2010/11/02(火) 03:16:30ID:15K/Y+jjpreeditとか必要ない文化圏の人がどう思うか、でないかい?
0484login:Penguin
2010/11/02(火) 20:32:33ID:I5llQG9q…たぶん少数派の意見だし、実現できそうにもないので無視してくれても構わないです。
0485login:Penguin
2010/11/02(火) 21:19:51ID:OoJyfRHP>>444絡みなら暫く待ってみる
0486484
2010/11/02(火) 21:35:06ID:I5llQG9q民主・平田氏「弱腰と言うなら、ロシア大統領が乗った飛行機を撃墜しろとかいうのか」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288687935/
ちょうど同じアイコンのスレを見つけましたので報告しておきます。
[バージョン] SVN:Rev.3704
[ディストリ ] Ubuntu 10.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.25.5
[オプション ] '--with-alsa'
[ そ の 他 ]
0487login:Penguin
2010/11/02(火) 21:58:39ID:oS1oAqXbttp://img.2ch.net/ico/anime_iyahoo.gif
0488login:Penguin
2010/11/02(火) 23:40:48ID:uZTdI/8W0489login:Penguin
2010/11/02(火) 23:49:29ID:DQ9sbrvNもうある
0490login:Penguin
2010/11/02(火) 23:49:39ID:lt3KQ0Pz今ある次スレ検索機能じゃ不満なん?
0491login:Penguin
2010/11/02(火) 23:51:04ID:uZTdI/8W0492login:Penguin
2010/11/03(水) 00:27:04ID:LoxDW9JE最新のバージョンにアップデートしたのですがどのようにすればいいのか教えてください
最近、ウィンドウズから移行してきたため、ubuntuはうといです。どうかおねがいします
0493login:Penguin
2010/11/03(水) 01:07:31ID:zgxjEtUQこのあたり読んで
http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1174021536/270-283
0494login:Penguin
2010/11/03(水) 11:55:30ID:a35TvWi3http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1149945056/44-51
これでダメなら諦めてください。
0495login:Penguin
2010/11/03(水) 12:42:07ID:PIGJo4rF方法もなかったっけ?
0496login:Penguin
2010/11/03(水) 16:45:09ID:+DFeJmnJ非表示にできないの?
0497login:Penguin
2010/11/03(水) 16:52:13ID:+DFeJmnJ数値を変えたら非表示にできました。
0498364
2010/11/03(水) 18:31:29ID:MXXeDY2t更新お疲れ様です
>> 最終取得した画像
> は新着スレに貼ってある画像を開く際に埋め込み画像ビューに表示したままにしていますか?
> それとも画像ビューは閉じた状態でしょうか?
画像ビューは閉じております。
よろしくお願いします。
0500login:Penguin
2010/11/03(水) 22:26:56ID:Gp9KUJIL0501login:Penguin
2010/11/03(水) 22:40:47ID:LoxDW9JE色々と弄っていたのですが、下記の設定をするとエラーが発生してしまいます。
設定→その他→about:config→お気に入り
→重複項目を登録する→2:登録しない
JD再起動後
エラーダイアログ
設定ファイル (/home/xxxx/.jd/jd.conf)に異常な値があります。全設定をバックアップから復元しますか?
[バージョン] SVN:Rev.3705
[ディストリ ] Ubuntu 10.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.25.5
[オプション ] '--with-alsa'
[ そ の 他 ]
0502login:Penguin
2010/11/03(水) 22:41:59ID:LoxDW9JEありがとうござます、おかげでバージョンアップできました!
0503login:Penguin
2010/11/03(水) 23:46:37ID:HVm+uGskレス番号左クリックして「ここ〜ここまで」レスするみたいなのが欲しいです。
>>1-502 みたいなやつです。
0504作者
2010/11/04(木) 00:00:53ID:GT3no2QH時間が無くなったので明日にします。
>>447
> 【レスをする(W)】と【ブラウザで開く(W)】のショートカットキーが干渉
ブラウザの方は他のメニューとの兼ね合いもあるので、レスをするの方を P(ost) に変えました。
>>484
画像ポップアップや画像ビューではGTK側に丸投げして動画を動かしてもらっているのですが
スレビューでは画像をJD側で直接描いています。そのため、もしスレビューでも動かそうとすると
自前でgif画像を動かすコードを書かないといけませんし、相当重くなるのであまりやりたくないですね。
>>486
もし>>487のアイコンでしたら、単に動画が動いていないだけですのでポップアップさせれば表示されます。
>>491
「その他」ではなくて「検索」の所ですね。私はショートカット(Ctrl+スペース)を良く使っています。
>>498
つまり閉じていた埋め込み画像ビューを開くと、その瞬間に最後に画像を取得したレスの場所に
ジャンプするということですね。テストしておきます。
>>501
修正しました。
>>503
書き込みビューを開いてからレス番号左クリック→「レスする」を選ぶとレス番号が入るので
最初と最後のレス番号をそれで入れて若干編集すると良いと思います。
0505login:Penguin
2010/11/04(木) 00:43:12ID:laIK59OPその献身さには頭が下がりまくりです。
β版とても楽しみにしています!
>>504
> 【レスをする(W)】と【ブラウザで開く(W)】のショートカットキーが干渉
> ブラウザの方は他のメニューとの兼ね合いもあるので、レスをするの方を P(ost) に変えました。
正直な感想として、キーボードの右端にあるPキーだと使いづらいです。
基本的な姿勢として、右手にマウスを持ち(右利き前提)、左手はキーボードに置いてあります(左手人差し指をFキーに置いて)
そうなると、ホームポジション左手領域であるQ〜T、A〜G、Z〜Bキーから配置されるほうが使いやすいと思います。
今のレスナンバー→左クリックのshortcut keyはB、E、W、Q、U、R、F、Aと左側領域で構成されているのでとても使いやすいです。
当方は、Alt+Wで書き込みをウィンドウを開いて、Alt+Wで書き込みをしているので、Wキーだと直感的に使いやすいんですけどね。。
このあたりは作者さまのバランスもあると思いますが、一意見として述べさせて頂きました
0506login:Penguin
2010/11/04(木) 13:23:30ID:ac1yFVQfいつもお疲れさまです。
GIF画像の件ですが、要望者ではないので要件がよくわかりませんが、
アニメーションGIFかどうかを表示するだけというのはどうでしょう?
仕様は未確認ですが、カラーテーブルの後に 0x21 0xff があると、
アニメーションGIFと見なしていいようです。
0507login:Penguin
2010/11/04(木) 23:08:20ID:efNNVfa6alsoとmigemoを使ってみたいです
0508login:Penguin
2010/11/04(木) 23:09:43ID:XDwi6QXWアニメGIFでも、画像ビューやポップアップはちゃんと動きますよ
スレビューの埋め込みと、画像ビューのアイコンが動かないだけです
0509login:Penguin
2010/11/04(木) 23:09:44ID:+fN2wmkN0510login:Penguin
2010/11/05(金) 00:40:27ID:PB57Fqww"./configure --with-hoge --with-hage"で駄目?
0511作者
2010/11/05(金) 00:54:48ID:056NV2nrデフォルトでは折り返しがONになります。
>>505
私はアクセレータを使っていないので、この辺りは実際に使っている人に合わせたいと思います。
ブラウザで開くの方を何か別の文字に移動しようと思います。
>>506
確かにアニメーションGIFかどうかを文字か埋め込み画像の枠の色を交えたりして示すと
良いかもしれませんね。検討してみます。
051253
2010/11/05(金) 01:18:28ID:JGIB77B0お疲れ様です
Fedoraでもupしました。直ぐにinstallしたい方は
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。repositoryにパッケージが正式に回ってくる
までには一週間以上かかると思われます。
尚、Fedora 12用にもbuildしたpackageがkoji server上に
ありますが、Fedora 12のサポートが12/02に終了するため、
現在Fedora 12用にupdatesを正式にreleaseするかは保留にしています。
0513login:Penguin
2010/11/05(金) 19:01:56ID:ko7S8gI20514login:Penguin
2010/11/05(金) 21:09:17ID:/T5Ch/NHテキストを折り返し表示が最高に便利です!お疲れ様でした!!
0515login:Penguin
2010/11/05(金) 23:25:55ID:X3GYEbFf折り返しが出来るようになり使いやすさが格段にアップしました!!
あとは、右クリック→引用して貼りつけさえ無くなればなぁ…
0516login:Penguin
2010/11/06(土) 21:57:30ID:1JwkW0k60517login:Penguin
2010/11/06(土) 22:01:56ID:1JwkW0k6失敬
3715にしたら全然そんな事無かった
0518作者
2010/11/07(日) 00:27:53ID:dmVq9Ojsあまり良い文字が思いつかなかったので、レスをクリックしたときのメニューでは
レスするをW、ブラウザで開くをSにしました。スレビューなどの他のメニューでの
ブラウザで開くはWのままなので若干混乱するかもしれませんが、その時は何か
良い案を出してください。
>>512
お疲れさまです。
>>515
> 右クリック→引用して貼りつけ
少しいじってみました。誰か試して頂くと助かります。
0519login:Penguin
2010/11/07(日) 00:48:03ID:6fqhx/hy> > 右クリック→引用して貼りつけ
>
> 少しいじってみました。誰か試して頂くと助かります。
うまく動いてるようです。
クリップボードにデータがある状態の右クリックでもちゃんとコンテキストメニューが表示されます。
[バージョン] SVN:Rev.3716
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ]
[ そ の 他 ]
0520login:Penguin
2010/11/07(日) 07:26:58ID:yHKhfq6+これだけがV2Cを使い続けてる理由で、JD移行への最大の隔たりなんです…
0521login:Penguin
2010/11/07(日) 10:57:07ID:tdstgN5r右クリック→引用して貼りつけの修正を確認しました
[バージョン] SVN:Rev.3716
[ディストリ ] Ubuntu 10.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.25.5
[オプション ] '--with-alsa''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
0522login:Penguin
2010/11/07(日) 12:03:37ID:XelhX3yTコソアン巡回とはなんぞ、というところから、丁寧に説明しないと伝わらないぞ
みんながいらねーと思ったら、みんなにとって余計な機能になってしまう
0523作者
2010/11/07(日) 19:47:50ID:dmVq9Ojs>>364の画像ジャンプの件をいろいろ条件を変えて検証して見ましたが、私の
環境ではやはり特に問題ないようです。最初は埋め込み画像ビューを開いた
ときにスレビュー内で最後に開いた画像のレスへのジャンプ処理が起きている
のかと思ったのですが、特にそのような気配も見られませんでした。他に何か
条件や気が付いたことはありませんか?
また、もしかしたらKDE特有の問題かもしれないので同様の症状が出ている人が
いればお知らせ下さい。
>>520
どの様な機能かもう少し詳しく教えてください。
0524login:Penguin
2010/11/07(日) 23:33:56ID:Tupo6FzC0525login:Penguin
2010/11/08(月) 15:35:43ID:E6PeJOcbんー、説明下手だけど勘弁
V2Cでは設定すると、自動的にコソアンにログインして
サーバーへ新しいアンケートが作られたか見に行って、あるならビープ音やメニューバーで表示されるんだ
確か運営側との話し合いで2分ごとならok、って言ってた
windowsならタスクバー常駐のコソアンチェッカーがあったけど、linux用のは見たこと無いので
分かるでしょうか…ほんと申し訳ない!
0526login:Penguin
2010/11/08(月) 16:47:51ID:jgA7u6D20527login:Penguin
2010/11/08(月) 17:09:18ID:gfC6xUfn0528login:Penguin
2010/11/08(月) 17:14:24ID:UzZdObEMJD でやることではないでしょ。
0529login:Penguin
2010/11/08(月) 17:23:36ID:86UC9s2CV2Cの作者に相談してみたら?
0530login:Penguin
2010/11/08(月) 17:33:18ID:uR39RSKA0531login:Penguin
2010/11/08(月) 17:35:13ID:UzZdObEMぐぐったら
http://find.2ch.net/enq/
のことらしい。
0532login:Penguin
2010/11/08(月) 18:27:13ID:E6PeJOcbごめん、ここの住民多数がコソアン不要組だったとは露知らず…
そうだよね、規制ばっかりってのがおかしいだけだよね、普通は書けるんだよね。
やっぱり気にしないで。俺大丈夫だから。
0533login:Penguin
2010/11/08(月) 18:28:57ID:UzZdObEMそんなにニーズがあるサイトなのか?
0534login:Penguin
2010/11/08(月) 18:31:41ID:j4gxqMGgコソアンなんてはじめて知った。
0535login:Penguin
2010/11/08(月) 18:35:16ID:TSlCWMtyなんか特典があるのかな?
0536login:Penguin
2010/11/08(月) 18:37:52ID:bJ35kZXB規制回避用のp2アカウント購入とか?
初めて知ったw
0537login:Penguin
2010/11/08(月) 18:41:26ID:E6PeJOcbプロバイダが規制されてて書けないときに使うんだけど、それを有効化するために必要なのがモリタポっていうネット上通貨で
こっそりアンケートっていうのに答えてモリタポを貯めていくってシステムがコソアン。
チェックってだけでも時間のかかる作業なんで、自動化して効率よくアンケに答えるというのが俺の求めてたコソアンチェッカーの役割。
海外の人、規制の多いプロバイダ使用の人、そういう人が日々せっせとモリタポを集めてるんだ。
0538login:Penguin
2010/11/08(月) 18:42:54ID:UzZdObEMへぇ。
そういうことならアプリあった方がいいかもね。
作成に挑戦してみれば?
0539login:Penguin
2010/11/08(月) 18:49:30ID:E6PeJOcbわしには無理ですじゃ。だから諦める。
これからもJDとV2Cの二台体制でがんばる。
ありがと、作者。コソアンチェッカー非搭載は残念だけど、それでもJD愛してるぜ!
それに、コソアンが案外有名でないのも面白い発見だった。
ほな!
0540login:Penguin
2010/11/08(月) 18:57:04ID:j4gxqMGg独立したプログラムの方がいいんじゃまいか?
0541login:Penguin
2010/11/08(月) 19:27:42ID:D5tFhg0j0542login:Penguin
2010/11/08(月) 20:37:20ID:T/znxodOこっそりアンケートなんかしなくなるものじゃないかな
0543login:Penguin
2010/11/08(月) 20:59:13ID:OKM9Ldp2ただでできるのならその方がいいな
0544login:Penguin
2010/11/08(月) 21:54:13ID:F72079gs画像ビュー → ウインドウ表示する
画像ポップアップ → チェック
に設定してあると最初の一枚だけポップアップが表示されません。
画像ビュー → 埋め込み表示する
だとポップアップされます。
[バージョン] SVN:Rev.3716
[ディストリ ] Ubuntu 10.04.1 LTS (x86_64)
[パッケージ] ソースからビルド
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0545login:Penguin
2010/11/08(月) 23:59:12ID:qrdefPGPJDの画像viewerで開いたものをマウスの中クリックで
保存するようにしたいのですが、こういった設定は
今後搭載される予定はあるでしょうか?
あとマウスジェスチャンの追加はいつ頃反映される予定ですかね
0546login:Penguin
2010/11/09(火) 18:34:46ID:3L8TzC+fp2はログ共有できるサーバ型のオープンソースの2chブラウザ
運営がそれを使って金儲けしてるだけ。
p2自体は誰でも立てれる
0547login:Penguin
2010/11/09(火) 18:48:45ID:pOiDbOuoそれだけのために
0548login:Penguin
2010/11/09(火) 21:47:44ID:KZmSSsMs0549login:Penguin
2010/11/09(火) 23:28:28ID:D3A+aAPw時間かかります?
といってもマシンのスペック次第だから、たとえばGIMPと比べてどうですか?
0550作者
2010/11/09(火) 23:58:47ID:vTgjnduo開く前に警告ダイアログを出すようにしてみたのですが、なかなか512Kを越えているスレを
見つけられません。もし512Kを越えたスレを見つけたらテストして頂くと助かります。
>>524
修正しました。
>>525
私もコソアンの事は初めて知ったのですが、JDでやる必要は無いと思います。
チェッカー自体は簡単に出来そうなので誰かが同調して作成してくれるかもしれませんね。
>>544
ウィンドウが開くときにどうしてもフォーカスがスレビューから外れてしまうので
最初の1枚が表示されないのは仕方ないかなと思います。
>>545
> 中クリックで保存
今のところ予定はありませんが、別に難しくもないので出きるようにしても良いです。
保存ダイアログを開くようにすればよろしいでしょうか?
> マウスジェスチャン
これはマウスジェスチャーのことでしょうか?だとしたら何の動作を追加するのでしょうか。
>>549
GIMPはビルドしたことありませんが、私が主に使ってるマシン(C2D T5500)ではフルビルドで
5分位ですね。この前Corei7マシンでフルビルドしてみたら20秒位で終わりました。
0551549
2010/11/10(水) 04:26:25ID:jGTfJEsFおおー、作者さん直々のレスありがとございます。
うちのはもう少し古いので時間かかりそうだけどC2Dで5分ならやってみます。
0552login:Penguin
2010/11/10(水) 07:14:01ID:7c22JHMx512Kで計算しているんでしょうか。
512000bytesではありませんか。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1272968408/582
0553login:Penguin
2010/11/10(水) 08:18:57ID:JwPkcRU2pen3 1GHz→50分
pen4 M 2.2Ghz→30分
20秒ってのは速すぎw
0554login:Penguin
2010/11/10(水) 11:15:51ID:Sk4kpXT10555login:Penguin
2010/11/10(水) 14:27:25ID:nuwJ2+Kg0556login:Penguin
2010/11/10(水) 19:15:52ID:9j02CLDMイメピタの画像を表示できるようにして欲しいです。
けど、個人的な要望なので無視してくれても全然構わないです。
0557login:Penguin
2010/11/10(水) 19:36:53ID:84guYh7Eイメピタは画像データに直接飛ばさないから難しいんじゃないか
画像埋込みのhtmlページとして表示されるからさー
0558login:Penguin
2010/11/10(水) 19:37:09ID:W5OwAaDyVMware上でPhenomII2core2.5Ghz、DDR2、-j2で7分位だったよ。
0559login:Penguin
2010/11/10(水) 19:41:27ID:oUkvxF1tそれはやらないらしい。
0560login:Penguin
2010/11/10(水) 23:33:57ID:YDJiAkjM> 中クリックで保存
はい、中クリックを押したら保存ダイアログが出てくれればうれしいです。
設定→マウス/キーボード→マウスボタン→画像ビューの項目にでも追加して頂ければうれしいです
> マウスジェスチャン
希望する追加項目は以下のとおりです
・ウィンドウの最小化
・ウィンドウの最大化
・ソフト(JD)の終了
・お気に入りに追加
・他のタブをすべて閉じる
* スレビューにスレがない状態でもマウスジェスチャ(更新されたスレをタブで開く等)が認識するようにして欲しい
[バージョン] SVN:Rev.3716
[ディストリ ] Ubuntu 10.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.25.5
[オプション ] '--with-alsa'
[ そ の 他 ]
0561作者
2010/11/10(水) 23:35:12ID:70E18DxV512 * 1024 で計算していたので 512 * 1000 にしました。
>>553,555
make -j9 -> make clean -> make -j9 でスレッドを8個動かして20秒ですね。
最初のmakeはキャッシュが効いてないので1、2分程度かかりました。
>>556
imepita や pixiv などの広告収入を減らす事に繋がるので、HTMLを解析して画像だけ表示という
ことは原則やるつもりはありません。だったら2chだってそうでしょという意見もありますが、それを
言ってしまうと2chブラウザの存在理由が無くなってしまいますし、●やp2アカウントの普及に役立
てているという事で勘弁してください。
0562作者
2010/11/10(水) 23:41:36ID:70E18DxV> はい、中クリックを押したら保存ダイアログが出てくれればうれしいです。
これなら特に難しくないのでさくっと追加してみます。
> ・ウィンドウの最小化
> ・ウィンドウの最大化
> ・ソフト(JD)の終了
> ・お気に入りに追加
> ・他のタブをすべて閉じる
>>418さんでしょうか。こちらも特に難しくもないので正式版を出すまでには追加しておきます。
> スレビューにスレがない状態でもマウスジェスチャ(更新されたスレをタブで開く等)が認識するようにして欲しい
ウィンドウにビューが表示されていない時は、マウスを動かしたときのシグナルを
キャッチ出来ないのでちょっと難しいかなという気がしますが、もしかしたら
ウィンドウの方にシグナルが飛んでいるかもしれないので調べてみます。
0563login:Penguin
2010/11/11(木) 01:54:22ID:FOAWbQWiそういえば、画像ファイルURLが認識出来ない例があった記憶が。
確か、末尾が画像拡張子でなかったと思いますが、また思い出したら報告します。
特に要望のあることでもなさそうですが...。
0564login:Penguin
2010/11/11(木) 08:41:57ID:l42u6LfYubuntu のバージョンを10.04->10.10にしたらJDが落ちまくるようになってしまいました。
スレッド一覧を押しても落ちます。
[バージョン] 2.6.5-100425
[ディストリ ] Ubuntu 10.10 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
[ そ の 他 ]
落ちるときのメッセージは下記です(全体はもっと長いですが)。よろしくお願いします。
*** glibc detected *** jd: malloc(): memory corruption: 0x00007f0b18cf3870 ***
======= Backtrace: =========
/lib/libc.so.6(+0x774b6)[0x7f0b0ade24b6]
/lib/libc.so.6(+0x7b55f)[0x7f0b0ade655f]
/lib/libc.so.6(__libc_malloc+0x6e)[0x7f0b0ade738e]
0565login:Penguin
2010/11/11(木) 12:38:31ID:yqWDLG4Bjd -V として実行するとエラーコードが返ってきますが
不正なオプションということでしょうか。
0566login:Penguin
2010/11/11(木) 18:07:05ID:l3uaBdRt要望です。
このレスのように末尾に無駄な空行が書き込まれないように、
書き込み時に末尾の空行を除去する機能を検討いただけないでしょうか?
0567login:Penguin
2010/11/11(木) 20:59:15ID:rXM62oZG手で簡単にできる機能を搭載してデブになるのは賛成しかねる。
0568login:Penguin
2010/11/11(木) 21:01:02ID:NK6Dbb6u転送先のURLが表示するように出来たらいいかなと思います。
検討願います。
0569login:Penguin
2010/11/11(木) 21:17:50ID:PqSCq5C+0570login:Penguin
2010/11/11(木) 22:14:13ID:K7fFLQzs418本人です。。
この機能を切望しているので、再確認してしまいました。
搭載予定であれば何もいうことありません。気長に待たせて頂きます。
非常に楽しみです!
作者様、最近、夜遅くおられるようなのでお体にお気をつけて!!
0572tamagodake
2010/11/12(金) 21:25:05ID:bTioi7ir過去にダイアログを出す形で実装した事がありますが、思いのほかそれを目に
する人が多いようで"ウザイ"という意見が出たために実装を取り止めました。
>>569
改行のインジケータを表示すると良いかも知れませんね。ただ、それらをやる
場合は現在の実装に追加する程度では済まないかも知れません。
0574login:Penguin
2010/11/13(土) 11:07:11ID:KAbNmrPvできればメールアドレスであぼーんできるようにしてもらえませんか。
0575login:Penguin
2010/11/13(土) 12:34:53ID:TdybLiWE専ブラデフォのsageとエロ関連のパスワード以外はほぼ見ないけど。
0576login:Penguin
2010/11/13(土) 14:26:39ID:uJf1EsTw特定のメールアドレスなら、個々にあぼーんする手間が厭わしいほど多種・多量にあるってこと?
どんな板ってか2chなのか?
0577login:Penguin
2010/11/13(土) 15:43:01ID:RhJYIcVI同じ文字列がメール欄以外にあってもマッチさせないってこと?
メール欄以外の部分でもマッチさせていいのなら単にNGワードに登録すればできるよ。
特定のパターンがあるのならNG正規表現で。
メール欄内にある文字列のみにマッチはどうするんだろう?
NGメールっていう登録欄無いみたいだし。
試してて気が付いたんだけど、JDのNGワードの検索範囲ってレス番号から本文最後までなんだね。
NGワードに 名前 とか ID: とか登録すると全レスあぼ〜んになってビックリした。w
他の専ブラもそうだっけ?
NGワードの検索範囲、本文のみだとばかり思ってたんだけど。
本文にある 名前 のみであぼ〜んしたいときは、NG正規表現で2行目以降でマッチとか指定するのかな?
メール欄内にある文字列のみであぼ〜んは、名前欄に同じ文字列が入っていたらマズいから
1行目のみを行末からチェックするように指定すればいいのかな?
どうやるのかわからないけど・・・正規表現勉強し直しだな orz
05788O7kw[a|
2010/11/14(日) 06:36:50ID:+AgWnJf9255 名前:8O7kw[a| [Cn);]!bP]: 2010/12/31(金) 23:59:59 ID:~dr4Y-2V
正規表現って入れ子は処理出来なかった気がする。
256 名前:!1O3PH4_ [O;7BRV+J]: 2010/12/31(金) 23:59:59 ID::6QLVl`R
いや、^^でいけるんじゃない?
0579login:Penguin
2010/11/14(日) 06:58:27ID:+AgWnJf9名前に一致する文字列が含まれる場合は、末尾から
[^\n]^.+\[SIGNATURE\]: (DATE_PATTERN) (TIME_PATTERN) .{8}$
という風に記述すれば問題ないはず。
0580579
2010/11/14(日) 10:36:33ID:+AgWnJf9他にも処理系依存の不在にマッチするパターンはあるんだが...。
0581login:Penguin
2010/11/14(日) 20:33:59ID:b1U9u1RWマウスジェスチャに関しては、各ソフト(JD)に頼るよりも、EasyStrokeを利用する方がいいかもよ。
EasyStrokeは、コマンドライン、キー、マウスボタンの代わりをしてくれて、ジェスチャも自由度が高い(例えば左クリックしながらホイールとか)
そしてそれらを各ソフト毎に設定できるので使い勝手がいいと思うよ。
0582login:Penguin
2010/11/14(日) 22:29:19ID:DZ7NaKNL■JDが起動している状態で、JDを起動させようとすると表示される
「JDは既に起動しています。起動しますか?」の警告を表示しない設定が欲しい。JDを並列起動させないみたいな
■「レス番号の上にマウスオーバーしたときに参照ポップアップ表示する」にチェックを入れる
この設定だと数回レスしている人のレス番号→左クリック→ダイアログ表示ができないので改善して欲しい
■書込ビューの「書規制中 残り○○秒」を左側に配置して欲しい
「ウィンドウ表示するモード」で書き込むと、秒数が隠れて見えなくなってしまう
また、書込秒数規制で書込ができない間は、書込ビューのステータスバーが赤色等になっているとわかり易くていいと思います
0583login:Penguin
2010/11/15(月) 00:08:46ID:du9V8ih/JaneStyleでは出来てたので少し不便に感じます…
0584login:Penguin
2010/11/15(月) 08:01:30ID:9QlTQjKCもし実装していただけるなら、文末の空行のインジケータは目立つ色に変えてもらえると分かりやすくて助かります。
>>583
AAに限らず、スレビューのレスの選択範囲をメモとして登録して
ホットキーか右クリックメニューからいつでも呼び出せる機能があれば便利かもしれないですね。
0585login:Penguin
2010/11/15(月) 08:34:42ID:kDouXMfj一番目は-mか-nで表示されないはず
メニュー出してF8を押したときに出る「メニューバーを表示したいときは〜F8〜」を表示させない設定を希望
0586作者
2010/11/17(水) 00:07:11ID:ZWLuIT8a>>560
> 中クリックを押したら保存ダイアログ
ボタン設定に「画像保存」を追加しました。デフォルトでは中ボタンは「画像を閉じる」になっていますので
そちらの設定は削除してください。
>>563
今のところ拡張子が無いと画像として判別しない仕様になっています。
>>564
バージョンが古いようですが最新版ではどうでしょうか。
>>565
exit(0)にしました。ところで何かやろうとしているのでしょうか?
>>572
どうもお久しぶりです。
>>568
twitterに比べて2chではあまり短縮URLを見かけない気がするのですが、最近はそうでも無いのでしょうか。
>>574
メールでNGはあまり需要が無い気がしたため省いているだけですので、需要があれば実装します。
ただ普通にキーワードや正規表現でNGをかけるだけで十分な気もしますが。
0587作者
2010/11/17(水) 00:09:17ID:ZWLuIT8a> ■「レス番号の上にマウスオーバーしたときに参照ポップアップ表示する」にチェックを入れる
> この設定だと数回レスしている人のレス番号→左クリック→ダイアログ表示ができないので改善して欲しい
ダイアログっていうのは何のダイアログでしょうか?
> ■書込ビューの「書規制中 残り○○秒」を左側に配置して欲しい
> 「ウィンドウ表示するモード」で書き込むと、秒数が隠れて見えなくなってしまう
> また、書込秒数規制で書込ができない間は、書込ビューのステータスバーが赤色等になっているとわかり易くていいと思います
秒数は大事な情報だと思うので一番左に配置することにします。またステータスバーの色を変えるのは
良いアイデアだと思いますのでそうします。
>>583
私自身あまりAAを使わないからというのもあるのですが、確かにJDはAAまわりの機能が貧弱ですね。
最近になってやっとユニコード書き込みに対応した位ですし。現状ではAA登録は手動でしていますが、
簡易的な登録機能はあって良いと思いますので次のバージョンあたりで簡易登録機能を実装してみます。
>>585
> メニュー出してF8を押したときに出る「メニューバーを表示したいときは〜F8〜」を表示させない設定を希望
特に難しくないのでさくっと実装します。
0588login:Penguin
2010/11/18(木) 00:46:36ID:JxFX9BwP体壊したらなんいもならんで
0589login:Penguin
2010/11/18(木) 05:00:11ID:JS5b42cW作者よりJDが心配w
0590582
2010/11/19(金) 21:23:25ID:yiHhWSY8> ■「レス番号の上にマウスオーバーしたときに参照ポップアップ表示する」にチェックを入れる
> この設定だと数回レスしている人のレス番号→左クリック→ダイアログ表示ができないので改善して欲しい
>ダイアログっていうのは何のダイアログでしょうか?
レスナンバーをクリックすると表示される下記図のことです
レスナンバーをクリックしてレスしたいのですが、上記の
設定でクリックするとポップアップウィンドウにジャンプして
しまいレスできないときがあるんですよね
図
┌─────────┐
│しおりを設定/解除 │
│抽出 │
│ry │
│レスをあぼ〜んする │
└─────────┘
[バージョン] SVN:Rev.3726
[ディストリ ] Ubuntu 10.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.25.5
[オプション ] '--with-alsa'
[ そ の 他 ]
0591tamagodake
2010/11/19(金) 22:04:29ID:6jwcoxPD振り返って見ると、このスレに書き込むのは初めてでした…。
0592login:Penguin
2010/11/19(金) 22:13:43ID:12FY6DM7「レス番号の上にマウスオーバーしたときに参照ポップアップ表示する」はabout:configの設定ですか?
私も「はい」に設定してますが、この環境ではレス番号をクリックしてもポップアップウィンドウにジャンプすること無く出来ますよ。
[バージョン] SVN:Rev.3727
[ディストリ ] Ubuntu 10.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.25.5
[オプション ] '--with-alsa''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
0593login:Penguin
2010/11/19(金) 22:38:13ID:yiHhWSY8about:configの設定です
それってマウスオン時で、ポップアップが表示された
状態でクリックしてますか?
私の場合、これをやるとカーソルがポップアップウィンドウに
パッと移動するため、レスができないんですよね
ポップアップが表示されてから少しカーソルをずらして
ポップアップが消えたらクリックはできるんですけどね
他の何かの設定と干渉しているのかなあ
クリックしたらカーソルを自動的にポップアップへ移動するの設定があればいいんだけど
0594login:Penguin
2010/11/19(金) 22:41:48ID:yiHhWSY80595login:Penguin
2010/11/19(金) 23:48:06ID:yiHhWSY8画像viewerを開いた状態で、シングルクリックをすると
原寸大サイズ表示になりますよね
私は、ダブルクリックで画像を閉じる設定にしているので
シングルクリック=原寸大表示だと目障りになってしまいます
(閉じるときに一度原寸大表示されてしまうから)
このシングルクリックでの反応をoffにしたいのですがどうすればいいのでしょうか
0596582
2010/11/19(金) 23:55:26ID:lAwIzzRY設定→マウス→マウスボタン詳細設定
■スレビュー、クリックで多重ポップアップモードに移行
にleft(左クリック)が割り当てられていたからみたいでした
これをNoneにしたら、問題なくレスできるようになりました
お騒がせしてすみません。。
0597login:Penguin
2010/11/20(土) 00:14:01ID:NDawgkgp0598login:Penguin
2010/11/20(土) 03:32:27ID:5EbMMSzT0599login:Penguin
2010/11/20(土) 17:40:22ID:KUlVB6c9例えば>>38に書き込んだのに鉛筆マークが>>37と>>38に両方付くことがあります。
コレはバグでしょうか?
[バージョン] SVN:Rev.3727
[ディストリ ] Ubuntu 10.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.25.5
[オプション ] '--with-alsa''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
0600login:Penguin
2010/11/20(土) 19:37:50ID:bNRqRfwL既出。書き込んだ時間が近い場合はどちらが自分のレスか判定できない。
そういう場合は両方に鉛筆マークを付ける仕様とのこと。
0601login:Penguin
2010/11/21(日) 03:15:08ID:MQw6E4ap0602login:Penguin
2010/11/21(日) 08:39:42ID:U9yag/TI0603login:Penguin
2010/11/21(日) 11:33:45ID:nvt+LzZE0604login:Penguin
2010/11/21(日) 23:56:59ID:iShK9vPcabout:config
■ ポップアップとカーソルの間の間隔(ピクセル) 数値を0にしてJDを再起動すると下記のエラーが出る
■ 画像ポップアップとカーソルの間の間隔(ピクセル) 数値を0にしてJDを再起動すると下記のエラーが出る
設定ファイル (/home/xxxx/.jd/jd.conf)に異常な値があります。全設定をバックアップから復元しますか?
[バージョン] SVN:Rev.3730
[ディストリ ] Ubuntu 10.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.25.5
[オプション ] '--with-alsa'
[ そ の 他 ]
0605login:Penguin
2010/11/22(月) 00:23:25ID:ZMDnRTrdWindowsからUbuntu移行で一番心配だったのが
2chブラウザだったからこんな高性能のがあってすごくうれしい
カスタマイズ性も高いし、UIが綺麗にまとまっているのが美しい
0606login:Penguin
2010/11/22(月) 03:49:59ID:hPpOHrn6ポップアップのサイズじゃなくてサムネイルのサイズなんだけど
0607login:Penguin
2010/11/22(月) 10:31:45ID:gZrL+IrGhttp://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/OS%2fディストリビューション別インストール方法#opensuse
> 作者さま
いつもありがとうございます。
プロジェクトトップページ(http://jd4linux.sourceforge.jp/)の
openSUSEパッケージ情報へのリンクを以下に変更していただけないでしょうか。
https://build.opensuse.org/package/show?package=jd&project=home%3AHeliosReds
# パッケージャーHeliosReds氏のjdパッケージの概要ページです。
0608tamagodake
2010/11/22(月) 22:11:14ID:qAb6k4vT現在は最大100pxで固定されているようです。
>>603
更新履歴を見てください。
>>604
"0"に設定出来ないようになっていたので修正しました。
>>607
作者さんじゃありませんが変更しておきました。
ついでにFedoraもリンク切れになっていたため変更しました。リンク先が適して
いない等ありましたら言ってください。>>Fedoraユーザーの方
0610作者
2010/11/23(火) 12:45:07ID:zMA1luJf> ・ウィンドウの最小化 その他
マウスジェスチャに追加しました。
> スレビューにスレがない状態でもマウスジェスチャ(更新されたスレをタブで開く等)が認識するようにして欲しい
やってみたら出来たので対応しました。ついでにジェスチャにメニューバーとメインツールバーの表示切り替えも追加しておきました。
>>585
> メニュー出してF8を押したときに出る「メニューバーを表示したいときは〜F8〜」を表示させない設定を希望
ダイアログに「今後表示しない」のチェックを追加しました。再表示したい時はabout:configのウィンドウの
「メニューバーを非表示にした時にダイアログを表示」を「はい」にして下さい。
>>595
今のところ設定は無いので設定出来るようにしておきます。
>>596
確かにその場合は干渉してますね。その場合は「レス番号メニュー表示」をRightに割り当てると良いと思います。
>>597,598,601
特に難しくないので追加しておきます。ただし>>598はスレ一覧を開いているという条件付きになるかもしれません。
>>599
>>600さんを補足すると、実況などで他人が自分と同じ文章をほぼ同時に書き込んだ時は自分の書き込みがどれか
判定出来ませんのでとりあえず全てにマークを付けています。文章が違うのにマークが付いたならばバグですので
その問題のレスのアドレスを教えて頂くと助かります。
>>603
板のプロパティから板別に指定するようになりました。
>>607,608
お疲れさまです。
0611603
2010/11/23(火) 15:50:04ID:KV2+uUPk見つけました、過去ログは板別のオプションにという議論もありました。失礼しました。
私は過去ログをたま〜に見ます。この変更があってから初めて見たくらいの頻度です。
以前の手順もメニューリストから辿り再読み込みと決して素早くはないため
とくにどちらがいいという意見はありませんでした。
今回改めて希望というかアイデアが浮かびました。
スレ一覧のツールボタンに過去ログを表示するボタンがあると便利かも。
私自身がたまにしか使わないので重要度は低いですが、
簡単に付くものならご考慮ください。
0612作者
2010/11/23(火) 23:26:12ID:zMA1luJfマウスのボタン設定に「画像サイズ調整」を追加しました。
>>611
たまにしか使わないならツールにあるログ一覧を利用した方が便利かと思います。
0613560
2010/11/24(水) 00:27:05ID:FpOOBIPxもうすんばらしいの一言です
毎日使用しているので本当に嬉しいです
JDを末永く使わせて頂きますね!!!
下記については、要望ではなく気になった点ですので
とりあえず報告だけさせていただきます
> スレビューにスレがない状態でもマウスジェスチャ(更新されたスレをタブで開く等)が認識するようにして欲しい
スレビューにスレがなくても、更新タブを開くができるようになったのですが、
スレタイトル検索の場合は、なぜか何かのスレが開かれていないと認識されないようです
0614611
2010/11/24(水) 07:34:32ID:ZBQRPBbuツールにあるログ一覧が目的のものでした。重ね重ね失礼しました。
機能や設定項目が増えて、一通り試してるつもりでも見落としてるの多いなあ。
0615login:Penguin
2010/11/25(木) 04:56:03ID:RxjJWlX7要望です
1、JDが使いやすすぎて人生の時間が吸い取られ過ぎます
夜の2時以降はJDが自動で落ちる仕様にしてください
2、せっかくプレビューボタンがあるのだからどの行数(文字数?)まで
書けるのか、それ以上を超えたらステータスが赤くなる等ワーニング
機能をつけるのはどうでしょうか?
2chに長文を書くべきではないでしょうが、書いたときに書き込み拒絶
されたときの絶望感は甚大です よろしくでs
0616login:Penguin
2010/11/25(木) 08:00:03ID:KNL/3Mcs> 夜の2時以降はJDが自動で落ちる仕様にしてください
おまwwwwwwwwwwwwwうぇwwww
> 2chに長文を書くべきではないでしょうが、書いたときに書き込み拒絶
> されたときの絶望感は甚大です よろしくでs
ステータスバーにでてるんだから、文字数ぐらい見ながら書けよ
赤くしたって見ないんだったら意味がない
0617login:Penguin
2010/11/25(木) 10:15:31ID:HxLK5OjM0618login:Penguin
2010/11/25(木) 13:12:38ID:skQAEYTq自動で落ちるのはcronとかで自分でしろよ
0619login:Penguin
2010/11/25(木) 13:27:32ID:skQAEYTq0620login:Penguin
2010/11/25(木) 16:35:33ID:ZEW1n7i+今現在の仕様では、『スレ内の検索ウィンドウ』や『画像ビューアウィンドウ』を開くと、
ウィンドウが挿入されるため、表示されているスレの文字列が1,2行程度、下にガコッと移動します
恐らく当方のパソコンがロースペペコマシンだからなのでしょうが、このエフェクトが鬱陶しくて目が疲れます
これを『表示、詳細設定、書き込み設定、書き込みビュー、埋め込み表示する』の埋め込みウィンドウを表示
するときのような動作にできないでしょうか
埋め込みウィンドウが表示されるときは、ウィンドウが挿入されるのではなく最前面にウィンドウが表示?されるだけなので
スレの文字列が移動しないので見やすいです
0621login:Penguin
2010/11/25(木) 16:36:20ID:ZEW1n7i+┌──────────────────────────────────────────────────┐
│■(画像アイコン) このウィンドウが表示されるとスレの文字列が下にガコッと動くので目が疲れる │
└──────────────────────────────────────────────────┘
618 名前:login:Penguin [sage]: 2010/11/25(木) 13:12:38 ID:skQAEYTq (2) ↓ウィンドウが挿入されると
>>615 ↓スレ内の文字列が
自動で落ちるのはcronとかで自分でしろよ ↓下に移動
↓してしまうので
619 名前:login:Penguin [sage]: 2010/11/25(木) 13:27:32 ID:skQAEYTq (2) ↓目が
↓疲れる
0622login:Penguin
2010/11/25(木) 16:37:00ID:ZEW1n7i+┌──────────────────────────────────────────────────┐
│■(画像アイコン) ウィンドウが挿入されるのではなく、文字列の上にかぶせるように表示させる。スレの文字は動かない │
└──────────────────────────────────────────────────┘
自動で落ちるのはcronとかで自分でしろよ →ウィンドウが文字列の上に
→表示されるので
619 名前:login:Penguin [sage]: 2010/11/25(木) 13:27:32 ID:skQAEYTq (2) →文字列が移動しないので
→目が疲れない
分かりづらくてすみません。言っていることわかるでしょうか
0623login:Penguin
2010/11/26(金) 22:47:23ID:YW0eFwFctomboyとか使っていたのですが不具合や操作性など
不便を感じずにいられません
jdの機能のひとつとして
AAやいろんなメモなどを書き込める
掲示板みたいなものを自分で追加できる機能を盛り込む予定はないでしょうか?
AAの登録や顔文字の編集がガシガシできれば
失礼は百も承知ですが
ネットの気楽さから書かせていただきました
jd愛用させていただいております
0624login:Penguin
2010/11/26(金) 23:05:25ID:kXe64p2xまず別のエディタ試してみればいいじゃない?
と一度は書いてみたが、言われてみると結構便利かもしれないね。
自分だけが読み書きできるスレッドをローカルで実装するってことだよね?
でも作るの大変だろうな・・・・・w
0625login:Penguin
2010/11/26(金) 23:06:07ID:fgDQS4Bq・画像Viewerを開いて、「画面に画像サイズを合わせる」にした状態で
複数の画像を開いているときは、マウスのホイールで他画像タブに移動できるようにして欲しい
上部のタブ上ではできるのですが、表示されている画像上のどこでも出来ると非常に便利なので
・マウスジェスチャに「全てのタブを閉じる」、「全てのタブを更新する」を追加して欲しい
・お気に入りに追加するときに表示される確認ボックスの非表示設定
・書き込みビューの書込可能文字数を超えた場合はステータスバーの色とかを変えるなりわかり易くして欲しい
[バージョン] SVN:Rev.3739
[ディストリ ] Ubuntu 10.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.25.5
[オプション ] '--with-alsa'
[ そ の 他 ]
0626login:Penguin
2010/11/27(土) 00:28:37ID:CUesBsleそこまではいらないと思うけどAAlistみたいな奴の登録を右クリックとかで出来たら便利だと思います。
0627login:Penguin
2010/11/27(土) 01:01:54ID:C/tJxT0Fなどが起こると、画像リンクの状態が「待機」から「読込中」に次々と変わって
行き、connectionが3以上になってエラーが雪崩状態になってしまう状況が
あるようです。
特定のサーバーで起きるのか、それともどんなサーバーでも起きるのかは
よくわかりません。
また、この時エラーになった画像リンクを複数選択して「選択範囲の画像を
削除」を実行しても、画像リンクを個々に右クリックで「削除」した時のように
削除することができません。
[バージョン] SVN:Rev.3739
[ディストリ ] Ubuntu 10.04.1 LTS (x86_64)
[パッケージ] ソースからビルド
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0628login:Penguin
2010/11/27(土) 23:44:57ID:e39VVvM00629login:Penguin
2010/11/27(土) 23:49:39ID:e39VVvM00630login:Penguin
2010/11/28(日) 14:52:40ID:JCYtxnFE0631作者
2010/11/29(月) 00:20:56ID:Yix12ARh> 2.スレをお気に入りに追加する時に確認ダイアログを表示しない設定が欲しい
about:configのお気に入りの欄に「登録時に挿入先ダイアログ表示」を追加しました。
詳しくはabout:configの説明を見てください。
>>615
1の方は自分でなんとかしてください。2の方は下の方で同じ要望が出ていたのでそうします。
>>619
リンクの拡張子を見て画像ファイルかどうかを判断しています。
>>620
説明しにくいのですが、書き込みビューを埋め込み表示する時はスレビューの下の方に埋め込むのでスレビューの
位置は変わらないのですが、検索窓や画像アイコンはスレビューの上に埋め込むのでスレビュー全体が下がって
しまうためそのような挙動になります。従って要望の挙動にするのはGTKを使わない必要があるのでかなり難しいです。
>>623
AAの登録に関しては>>587にあるように次のバージョン辺りでやってみようかと思っています。
ローカル掲示板については要望しだいですが、私はローカルPCにApacheをインストールして2ch互換BBSを
動かしてテスト等に使っています。
0632作者
2010/11/29(月) 00:22:21ID:Yix12ARh> マウスのホイールで他画像タブに移動
マウスの右ボタンを押したままホイール回転で移動できます。
> マウスジェスチャに「全てのタブを閉じる」、「全てのタブを更新する」
特に問題ないので追加しておきます。
> お気に入りに追加するときに表示される確認ボックスの非表示設定
上にあるようにabout:configに追加しました。
> 書き込みビューの書込可能文字数を超えた場合はステータスバーの色とかを変える
分かりやすいと思うのでそうしてみます。
>>627
ソースコードを調べてみますが、同じような症状が出ている人がいたらお知らせ下さい。
0634620
2010/11/29(月) 00:59:21ID:nWy3lcW2ご検討いただきありがとうございました
今現在のままでもとても使いやすいので問題ありませんm(_ _)m
0635login:Penguin
2010/11/29(月) 05:31:04ID:R9fe8U5y0636login:Penguin
2010/11/30(火) 23:12:36ID:RTmcKJBaのび太攻め、ジャイアン受けかよwwwwwwwwwwww
なんだよその同人誌wwwwwwwwのび太の強気な顔バロスwwwwwwwww
wwwwwwwやべ腹がねじきれるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0637login:Penguin
2010/11/30(火) 23:30:43ID:bP8UohPj2ch互換BBSを動かしているとお聞きしましたが
どこでそれは拾えるのだろう・・・
0638login:Penguin
2010/12/01(水) 00:17:29ID:pymdMGpgttp://sourceforge.jp/projects/zerochplus/
0639login:Penguin
2010/12/01(水) 01:29:35ID:D2UtgXb0ジャンプ
周辺抽出
レス抽出
の画面が出ない様にして
0640login:Penguin
2010/12/01(水) 21:02:32ID:VsYCckOlさんくす
0641login:Penguin
2010/12/01(水) 22:52:18ID:3kAxMgYH自分の感じ方ではちょっと遅いような気がするので…
0642login:Penguin
2010/12/01(水) 23:51:25ID:btVwV46w0643login:Penguin
2010/12/01(水) 23:54:56ID:7d2kyj5L0644login:Penguin
2010/12/01(水) 23:55:58ID:7d2kyj5L自分でfindとかで削除するしかないのかな?
0645login:Penguin
2010/12/02(木) 00:11:44ID:kcCjR/TZごく僅かの人しか見てない気がする…。
0646login:Penguin
2010/12/02(木) 00:47:43ID:UU5AHN6Z0647login:Penguin
2010/12/02(木) 04:33:24ID:UU5AHN6Zu押したら今消したタブが復活!!とかなったらいいと思うんだけど・・・
画像ウィンドウで,q連射してたらまちがって良い画像消しちゃうときあるし・・・
0648login:Penguin
2010/12/03(金) 00:35:05ID:1Krm3QPI画像viewerで開いた画像をサムネイルで
新しい方から表示されるような機能はあってもいいかもね
0649login:Penguin
2010/12/04(土) 18:16:44ID:9e1g3TZ6例で言うと、windowsのjaneというブラウザみたいにAlt+SでsageのON/OFFを切り替えれたら良いなと思いまして。
0650login:Penguin
2010/12/04(土) 22:48:14ID:EKuaPaMW別のcgiだけど俺も今やってるw
Apacheめんどくさ〜
でもたぶんローカル掲示板あったらかなり便利だわ。
日記とかメモとかいろいろ用途あるもんな。
間違ったまま書き込むと訂正しずらいという面はあるけど、それでも専ブラ内でドキュメント
生成&分類&閲覧できるメリットはかなりのものだと思う。
というわけで、ローカル掲示板機能搭載希望に一票 >作者たん
0651作者
2010/12/05(日) 13:03:58ID:/+nejHBCマウスジェスチャに「全てのタブを閉じる」と「全ての更新されたタブを再読み込み」を追加しました。
>>635
ダイアログを消せるようにしました。
>>637,638
私も0chを使わさせて頂いてます。
環境といえば、先週の日曜日にやっとPCを新調したのですが、妙に不安定で安定化するのに一週間費やしてしまいました。
>>639
マウスボタン設定のスレビューの所の「アンカーをクリックでメニュー表示」からLeftを除いて
その下の「アンカーをクリックでジャンプ」にLeftを割り当ててください。
>>641
調整出来るようにしておきます。
>>644
画像キャッシュ削除ダイアログから普通に出来ますがJDのバージョンはいくつでしょうか。
>>647,648
私もたまにやってしまうので画像の履歴機能はあった方が良いですね。
ただ、すぐには出来ないので次バージョン以降での対応になります。
>>649
今のところその設定は無いので追加しておきます。
>>650
ローカル掲示板に関しては互換板を立てれば良いだけですし、そもそもJD本体に追加すべき機能
なのかという話もありますが、特に実装するのは難しく無い気がするので、やはり要望次第ですかね。
0652login:Penguin
2010/12/05(日) 13:30:16ID:TFsuezaz>>650
ローカル掲示板に関しては互換板を立てれば良いだけですし、そもそもJD本体に追加すべき機能
なのかという話もありますが、特に実装するのは難しく無い気がするので、やはり要望次第ですかね。
ありがたいお言葉
ローカル掲示板機能搭載希望
2票目です
メモとかいろんなブックマークを書き留めておいたりと
便利だと思うけど
こんなに使いやすいブラウザないです
tomboyだと毎回ウインドウの大きさ変更したり
フォルダでノートをまとめることできないし
余計なことだらだら書いてすいません
0653login:Penguin
2010/12/05(日) 14:01:31ID:Pjit8SHIできれば、JD本体の、というか本来の2chブラウザとしての機能や使い易さの
追求にリソースを集中して欲しいです。
0654login:Penguin
2010/12/05(日) 17:09:40ID:vwof301Z賛成+1
apache ありゃ出来ることを JD にいれる必要は
ないと思う。
0655login:Penguin
2010/12/05(日) 19:22:15ID:+hpyl8Rr0656login:Penguin
2010/12/05(日) 20:11:45ID:TFsuezazAA、コピペ、リンクを保存しておくところとでもいいましょうか
0657login:Penguin
2010/12/05(日) 20:27:03ID:HFFXN+Rf0658login:Penguin
2010/12/06(月) 00:05:14ID:GudflZbfあったほうがいいとは思うよ。重くならならければ。
わしはとりあえず互換板でやってみるわ。
前から欲しかったけど億劫で先延ばしにしてたんだw
0659login:Penguin
2010/12/06(月) 00:07:56ID:GjubBBwnソフトに予め機能が搭載されていると非常にうれしいです
こういう元Windowsユーザは多いんじゃないかな
Windowsから移行している人のほとんどがJDにいっていると思う
0660login:Penguin
2010/12/06(月) 00:14:07ID:js7ooNtJabout:config -> ■ スレビュー -> 画像ポップアップとカーソルの間の間隔(ピクセル)
ですが、現状、垂直方向の間隔しか設定できません。
近来、携帯カメラの画像などで縦方向に長い画像が増えている関係で位置関係に
よってはカーソルと画像ポップアップ重なってしまう状況が多々あります。
垂直方向に加えて水平方向にも間隔をとれるようにできないでしょうか?
0661login:Penguin
2010/12/06(月) 00:25:35ID:IvXgZLFK現状は数字キーを押すとそこへ移動しますが,ポップアップで表示,さらにその数字への逆参照も同時に表示してくれると大変うれしいのですが
0662login:Penguin
2010/12/06(月) 01:59:34ID:Rdm+hJjGその画像のキャッシュを保存しているとします。
この時一方のスレを削除しようとしたとき「画像のキャッシュも削除しますか?」
という問いにyesと答えてもう一方のスレを見ると、そのスレでも画像が
見られなくなってしまいます。
削除しているスレにある画像が別のスレで使用されている時、
「この画像は他のスレでも利用されていますがそれでも削除しますか」
みたいな警告を出していただけないでしょうか。
B.それと「画像のキャッシュも削除しますか?」という確認のウィンドウで、
「画像を保存していたんだったら、スレを削除するのもやっぱり取り消す」
という事は出来ないでしょうか。
[バージョン] SVN:Rev.3741M
[ディストリ ] Fedora release 15 (Rawhide)
[パッケージ] ディストリ配布のバイナリrpm
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.22.0
[ glibmm ] 2.27.3
0663login:Penguin
2010/12/06(月) 08:35:18ID:i2RngRwPんなんことない
むしろ、多くはV2Cへ行く
0664login:Penguin
2010/12/06(月) 18:16:35ID:0z5dYzw5--with-migemoを付けるだけじゃ駄目なんですか?
[バージョン] SVN:Rev.3741
[ディストリ ] Ubuntu 10.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.25.5
[オプション ] '--with-alsa''--with-migemo'
[ そ の 他 ]
0665login:Penguin
2010/12/06(月) 21:51:48ID:IvXgZLFKmigemoインストールしてる?
0666login:Penguin
2010/12/07(火) 00:26:46ID:ekO5Xgwjあり得ないよ!
よね?>>664
0667login:Penguin
2010/12/07(火) 02:00:43ID:fx6h5TTk0668login:Penguin
2010/12/07(火) 22:14:12ID:BsVTfAdd0669login:Penguin
2010/12/07(火) 23:19:46ID:XKFf8Z/vこりゃー読み終わるまでかなりの時間がかかりそう
0670login:Penguin
2010/12/08(水) 12:56:00ID:a6J2h5Frていうのも、カーネル上がったあとはスレ一覧とか開くのが遅くなってる感じがするから
0671login:Penguin
2010/12/08(水) 16:44:04ID:88rpeB6zと、言うかスレッド違い
0672login:Penguin
2010/12/09(木) 05:39:27ID:qkY3OY2a~/.jdフォルダ内のboards.xmlの更新日時は、JDを終了した日時に
なりますよね。
また、http://menu.2ch.net/bbsmenu.htmlには、更新日が入って
いますが、boards.xmlには入っていないようです。
よろしくお願いします。
0673login:Penguin
2010/12/10(金) 09:10:00ID:e2rarxq9クリップボードマネージャー(glippy他)でホットキーかた呼び出してアドレスバー、板一覧、スレ一覧、スレの検索に貼りつけようとしても
できませんが仕様なんでしょうか。書き込み欄では選択して貼り付けができます。
0674login:Penguin
2010/12/11(土) 23:59:24ID:XzNr4ndTバージョンアップお疲れ様です!すっごく便利になりました!
0675作者
2010/12/12(日) 23:23:34ID:GpmiaVwm19日辺りにRC版を出そうと思います。
ローカル掲示板に関しては次のバージョン以降でどうするか考えてみます。
>>41
> フルスクリーンモード
暫定実装しました。表示メニュー → 「全画面」 で切り替えます。ただし画像ビューと書き込みビューを
ウィンドウ表示にしていると表示されませんので埋め込み表示に切り替えてください。
>>194,199,582,625
> お知らせポップアップ
> 書き込み制限中は書き込みウインドウの背景を任意の色(デフォは薄いピンクとか)に、
> 書き込みOKの時や、時間がたってOKになったら今のデフォの色になるってのはどうでしょう。
> 書き込み制限中は「あと○○秒」って感じのカウントダウンがウインドウのメニュー部に表示されるとか。
> 書込ビューの「書規制中 残り○○秒」を左側に配置して欲しい
> 書込秒数規制で書込ができない間は、書込ビューのステータスバーが赤色等になっているとわかり易くていい
> 書き込みビューの書込可能文字数を超えた場合はステータスバーの色とかを変える
・書込秒数規制の残り秒数をステータスバーの一番左に表示
・ウィンドウタイトルにも残り秒数を表示
・書込規制中や文字数や行数の制限を越えた場合にラベルやステータスバーを赤くする
のようにしてみました。何かバグを見つけたらお知らせください。なお書き込み可能
時間が来たらポップアップやダイアログを表示しようかという話も出ていましたが
色の変化を見れば分かるので無しにしました。
ついでにスレがdat落ちしていたり壊れているときもメインウィンドウのステータスバーの
色を変えるようにしてみましたが、分かりやすくなった半面、若干クドい感じも受けます。
メインウィンドウのステータスバーの色は変えない方が良いでしょうかね?
0676作者
2010/12/12(日) 23:25:22ID:GpmiaVwm> ツリービューで次のディレクトリへの高速移動
ショートカットキーに「前のディレクトリに移動」と「次のディレクトリに移動」を追加しました。
デフォルトは { と } ですが他のキーの方が良ければ言ってください。
>>597
> 「編集中のメッセージを閉じる前に内容を保存しますか?」と警告が出ますがこれを非表示
チェックボックスを追加して非表示に出来るようにしました。
>>601,667
> 画像のサムネイルのサイズを変更
about:configに「インライン画像の最大幅」「インライン画像の最大高さ」を追加しました。
>>641
> スレビューで数字キーを押してそのスレ番号に飛ぶ昨日のレスポンスの速度って変えられないですか?
about:configのその他の欄に「数字入力ジャンプの待ち時間(ミリ秒)」を追加しました。
>>660
> about:config -> ■ スレビュー -> 画像ポップアップとカーソルの間の間隔(ピクセル)
> 垂直方向に加えて水平方向にも間隔をとれるようにできないでしょうか?
出来るようにしておきます。
>>661
今のところ出来ませんが、あっても良いと思いますね。
やるとしたら Ctrlキーを押しながら番号入力でポップアップ表示という感じでしょうか。
0677作者
2010/12/12(日) 23:28:17ID:GpmiaVwmAの方は、どのスレで参照してるかキャッシュを全探索する必要があるので相当処理が重くなります。
消えると困る画像は保護指定しておくと良いと思います。
Bの方は簡単に出来るのでそのようなボタンも追加しておきます。
>>664
私自身はmigemoを使ったことが無いのですが、migemoの開発ライブラリをインストールする必要があると思います。
>>670
基本的に関係無いと思いますが、ビデオドライバによってはカーネルが変わると描画が重くなったりする時がありますね。
>>672
> 「板一覧再読込」を、いつ実行したか確かめる方法はありますか?
今のところ更新情報を保存していないので、何かで参照出来るようにしてみます。
>>673
glipperではctrl+vで貼り付け出来ましたが、何か特別な設定などはされていませんか?
0678login:Penguin
2010/12/13(月) 21:24:08ID:riDWn3Kz現在2ペイン表示で使用しております。
(左:スレ一覧 右:スレ表示)
この場合、スレ一覧ではなくスレッドをリロードし、新着がある場合に
スレ一覧の当該スレの新着数を表示していただければと思います。
一度ご検討いただければ幸いです。
0679作者
2010/12/13(月) 23:56:19ID:4S6H4fee何か気がついた事があったらお知らせください。
>>660
> 垂直方向に加えて水平方向にも間隔をとれるようにできないでしょうか?
about:configのスレビューの欄に「画像ポップアップとカーソルの間の水平間隔(ピクセル)」を追加しました。
とりあえずデフォルトでは0にしておきましたが、もう少し離した方が良いですかね?
>>662
> 「画像を保存していたんだったら、スレを削除するのもやっぱり取り消す」
ボタンを追加しておきました。
>>678
> スレッドをリロードし、新着がある場合にスレ一覧の当該スレの新着数を表示
スレッドをリロードした時点でスレ一覧の当該スレの新着数は0になるはずですが
もしかしてその逆で、スレ一覧をリロードした時にスレビューにスレ一覧の新着数を
表示して欲しいということでしょうか。
0680660
2010/12/14(火) 01:04:01ID:FOU9+hal> about:configのスレビューの欄に「画像ポップアップとカーソルの間の水平間隔(ピクセル)」を追加しました。
> とりあえずデフォルトでは0にしておきましたが、もう少し離した方が良いですかね?
ありがとうございます。
他の方からは出なかった要望みたいなのでデフォルトは0で構いませんよ。
自分で設定します。
068153
2010/12/14(火) 02:51:33ID:s1mW/gPPお疲れ様です
Fedoraでもupしました。数日中に正式にupdatesがリリースされると
思われますが、直ぐにinstallしたい方は
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
0682673
2010/12/14(火) 08:06:33ID:LMEaP9itglippyでクリップボードの履歴メニュ?を出すホットキーに<Ctl><Alt>cを割り当てていますが、これだと
>673で書いたような状態です。クリップボード履歴(100まで)からある一つを選択しても貼りつけできない
ということです。parcelliteやpastieなどのクリップボード管理ソフトも似たような状況です。
ちなみに、端末(gnome-terminal)でも端末デフォの<Ctrl><Shift>vなら貼りつけできますが、クリップボード管理
ソフトのホットキーでは選択して貼りつけできません。
0683login:Penguin
2010/12/14(火) 22:29:40ID:pHjDdSZiなんだろうね、glippyの不具合にしか読めないぞ?
もしかしたら、使っているgtkに不具合があるかもしれないけど。
あと、読みやすい日本語書け。
0684login:Penguin
2010/12/14(火) 22:36:41ID:FOU9+hal通知する、にしていたらCTRL+何とかが全滅した思い出がある。
0685login:Penguin
2010/12/16(木) 08:15:09ID:Fmt2tLjgupdateしてJDのbuildをしているのですが、月曜日(13日)の深夜にupdateして
Rev:3770をbuildしました。
で、本来ここで聞くような事ではないとは思うんですがsvnの使い方も勉強中で
良く分からない事があります。
先程 svn info http://svn.sourceforge.jp/svnroot/jd4linux/jd/trunk したところ
リビジョン: 3774
最終変更リビジョン: 3770
になっていました。
この場合、svn updateしてbuildし直す必要はないんですよね?
0686login:Penguin
2010/12/16(木) 12:05:13ID:S6cJuCejJDではWebブラウザ設定で「リンククリック時に %LINK をURLに置換します」と
なっていますが、%LINK を $LINK にする事で、V2Cの様に( firefox -new-tab $LINK )
リンククリック時にFirefoxウィンドウを自動で最前面に出てくるように対応できますでしょうか?
JDでリンク先を見るのにFirefoxウィンドウを手動で最前面に持ってくるのが手間ですので、
対応していただけると嬉しいです。
0687login:Penguin
2010/12/16(木) 20:26:45ID:y105vLLT自分で設定変えてくれよ
わざわざ変えられたら迷惑な人間もいるんだよ
0688login:Penguin
2010/12/16(木) 22:16:27ID:dPojY9j7[ディストリ ] Ubuntu 10.10
現状で勝手に最前面に出てきますが…ひょっとして動作おかしいのか?
0689tamagodake
2010/12/16(木) 23:53:25ID:PxwgKfPQRev.3770〜3774の変更はブランチの方で行われたものなので、trunkにおいて
違いはありません。
subversionではリポジトリツリー全体にリビジョンが適用されるので、作業コピー
のリビジョンを見ただけでは判断しにくいです。
update時に更新があった場合、どのファイルに更新があったか表示されるので
それを見ていればリビルドするかどうかの判断が可能だと思います。
また、以下のように差分を表示してみれば違いがわかりやすいと思います。差
がない場合は何も表示されません。
$ svn diff -r 3770:3774
0690作者
2010/12/17(金) 01:30:15ID:/q/enzDRお疲れさまです。
>>682
gnome-terminalでも駄目ということはGTK側の不具合の可能性が高いですね。
他にGTKを使っているアプリで可能だった物、駄目だった物はありませんか?
>>685
tamagodakeさんも解説されてますが、とりあえずsvn updateをかけてみて何も
変化が無ければビルドし直さなくても良いと思います。
>>686,688
以前から良く話題に出ている話なのですが、WMやDEによって前に出てくる場合と
出てこない場合があるみたいです。V2Cを使用したときは常に前に出てくるのでしょうか?
0691login:Penguin
2010/12/17(金) 08:35:51ID:m1gyeML1もはやアプリ側がどうにかできる話じゃないような気がする
0692686
2010/12/17(金) 09:16:45ID:WRJbaZI6Firefoxを起動していない状態でJDからリンクを開くとFirefoxが最前面に出て起動するのですが、
Firefoxを開いた状態でFirefoxのタブを閉じたりした後からJDのリンクを開くと最前面に
出てこなくなります。
V2Cの様に $ で設定できるのならば、当方で設定変更する事でFirefoxを最前面に出る様に
出来るのではと淡い期待を持っています。
0693login:Penguin
2010/12/18(土) 21:18:18ID:qLMsgXLM%を$に変えて何か意味あるの?
私はこうしていて最前面になるけど。
firefox -new-tab %LINK
> 出来るのではと淡い期待を持っています。
え?実験するために仕様変更してもらおうとしてるの!?
0694login:Penguin
2010/12/18(土) 22:14:27ID:KkO1Ruh0JDでURLクリックすると隣のデスクトップのfirefoxが
ぐるりと回転して現れるおもしろいよ。
0695686
2010/12/18(土) 22:52:08ID:nteNdC7l環境 - Ubuntu 10.04 32bit / JD ( 2.7.5-beta101104 )
Firefoxが起動してない状態からJDのリンクをクリックしてFirefoxを起動した場合や、
Firefoxを起動状態で一切使用してない場合は何度でも最前面に出てくるのですが、
Firefox起動後に別のサイトを見た後や、JDのリンクからの起動後に一度でも、その
リンクのタブを閉じてしまうと最前面に出なくなります。
「%を$に変えて何か意味あるの?」 < V2Cで出来たのでJDでも出来るのでは?と
初心者考えで安易に要望してしまいました。(反省)
実験というより、>>687氏の様に最前面に出ては不便だと思う方も居られるので、
% を $ に変更して、設定次第で常に最前面に出す事が出来るのならばデフォルトでは
今まで通りの設定で、当方で設定変更して常に最前面に出る様に出来ればという意味でした。
0696login:Penguin
2010/12/18(土) 23:32:12ID:qLMsgXLM%LINKをURLに置換するわけだから、それを$LINKに変えたところで実行する
コマンドは変わらないよ。V2Cがたまたま$を使っているというだけで、その違
いが最前面にならない理由ではないはず。
V2Cに設定してるのとJDに設定してるコマンドは%と$を除いて同じなの?
ターミナルから以下を実行してみたらどうなのかな?JDと違う?
firefox -new-tab http://www.2ch.net/
あと、環境書くならテンプレにあるやりかたで書いた方がいいと思うよ。
0697686
2010/12/18(土) 23:57:04ID:nteNdC7l[ディストリ ] Ubuntu 10.04.1 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ]
[ そ の 他 ]
>>690 V2Cでは常に最前面に出てきます。(済みません。前レスで書いたつもりでいました。)
>>696 詳細有難うございます。
ターミナルから firefox -new-tab http://www.2ch.net/ を色々と試してみましたが、
>>695と全く同じ動作でダメでした。
その後、Firefoxのアドオンを全て無効にしてもダメでした。
JD/設定/ネットワーク/Webブラウザを google-chrome %LINK に
変更する事でGoogle Chromeでは常に最前面に出て来る事を確認したのですが、
どうしてもFirefoxで常に最前面で開きたいので試行錯誤してます。
0698login:Penguin
2010/12/19(日) 08:16:46ID:82+fki77あとFirefoxがアイコン化されてても出てくる
なにか橋渡しするためのものはありそうだけど
0699login:Penguin
2010/12/19(日) 13:31:28ID:s7qiQL9n何か固定する方法はあるのでしょうか?
0700作者
2010/12/20(月) 00:39:31ID:GRRR3tl8firefoxが前に出てきませんね。
>>698
FreeRapidもJavaみたいですが、Javaのアプリだと前に出てくるって事は何か
やり方があるのかもしれません。とりあえずテストとしてGlib::spawn_command_line_async()
でfirefoxを起動するのを止めて fork() + execve() でfirefoxを起動してみましたが
前に出てきませんでした。
>>699
普通は何もしなくても位置やサイズが保存されますが、どのような環境でお使いでしょうか。
0701login:Penguin
2010/12/20(月) 00:57:24ID:LrbMGljQJDとの挙動の差は私には特に無いようにみえる...
[バージョン] 2.7.5-beta101213
[ディストリ ] Fedora release 15 (Rawhide)
[パッケージ] ディストリ配布のバイナリrpm
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.22.0
[ glibmm ] 2.27.4
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
【V2C】 2.4.0 [R20101219] (L-0.7)
【Java】 [P]1.6.0_23-b05 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Linux 2.6.35.9-64.fc14.i686 (i386) [ Fedora release 15 (Rawhide) ]
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 23(13)/177 [MB]
0702login:Penguin
2010/12/20(月) 06:37:39ID:pqbCeQBS>ubuntu10.10のgnome-terminalやgeditのヘルプ→オンラインヘルプでも
firefoxが前に出てきませんね。
大変お世話になっております。
パネルのウィンドウ一覧で新タブが出現した事を主張していますので全く不便を感じません。
また、そのことはJD側の手続きの問題では無いことを物語っていると思います。
まあ、どうしても前に出てこいというのならFirefox側の設定で「新窓の代わりに新タブで開く」
のチェックを外せば済むことですので対応は不要かと思います
0703作者
2010/12/21(火) 00:28:33ID:hmJI1PUV正式版を出すことにします。何かバグがあったらお知らせください。
(firefoxが前面に出てこない件)
いろいろ調べてみたらcompizの設定を変えれば前面に来るのが分かりました。ubuntu10.10なら
compizを有功にする
sudo apt-get install compizconfig-settings-manager
ccsm
一般 → 一般オプション → フォーカスとその関連動作 → フォーカス奪取防止レベルを低からオフへ
としますが、私も含めてcompizを普段オフにしている人はこの方法は使えませんね。
0704login:Penguin
2010/12/21(火) 05:42:09ID:dkypw1zFレスヘッダの日付でキーワード抽出すると、例えば>>702の
702 名前:login:Penguin [sage]: 2010/12/20(月) 06:37:39 ID:pqbCeQBS
を「2010/12/20(月)」でキーワード抽出すると結果は、
2010/12/20(月) 0 件
「2010/12/20」で抽出すると、
2010/12/20 3 件 抽出したレスのURLをリスト表示
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1276299375/700-702
となります。
[バージョン] SVN:Rev.3770
[ディストリ ] Ubuntu 10.04.1 LTS (x86_64)
[パッケージ] trunkソースから自分でビルド
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0705login:Penguin
2010/12/21(火) 06:59:14ID:ffjh06jh()は正規表現と解釈されるためだろう
検索で"2010/12/20\(月\)"と入力すると
どうなる?
0706704
2010/12/21(火) 08:10:54ID:dkypw1zF検索で"2010/12/20\(月\)"と入力すると、スレ内の「2010/12/20(月)」という文字列が
すべて反転(着色)されました。
また、「2010/12/20\(月\)」を選択してキーワード抽出すると
2010/12/20\\(月\\) 0 件
と、なりました。
0707686
2010/12/21(火) 08:23:59ID:GKhX3RwScompizを常用していましたので、>>703の設定でFirefoxを常に最前面に出す事が出来ました。
JDとFirefoxの問題ではと、その範囲ばかり調べていたのですが、まさかcompizで可能になるとは
作者様の思いと視野の広さに脱帽いたしました。(感激)
∧_∧
( ゚ω゚ ) JDは任せろー
ピコピコC□ l丶l丶
/ ( ) 嬉しい!
(ノ ̄と、 i
しーJ
0708作者
2010/12/21(火) 21:08:29ID:hmJI1PUV()をエスケープするのを忘れていたのでエスケープするようにしました。
今度は「2010/12/20(月)」で抽出出来ると思います。
0709login:Penguin
2010/12/21(火) 22:11:42ID:dkypw1zFありがとうございます。
「2010/12/20(月)」を選択してキーワード抽出すると
2010/12/20\(月\) 6 件 抽出したレスのURLをリスト表示
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1276299375/700-702,704,706,708
となりました。
しかし >>706 のように「2010/12/20\(月\)」を選択してキーワード抽出すると
2010/12/20\(月\) 6 件 抽出したレスのURLをリスト表示
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1276299375/700-702,704,706,708
と同じ結果になり「2010/12/20\(月\)」と”同一の文字列"を抽出できません。
検索バーで検索文字列を入力して「AND 抽出」する場合と違って、右クリックで
キーワード抽出する場合はスレ内の文字列を選択して行いますから、動作的
には結果として正規表現でない検索結果になった方が便利ではないでしょうか?
つまり、「2010/12/20\(月\)」を選択してキーワード抽出する場合は、
「2010/12/20\\\(月\\\)」と変換された方がベターなような気がします。
[バージョン] SVN:Rev.3777
[ディストリ ] Ubuntu 10.04.1 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0710login:Penguin
2010/12/21(火) 22:18:05ID:7m1qU9Cy> 「2010/12/20(月)」を選択してキーワード抽出すると
> しかし >>706 のように「2010/12/20\(月\)」を選択してキーワード抽出すると
引用した二行目の一つ目の円記号が全角になってるけど、それは関係ない?
0712login:Penguin
2010/12/22(水) 00:27:17ID:RYj1mkLK[ディストリ ] Ubuntu 10.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.25.5
[オプション ] '--with-migemo'
[ そ の 他 ]
migemoを有効にしてるとダメみたい
2010/12/21\(火\) 0 件
辞書の参照先変えて向こうにすると大丈夫。
0713login:Penguin
2010/12/22(水) 00:28:21ID:RYj1mkLK○無効
0714login:Penguin
2010/12/22(水) 09:54:07ID:l0eyvG7xどういうこと?
0715710
2010/12/22(水) 22:39:05ID:7kCTQzx1すまん。問題なかった。
「2010/12/20[円記号](月[バックスラッシュ])」に見えたから勘違いした。
こりゃGnomeかJDのフォントマッピングの問題だな。
後ろから選択していくとマップが一文字ごとに変化したりするし。
0716login:Penguin
2010/12/23(木) 05:04:03ID:u0GmbG9xttp://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1254231504/739
を参考にして、3連続改行以上をターゲットにして
設定>あぼ〜ん>全体あぼ〜ん設定>NG 正規表現、に
^$\n^$\n^$\n
と設定しましたが、該当するはずのレスがあぼ〜んされません。
該当レスのあるスレを、スレ情報を消さずに再取得とか削除してから
再度読込とかはやってみました。
何か操作・設定を間違えているのでしょうか?
[バージョン] SVN:Rev.3778
[ディストリ ] Ubuntu 10.04.1 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0717作者
2010/12/24(金) 00:25:28ID:s/8gGKo8migemoは私がメンテしている訳ではないため、下手に触ると
余計なバグが入り込みそうなので次のバージョンで対処します。
>>716
問題のレスのアドレスを教えて頂くと原因が分かるかもしれません。
0718716
2010/12/24(金) 00:48:51ID:iuHsRRNK例えば、こんなレスです。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292571133/444
0720716
2010/12/24(金) 02:41:07ID:iuHsRRNKありがとうございました。
3連続改行(のみ)以上は、
^$\n^$\n^$\n
先頭に空白が入っているだけの行が3連続以上は、
^ *$\n^ *$\n^ *$\n
すると、先頭に全角空白が入っているだけの行が3連続以上は、
^ *$\n^ *$\n^ *$\n
ですね。
ところで >>718 で例に出したレスは、マウスで選択しても行頭の空白が反転
しなかったので改行のみだと判断してしまったのですが、今回レスを多段ポッ
プアップして、ポップアップの中で選択したら空白が選択されました。
スレビューで文字間にある空白は選択できるのに、行頭の1個だけの空白が
選択できないのはなぜですか?
0721login:Penguin
2010/12/24(金) 18:58:18ID:iuHsRRNK例えば、以下のような2ch内へのリンクで
東京国際アニメフェアに航空自衛隊が参加へ、仕掛け人はもちろん田母神氏
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1291900605/
スレ一覧を取得していない、つまり開いた事がなかったり以前開いた後に立て
られたスレだったりすると板名はわかってもスレタイトルがわかりません。
板名から大抵の場合はわかるんですが、スレタイトルもわかるとよりベターです。
右クリックからリンク先板のスレ一覧を(板を開かずに)更新できる機能があれば
便利でじゃないでしょうか。
0722login:Penguin
2010/12/24(金) 19:26:21ID:8NR1PE0S0723login:Penguin
2010/12/24(金) 19:49:37ID:iuHsRRNK「見ない為には手間が増えてもおk」とは、相容れない考え方ですね。
まあ、そういう理由での要望なんで「ちょっと見る」は無しの方向で…
板名がわかるんで[板一覧>カテゴリ>板]と辿って中クリックでもすれば
該当するスレ一覧を別タブで開けますが、ポップアップが板名だけだと
見慣れない板名が、どのカテゴリにあるか探さないといけないんで、その
手間だけでも省けたらって事です。
0724login:Penguin
2010/12/24(金) 20:19:00ID:yPhIAL810725login:Penguin
2010/12/25(土) 06:07:23ID:eSHUbwsI0726作者
2010/12/25(土) 13:18:49ID:NSe992pK> スレビューで文字間にある空白は選択できるのに、行頭の1個だけの空白が
> 選択できないのはなぜですか?
firefoxなどの他のブラウザの挙動に合わせているからです。
>>721
タイトルが取得されていない場合は手動でやるよりも、自動でサブジェクトを
ダウンロードしてタイトルを取得する方が良いかもしれません。
ただ、わざわざ機能を追加しなくても、クリックしてみて釣りリンクだった時は
「一本取られちゃったなあ」→deleteキーで十分な気もします。
0727723
2010/12/25(土) 13:35:30ID:AJS8geCj了解です。
ところで空行なのか、先頭に空白があるかを見分けるのは >>720 に書いたように
> レスを多段ポップアップして、ポップアップの中で選択してみる
以外にも何か方法がありますか?
0728作者
2010/12/25(土) 14:09:13ID:NSe992pK一番手っ取り早い方法は、レス番号右クリック→ポップアップを範囲選択
ですが、あとはdatファイルを直接見る位でしょうかね。
0729login:Penguin
2010/12/25(土) 14:21:37ID:AJS8geCj> ですが、あとはdatファイルを直接見る位でしょうかね。
なるほど、今度NG正規表現等がうまくいかなかったような時に見てみます。
ありがとうございました。
0730作者
2010/12/25(土) 23:08:09ID:NSe992pKEscを押すとボックスが閉じるバグがあったので修正しました。ついでだったので
検索の補完候補ポップアップの選択行をCtrl+n, Ctrl+pで上下移動出来るようにしてみました。
何か変な挙動を見つけた時は報告してください。
0731login:Penguin
2010/12/26(日) 11:49:46ID:7QT/uBht[バージョン] SVN:Dec 26 2010-11:14:59
[ディストリ ] FreeBSD 4.11-RELEASE-p26
[パッケージ] ソース( <公式配布元> )
[ DE/WM ] GNOME 2.8.1
[ gtkmm ] 2.4.8
[ glibmm ] 2.4.5
[ そ の 他 ] LANG = ja_JP.eucJP
0732login:Penguin
2010/12/28(火) 23:00:21ID:RHpm1UTv0733作者
2010/12/28(火) 23:41:59ID:j6xPRKDs次のバージョンは2.8.0で3月位を目処にリリースしたいと思います。
ちなみに明日から一週間程不在になります。
0734login:Penguin
2010/12/28(火) 23:43:05ID:nQUm1AfUよいお正月を。
0735login:Penguin
2010/12/28(火) 23:53:35ID:fk3JPeDM作者様。お疲れさまです。
よいお年を。
0736作者
2010/12/28(火) 23:55:56ID:j6xPRKDs>>647,648
> 画像の履歴機能
とりあえずサイドバーと履歴メニューに「最近閉じた画像」を追加してみました。
>>672
> 「板一覧再読込」を、いつ実行したか確かめる方法はありますか?
設定 → プロパティ → 板一覧のプロパティを追加して、bbsmenu.htmlの更新日時を表示するようにしました。
ところで、テーマによっては削除ボタンが通行止めに変わるなど、ツールバーのアイコンが奇妙なデザインになる
という問題が報告されています。それに対してその内アイコンのテーマ機能を実装すると言ってましたが
私も環境をubuntu10.10に変えたらその問題に直面したためアイコンのテーマ機能を実装しました。
そのついでにテーマ関係の設定を見直しました。ざっと概要を書くと次の様になります。
・テーマのディレクトリ( ~/.jd/theme )を新設
・スキンファイル(jd.cssとRes.html)の場所を ~/.jd 直下から ~/.jd/theme の中に変更
・互換性のためスキンファイルは ~/.jd の直下にあってもOKだが~/.jd/theme にある方を優先
・アイコンテーマのディレクトリ( ~/.jd/theme/icons )を新設
・アイコン画像を ~/.jd/theme/icons に置くと対応するJDのアイコンが置き換わる
・画像形式は一般的な物なら大体使用可能 ( png, jpg, svg, gif, bmp, その他)
・画像サイズは 16x16 がデフォルトだが任意のサイズでOK
・ファイル名は アイコン名.拡張子 (例) reload.jpg、 quit.png
指定出来るアイコン名は結構多いのでsvnにあるヘッダファイルを参照して下さい。見れば分かると思います。
ttp://sourceforge.jp/projects/jd4linux/svn/view/jd/trunk/src/icons/iconfiles.h?view=markup&root=jd4linux
アイコンの変更例はこのような感じです。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/manual/280/image/skin_sample.png
073753
2010/12/29(水) 00:39:56ID:iGOuA0nuお疲れ様です
Fedoraでもupしました。数日中に正式にupdatesがリリースされると
思われますが、直ぐにinstallしたい方は
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。 それではよいお年を。
0738login:Penguin
2010/12/29(水) 08:38:56ID:fpd7nmymよいお年を。
0739login:Penguin
2010/12/30(木) 13:21:35ID:8huFQTwX作者様、乙です。
二日ばかり出遅れましたが、openSUSE 用のパッケージも OBS にアップしました。
software.opensuse.org で検索すると
jd という文字列を含むパッケージが多すぎて
なかなか見つからないと思いますので、
以下に 1-Click インストールのリンクを置いてあります。
ttp://blog.zaq.ne.jp/opensuse/article/13/
なお、既に openSUSE をお使いで
home:/HeliosReds リポジトリをインストールソースに追加してあれば
$ sudo zypper in jd
だけでアップデートされるはずです。
0740login:Penguin
2010/12/30(木) 13:42:40ID:WC95ZlcI作者様ありがとう
パッケージャの中の人もありがとう
0741login:Penguin
2010/12/30(木) 16:20:26ID:U/1FHLfG___ [ jd_2.7.5-101228-1_i386.deb ]
,;f ヽ
i: i .deb のお陰でインストールが
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l; 楽に出来るようになっておる
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! |
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .| 作者さまの粋な計らいじゃこて
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .| ありがたや〜、ありがたや〜
0742login:Penguin
2010/12/30(木) 20:00:35ID:1ZRXNkuZありがとう。
よいお年を。
0743699
2011/01/03(月) 14:22:13ID:QRvD4+UZおお、作者様からレスが・・・!有難や。
Ubuntu 10.04LTSをUSBメモリにインストールして使用しております。
JDの方も特にインストールした時から設定は弄ってないつもりです。
ほとんどデフォルト状態だと思いますです。
0744login:Penguin
2011/01/03(月) 16:07:40ID:c5dtLTr6とりあえず~/.jdを削除orリネームしてから>>699が再現するかどうか試してみてはどうでしょうか。
削除するとログや設定が全部消えてしまうので一時的なリネームをお勧めします。
動作環境は書き込みビューを右クリック→「JDの動作環境を記入」です。
0745作者
2011/01/07(金) 00:24:51ID:p8Cu0XO6>>647
以前から要望が出ていた閉じたスレの復元と併せて実装しました。
スレビューや画像ビューでCtrl+T (Ctrl+Shift+t) を押すか、マウスジェスチャの→←で
最後に閉じたスレや画像を復元出来ます。
>>737,739
お疲れさまです。
>>743
> USBメモリにインストール
これが気になりますが、キャッシュディレクトリ(~/.jd)はUSB側にあるのでしょうか
それともPC側にあるのでしょうか。
0746login:Penguin
2011/01/07(金) 12:29:40ID:jFUPI78s恐らく他に誰もこんな機能が欲しいとは思わないだろうけど、一つ提案です
BEを通しての書き込みを、毎度ログインログオフする必要が無いようにできないでしょうか
というのも、BE板を行ったり来たりしてる身としては、
設定し忘れが原因でBEを公開してしまうことがありえそうで心配なんです
アイデアはブラウザのp2から出ました
考慮の程をよろしくお願いします
0747login:Penguin
2011/01/08(土) 22:30:51ID:0wyTI/GU0748login:Penguin
2011/01/09(日) 03:20:36ID:4u+i69Nt> DAT落ちした時とかかなりカラフルになった
元に戻したいんだけど、設定どこ?
0749login:Penguin
2011/01/09(日) 14:05:22ID:CdWSGDXz>>744さん、作者さん有難うございました!
解決しました^^
0750作者
2011/01/10(月) 11:55:31ID:V6kQK9FZ> BEを通しての書き込みを、毎度ログインログオフする必要が無いようにできないでしょうか
> 設定し忘れが原因でBEを公開してしまうことがありえそうで心配なんです
「毎度ログインログオフする必要が無いように」ではなくて、「毎度ログインログオフするように」
ということでしょうか。
>>748
以前どうするか問い合わせた時に返事が無かったので特に設定を作らなかったのですが
about:configのウィンドウの所に「状態変更時にメインステータスバーの色を変える」を
追加しておきました。
0751login:Penguin
2011/01/10(月) 12:03:49ID:KGr5wx0+> 以前どうするか問い合わせた時に返事が無かったの
すんません、思った以上に目にきます(w
設定追加、ありがとうございます。
どうもです。
p2で使われてる手法は、書き込みボタンをBEを通すのと通さない2つに分け、
デフォルトは無BEとして、隣のボタンではBE表示をして書き込みます。
ただし、BE板(だけと思う)ではBE表示でしか書き込めないので、
どちらのボタンでもBEを通して書かれます。
他にアイデアがあれば良いのですが…
どうぞ検討の程をお願いします。
0753作者
2011/01/10(月) 23:56:52ID:V6kQK9FZ何か思い当たる節がある時は協力して頂くと助かります。
ttp://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/%E6%9C%AA%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%83%90%E3%82%B0
また、実装すると言いつつまだ実装していない機能もまとめておきましたので、あの件忘れてるんじゃない?
と思っている人は本当に忘れられていないか確認してみてください。
ttp://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E4%B8%AD
>>752
つまり通常の書き込みボタンの他に「BE無し書き込みボタン」を追加すれば良いという事ですね。
特に難しくも無いので追加しますが、例の騒ぎでBE周りがどうなるか流動的なので、騒ぎが
落ち着いてからにします。
0754login:Penguin
2011/01/11(火) 22:44:18ID:T8r3Aqel> about:configのウィンドウの所に「状態変更時にメインステータスバーの色を変える」を
> 追加しておきました。
svn の差分から patch を作成して、
2.7.5 に適用した状態で確認しました。
対応ありがとうございました。
0755作者
2011/01/12(水) 00:40:15ID:u0g40Myt具体的には、BEの仕様変更が大体落ち着いたら対処してベータ版を出し、その
1週間後にRC版、その1週間後に正式リリースという感じで行きます。
ところで、ヘルプの操作方法のページ内容がかなり古くなっていたので修正しました。
修正後 ttp://jd4linux.sourceforge.jp/manual/280/operation.html
もし抜けや間違いがあったり、こうした方が良いという意見があれば言ってください。
また、スレ一覧とスレビューのタブメニューの「複数のタブを閉じる」の所に「同じアイコンのタブ」を追加しました。
>>649
書き込みビューのショートカットキーに「sageのON/OFF切り替え」を追加しました(デフォルト Alt+s)。
0756login:Penguin
2011/01/12(水) 01:44:38ID:+sLZtmSc2chが500 Server Internal Error状態で書き込みでないとき、
p2にログインしてなければ、書き込み時の書き込み失敗ダイアログにこのエラー
メッセージが表示されますが、
p2にログインしてると、ダイアログには書き込みに失敗したということだけで、上記
エラーメッセージが表示されません。
標準エラー出力には出るんで分かることはわかるんですけど、ログイン時もエラー
メッセージのダイアログにも表示してもらえませんか。
めったにならない状態ですが、最近色々怪しいですし。
[バージョン] SVN:Rev.3794
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] ソース( AUR )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.22.0
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ]
[ そ の 他 ]
0757login:Penguin
2011/01/12(水) 01:55:51ID:2pSyK+0qiconmanager.cpp
iconmanager.cpp: In member function ‘void ICON::ICON_Manager::load_theme()’:
iconmanager.cpp:235: error: ‘strlen’ was not declared in this scope
iconmanager.cpp:235: error: ‘strncmp’ was not declared in this scope
関数が2つ見つからないっぽいのは判るんだけど、どうすりゃいいのか
わからん。
0758login:Penguin
2011/01/12(水) 05:46:59ID:CAFXeq1Q0759login:Penguin
2011/01/12(水) 07:30:29ID:2pSyK+0q0760login:Penguin
2011/01/12(水) 11:57:30ID:eOxGb9b10761login:Penguin
2011/01/12(水) 21:54:03ID:88lhbhKf変なところでJDが終了すると、更新があるのに無視されちゃうよね
たぶん、高速化を図るために生まれたバグ?なんじゃないかな〜
0762作者
2011/01/13(木) 00:02:15ID:5uvpTvKN無さそうならばベータ版を出します。
なお、ネットワーク設定のBEのタブの認証コードの所が、パスワードに変わりましたので
気をつけてください。
>>756
標準出力のエラーもダイアログに表示する様にしてみます。
ちなみに私自身はp2で書き込みをしたことが無いため、どのようなエラーメッセージが返るのか
分からないので、参考までに標準エラー出力に出たエラーメッセージを教えて頂くと助かります。
>>757
修正しておきました。
>>761
一度更新チェックをしたスレは300秒経過しないと再チェック出来ないので
それが効いているのではないでしょうか。もし明らかに300秒過ぎているのに
更新チェック出来ないときはバグですのでJDのバージョンとともにお知らせください。
ところで
> 変なところでJDが終了
も気になるので、よろしければどういう時に落ちるのかお知らせください。
0763login:Penguin
2011/01/13(木) 03:37:57ID:i43Btsb9> 標準出力のエラーもダイアログに表示する様にしてみます。
> ちなみに私自身はp2で書き込みをしたことが無いため、どのようなエラーメッセージが返るのか
> 分からないので、参考までに標準エラー出力に出たエラーメッセージを教えて頂くと助かります。
申し訳ないっす。こちらでシステムのアップデートを何度か行ってログ消えちゃいました。
その状態を再現するのも困難なので、優先度は低くていいと思います。
0764login:Penguin
2011/01/13(木) 11:53:16ID:BZ7pisQoそうだね。ってか、それってまだ治ってなかったの?
異常終了すると更新チェックがかからなくなるスレが出たりして困るんだよね。
久々にクリックしたらすごくスレが進んでいたり、dat落ちしてたり。
0765login:Penguin
2011/01/14(金) 02:02:22ID:jr/9cln50766login:Penguin
2011/01/14(金) 08:11:35ID:NVRGMRk50767作者
2011/01/15(土) 23:29:49ID:9ONvDr6H2.7.0の時に直したのですが、その後のバージョンで起こっていたらバグですので
バージョンとその時の状況をお知らせください。
>>765
もしかして>>56のような状況でしょうか?
私もPCの環境を変えたら同じ症状が現れたので原因を探っていたのですが
原因を見つけたので修正して今テストをしているところです。
0768login:Penguin
2011/01/16(日) 00:09:14ID:TSLMMdp8環境は64bitです。64bitにしてから発生。
loading状態のため、スレを閉じようとしても、読み込み中とダイアログが出て
閉じれなくなり、JDを終了するしかないという。
0769login:Penguin
2011/01/16(日) 12:09:46ID:d4cftmRWレスの文字等は問題無いのですが番号がずれ込んでしまっている感じになっています。
0770login:Penguin
2011/01/16(日) 12:16:30ID:LN5XWrhy>>56ですが、自分の環境も64bitです。今でも時々発生しています。
>>769
「スレ情報を消さずにスレ再取得」でどうでしょう。
0771login:Penguin
2011/01/17(月) 01:17:43ID:+i+FgsRNhttp://kamome.2ch.net/sky/
を開くと落ちるようになってしまった。
さっきまでは大丈夫だったのに。
誰かが不正な文字でスレッドを立てたんだろうか。
0772login:Penguin
2011/01/17(月) 17:01:10ID:eIugp3Kn0773作者
2011/01/17(月) 22:15:06ID:j5z+YQKB>>771
板の移転情報が壊れたのかもしれません。
cd ~/.jd
mv move.info move.info.bkup
で移転情報の名前を変えるとJDが起動するか試して下さい。
もし起動したら
cd ~/.jd
grep sky move.info.bkup
の結果を貼り付けて頂くとデバッグの際に助かります。
0774作者
2011/01/18(火) 00:57:30ID:aKzZcZrW0775login:Penguin
2011/01/18(火) 06:05:05ID:ddSUAgSoお疲れ様です、何時も有難う御座います
0776login:Penguin
2011/01/18(火) 13:22:40ID:a6GVcXF9今まで再読込か検索文字列を全選択→BS→Enterしてたんだけど、土日のまちBBSの
トラブルでオフライン作業してたら再読込ってメッセージが出て何もならなかったんで気
がついた。
ワンタッチで検索状態解除できる裏技ってあるの?
0777作者
2011/01/19(水) 00:15:45ID:PDoeid9G落ちるバグがあったので、それをダウンロードしてしまった人は12時10分頃に
再アップしたファイルの方をもう一度ダウンロードして下さい。
特に何もなければ来週の月曜日あたりにRC版を出します。
>>776
私は Ctrl+f → BS → Enter で消してますね。Ctrl+F で文字が全選択になるのがミソです。
それはともかく、ワンタッチで消す手段は今のところありませんので何か良いアイデアが
あれば出してもらえると助かります。
077853
2011/01/19(水) 00:42:28ID:tiBKG7Mgお疲れ様です
Fedoraでもupしました。数日中に正式にupdatesがリリースされると
思われますが、直ぐにinstallしたい方は
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
0779login:Penguin
2011/01/19(水) 02:10:54ID:Xdd1lMmrおお、作者さま乙です。
> >>776
> 私は Ctrl+f → BS → Enter で消してますね。Ctrl+F で文字が全選択になるのがミソです。
>
> それはともかく、ワンタッチで消す手段は今のところありませんので何か良いアイデアが
> あれば出してもらえると助かります。
検索状態解除機能を作って、ボタンを新設とかショートカットキーを割り当てるとかが
常套手段じゃないかな?
もしくはアクション・マクロ機能を作って、ある機能の実行やキー操作のシーケンスを
登録・再生できるようにするとかですかね?
0780login:Penguin
2011/01/19(水) 02:25:25ID:nsBtP+33作者たん乙です。
0781login:Penguin
2011/01/19(水) 02:30:24ID:0imReFqOもうちょっとコストの低い方法を提案しようよ
0782login:Penguin
2011/01/19(水) 04:14:04ID:Xdd1lMmr[バージョン] SVN:Rev.3817
[ディストリ ] Ubuntu 10.04.1 LTS (x86_64)
[パッケージ] ソース(JD SVN)
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
RefPtr (this=0xce5420, id=64) at /usr/include/glibmm-2.4/glibmm/refptr.h:199
199 pCppObject_->reference();
0783782 の続き
2011/01/19(水) 04:15:11ID:Xdd1lMmr#0 RefPtr (this=0xce5420, id=64)
at /usr/include/glibmm-2.4/glibmm/refptr.h:199
#1 ICON::ICON_Manager::get_icon (this=0xce5420, id=64) at iconmanager.cpp:206
#2 0x0000000000717e45 in ICON::get_icon (id=64) at iconmanager.cpp:78
#3 0x00000000006a2792 in SKELETON::TabLabel::get_label_margin (this=0x147f220)
at tablabel.cpp:138
#4 0x000000000069e5a4 in SKELETON::TabNotebook::adjust_tabwidth (
this=0xe30688) at tabnote.cpp:602
#5 0x0000000000698320 in SKELETON::DragableNoteBook::clock_in (this=0xe305f0)
at dragnote.cpp:75
#6 0x000000000067121d in SKELETON::Admin::clock_in (this=0xb9a320)
at admin.cpp:359
#7 0x000000000042f665 in CORE::Core::slot_timeout (this=0xd02c10,
timer_number=<value optimized out>) at core.cpp:3352
#8 0x00007ffff65c2e02 in sigc::slot0<bool>::operator() (
data=<value optimized out>)
at /usr/include/sigc++-2.0/sigc++/functors/slot.h:440
#9 glibmm_source_callback (data=<value optimized out>) at main.cc:192
#10 0x00007ffff3f0e09b in ?? () from /lib/libglib-2.0.so.0
#11 0x00007ffff3f0d8c2 in g_main_context_dispatch () from /lib/libglib-2.0.so.0
#12 0x00007ffff3f11748 in ?? () from /lib/libglib-2.0.so.0
#13 0x00007ffff3f11c55 in g_main_loop_run () from /lib/libglib-2.0.so.0
#14 0x00007ffff691dbb7 in gtk_main () from /usr/lib/libgtk-x11-2.0.so.0
---Type <return> to continue, or q <return> to quit---
#15 0x00007ffff7a4699b in Gtk::Main::run (window=<value optimized out>)
at main.cc:490
#16 0x000000000042bdee in main (argc=1, argv=0x7fffffffe328) at main.cpp:588
0784782 の続き
2011/01/19(水) 05:23:23ID:Xdd1lMmrデフォルトと違う設定をしている所について
about:config > ■ ウィンドウ > タブにアイコンを表示する = いいえ
0785login:Penguin
2011/01/19(水) 18:01:42ID:h+0l8Q14[バージョン] 2.8.0-beta110118
[ディストリ ] Ubuntu 10.04.1 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[ そ の 他 ]
0786作者
2011/01/20(木) 00:06:33ID:g+mTXxBTお疲れ様です。
>>779
スレビューのハイライト解除みたいなボタン辺りが楽ですかね。
別に難しくもないので追加しておきます。
>>782,785
修正して多分直ったと思いますがどうでしょうか。
0787login:Penguin
2011/01/20(木) 05:58:44ID:Z9Cy9/rS落ちなくなりました。
[バージョン] SVN:Rev.3818
[ディストリ ] Ubuntu 10.04.1 LTS (x86_64)
[パッケージ] ソース( JD SVN )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0788login:Penguin
2011/01/20(木) 08:09:27ID:TZ3q1G1yうちでも落ちなくなりました。
[バージョン] SVN:Jan 20 2011-08:07:08
[ディストリ ] Darwin 10.6.0
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.22.0
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/local/share/migemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
0789作者
2011/01/21(金) 00:40:56ID:mmtq0xB1>>787-788
確認ありがとうございます。
正式版リリースまでまだ1週間ほどありますので、何かバグを見つけたら
お知らせ下さい。
0790login:Penguin
2011/01/22(土) 20:44:09ID:DPnCJ+pW0791login:Penguin
2011/01/22(土) 20:59:00ID:5IKtlBnn0792login:Penguin
2011/01/22(土) 22:02:39ID:dbReUMay「スレ情報を消さずにスレ再取得」っていうのは
スレ一覧で右クリックすると表示されるはずの欄ですよね?
自分の環境では出ないのですが、何か他に出す方法はあるのでしょうか?
0793login:Penguin
2011/01/22(土) 22:09:22ID:GPUhdmHSスレビューで右上の削除ボタンを押すと選択肢がある。
0794login:Penguin
2011/01/22(土) 23:38:14ID:DPnCJ+pW正常動作時スクリーンショット
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006001.jpg
バグ発生時スクリーンショット
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006002.jpg
以下の場所をoxygen-gtkに変更すると発生します
KDEシステム設定→外観→GTK Styles and Fonts→Use another style
情報が必要な場合は気軽にレスしてください
[バージョン] 2.7.5-101228
[ディストリ ] Gentoo Base System release 1.12.14 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-openssl'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/migemo/migemo-dict'
'--with-xdgopen'
'--with-sessionlib=xsmp'
[ そ の 他 ] LANG 未定義
0795login:Penguin
2011/01/23(日) 11:06:16ID:xsmbBwABタイトルが入る時に全部のタブがサイズ変更、だったのに今回から最初からスレ
タブにスレタイトルが入って一度全部のタブがサイズ変更→なぜかもう一度サイ
ズが変更されるタブがある、んで「グニュッ」て感じでスレタブが動くんでキモいです。
0796login:Penguin
2011/01/23(日) 12:17:00ID:bcaL27RO0797771
2011/01/23(日) 16:41:36ID:lv09qR20応答してくださってどうもありがとうございました。
すみません。move.infoを誤って削除してしまいました。
その後、
$HOME/.jd/kamome.2ch.net/sky/
を削除すれば、開こうとすると落ちる現象が解決することだけが分かりました。
しかしながら旧いバージョンでの現象なのでスルーしてください。
0798作者
2011/01/23(日) 19:54:59ID:a/lDu1Gkポップアップは画像でしょうか、レスでしょうか。
またバージョンはいくつでしょうか。
>>792
Delキーを押しても出ます。スレ一覧のメニューは最近のバージョンのJDなら
メニューのその他の中に含まれています。
>>794
ツリービューの描画はGTKに丸投げしているので、システム側の問題だと
思いますが、DEをKDEではなくてGNOMEにしてもそうなりますか。
>>795
ベータ版はタブ幅の計算方法を変えた位でアルゴリズムに特に変更点は無いのですが
以前のJDのバージョンはいくつでしょうか。
>>797
もし何か分かったらお知らせ下さい。
0799794
2011/01/24(月) 22:40:59ID:KDuUg/ZL作者さん、GNOMEを入れるのは敷居が高いので検証できません
Gentooはバイナリベースのディストリじゃないので、凄い時間がかかって
すみません
0800作者
2011/01/25(火) 00:21:39ID:P/AbPhht開発スレの方で指摘があったのですがタブ幅の計算方法を変えたのが原因でした。
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1275573653/33-34
それでアルゴリズムを少し変えて無駄なタブ幅の再計算処理をしないようにしてみました。
何か誤動作を見つけたらお知らせ下さい。
>>799
それでしたら、ツリービューの偶数行と奇数行の色の設定を変更されているようですが、同じ色にした
場合はどうなるでしょうか。
0801login:Penguin
2011/01/25(火) 00:26:35ID:WSTdkQCchttp://dso.2ch.net/test/read.cgi/sakhalin/1294750765/81
> [ 2ch開発室 ] ●過去ログよめない? どうしてだろう。
> 81 名前:偽FOX ★ []: 2011/01/24(月) 14:20:42 発信元:??? 0
> よ〜し、見えるようになった
なんかもう直したらしいんですが、皆さんは読めてます?
うちは304とか203とかが出て、読めてない。。。
[バージョン] 2.7.0-beta100627
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 6.0
[パッケージ] バイナリ ( <Debian 1:2.7.0~beta100627-1> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
[ そ の 他 ]
0802login:Penguin
2011/01/25(火) 09:06:02ID:GsDkD1Fu錯覚だろうか。
0803作者
2011/01/26(水) 00:45:12ID:P66f7wIqいじったのと、>>801の件が気になるので2、3日延期します。
>>801
私は●を持っていませんので、●を持っている人は問題があればお知らせ下さい。
>>802
多分システムに描画を丸投げした方が処理が減る分速くなるのでないかと思います。
0804login:Penguin
2011/01/27(木) 15:51:04ID:SV2hnXSvPSPをNG設定するためにpsp/PSP/psp/PSPと四つも設定するのは面倒ですし
PSPのように全角半角を混在されたらNG設定をすり抜けてしまいますが
この組み合わせは256通りもあって全てをNG設定するのは不可能です
0805login:Penguin
2011/01/27(木) 15:53:20ID:SV2hnXSv[pPpP][sSsS][pPpP]
と入力することにしたのでいいです
0806login:Penguin
2011/01/27(木) 15:54:31ID:5MfACzYw0807login:Penguin
2011/01/29(土) 17:20:39ID:27v7BJmr現在、キーワード抽出の操作では選択した文字列を編集できず、そのまま即
抽出されます。
所が選択文字列の中にスペースがあるとスペースで区切られた別々の単語の
OR抽出になってしまい「選択した文字列」で抽出されません。
つまり、検索で "ABC DEF" と入力して検索した時の結果と同じになるようキー
ワード抽出では自動的に二重引用符で囲った文字列にできないでしょうか?
0808login:Penguin
2011/01/29(土) 21:03:34ID:X2Y6g77L上手くいかないんだが。
Ver 2.7.5、ディストリはLinux Mint 10、普通にGNOME。
0809login:Penguin
2011/01/29(土) 23:03:37ID:0N1xEZBl0810作者
2011/01/29(土) 23:23:47ID:OCcDNpZHRC版をアップしました。正式版は特に何も無ければ水曜日辺りに出します。
>>804
簡単なので次のバージョンでそういう検索オプションを付けます。
>>807
確かに途中に半角空白がある場合は""で囲んだ方が良いですね。そうします。
>>808
上手く行かないコードを書けば何かアドバイス出来るかもしれません。
081153
2011/01/30(日) 00:06:46ID:NcRxX0Mkお疲れ様です
Fedoraでもupしました。数日中に正式にupdatesがリリースされると
思われますが、直ぐにinstallしたい方は
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
0812login:Penguin
2011/01/30(日) 00:12:19ID:ljG/Zwmm以降、お気に入りの「+」マークが消えない。
これって直したっていってなかったっけ?
0813login:Penguin
2011/01/30(日) 18:59:45ID:rzqEWiNj0814login:Penguin
2011/01/30(日) 19:19:51ID:/BkLbm2jほぅ・・・、11万7千とな・・・。
胸が熱くなるな・・・。
0815login:Penguin
2011/01/30(日) 20:34:09ID:vbqOjV0exargs -n 500 wc だとわずかに足りないね。
find . -name '*.cpp' -o -name '*.h' -o -name '*.am' | wc -l
すると 529 なる。で、
find . -name '*.cpp' -o -name '*.h' -o -name '*.am' | xargs wc -l
すると 122386 だった(SVN:Rev.3828)。
0816login:Penguin
2011/01/30(日) 20:44:07ID:/BkLbm2j0817login:Penguin
2011/01/31(月) 00:15:30ID:vfEMtdfE0818login:Penguin
2011/01/31(月) 03:37:47ID:gwX6/76Bなぜだ・・・
0819login:Penguin
2011/01/31(月) 12:46:35ID:EqU2aYTV2chの仕様が変わって対応していないそれ以前の古いバージョンは書き込めないよ。
0820作者
2011/01/31(月) 22:52:31ID:9+IWE8iJお疲れさまです。
>>814
いまいち肥大化してる感じがしますね。もう少しシンプルな作りにしたい気もするのですが。
>>817
スレビューのタブでしょうか?
Intel(R) Core(TM) i5 CPU 760 @ 2.80GHz
という環境で100スレ開いて全て閉じると、この前出したRC版も
去年出した2.7.5も同じ位の時間(約20秒)だったので特に変わってないと思います。
ただ閉じている時にいちいち再描画がかかっているせいで重くなっている気がするので
そこは次のバージョンで高速化をかけようと思います。
>>818
JDのバージョンはいくつでしょうか。
0821作者
2011/02/03(木) 00:37:47ID:vw6GpWb0アップデートしてください。
次のバージョンは2.8.1で3月位を目処にリリースしたいと思います。
082253
2011/02/03(木) 00:50:09ID:Rzp4OnZ9お疲れ様です
Fedoraでもupしました。数日中に正式にupdatesがリリースされると
思われますが、直ぐにinstallしたい方は
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
0823login:Penguin
2011/02/03(木) 03:53:56ID:3Bidmu8m2.8.0のdeb版のリリースをお願いできませんでしょうか
0824login:Penguin
2011/02/03(木) 11:09:37ID:xkobFnql毎度、お疲れさまです。
openSUSE 用のパッケージもアップデートしました。
以下に 1-クリックインストール用のリンクも置いてありますので
良かったらご利用ください。
http://blog.zaq.ne.jp/opensuse/article/13/
0825login:Penguin
2011/02/03(木) 13:20:48ID:qv5Nb4ahそれはdeb系のメンテナにお願いしてください。
もっともJDは自分で make するの簡単ですけどね。
0826login:Penguin
2011/02/03(木) 13:50:33ID:FqT/lA+vi|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < 『autoconf対応のソースをリリースしている作者に
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | debパッケージもリリースしてくれと頼む奴がいた』
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ | 催眠術だとか超スピードだとか
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
0827login:Penguin
2011/02/03(木) 13:53:42ID:6xWsWydjautoconf 対応だから deb パッケージは無用ってわけではない。
0828login:Penguin
2011/02/03(木) 14:01:09ID:n3i+we0Gあれば便利だと思うよdebパッケージ
0829login:Penguin
2011/02/03(木) 14:04:02ID:FqT/lA+vせっかく茶化しただけで済まそうと思ったのに、余計で間違った口出しをするとは…
正に「言う先を間違えるような考え方をしている事」が問題なんだ。
debパッケージが有用か無用かなんて方向に発散させないでくれ。
0830login:Penguin
2011/02/03(木) 14:11:33ID:n3i+we0G茶化しただけで終わらせるほうが問題
有用と思う人が何人も手を挙げれば良い方向に向かうかも知れないだろ
0831login:Penguin
2011/02/03(木) 14:19:35ID:rwII79Muwktk
0832login:Penguin
2011/02/03(木) 14:22:40ID:6xWsWydj茶化し方が間違ってたんだよ。
0833login:Penguin
2011/02/03(木) 14:23:04ID:FqT/lA+vまたもや余計な方向から誤った差し出口か…
> 有用と思う人が何人も手を挙げれば良い方向に向かうかも知れないだろ
全く以て無意味だ。
debパッケージを欲しいと思う「だけ」の人間が何十億人いても無意味。
意味があるのは、「自分が」debパッケージを欲しいと思って作り、それを
公開してくれる奇特な人、だけだ。
0834login:Penguin
2011/02/03(木) 14:32:24ID:n3i+we0G確かに思う「だけ」では無意味だと思う
有用と思ったら手を「挙げる」事に意味があると思うが・・・
0835login:Penguin
2011/02/03(木) 14:33:38ID:fWoDIfnK[バージョン] 2.8.0-rc110129
[ディストリ ] FreeBSD 4.11-RELEASE-p26
[パッケージ] ソース( <配布元> )公式HP
[ DE/WM ] GNOME 2.8.1
[ gtkmm ] 2.4.8
[ glibmm ] 2.4.5
[ そ の 他 ] LANG = ja_JP.eucJP
0836login:Penguin
2011/02/03(木) 15:38:52ID:2bwNU4L9rc110129がsidにある。
自分でいれろ。
0837login:Penguin
2011/02/03(木) 20:44:52ID:CnOZQ+Yv作者様ありがとう。
>>824
中の人ありがとう。
快適です on openSUSE11.2
0838login:Penguin
2011/02/03(木) 22:39:25ID:PFQXF/r7ちょっと待ってくださいね。寝る前にはアップロードすると思うので。
0839login:Penguin
2011/02/04(金) 13:36:09ID:X2OWCDQzthx!
debパッケージから2.8.0-110203無事にインストールできました
0840login:Penguin
2011/02/05(土) 12:37:42ID:SsxSu/Ij0841login:Penguin
2011/02/05(土) 16:25:30ID:6kNfmC81ふつーにunstableのrepositoryにはいってるよ
0842login:Penguin
2011/02/05(土) 23:56:41ID:+01ndB4N10分ぐらい触ってみたけど軽くていい感じだ。
気づいた所としては、
・アイコンがショボい (tangoとか使ってみたら?)
・メニューにセパレータが多い。特に設定w
とりあえず、もうちょっと使ってみるよ。
0843login:Penguin
2011/02/06(日) 00:34:09ID:nXdK5sLcアイコンはGTKのテーマを変えれば変わりますよ
0844login:Penguin
2011/02/06(日) 13:30:13ID:nD5cj9ZFおそらくアイコンとは GTK 標準アイコン(stock icon)ではなく、JD 独自のものを指しているんじゃない?
黄色いフォルダや鉛筆など。
0845login:Penguin
2011/02/06(日) 13:58:28ID:S1mB03080846login:Penguin
2011/02/06(日) 23:32:13ID:JIIxlQpjあと、sf.jp のページにも大抵はパッケージをアップロードしてあります。
0847login:Penguin
2011/02/08(火) 18:04:19ID:/crPcoRDhttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296394964/220
0848login:Penguin
2011/02/08(火) 18:40:11ID:/crPcoRDhttp://dso.2ch.net/test/read.cgi/sakhalin/1295982016/85
0849login:Penguin
2011/02/09(水) 01:01:28ID:HKqaOBC00850login:Penguin
2011/02/09(水) 01:14:48ID:gBGz+UCahttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveskyp/1297173113/
を開くと落ちます。1000に達している為近い内に落ちるかも知れませんが、
datは保存してあります。スレ番号760に長いURLを書いたものがあって、
gdbを見る限りそこを処理している所で落ちているように見えます。
gdbのlogは
http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1151760942/672
[バージョン] 2.8.0-110203
[ディストリ ] Fedora release 15 (Rawhide)
[パッケージ] ディストリ配布のバイナリrpm
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.22.0
[ glibmm ] 2.27.91
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
0851login:Penguin
2011/02/09(水) 01:19:15ID:gBGz+UCa0852login:Penguin
2011/02/09(水) 01:41:32ID:uMB8W896俺もブラウザで開かれた。何故だ?
0853login:Penguin
2011/02/09(水) 01:44:40ID:uMB8W896俺の環境では落ちないなぁ。
[バージョン] 2.8.0-110203
[ディストリ ] PCLinuxOS
[パッケージ] 自前でビルド
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.22.0
[ glibmm ] 2.25.5
[オプション ] '--with-alsa'
0854login:Penguin
2011/02/09(水) 02:01:29ID:1m6LOhHA俺もだ
0855login:Penguin
2011/02/09(水) 02:02:14ID:V5DTMjXo落ちないなぁ。2.6.0-100208
ubuntu 10.04 パッケージ
>>848
ブラウザで開かれる。
0856login:Penguin
2011/02/09(水) 02:10:49ID:gBGz+UCaFedoraではコンパイルオプションに幾つかの保護機構に
関するものが入っていて、多分それに引っかかっている。
> #5 0x00cc2877 in __stack_chk_fail () at stack_chk_fail.c:29
となっているから、"-fstack-protector --param=ssp-buffer-size=4"
辺りの保護機構で弾かれてるんだと思う。
0857login:Penguin
2011/02/09(水) 02:16:54ID:2FbXookj>>848 は、板一覧にないからじゃね?
アドレスは2ch.netで、実際同じBBSみたいだけどね。
外部板登録したら、まあ当然ながら開ける。
0858login:Penguin
2011/02/09(水) 18:40:16ID:u1iXSxK8http://qb7.2ch.net/test/read.cgi/operate2/1297165513/357
Set-Cookie: HAP=mimitabu1-1297177438-1297177438-1-1297177438-----; expires=Thursday, 07-Feb-2013 00:00:00 GMT; path=/
Set-Cookie: PREN=%83%82%83%8b%83%82%83b%83g%82%b3%82%f1%81i%8b%e0%81j; expires=Thursday, 07-Feb-2013 00:00:00 GMT; path=/
0859login:Penguin
2011/02/10(木) 21:36:09ID:iG+jJSlGJaneXeno Part35
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1293406536/621
panda-world と e-mobile はどうやったら規制されなくなるかを考えてみる
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/sakhalin/1295982016/663
0860login:Penguin
2011/02/11(金) 00:20:28ID:JPTnWpyucookieがどうたらこうたらで
なにか簡単にできる対策はあるんでしょうか?
asahi-net
jd 2.7.0~beta100627-1
0861login:Penguin
2011/02/11(金) 00:24:57ID:NhlJHbB1規制されてるプロバの人がブラウザから書き込む時とJDから書き込む時のパケットを
Wiresharkか何かでキャプチャしてどこかのロダに上げてURLをここに貼るとかしないと
作者のプロバが規制対象でなければ対処しようがなくね?
0862login:Penguin
2011/02/11(金) 00:37:57ID:JPTnWpyuどうすればいいんだろ
コンピュータもネットワークも門外漢のタコなので
>>859読んでもさっぱりわかりません
板プロパティに「クッキーと書き込みキーワード」って項目があるのですが
白枠内に「cookie: 未取得」とあって、操作は「削除」しかできないみたい
ここでcookieを取得できるようになれば、書き込みができるのかなあと
愚考するのですが、それもどうやっていいかわかりません
0863login:Penguin
2011/02/11(金) 00:40:40ID:08YvhPY/>>860 がいっているのは >>858 に起因するもの
以下参考。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1297272027/603,615,617,618,622-625,640
0864login:Penguin
2011/02/11(金) 00:48:50ID:JPTnWpyuとりあえずV2Cを使えば、それで書き込めるわけですね
ふむふむ
やってみます
firefox (iceweasel)から書き込みなんて、やってられないです
0865login:Penguin
2011/02/11(金) 01:40:34ID:JPTnWpyuただ、「ファイル」タブで「外部からの要求を受け入れる」にチェックを入れておく
必要がありました(ちょっとはまりかけました)
しっかし、V2Cは設定が大変そうです
果たしてこれをどう調教すれば、JDと同じような素晴らしく使いやすい
操作性を実現することはできるのか…
一日も早くJDで書き込みできる日が来ることを祈ってます
0866login:Penguin
2011/02/11(金) 06:54:51ID:Sf1mXdGnJaneStyle 3.61参考:
PON=cCCCDDD.netAAABBB.foo.ne.jp;HAP=FOXdayo53616c7465645f5f7b4f2dc3718a2ce350e5bd022a532d186d2a22c343ae1a2516179c87fd83a063b180493f58d28168684dc172f68dca2c83e22ad60c9f593b49df956ec54c3e2296acd3a1dac95ec6;kuno=ichi;
PREN=%83%82%83%8b%83%82%83b%83g%82%b3%82%f1%81i%8b%e0%81j;Coyote-2-482b32b8=a010283:0;ldsuid=AAA.BBB.CCC.DDD.1296955929107770
0867login:Penguin
2011/02/11(金) 06:56:35ID:Sf1mXdGn0868login:Penguin
2011/02/11(金) 07:23:05ID:Sf1mXdGn0869login:Penguin
2011/02/11(金) 14:36:11ID:JPTnWpyu頑張ってくださいね
私にはなにもできませんが、応援してます
V2Cの設定が面倒だったり、慣れなかったりで
もう投げそう
0870login:Penguin
2011/02/11(金) 14:59:52ID:8m0fHiyh0871login:Penguin
2011/02/11(金) 15:17:14ID:JPTnWpyuおすすめはありますか?
とりあえずckaikaとfoxage2chっていうの入れてみた
これで書き込めれば、なかなか便利そう
!ninja
冒険の書(Lv=1,xxxP)
0872login:Penguin
2011/02/11(金) 15:31:59ID:8m0fHiyh0873login:Penguin
2011/02/11(金) 15:38:21ID:awLG0ycwChaika
http://chaika.xrea.jp/
0874login:Penguin
2011/02/11(金) 15:54:12ID:BxFRWRzP0875login:Penguin
2011/02/11(金) 17:04:09ID:08YvhPY/規制されているんじゃないの
0876login:Penguin
2011/02/11(金) 17:50:37ID:BxFRWRzPそれならそれで、サポートBBSに何かアナウンスがあっても良さそうなんだけどね。
0877login:Penguin
2011/02/11(金) 17:54:24ID:08YvhPY/なら普通に忙しいんでしょ
0878login:Penguin
2011/02/11(金) 18:37:52ID:0GFRnviM0879login:Penguin
2011/02/11(金) 18:49:10ID:0GFRnviM要は
*最初は「冒険の書を作成」とかいって失敗
*次に(2分くらい経って)書き込もうとするとcookieにHAPの値がくるので、
これをどっかに「格納」してPON=foo; HAP=bar; みたいな
cookieを投げればいいのか...
PONの値も格納する必要がありそう。
[ディストリ ] Fedora release 15 (Rawhide)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.22.0
[ glibmm ] 2.27.93
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
'--with-xdgopen'
取り敢えずこれで「私は」書けるはずだが、現在コードの中に直接
HAPの値を埋め込んでいるので、他の人が使えない...
誰かわかる人は src/dbtree/board2chcompati.cpp の
「書き込み用クッキー作成」辺りをいじってくれ....
0880weise
2011/02/11(金) 19:30:40ID:/YQgFRPwabout:configで設定/保存できるようにすればいいのかな・・・?
それとも板ごとに設定が必要かな・・・。
!ninja
冒険の書(Lv=1,xxxP)
0881login:Penguin
2011/02/11(金) 19:34:43ID:0GFRnviM0882login:Penguin
2011/02/11(金) 19:38:03ID:0GFRnviM板毎は必要ない気がします。
取り敢えずHAPが空の時は保存して、必要があれば
about::configから設定出来るようにすればいいと思います。
0883weise
2011/02/11(金) 20:56:02ID:/YQgFRPw0884login:Penguin
2011/02/11(金) 21:26:17ID:YCXMmy5mと言われますです。
0885login:Penguin
2011/02/11(金) 21:28:44ID:YCXMmy5m0887!ninja
2011/02/11(金) 21:33:31ID:BxFRWRzP0888login:Penguin
2011/02/11(金) 21:35:12ID:YCXMmy5m0889login:Penguin
2011/02/11(金) 21:37:58ID:BxFRWRzP新しく増えたconfigの冒険の書のクッキーが空なのに書き込める。
後、ここ
冒険の書 第四章
ttp://qb7.2ch.net/test/read.cgi/operate2/1297402411/
には、相変わらず書き込めない。
0890login:Penguin
2011/02/11(金) 23:08:17ID:BxFRWRzP自分のプロバイダ(おでん)では、2ch本体では冒険の書が現状対象外らしい。
一方>>889 にある板
運用情報(金)
ttp://qb7.2ch.net/operate2/
では対象外のプロバイダも冒険の書を試せる。
しかし、何回やってもクッキーを食べてくれない。
[バージョン] SVN:Rev.3837
[ディストリ ] Ubuntu 10.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] SVNソースをビルド
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0891weise 冒険の書【Lv=1,xxxP】
2011/02/11(金) 23:38:35ID:iJPqyECNhttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1297394734/
いまのところ、
1. どこかに書き込もうとすると、「貴方の冒険の書を作成中です。」がでます。
2. すぐにもう一度書き込むと、「修行が足りません。」がでます。
3. Lv1なら120秒待ちって、書き込みます。
もっと改善したいところですが、暫定対策としてはここまでにします。
仕様が変わる可能性もありますし、うちはもう寝ます。
>>889
外部版登録したら書き込めました。
0892login:Penguin
2011/02/12(土) 00:14:24ID:2Gwb/VGRもちろん、私も外部板に登録してます。
書き込む前に冒険の書のクッキーを空にして、JDを再起動してからconfigの
クッキーが空である事を確認、以後何度書き込もうとしても「貴方の冒険の書を
作成中です。」がでて書き込めませんし、ずっとクッキーも空のままです。
(´・ω・`)ショボーン
0893作者
2011/02/12(土) 00:43:28ID:9W7BxXEz明日まとめてスレに書いてある事に対処してみます。
>>891
お疲れさまです。私の方でも調べてみますが、2ch側の仕様が固まったのを
見計らって早めに2.8.1の正式版をリリースしたいと思います。
0894login:Penguin
2011/02/12(土) 03:16:16ID:2Gwb/VGRこことか
冒険の書
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1297394734/547
ここを
panda-world と e-mobile はどうやったら規制されなくなるかを考えてみる part2
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/sakhalin/1297445481/
見てると、分単位で仕様が更新されてますねorz
089553
2011/02/12(土) 03:56:19ID:LIh4qCtphttp://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
に置いていますので、書き込みが出来ない方はdownload
して下さい。
0896weise 冒険の書【Lv=1,xxxP】
2011/02/12(土) 13:36:28ID:A2aVnpBQ4.の挙動を改善する必要があります・・・。
1.[JD] ユーザ書き込み
2.[2ch] <<PON発行>> ■ 書き込み確認 ■
3.[JD] <<PON送信>> 書き込み再送
4.[2ch] <<HAP発行>> 貴方の冒険の書を作成中です。 ※このHAPを受け取れていません
5.[JD] <<PON送信>> ユーザ書き込み
6.[2ch] <<HAP発行>> 貴方の冒険の書を作成中です。
7.[JD] <<PON/HAP送信>> 書き込み再送
8.[2ch] <<HAP発行>> 修行が足りません(Lv=1)。 ※このHAPは無視
9.[JD] <<PON/HAP送信>> ユーザ書き込み
a.[2ch] ■ 書き込み確認 ■
b.[JD] <<PON/HAP送信>> 書き込み再送
c.[2ch] <<HAP/PREN発行>> 書き込み成功 ※このHAPは無視
>>892
(svn3837)では、2.6.a.のときにHAPを更新します。
qb7サーバは6.でHAPが来ないので、まだ書けません・・・。
>>893
cookieの扱いそのものを見直す必要があるかもしれません。
JD全体の仕様を把握してないので、正式対応の方はよろしくおねがいします。
0897login:Penguin
2011/02/12(土) 15:43:39ID:F2s9gH6xお疲れ様ですSVN3838確認できました、qb7.2ch.netの書込みは>>866に有るPON=以降が無いと駄目みたいですね
http://qb7.2ch.net/test/read.cgi/operate2/1295284443/641
> [ 運用情報(金) ] ちょっとテスト
取り敢えずabout:configの冒険の書欄をJaneStyleのcookieを流し込んでqb7の書込みは出来ました
0898login:Penguin
2011/02/12(土) 16:00:19ID:401bOLbC臨時wine + Janeviewより
0899login:Penguin
2011/02/12(土) 16:10:36ID:401bOLbCというわけで今後仕様変更何度かある可能性があるから
なにか書きたければ緊急非難的にこういう方法も用意しておく必要あるかもね。
ちなみにLive2chは立ち上がらなかった。wine 1.2.2
0900login:Penguin
2011/02/12(土) 16:48:43ID:2Gwb/VGRみんな色々やってるんですね。
自分のプロバイダ(おでん)では、2ch本体では冒険の書が現状対象外らしいので
2ch本体への書き込みは、冒険の書の仕様がヘロヘロしてる間にできなかった
タイミングが少々あっただけで、今はJDから書き込めるんで、あんまり足掻いて
いませんが、JDで書き込みできなかった時にも「レス番クリック→ブラウザで開く」
を使って書き込みしてました。
0901login:Penguin
2011/02/12(土) 18:00:46ID:401bOLbCfirefoxでも書けないってカキコ見たのでjane入れたけど
試してみたらfirefoxでも書けますね。
firefox書き込めるよ
でも一応書き込む板のurlをcookieのホワイトリストに手動で突っ込んだりしたかな
なんか、失敗した時もあったんで
あと、ちょっと前のレスにもあるけど、add-onのckaikaとかfoxage2chってのが
おすすめっぽい
さすがにJDほどってわけにはいかないけど、けっこう快適に利用できる
とくにfirefoxに仕込んだショートカットをそのまま使えるのがありがたい
0904作者
2011/02/13(日) 02:14:48ID:jlu8ZX0Y試してみてください。
ところで運用情報(金)板は標準の板一覧(ttp://menu.2ch.net/bbsmenu.html)では
2chのサーバとして認識されないので、テストしたい場合は標準以外の板一覧を
about:configで設定するか~/.jd/boards.xml に次の行を追加して2chのサーバとして
認識させてから行って下さい。
<board name="運用情報(金)" url="http://qb7.2ch.net/operate2/" />
0905login:Penguin
2011/02/13(日) 03:05:15ID:h0iosFBI迅速な対応感謝です
svn3839書き込みテストです
0907login:Penguin
2011/02/13(日) 03:43:50ID:/tqvXSdJ運用情報(金)に書き込めるようになりました、感謝。
ただ、なぜかサポートBBSに書き込めなくなったようです。
[バージョン] SVN:Rev.3839
[ディストリ ] Ubuntu 10.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] SVNソースからビルド
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0908907
2011/02/13(日) 04:11:13ID:/tqvXSdJJane総合掲示板
ttp://jane.s28.xrea.com/bbs/
もチェックしているのですが、こちらにも書き込めませんでした。
0909907
2011/02/13(日) 04:16:49ID:/tqvXSdJ作者さん、深夜に対応お疲れ様です。
「冒険の書」実験での書き込みOKでした。
名前欄に「!ninja」で書き込み → 「冒険の書」作成中エラー → 120秒後に再書き込み → 書き込みOK
http://qb7.2ch.net/test/read.cgi/operate2/1297442954/963
その他、したらば掲示板にも書き込みOKでした。
[バージョン] SVN:Rev.3839
[ディストリ ] Ubuntu 10.10
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.25.5
[ そ の 他 ]
0911login:Penguin
2011/02/13(日) 08:56:08ID:In+aAAJJお早う御座いますSVN3839運用情報(金)で確認できました
確かにサポートBBSの書込みは出来なくなりましたね
それと慌てて投稿するとタイマー規制に引っかかるようです
>ERROR:修行が足りません(Lv=1)。しばらくたってから投稿してください。(4 sec)
0912作者
2011/02/13(日) 14:14:19ID:jlu8ZX0Yまだ変な所がありますが、今日の夜辺りに大体完成まで持っていきます。
0913dion軍 冒険の書【Lv=1,xxxP】
2011/02/13(日) 15:20:40ID:+3O9TxBYsvn3839 お試し下記子
[バージョン] SVN:Feb 13 2011-14:42:18
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 6.0
[パッケージ] SVNソースからビルド
[ DE/WM ] GNOME 2.30.2
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp' '--with-alsa'
[ そ の 他 ]
最新版書き込みテスト。
[バージョン] SVN:Feb 13 2011-16:21:07
[ディストリ ] Gentoo Base System release 1.12.14 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
svnでtrunkを持ってきて、autoreconf→configure→makeで試してみました
[バージョン] SVN:Rev.3840
[ディストリ ] Debian wheezy
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] GNOME 2.30.2
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[ そ の 他 ]
お疲れさまです。期待して待っています。
[バージョン] SVN:Rev.3840M
[ディストリ ] Vine Linux 6.0 (+VineSeed) (Haut Brion)
[パッケージ] ソースから build
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.22.0
[ glibmm ] 2.25.5
[オプション ] '--with-alsa''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
0917login:Penguin
2011/02/13(日) 17:17:40ID:BRrEDFOfこれは何故なのでしょうか?環境はubuntuの10.04.1をUSBメモリで使用しています。
ちなみに、HDDにインストールしてあるubuntuだと何故かちゃんと設定が保存されていて
USBメモリにインストールしてあるubuntuだけ何故か設定が保存されないのです。
スレを既読したかどうかは保存されている様なのですが・・・
何か無意識に設定が保存されない様な事をしてしまっているのでしょうかね・・・?
0918login:Penguin
2011/02/13(日) 17:18:32ID:IpMcRPg5JDのほうは関係ないはず
0919login:Penguin
2011/02/13(日) 17:44:36ID:tKl4qn6P0920login:Penguin
2011/02/13(日) 18:12:11ID:GEgIIW+9ubuntuのpackageだと違う可能性もゼロではないけど、
設定変えたらとりあえず、~/.jd/jd.confにでも反映されてるか確認してみたら?
0921login:Penguin
2011/02/13(日) 22:29:01ID:BfnHZSO0[バージョン] 2.8.0-110203
[ディストリ ] Linux Mint 9 Isadora - Xfce
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
0922作者
2011/02/14(月) 01:59:35ID:tO887t6A>>917
USB版は使ったことないのですが、~/.jd/jd.confのパーミッションはどうなっているでしょうか。
0923login:Penguin
2011/02/14(月) 15:14:05ID:4qf+wBf0冒険の書の動作が変に変わり続けているのか、JD側に原因があるのか
全然自分にはわからない…
自分のプロバイダ(おでん)では、2ch本体では冒険の書対象外なのでテストを
運用情報(金) http://qb7.2ch.net/operate2/ を外部板に登録してやってます。
http://qb7.2ch.net/test/read.cgi/operate2/1297403989/123,129,143-144
と、123,143の2回もクッキーがリセットされました。
PCは、129と143の間でスタンバイ→復帰しましたが、ルーターが持ってたIPは
変わっていません(上記書込でもIDは変わっていません)。
JD起動直後にconfig→2ch冒険の書(クッキー:HAP)が空でない事は確認しました。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/4koma/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/
に123と129の間で1回ずつ書込しましたが、129の書込はOKでした。
その後、JDを一旦終了、諸々あってPCをスタンバイして就寝。
PC復帰、JD起動、129と143の間で書込した板は、
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/4koma/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/
その後、143となりました。どうやって切り分ければいいんでしょうか?
[バージョン] SVN:Rev.3842
[ディストリ ] Ubuntu 10.04.2 LTS (x86_64)
[パッケージ] SVNソースからビルド
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
0924login:Penguin
2011/02/14(月) 15:35:09ID:pOcUEl7M冒険の書のコードはまだいじられてるし
この後 DB 化も予定されているから悩むだけ無駄だと思うよ
0925login:Penguin
2011/02/14(月) 15:39:46ID:3kYipbyw今後も新しいの増えたりしそう。
0926login:Penguin
2011/02/14(月) 16:09:14ID:pOcUEl7Mhttp://dso.2ch.net/test/read.cgi/sakhalin/1297445481/
70,72,74,97,219
0927login:Penguin
2011/02/14(月) 16:51:27ID:4qf+wBf0まあ、絶賛弄くり中というのはわかってるんで、今すぐどうこうという話じゃ、もちろん
ないですし、JDの一利用者としては、なんかおかしな事が起こったら、どんな事を
作者さんに報告すればいいのかなあって事です。
ちなみに改行せずに
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/sakhalin/1297445481/70,72,74,97,219
こう書けば、(参照先のスレが読込済みなら)大抵の専ブラで一発で該当レス番が
ポップアップしますよ。
0928login:Penguin
2011/02/14(月) 17:25:52ID:4qf+wBf0ttp://info.2ch.net/wiki/index.php?%CB%C1%B8%B1%A4%CE%BD%F1%B5%AC%C0%A9
0929login:Penguin
2011/02/14(月) 17:48:41ID:BrK5FWrV>>927
規制中のISPじゃない(odn)のにテスト乙です。
クッキーをいったん消して再現テストしてみたらどうかな。
現象としてはクッキーがリセットされちゃうということなので、
何かの操作のたびにクッキーを確認していけば、再現したときに原因がつかみやすいのではないかと。
おれは規制中(infoweb)で冒険の書実験参加中なんだけど、特に今までクッキーのリセットは起きてない。
もしかしたら、対象/非対象ISPの違いで起きてるとか、、、考えたらきりがないなw
0930login:Penguin
2011/02/14(月) 21:59:02ID:PlX1Bypochecking for GTKMM... configure: error: Package requirements (gtkmm-2.4 >= 2.4.0) were not met:
No package 'gtkmm-2.4' found
と出るので、apt-get install libgtkmm-2.4-dev すると・・
The following packages have unmet dependencies:
libgtkmm-2.4-dev: Depends: libgtk2.0-dev (>= 2.20.0) but it is not going to be installed・・・・ と出て先に進めません。どうしたらコンパイル環境を10.04で構築で来ますか? 今はDebianでコンパイルした物をubuntuで使っています
[バージョン] SVN:Rev.3842(デビアンでコンパイルした物)
[ディストリ ] Ubuntu 10.04.2 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.12.7
[ glibmm ] 2.16.4
[ そ の 他 ] LANG = en_US.utf8
0931login:Penguin
2011/02/14(月) 22:07:24ID:+28ldx78古いのしか無いみたいでねぇ
ttp://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/OS%2f%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%88%A5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%96%B9%E6%B3%95#h2-Ubuntu
> libgtkmm-2.4-dev: Depends: libgtk2.0-dev (>= 2.20.0)
とか出てくるやつ片っ端から入れたら?
0933login:Penguin
2011/02/14(月) 22:20:04ID:PlX1Bypoそうそう。それ見てやってたんだけど微妙なバージョン違いで
libgtk2.0-dev が入れられない。 -f とかつければ強制的にインストール
出きるのかと期待したけど無理っぽい。
みんなどうやってUbuntuでコンパイルやってるのかな?
一応10.10でもやってみたんだけど同じ問題にぶち当たってる(apt使用)
ArchとDebianとubuntuでやったけどUbuntuだけできないよ lol
まあ書き込めるようになったから当分これで満足しようかな・・
0934login:Penguin
2011/02/14(月) 22:30:00ID:Ol2y2fiP[ディストリ ] Ubuntu 10.04.2 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[ そ の 他 ]
0935作者
2011/02/14(月) 22:39:31ID:tO887t6A問題なのか判断に困りますね。
>>923
qb7を>>904の様に設定していますか?外部板として登録するとJD終了時にクッキーを廃棄します。
>>933
私の環境はubuntu10.10ですが、普通にlibgtkmm-2.4-devとlibgtk2.0-devがインストールされています。
とりあえずリポジトリの再読み込みをしたり、apt-getではなくてsynapticを使ってみてはどうでしょうか。
0936login:Penguin
2011/02/14(月) 22:42:02ID:PlX1Bypoみんなこんな感じのエラーになる
The following packages have unmet dependencies:
libgtk2.0-dev: Depends: libgtk2.0-0 (= 2.20.0-0ubuntu4) but 2.20.1-0ubuntu2 is to be installed
Depends: libglib2.0-dev (>= 2.21.3) but it is not going to be installed
Depends: libpango1.0-dev (>= 1.20) but it is not going to be installed
Depends: libatk1.0-dev (>= 1.13.0) but it is not going to be installed
E: Broken packages
Synaptic使ってないからからダメなのかな
0937login:Penguin
2011/02/14(月) 22:44:28ID:PlX1Bypo>apt-getではなくてsynapticを使ってみてはどうでしょうか。
そうしてみます。他の人はちゃんとできてるって事が分かったんで
これでおしまいにします。 皆さんありがとう
0938作者
2011/02/15(火) 00:24:55ID:MOGsMIeLそれとubuntu10.10を使っている人の緊急避難用にバイナリも
アップしておきました。chmod 755 してから使用してください。
ttp://sourceforge.jp/projects/jd4linux/downloads/50950/jd/
[バージョン] 2.8.1-beta110214
[ディストリ ] Ubuntu 10.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.25.5
[ そ の 他 ]
093953
2011/02/15(火) 00:53:10ID:TZw7uDu3お疲れ様です
Fedoraでもupしました。数日中に正式にupdatesがリリースされると
思われますが、直ぐにinstallしたい方は
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
0940login:Penguin
2011/02/15(火) 02:42:11ID:XGf1rBEm> qb7を>>904の様に設定していますか?外部板として登録するとJD終了時にクッキーを廃棄します。
これは>>928 のリンク先にある説明の
> 対象サーバ
> * 2ch全サーバ(domain=.2ch.net)
> o hayabusaサーバの各板、運用情報板(operate)および2ch批判要望板(accuse)、宣伝掲示板(ad)は対象外
> o qb7サーバは全てのリモートホスト/IPアドレスが対象
> * pink全サーバ(domain=.bbspink.com)
domain=.2ch.net が付いてるクッキーに対する処理としては、ちとまずいのでは?
しかし、今気がついたんだけどpinkも domain=.bbspink.com がついてるって事は、
もしかして別クッキーになるのかな、それとも手抜きで別domeinつけるだけで同じ
クッキーを使い回すんだろうか?
0941login:Penguin
2011/02/15(火) 04:49:53ID:X3WHFk2N0942login:Penguin
2011/02/15(火) 08:20:24ID:UEBibfatこの辺り
規制人より大雪.噴火に負けない∩( ・ω・)∩芋147本目
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1296394964/707,709-710
0943login:Penguin
2011/02/15(火) 10:39:05ID:gZRE5Lqd[ディストリ ] Arch Linux
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] awesome
[ gtkmm ] 2.22.0
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ]
[ そ の 他 ]
テストも兼ねて
0944login:Penguin
2011/02/15(火) 12:58:00ID:B0iZ0C9iスレビューにて、レス番号上で中クリックすると「しおりの設定/解除」ができますよね?
それを特定のキーに割り当てたいのですが可能でしょうか?
「n/pで移動して、気になるモノ/重要なモノをしおり付け」という作業がキー操作のみで済むとありがたいです。
不可能な場合は要望として進言したいと思います。よろしくお願いします。
[バージョン] 2.8.0-110203
[ディストリ ] Ubuntu 10.04.2 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ] LANG = en_US.utf8
0945login:Penguin
2011/02/15(火) 23:23:09ID:WDav0fuR[バージョン] 2.8.1-beta110214
[ディストリ ] Vine Linux 6.0 (+VineSeed) (Haut Brion) (x86_64)
[パッケージ] Vine Linux offical Package (Project Vine)
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.22.0
[ glibmm ] 2.25.5
[オプション ] '--with-alsa'
[ そ の 他 ]
テスト&お礼
0946login:Penguin
2011/02/15(火) 23:26:46ID:2jWSwUv1ビルド派になろう。
今の状況だとまたいつ2chの仕様変わるかわからんからね。
0947login:Penguin
2011/02/16(水) 00:25:43ID:qNbcblus0948login:Penguin
2011/02/16(水) 07:45:59ID:4b9KY8wr同梱のjd.specで簡単にパッケージ化できるよ。
[ディストリ ] Ubuntu 10.04 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[ そ の 他 ]
テスト&記念カキコ
0950login:Penguin
2011/02/16(水) 21:06:17ID:9ChDWqa3[バージョン] 2.8.1-beta110214
[ディストリ ] Linux Mint 9 Isadora - Xfce
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm ] 2.20.3
[ glibmm ] 2.24.2
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
0951作者
2011/02/17(木) 00:38:44ID:UP1KzTfg問題と思われるURLをサポートBBS辺りにでも貼っていただくと助かります。
>>939
お疲れさまです。
>>940
ソースを見ると、外部板登録の場合はホスト名が.2ch.netでもあえて2ch外の
サーバ扱いにするように作られています。なぜ当時の私がこの様な仕様に
したのかコメントが残されていないので分かりませんが、特に理由は無いかも
しれませんので、外部板に登録した時でも2chのサーバ扱いにした方が良いでしょうかね?
>>944
キーでしおりを付けることは今のところ出来ません。もしこれを真面目にするためには
キャレットブラウズモードを導入する必要がありますが、実装が面倒な割に需要が
少なそうだったので後回しにしています。
ただキー操作で特定のレスに対して何かの操作を行いたい事は多いと思うので何か
対処を考えてみます。
0952850
2011/02/17(木) 00:58:12ID:FgjfVEkJJDサポートBBSの書き込みテストスレに書き込んだ「はず」です。
(「はず」と言っているのは、書き込んだ後書き込みテストスレを
開く度に落ちるので、確認できないからです)
[バージョン] 2.8.1-beta110214
[ディストリ ] Fedora release 15 (Rawhide)
[パッケージ] ディストリ配布のバイナリrpm
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.24.0
[ glibmm ] 2.27.93
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
-O2 -g -pipe -Wall -Wp,-D_FORTIFY_SOURCE=2 -fexceptions
-fstack-protector --param=ssp-buffer-size=4 -m32 -march=i686
-mtune=atom -fasynchronous-unwind-tables
0953login:Penguin
2011/02/17(木) 01:33:08ID:U+Jfw/TP乙です。
> ソースを見ると、外部板登録の場合はホスト名が.2ch.netでもあえて2ch外の
> サーバ扱いにするように作られています。なぜ当時の私がこの様な仕様に
> したのかコメントが残されていないので分かりませんが、特に理由は無いかも
> しれませんので、外部板に登録した時でも2chのサーバ扱いにした方が良いでしょうかね?
というか、2ch側がクッキーを再生成する際に以前のクッキーに対する処置が
どうなるかブラックボックスなので、domain=.2ch.net が付いてるクッキーとして
は外部板かどうかに関わらず、統一したアプローチをしておいた方がいいんじゃ
ないのかな?ということです。
0954作者
2011/02/18(金) 01:31:04ID:GpWBdA/w一ヶ所バッファオーバフローしている箇所があったのでsvn版で修正しました。
今度はどうでしょうか。
>>953
確かにPONにはついていませんが、HAPの方にはdomain=.2ch.netが付いていますね。
ただ対応するための作業量の割にそこまで厳密にクッキーの処理をする必要があるのか
という気がします。何かセキュリティ的な問題があればすぐにやるのですが。
0955login:Penguin
2011/02/18(金) 03:28:38ID:mQnIMhq7> ただ対応するための作業量の割にそこまで厳密にクッキーの処理をする必要があるのか
> という気がします。
厳密と言うより、2chの板かどうかを、板一覧に入っているか否かではなく、.2ch.netで
区別したらどうかと言うことです。
実際問題として板一覧に入っていても、まちBBSは2chと別処理になってる訳ですし、
また、>>928 のリンク先には、対象サーバに pink全サーバ(domain=.bbspink.com)も
入っており、.bbspink.com で別のHAPが来る(ようになる)可能性がある訳です。
で、現状、冒険の書の仕様も完全に確定してない状態ですし、クッキーを厳密に処理
するというよりは、2ch(およびbbspink)と冒険の書機能がない2ch互換BBSとの区分け
をやり易くしておくのも手かなと思った次第です。
0957login:Penguin
2011/02/18(金) 08:07:06ID:g4LJPgId0958login:Penguin
2011/02/18(金) 21:20:40ID:vjyO7mqL0959login:Penguin
2011/02/19(土) 15:26:00ID:daZl4yjMつまり、板もスレも縦いっぱいに見れるという。
今時のモニタは横広(ワイド)なのでこれもありかなと思うのですが。
0960login:Penguin
2011/02/19(土) 18:06:32ID:V3yR1zWO作者さん、ありがとう。
0961作者
2011/02/19(土) 18:15:56ID:87tgNdT6結局、外部板に登録した時でも2ch.comを2chのサーバ扱いにした方が良いかという問題に
戻りますが、2chのサーバ扱いにした方が良いということでしょうか。2ch、bbspink、互換BBSの
区分け自体は簡単に出来ます。
>>956
またどこかで落ちた場合は報告してください。
>>958
今のところ設定出来ませんが、簡単に出来るので後で設定出来るようにしておきます。
>>959
> 板もスレも縦いっぱいに見れる
表示メニューにある縦3ペインがそれになります。
0962login:Penguin
2011/02/19(土) 18:51:02ID:pa4LWMCL多分横3ペイン(三の字)にしたいんだと思う、縦3ペインだと川の字に成るから、CSS組めば良いんだろうけど
0963login:Penguin
2011/02/19(土) 21:04:30.81ID:feYoT7Cn> 結局、外部板に登録した時でも2ch.comを2chのサーバ扱いにした方が良いかという問題に
> 戻りますが、2chのサーバ扱いにした方が良いということでしょうか。2ch、bbspink、互換BBSの
> 区分け自体は簡単に出来ます。
結局、そう言ってる事になりますけど、ニュアンス的にはむしろ逆です。
単純に2ch.comを2chとして扱いませんか?という事です。
0964login:Penguin
2011/02/19(土) 21:06:25.44ID:k6zu0Wtg0965login:Penguin
2011/02/19(土) 21:44:41.74ID:feYoT7Cn× 2ch.com
○ 2ch.net
です。
0966作者
2011/02/20(日) 00:33:51.02ID:exF1+d2Jabout:configの書き込みビューの欄に「デフォルトの書き込み名」と
「デフォルトのメールアドレス」を追加しました。
>>962
私もそうなのかなと思ったのですが、サイドバーを上に持っていっても見辛いだけですし
「縦いっぱい」と書いてあるので勘違いかなと思いました。
>>963
> 単純に2ch.comを2chとして扱いませんか?という事です。
漠然としていて良く分からないので、申し訳ないですが仕様を書いて頂くと助かります。
ちなみに2ch.comは2ch.netの間違いです。
0967login:Penguin
2011/02/20(日) 02:00:27.49ID:tNjAFePq0968login:Penguin
2011/02/20(日) 02:10:35.17ID:VNo/yDEJ> >>963
> > 単純に2ch.comを2chとして扱いませんか?という事です。
> 漠然としていて良く分からないので、申し訳ないですが仕様を書いて頂くと助かります。
仕様と言われると大げさになりますが、>>953 の説明からすると多分、
現在こんな感じだと思います。
if(外部板か?) 2ちゃんねる互換BBSと設定;
else {
if(2ちゃんねるか?) 2ちゃんねると設定;
else if(したらばか?) したらばと設定;
else if(まちBBSか?) まちBBSと設定;
else if(...) ○○○と設定
:
else 2ちゃんねる互換BBSと設定;
}
で、単純に
if(2ちゃんねるか?) 2ちゃんねると設定;
else if(したらばか?) したらばと設定;
else if(まちBBSか?) まちBBSと設定;
else if(...) ○○○と設定
:
else 2ちゃんねる互換BBSと設定;
こうするということです。
0969login:Penguin
2011/02/20(日) 05:20:29.49ID:1IjkXTWu量産させてストックしてたら意味なくない?
0970login:Penguin
2011/02/21(月) 17:36:05.70ID:++T4q+22冒険の書システムへの対応をお願い致します
!ninjaはLvを確認する為の文字列であって、上げるための
手段でない(はず)
0973login:Penguin
2011/02/21(月) 20:03:55.42ID:Eck8kTCoうんwたぶんね。
そのうち規制にも使うらしいけどたぶん破綻するはず。
0974login:Penguin
2011/02/21(月) 20:48:25.47ID:LeHeyfTThttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1298288650/
0975login:Penguin
2011/02/21(月) 21:16:01.59ID:s3BVJTrF乙です
0976login:Penguin
2011/02/21(月) 22:11:15.24ID:++T4q+22●持ってるんだが、書き込んでも一向にLvが上がらない
10分でLvが1上がるはずなのに
俺はチャンと出てるぜ
[バージョン] SVN:Rev.3842
[ディストリ ] Ubuntu 10.04.2 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm ] 2.12.7
[ glibmm ] 2.16.4
[ そ の 他 ] LANG = en_US.utf8
0978!ninja
2011/02/21(月) 22:18:21.01ID:++T4q+220979作者
2011/02/22(火) 00:00:01.69ID:IETGfWHg設定メニューのあぼーん項目に「NG正規表現で大小と全半角文字の違いを無視する」を追加しました。
この項目をチェックするとNG正規表現で大小/全半角文字を無視します。
>>968
私も後者のつもりだと思っていたのですが、ニュアンス的にはむしろ逆と書いて
あったのでちょっと混乱しました。仕様が曖昧なままですはコーディング出来ませんので。
>>974
お疲れさまです。
>>978
冒険の書を使って書き込んでいないのはないでしょうか。JDのバージョンはいくつでしょうか。
0980login:Penguin
2011/02/22(火) 00:56:45.56ID:a94nhVyg2.8.0です
ubuntu10.10です
0981login:Penguin
2011/02/22(火) 00:58:36.77ID:uBPFdbZVバージョンを上げる必要があるね...
0982冒険の書【Lv=128,xxxPT
2011/02/22(火) 01:00:23.06ID:qSSPOKsA0983login:Penguin
2011/02/22(火) 01:06:07.87ID:a94nhVygああ、対応Ver出てたのか
ありがと
そして仕事の速い作者様に感謝
0984login:Penguin
2011/02/22(火) 01:41:16.62ID:a94nhVyg●にログインして5分経過後に書き込んだのに…
なんで?
0985login:Penguin
2011/02/22(火) 01:46:06.16ID:T2SC8KoHもう一回書いてみたら?
0986login:Penguin
2011/02/22(火) 01:50:17.03ID:a94nhVygレベル上がった!
ありがと!
ようやく解決できた!
嬉しいいいいいいいいいい
0987login:Penguin
2011/02/22(火) 05:30:19.58ID:eNYjMFgp現在、スレビューのあぼ〜ん設定は[全体][板][スレ]の三段階で設定できますが、
三段階の設定が必ず有効になります。
これを[板]および[スレ]の段階で上位の設定を無視するオプションが欲しいのです。
具体的にやりたいことは、大きなAA、大量の空行、草生やし(www)等を全体で
あぼ〜んするのですが、AA板(スレ)ではそれを無視したいとか、よく行くスレで
話が合うようになった人がよく空行、草生やしをする場合は、そのスレだけ全体
設定をパスしたいというようなことです。
よろしくお願い致します。
0988login:Penguin
2011/02/23(水) 03:08:08.52ID:ItnN5jHd>>928 のリンク先見たけど、今一よくわかんない。
# と、新スレより上にあげてみる。
0991login:Penguin
2011/02/23(水) 13:34:26.15ID:ETX3TmO2レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。