LinuxがWindowsに勝てない理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2010/03/05(金) 21:22:18ID:P7M0Hipg0521login:Penguin
2010/10/11(月) 23:16:56ID:5xs3Y1Gc勝っている部分もあるし負けている部分もある
どんな女が好きかって聞くのと変わらんぜ
0522login:Penguin
2010/10/12(火) 00:36:37ID:E2uH6cp+つ【たで食う虫も好き好き】
0523login:Penguin
2010/10/12(火) 01:21:14ID:oMt6/jiXん?これねぇ...質問者のレベル問わず使える回答として、
対応しているアダプタか有線LAN→無線LANコンバーター買って設定しましょう。
ん?有線LAN使えない?Intel入ってるNIC買って来い。
でLinuxに限らず大抵のOSは済んでしまうけどね。
(Solaris 10で無線使えなかったときにやったことがある)
それ以前に導入前にHALくらい調べて準備しておけよと
突っ込まれても仕方ないな。
>>520
負けている部分を補強するためのFLOSSプロジェクト立ち上げるための
議論でもなく暇つぶし程度の戯論だからね。気にしなくていいと思う。
0524login:Penguin
2010/10/12(火) 01:36:55ID:nUQavdmdこの「人様」っていう言葉は今じゃもう全然使わないんですよね。
言葉の使い方には流行り廃りがあるし、言い回しも変わってくるのは当然ですが、これに関しては
表面的な表現方法だけの話じゃなくて、明らかに価値観が変わってると思います。
そういう意味では>>512さんの行為は結果的にはアレだったけど気持ちはきちんと伝わっているはず。
早く意識が戻ると良いですね。
0525login:Penguin
2010/10/12(火) 01:45:13ID:bmHRgY8u> Windowsの何かの操作わかりましぇーん!
> って言われたとき、
> まずヴァージョンを聞かなきゃならんしね。
> Linuxなら、パッケージ管理以外のコマンドラインでのツールだと大体共通してるし。
おいおまえ、結局、何かの操作って
なんなんだよ。それを言わないと話にならんだろうが。
0526login:Penguin
2010/10/12(火) 01:47:50ID:nUQavdmd0527login:Penguin
2010/10/12(火) 04:55:43ID:ohOB0iTUそのわりにはちゃんとシンクロしてるので気がつかなかった。
0528login:Penguin
2010/10/23(土) 12:52:38ID:HEHEiOv50529login:Penguin
2010/10/23(土) 16:46:15ID:xK1nqtHzMacですら厳しい。
証券会社がLinuxを認知する日はいつになることやら。
0530login:Penguin
2010/10/23(土) 17:53:51ID:7e+N/o3F0531login:Penguin
2010/10/23(土) 21:58:49ID:iVadU8P8動画は分かる。SDLが嫌いなんでしょ
0532login:Penguin
2010/10/25(月) 22:45:11ID:GdyJQCWshttp://japan.internet.com/webtech/20101025/5.html
0533login:Penguin
2010/10/25(月) 23:59:04ID:FWUYTRBu新攘夷運動 排害社ブログ 「排害主義者宣言」 : 尖閣諸島と秋葉原をシナから守れデモ行進、決行!
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/20/41/d0178541_13491429.jpg
不買運動のお願い
対象:オノデン、ソフマップ、ラオックス、ヨドバシカメラ
理由:日本人を差別してシナ人を優遇・大歓迎
売国商人は恥を知れ!
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17105420.jpg
在日特権を許さない市民の会の八木康洋筆頭副会長
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_1712288.jpg
主権回復を目指す会の西村修平代表
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17125456.jpg
日本を護る市民の会の黒田大輔代表
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17135528.jpg
外国人参政権に反対する会・東京の村田春樹氏
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17144694.jpg
NPO外国人犯罪追放運動の有門大輔理事長
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17155317.jpg
維新政党・新風元副代表のせと弘幸氏
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_1717916.jpg
千風の会の渡辺祐一代表
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_17211341.jpg
政経調査会の槇泰智代表
http://pds.exblog.jp/pds/1/201010/18/41/d0178541_1722179.jpg
新攘夷運動 排害社代表の金友隆幸代表
0534login:Penguin
2010/10/26(火) 19:47:51ID:xdZCVNknこうゆう記事を見ると今年ももうすぐ終わりだなと思う
0535login:Penguin
2010/10/26(火) 19:51:35ID:T8k3iUYg年末の恒例行事だったのか…?気付かなかった
0536login:Penguin
2010/10/27(水) 10:17:13ID:/mC+VF7A0537login:Penguin
2010/10/27(水) 22:46:31ID:A1hy0HiC0538login:Penguin
2010/10/29(金) 02:14:15ID:xWNABoYgLinuxじゃ出来ないことが多いんじゃない?
Firefoxの拡張ほとんど使えないし。
Windowsなら簡単なのにLinuxでは激ムズなこととかも…。
あと、このスレだけかもしれないけど、自分よりできない人間を馬鹿扱いしすぎ。
エロゲに夢中のキモヲタしか操れないOSの世界なんて一般人はマジひくわ。
馬鹿扱いされながら覚えていかなきゃいけない程の必要性も全くないし…
と思いつつ、個人的には最近チャレンジし始めたUbuntuが面白くてちょっとはまってる。
無線LANの設定なんてWindowsだって普通初心者が自分でチャレンジなんてできないし、
使ってみるとLinuxの方が楽な所も意外とあるのね。
ただ、そう思えるまでに越えなきゃいけないハードルが高すぎる…。
0539login:Penguin
2010/10/29(金) 07:41:33ID:J42qUT8X個人的にはシステム管理はWindowsのほうが難しく思う。
LinuxはCUIとGUIの使い分けが出来るのが良いとこ。
GUIアプリしか使わないならLinuxのメリットは薄いと思うよ。
Wine入れて、いざWindowsのアプリを使おうかと思っても使いたいアプリが何も無い。
Linuxを始めた頃はテキストエディタだけは欲しかったけどVimに慣れたらWinライクなエディタは億劫。
ただ、Geditだけはリモートのファイルを直接編集出来るので重宝してるが。
Nautilusやpcmanfmからリモート表示して目的ファイルをGeditで起動するだけなので。
例えばこんなこと、Windowsでも同じような事できるの?
0540login:Penguin
2010/10/29(金) 07:45:45ID:5HtRAjYn0541login:Penguin
2010/10/29(金) 13:17:28ID:J42qUT8Xそりゃそうだな、Windowsだって進化するわな。
0542login:Penguin
2010/10/29(金) 19:13:10ID:3THu5DkR0543login:Penguin
2010/10/29(金) 22:48:44ID:7Rs85x+qアプリでどうこうするほうがエレガントでない希瓦斯
0544login:Penguin
2010/10/30(土) 00:00:05ID:+qi4/H7n出来なかった。ビルドオプションとか違うのかね?
まぁファイラーがsshやftpでリモートに入ってるんだが。
ここまではWindowsでも出来たってのは覚えてたんだけど。
Me以降から使ってないもんでw
0545542
2010/10/30(土) 02:53:02ID:bPqlfHcaま、ファイルシステムは外だしして欲しいけどな。
アプリでやられると融通が効かないし
ただし、GNOME VFSは断る。即刻消滅して頂きたい。
>>544
ubuntuのフルvim パッケージのはできたけどな
vim scp://hoge@hostname/
とか(ホームディレクトリにアクセスの例だが)
ftpも同様じゃね?
・・・それはご存知で失礼失礼
0546login:Penguin
2010/10/31(日) 11:19:55ID:nLYZ1LGOgsがCPUをぶん回し始めた。
5分たっても出てこなかった。
やっとでた印刷結果はボケボケだった。
これでビジネスマシーンWindowsに勝つなんて寝言よくいった。
切腹しろw
0547login:Penguin
2010/10/31(日) 11:33:57ID:o7cl3q3j0548login:Penguin
2010/10/31(日) 11:37:17ID:xtzzyKZu0549login:Penguin
2010/10/31(日) 11:41:56ID:nLYZ1LGOubuntuちゃんをバカにすんのんか?w
高尚なテメエ様は何使って印刷すんだよ?
>>548
なつかすぃpostscriptプリンタ〜なつかすぃ
PS 素直にWindowsで出力した。めんどくさ
0550login:Penguin
2010/10/31(日) 11:47:27ID:UG3dLLTkosx版のppdはあるんだが中にバイナリが入ってるみたいだしよくわからん
0551login:Penguin
2010/10/31(日) 13:20:41ID:d0GCg7jI0552login:Penguin
2010/10/31(日) 17:44:55ID:GbR11Y1cWindows 7 !
0553login:Penguin
2010/10/31(日) 18:14:54ID:6vCO9kBXXPのほうが断然いいな
なぜか→プリンタに付属していたソフトがWin7 32bitで、「プリンタが無ぇ」とか言う。
XPじゃないと認識してくれない
それと、パソコン無しで年賀印刷できるプリンタもお忘れなく
0554login:Penguin
2010/10/31(日) 18:17:46ID:ow0eyOj00555login:Penguin
2010/10/31(日) 18:29:50ID:6vCO9kBX( ゚Д゚)ハァ?
0556login:Penguin
2010/10/31(日) 18:58:17ID:jr0fY5ZL律儀なやつだな
0557login:Penguin
2010/10/31(日) 19:12:22ID:wDqZmlkQ今日は検証したがWineだと「宛名職人」以外は全滅だがな。
5年前と違って今はデザインしてオーダーできるFlashベースのサービスあるからイラネ。
さらにOOOと素材さえあれば年賀状ソフトなんかイラネ。
数年先にフォント(しかも新作は数年に一度しかない)と素材しか変わっていない
年賀状ソフトを毎年のようなビジネスモデルはうまく行かなくなるかもな。
0558login:Penguin
2010/10/31(日) 21:17:47ID:5BLsaxpwわざわざLinuxでFirefoxとか入れたり2ちゃんみたり動画再生するの?
その程度で「俺はMSが嫌いなんだよ。だからLinux使ってる」って言ってる奴いるよねw
0559login:Penguin
2010/10/31(日) 21:23:22ID:yPwV0SqBお前みたいな素人以外はだいたいそんなだな。
0560login:Penguin
2010/10/31(日) 22:05:21ID:K6tfQLbq0561login:Penguin
2010/10/31(日) 22:20:30ID:wDqZmlkQMicrosoftは嫌いではない。バルマーが嫌いなのだ。
Windowsを例えるなら日本型社会。Linuxを例えるなら、どこでもないね。
という焦げたネタはどうでもいい。
本当のことを言うと、Windowsにはwktkが無くなってしまったのだよ。
コンピューターを使う楽しさは今のWindowsには感じられないわけね。
ま、俺にとってはすぐプログラムをいじれる環境だからというのが正直なところ。
0562login:Penguin
2010/10/31(日) 22:48:43ID:UG3dLLTk総合的にはlinuxのほうが楽だな
0563login:Penguin
2010/10/31(日) 22:56:39ID:K3W6SUeb特定のディストリについてはアップデートが楽なだけで、
いわゆるアプリの類は量、質ともにwinの足元にも及ばないがな。
コンソールアプリやコマンドが圧倒的に充実しているから、手放せないけど。
中途半端なデスクトップ環境が、Linuxの全部を台無しにしてるのは間違いない
0564login:Penguin
2010/10/31(日) 23:02:50ID:UG3dLLTkwindows用で使うアプリなんてaaエディタくらいのもんだし
それらはwineで何の問題もない
0565login:Penguin
2010/10/31(日) 23:49:11ID:6vCO9kBXパッチ済みWineだけど、筆王動いたよ
0566login:Penguin
2010/11/01(月) 00:24:14ID:LgYQaj9/一通り最初から全部が揃うLinuxデスクトップ便利杉
0567login:Penguin
2010/11/01(月) 00:28:25ID:Wzc0o1pYインストール作業と画面を眺めるだけって楽しいの?
アクアリウムみたいな楽しみかたかな?
0568login:Penguin
2010/11/01(月) 00:48:30ID:QTq4Fwqn?
0569login:Penguin
2010/11/01(月) 01:13:50ID:sUHVyJO9プレゼンテーション能力が著しく欠如しているというのもあるにしても
0570login:Penguin
2010/11/01(月) 02:45:37ID:Wzc0o1pYGNOMEやKDEに理想なんかなくて、自分たちの雇用だ仕事だを守ってるだけなのに
まだ気付かないんだもん
0571login:Penguin
2010/11/01(月) 04:49:54ID:gbmCAvjN0572login:Penguin
2010/11/01(月) 08:08:13ID:eSux6wPV0573login:Penguin
2010/11/01(月) 08:32:43ID:5SxTo3Gq個人や企業ならいざしらず公共機関が膨大な税金を海外の一企業に垂れ流すべきじゃない
0574login:Penguin
2010/11/01(月) 08:56:19ID:QTq4Fwqnもう1,2個選択肢が増えるともっといいのにとも思ったり
でもだんだん状況は良くなってる気がするね
0575login:Penguin
2010/11/01(月) 08:58:25ID:Se5Pd2nnオープンソースプログラムの利用が進むのは喜ばしいけど、
OOoのような劣悪品を安易に利用して、税金を無駄にする愚行は勘弁してほしい。
出来が悪いうえに、オラクルに移って今後の成長に赤信号のOOoに代わる
堅牢かつシンプルで良設計のワードプロセッサと表計算ソフトの開発が急務といえる
0576login:Penguin
2010/11/01(月) 09:13:06ID:lH7uctPEぷw
0577login:Penguin
2010/11/01(月) 09:13:12ID:5SxTo3Gqタイミングは悪いけどな
OOo以外で日本語である程度使えるオフィスソフトが今現在ない以上は仕方がない
0578login:Penguin
2010/11/01(月) 09:36:48ID:zSE4hNIX百歩譲っても賞味期限切れOfficeXPを使い続けた方が適切だろうに
使用を中止せざる得ないライセンスの問題でもあったのか
0579login:Penguin
2010/11/01(月) 10:06:28ID:2U5zIdyjむしろOOoは現状でも十分分裂しすぎてるからなー。
abiだのmericだの以外で使えるものが欲しいていうのは同意できるけど
OOoは現状ボラクルのご機嫌次第過ぎてどーにも。
0580login:Penguin
2010/11/01(月) 10:20:26ID:lH7uctPEOOoって日本だけのアプリじゃないから各国での動きのほうが気になる。
0581login:Penguin
2010/11/01(月) 12:35:24ID:EGvq7Y7OPython+gtkベースで作っても普及するかってのが問題。
なぜなら軽量ソフト=機能不足になりがちだからね。
さらに作ってもTex+Lyxあるし、割に合わないから手を出し辛い。
結局はWindowsであってもCypac BeatWordだって頓挫した。
ttp://www.cypac.co.jp/beatword/
さらに言えば海外でも下記のプロジェクト(AIUS)はあったが普及してはいないね。
ttp://www-2.cs.cmu.edu/~AUIS/andrew-home.html
軽いのが欲しいならfreshmeatやsourceforge.netに行って探してきたら?
0582login:Penguin
2010/11/01(月) 13:15:54ID:lH7uctPEhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1287144977/
必死なの?
0583login:Penguin
2010/11/01(月) 13:48:16ID:zSE4hNIX必死?いいことじゃん
追い詰められたマイクロソフトが、やっと表計算とワープロを作り直すかもしれない
例えば、ワープロと表計算の統合は1990年代に頓挫してそのままになってる
一刻も早くアホなワードをこの世から抹消して欲しい
0584login:Penguin
2010/11/01(月) 22:49:20ID:gbmCAvjN別に戦ってないから聞いてるんだよw
0585login:Penguin
2010/11/02(火) 00:06:49ID:rCrCyfhAマジ?
>>569
>>570
ツラレタ医務室の時間へようこそ。
なんか文句だけ言っている自分に酔って放置プレイとか、自分の無能や不勉強を他人に押し付けたがるの多いよね。
そんな患者さんに一言。
なんでその文句を墓場ではなくビジネスに持っていかないの?
でわ。また来週。
0586login:Penguin
2010/11/02(火) 08:10:20ID:eyTA3EiKでは、また来週。
0587login:Penguin
2010/11/02(火) 13:50:59ID:rCrCyfhAWineでBeatWord 3.0 b7動いたよ。
VACS解散してしまった関係でVJE-Pen(OpenPen)入手できなくなっていますな。
発掘できたら、どこかに転載しておくしかなさげ。
0588login:Penguin
2010/11/02(火) 17:48:32ID:C7hV3y/jhttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/01/019/index.html
0589login:Penguin
2010/11/03(水) 02:48:03ID:NJJ6XhhB9600GTが異様に遅いなんてこともあったなあ。
あとマルチモニタ絡みが鬼門で、xorg.conf弄るハメになったりとか、
Flash対応してないとかWindowsに比べて動画再生が異様に重いとか、
あんまり良い思い出がない。
結局今でもそういうのがLinuxなんでしょ?
0590login:Penguin
2010/11/03(水) 10:33:19ID:sU60rngq他はWindowsより快適なのでメインはLinuxしか使わないが
0591login:Penguin
2010/11/03(水) 15:01:30ID:24s8mvt4Win7とUbuntuを一から教える労力は大して変わりないと思う。
当然、いつも使うソフトはインストール済みという条件で。
むしろUbuntuのほうがわかりやすいか。
0592login:Penguin
2010/11/03(水) 15:16:55ID:kzzMGUDx机上の空論だな。
そりゃお前が教えて、それだけをやるのならいいが、
自分から何かしたいと思って店に行ったとき、
なんにしろ困るのがUbuntuだよ。
0593login:Penguin
2010/11/03(水) 15:29:02ID:4rxsult30594login:Penguin
2010/11/03(水) 17:34:39ID:njrZIugk愚脳無は、いつになったら婆さんが使えるくらい完成するんだ?
Ubuntuが早く見切りを付けてくれることを祈るのみ
0595login:Penguin
2010/11/03(水) 22:16:27ID:g7cevRE2GUIが統一してないってところが問題だよ。
GUIは人間が触る部分だからね。
一番重要なところなんだよ。
0596login:Penguin
2010/11/03(水) 23:22:38ID:njrZIugkWINDOWSとその手のメジャーGNOME, KDEで大きく何が違うっていうのか?
GNOMEにせよKDEにせよWINDOWSからの移行を想定しているから
極端な逸脱は一切ないのだが
むしろ、Windowsのアプリにありがちな、デザインの欠片もない無味乾燥とした画面は、
インパクトに欠け、商品価値とか差別化の点で不利なだけで、
デザイン重視のウェブがITのメインである昨今では何の利点もない。
何かGUIに無理な妄想を抱いているか。
つまらぬFUD的いいがかりなのだろうけど
0597login:Penguin
2010/11/04(木) 00:18:08ID:XtEpgEW90598login:Penguin
2010/11/04(木) 08:42:02ID:30z20d+4ATOK買収すれば完璧
0599login:Penguin
2010/11/04(木) 08:56:59ID:O5CJM6zX0600login:Penguin
2010/11/04(木) 09:32:06ID:bLsBJbU90601login:Penguin
2010/11/04(木) 09:48:58ID:Jv3fMCAaAccessなら、python + gtkで十分かもしれぬ。
VBAをそのまま実行したいと思わなければ、必要なパーツはすべて揃ってるのでは?
問題はユーザーがいるかどうか
Access/Excel VBAプログラマはプログラマの能力がないから、開発環境のアシストなしに
自力でイベント駆動プログラミングをやれる能力をもってないだろうし
0602login:Penguin
2010/11/04(木) 16:43:57ID:7Jebdrom0603login:Penguin
2010/11/04(木) 19:02:56ID:Jv3fMCAa0604login:Penguin
2010/11/04(木) 19:30:27ID:X4RoAP220605login:Penguin
2010/11/05(金) 07:26:02ID:8Bczlyxpちゃんとドライバ入れたか?
ただ、SDLだけは今だに不安定
0606login:Penguin
2010/11/06(土) 11:50:25ID:y74XerJattp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1349825903
0607login:Penguin
2010/11/06(土) 12:48:59ID:Z8HKTDbtUbuntuを入れようと思ったけどシステム要件が高くて自分のPCにはインストール出来ない
しかしパソコンも買えないなんとかしろバカヤロウと読めた。
0608login:Penguin
2010/11/06(土) 16:10:55ID:wA3xVd0m質問者のプロフィールから質問内容調べたらハゲワロス
ものすごく香ばしい質問者ですねw
…その人、ヲチ板か最悪板にスレ立っていないかい?ヲチ板調べても出てこないんで。
普通だったら立つレベルだけど。
0609login:Penguin
2010/11/06(土) 18:50:08ID:H81flQUX爆釣りだなw
0610login:Penguin
2010/11/07(日) 22:28:56ID:XsHDOL+Pああ?
pc使う人の大半は馬鹿だから
0611login:Penguin
2010/11/08(月) 01:25:08ID:+HhJag/m表現が曖昧すぎ
99%って言えよ
0612login:Penguin
2010/11/08(月) 20:06:26ID:d498tYaXきみが残りの1%だとでも?
0613login:Penguin
2010/11/08(月) 20:11:46ID:5FrPHc6wそうじゃないだろう。
きみやぼく、ライナックスを使ってるすべての人が、
1%なんだよ。
0614login:Penguin
2010/11/08(月) 20:25:54ID:mpjCjtxw0615login:Penguin
2010/11/08(月) 21:33:24ID:PyQiOVSW0616login:Penguin
2010/11/09(火) 01:06:09ID:K9TZvPFI2ちゃんだとIDが変わるし
0617login:Penguin
2010/11/10(水) 18:56:10ID:Gv4qACJn0618login:Penguin
2010/11/12(金) 12:38:48ID:Si+3Ce6Eどんだけ過疎ってんだよw
0619login:Penguin
2010/11/12(金) 13:07:07ID:JueBI6Uh0620login:Penguin
2010/11/12(金) 13:09:24ID:khUiw5/l0621login:Penguin
2010/11/13(土) 11:03:05ID:SEu8VAZ6■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています