トップページlinux
1001コメント295KB

LinuxがWindowsに勝てない理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2010/03/05(金) 21:22:18ID:P7M0Hipg
へぼいソースが公開されてるから
0362login:Penguin2010/10/08(金) 00:14:27ID:gRZ6anVD
ユーザーが必要だと思っても
メーカーが必要だと思わなければ、
ドライバ書かないと思いますが?
0363login:Penguin2010/10/08(金) 00:58:19ID:Q1rLxpup
メーカーだけがドライバ作ってるわけないだろw
0364login:Penguin2010/10/08(金) 04:17:10ID:FiT1H48U
メインをXPからUbuntuにした俺がスレタイにマジレスすると、ソフトをソースから
コンパイルして使うという文化がいけない。正直メンドー。

皮肉を込めて言えば、Windowsの偉業はソコだよ。
固定観念として;
PCは買って箱から出して電源入れりゃ動くもの、プリインストールソフトは余計だ
とさえ思わせないもの、パソコン≒Windows、ソフトはバグ入りのバイナリ
で配られるから…(ry
…みたいなのを一般ユーザーに植え付けた。
こんなの、Linuxにはできない。
0365login:Penguin2010/10/08(金) 05:47:22ID:oGeJ6pFS
>>364
お前本当にUbuntuメインにしてるのか?
0366login:Penguin2010/10/08(金) 06:44:10ID:EjsCuMMt
>>364
は使ってるフリしてるカス
どうせ検索で得た情報を適当に当ててるだけだろ
0367login:Penguin2010/10/08(金) 07:39:32ID:E6QS7dW0
サルでも使えるうぶんつが出てからlinuxユーザーは増えているのかね
サルはおとなしくWindows使っていなさいよ
0368login:Penguin2010/10/08(金) 09:14:53ID:b83xMqD4
2000やXPからの脱出組が増えそう
0369login:Penguin2010/10/08(金) 11:27:49ID:8nB44/HH
>>363
メーカーが企業秘密であるハードウェア情報を簡単に公開するとは思えないが。
0370login:Penguin2010/10/08(金) 22:22:35ID:gRZ6anVD
>>369
メーカーだけがハードウェア作ってるわけないだろw
0371login:Penguin2010/10/08(金) 22:43:23ID:MXRUj2L1
362 名前:login:Penguin [sage]: 2010/10/08(金) 00:14:27 ID:gRZ6anVD (2)
ユーザーが必要だと思っても
メーカーが必要だと思わなければ、
ドライバ書かないと思いますが?


370 名前:login:Penguin [sage]: 2010/10/08(金) 22:22:35 ID:gRZ6anVD (2)
>>369
メーカーだけがハードウェア作ってるわけないだろw
0372login:Penguin2010/10/09(土) 05:37:52ID:TxmLyN75
厨房ばかりになって駄目になったね
0373login:Penguin2010/10/09(土) 07:15:04ID:mDHE/CAa
どうなったらかちなん
0374login:Penguin2010/10/09(土) 10:06:55ID:m6FEuwzg
>>373
LinuxがWindowsよりも多く
市販PCにプリインストールされたら。
0375login:Penguin2010/10/09(土) 15:14:45ID:Yna6cQrD
>>374
あるいは....(///)
- Windowsに飽きた人が増えて他のOSに移る人が増える。
- とんでもないキラーアプリ、ハードウェア(たとえばオリエント工業製パートナーロボット)が完成して、
そいつを使うのにLinuxが必要になったとき。
- OpenOfficeの日本企業での普及率が50%〜80%を超えたとき。
- 国全体の技術者または一般人のPC利用技術が今の上級ユーザー並みになって
Windowsイラネ。LinuxベースでOS作っちまえ。となったとき。

今のところありえない。
03763642010/10/09(土) 16:20:41ID:M9yNO4sG
誤解するなよ…Ubuntuがあまり安定してなくて中級者向けのdistroじゃないことを
感じながらもグチャグチャ言わずに使ってるのは、PC環境の再構築が多くて色々と
メンドーだからなんだワサ…いつかはSlackwareあたりに手を出したいって。

ちなみに当人、Linux歴は約7年、RH8&9あたりから始めてFC3&4,CentOS4.1-4.3,
SuSE 11.1&11.2あたりを経由してきて今に至ってる。 もちろん今ならソースから
コンパイルしてインスコする文化にも抵抗はないし、ある程度Win使いで電脳リテラ
シーのある香具師にはLinuxを布教してる。

ただ思うんだよな、まだLinuxは万人に勧められるシロモノじゃない、と。だから
Windowsが大量に生み出したバカユーザー(特にリカバリーCDの意味も存在も知
らない部類ども)にも呆れるけど、同時にWindowsがいかにバカを作り出す偉大(≠優
秀)なバカソフトだったかを実感せずにはいられんのよ。皮肉ね。
03773642010/10/09(土) 16:26:35ID:M9yNO4sG
そーいう意味での偉大さで比較したら、LinuxはWindowsに勝てんよ、って言いたかっただけ。
0378login:Penguin2010/10/09(土) 16:41:22ID:kdZWjYHq
>>364
わざとバカっぽく書いてるのか?
それともLinux使ったことないのか?
0379login:Penguin2010/10/09(土) 16:43:05ID:qy9tkfx0
馬鹿ユーザ相手ならCD入れたらそのまま起動して
ボタン一発で再インストールっていう使い方が受けると思う
0380login:Penguin2010/10/09(土) 17:11:43ID:/T/UFHq0
まー、windowsユーザーが馬鹿ってのは一部ではあるかもしれないけど、そういう意味では車と
似たようなもんだな。
自分ひとりで整備できなきゃ運転すんなっていうのはもう時代遅れ。
ハイブリッドや電気自動車みたいにプラットフォームが変わることがあるし、大事なのは道具
として活用できるかって事。
理解度が高ければより深く活用できるだろうけど、多くの人はそこまで求めない。
遠回りだからね。
実際、Linuxを使ったからと言って、事務処理や家庭での使い方でより高度なアウトプットが
できるようになる人なんて極少数でしょ。
Windowsよりもお金をかけずに同じようなことができる、って程度の人がほとんど。
それは趣味だから否定はしないけどね。
0381login:Penguin2010/10/09(土) 17:26:10ID:Yna6cQrD
>>376
...はぁ?ひとついいかい? 万年初心者。
てめぇのUbuntuにはdpkgどころかapt-getねえのかよッ!

Ubuntuに未練たらたらならさっさとSlackware突っ込んで依存関係解決地獄に苦しんでコイや。

と煽ってみるテスト。
いまさら野良ビルドなんか常用しているソフトで、
どうしても新機能実装がある以外はやらんわ...。
0382login:Penguin2010/10/09(土) 18:27:49ID:6Y+gIEPi
ウィンドウズではすぐに音楽をCDRに焼けたけど、
Ubuntuはやり方がわかんね
0383login:Penguin2010/10/09(土) 18:39:49ID:6cXWWoRY
>>382
、、、ないわー、、、。それは流石に。braseroも使えないの?
0384login:Penguin2010/10/09(土) 18:47:23ID:6Y+gIEPi
>>383
もう、その返答の時点でわからないよ

おれはどうすればいいのよ?

ウィンドウズはそんなことなしに焼けた
その辺の差がLinuxがウィンドウズに勝てない理由なんじゃないの?
0385login:Penguin2010/10/09(土) 18:51:35ID:+s8tZ8wN
Windowsに勝つ必要はないw
0386login:Penguin2010/10/09(土) 18:53:04ID:6Y+gIEPi
ごめん、やっぱ俺にはおまえらの言ってる事が全然理解できないわ。

スレタイと385のレスを見てそう思った。
0387login:Penguin2010/10/09(土) 19:18:29ID:6cXWWoRY
俺はもう釣り師にしか思えないんだが。
(ちなみにubuntu他普通は空CD-R突っ込むだけで自動起動するけどな)
0388login:Penguin2010/10/09(土) 19:28:23ID:6Y+gIEPi
空CD-R突っ込だけどできねーって。

Braseroってのも起動しないぞ?

なぁ、、本当にUbuntuってウィンドウズ並に使いやすいのか?
俺の買った入門書にはそう書いてあるけど、嘘、だろ?

Ubuntuって何がしたいの?何のために誰のために作られたの?

釣りじゃなく、マジで答えてくれない?
世の中のほとんどのお子様やおばちゃんは、ウィンドウズならなんとなく動かせるけど
Linuxは無理だよね?
無理なのは俺だけなのか?
0389login:Penguin2010/10/09(土) 19:30:59ID:6Y+gIEPi
なお、永遠の初心者には無理だっていうなら素直に諦める。
0390login:Penguin2010/10/09(土) 19:41:15ID:6cXWWoRY
説明してらんないんでここ見に逝ってくれ。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips
http://blogs.dion.ne.jp/koikoi/archives/7839759.html
0391login:Penguin2010/10/09(土) 19:51:11ID:6Y+gIEPi
見てみた。
なんか、似たような?画面は出てきたんだけど、その通りには動かなかった。

まぁ、ありがとん。
俺はPC初心者だし、世の中の90%くらいは俺と同レベルだと思うけど、
やっぱ世の中のほとんどの人にはLinuxを使うのは無理だと理解した。
とりあえずLinuxがウィンドウズにとって代わって溢れることはなさそうなので
気にしないことにしました。

お騒がせしてすみませんでした。
0392login:Penguin2010/10/09(土) 19:53:02ID:lMPRPK7d
ubuntuでしか使えない史上最強のエロゲーができた時
03933642010/10/09(土) 19:54:36ID:/f+TKr4j
>>381
んじゃ万年初心者の俺に一つ尋ねさせてくれ…お前さんはkernel再構築とかやらんのかい?
dpkgやらapt-getやら(別distroにある)rpmやyumなんかで扱えるソフトだけ相手にしてて満足できるか?
0394login:Penguin2010/10/09(土) 19:59:52ID:6Y+gIEPi
>>393
真の初心者と世の中の大半は
あなたの言ってることすら難しいですから。

0395login:Penguin2010/10/09(土) 20:02:30ID:6Y+gIEPi
でも、数は正義とも言えるしな。。

お偉いさん方のウィンドウズ嫌いは、なんとなく頭が良さそうで尊敬したくなるんだけど
それが正しいのかどうか、正直疑問です。
0396login:Penguin2010/10/09(土) 20:02:52ID:6cXWWoRY
>>393
、、、カーネルいぢる必要感じないけどなぁ、普通に使ってる分には。

 仮にいぢりたいならapt-buildだのapt-srcだの
あるっちゃあるけどそんなん常駐させたら却って割に合わん
(それだけのタメにbuild-essential&ごってりライブラリ追加される)
0397login:Penguin2010/10/09(土) 20:19:31ID:6Y+gIEPi
あと、都合の悪いことには答えないスルースキルの高い人が多すぎです。
諦めの境地?
0398login:Penguin2010/10/09(土) 20:25:17ID:qy9tkfx0
カーネル再構築なんてUbuntuでやるのかなぁ
カーネルヘッダ入れてドライバモジュール作ってってのも全部aptitudeでやってくれるし
0399login:Penguin2010/10/09(土) 20:40:03ID:kdZWjYHq
きもち悪い暇人が粘着してる件
0400login:Penguin2010/10/09(土) 21:00:29ID:6Y+gIEPi
だって、まともに質問に答えられてる人が一人もいないし。
その事を完全スルーして、粘着認定するのは簡単ですよね。
0401login:Penguin2010/10/09(土) 21:05:13ID:Yna6cQrD
>>393
はいはい。技術高いのはわかった。けど、そういう人が暴走して良くはまる落とし穴に落っこちている気がするんだがね。
(フルスクラッチでOSを一人で7年かけて書いちまうとか、昔のやり方に慣れてしまって今のやり方を勉強しないとか、
なんでもtarballからやんなきゃ気がすまないとかetc..そういう悲劇多すぎ)

カーネルのリビルドは時間もったいないからやらん。というか今はリビルドする必要はほとんど無いような。
依存関係解決ためだけのトラブルシューティングに一晩明かしたり、
コンパイル時間食うのに数時間もマシンリソース食われちゃあなあ。

そのためだけに時間潰すの疲れるし生産的ではない上に
怠惰さがなくスマートではないよ。
だから多少古くても安定して実用になるほうを選ぶね。

>>399
なんか、話せば話すほどボロが出るタイプということにご本人は気づいてないような...。
俺はこのあたりにしとくわ。
0402login:Penguin2010/10/09(土) 21:07:39ID:qy9tkfx0
つーかスタートメニュー的なものからたどってけばCD作成とかそんなのあるんじゃね?

そこらのおばちゃんでもわかりそうなもんだけどな
0403login:Penguin2010/10/09(土) 21:20:42ID:CDqCllBn
録画停止
0404login:Penguin2010/10/09(土) 21:22:17ID:CDqCllBn
誤爆スマソw
0405login:Penguin2010/10/09(土) 21:34:11ID:6Y+gIEPi
>>401
>なんか、話せば話すほどボロが出るタイプということにご本人は気づいてないような...。
何も語ってないよりいいかと・・・

>>402
無い
0406login:Penguin2010/10/09(土) 21:39:15ID:6Y+gIEPi
識者の方に聞いておきたいんですが、
Linuxに限らずウィンドウズ以外のOSが、ウィンドウズに勝てない理由(このスレの存在意義)は
どこにあるとお思いですか?

おれはやっぱ、使い方がよくわからない、聞いてもまともな返事がこない、調べても載ってない
が、理由だと思うんす。

それを粘着認定する前に、ちょっとで良いので、真摯に答えてもらえませんか・・・?

いきなりapt-getとかbraseroとか言って、
本当の本当に←ここ重要 君のお母さんでも理解できるのかい?
0407login:Penguin2010/10/09(土) 21:41:34ID:m6FEuwzg
apt-getじゃなくて、GUIツールの名前を言えばいい。
だが、しかしそれを誰も知らないw
0408login:Penguin2010/10/09(土) 21:45:03ID:6cXWWoRY
>>406
あのー、、ツールバーに矢印あててマルチメディアの欄みつかんね?
んでマルチメディアの所にbraseroみっかんね??(デフォで入ってる筈なんだが)
なんだったらコンソール開いてbraseroって叩いてみて。

それで反応しなきゃ入ってないんだろけど。
0409login:Penguin2010/10/09(土) 21:49:40ID:qy9tkfx0
こないだ試したMintにはメニューに入ってるんだが

Brasero
CDやDVDの作成やコピーができます

Ubuntu系で標準的にインストールしてデフォルトで入ってないディストリなんてあるのか?
バージョンとか教えてほしいくらい
0410login:Penguin2010/10/09(土) 21:49:56ID:6Y+gIEPi
>>408
>あのー、、ツールバーに矢印あててマルチメディアの欄みつかんね?
>んでマルチメディアの所にbraseroみっかんね??(デフォで入ってる筈なんだが)
>なんだったらコンソール開いてbraseroって叩いてみて。

これをさ、そこらのおばちゃんが理解できるのかな?
YesかNoかだけで答えてみてくれ


0411login:Penguin2010/10/09(土) 21:51:24ID:6cXWWoRY
>>410
たった3クリックで呼び出せるソフト判りませんとか抜かされてもなぁ、、正直。
0412login:Penguin2010/10/09(土) 21:52:29ID:6Y+gIEPi
>>409
そういう返答がすでに理解不能なんだって。

左クリックと右クリックおして、ディスクいれて勝手に立ち上がって、
CDRに焼く、を選ぶ
それだけの操作じゃないと、きっと、ほとんどの人間がわからないんだよ。
みんながみんなおまえらみたいにPC触ってるんじゃないんだからさ。
電子レンジだって、完璧に使いこなせないだろう?ほとんどの人間はさ。
0413login:Penguin2010/10/09(土) 21:56:00ID:lMPRPK7d
ちょっと調べてみたけど
アプリケーション>アクセサリ>CD/DVDの作成
アプリケーション>サウンドとビデオ>braseroディスク作成ツール
二つともデフォで入ってるじゃねーか
これ使えないのかい
0414login:Penguin2010/10/09(土) 21:57:24ID:qy9tkfx0
>>412
そのデフォでbraseroも入ってないというディストリとバージョン晒してくれよ
あとどういう風にインストールしたかも

つーかもう何年もCDなんて焼いてないからよくわからんけど
Windowsにしてもバンドルのプリインストールアプリが
デスクトップにごちゃごちゃ並んでるかスタートメニューにごちゃごちゃ並んでるかだろうから
大して変わらないんじゃないのか?

で、最近のUbuntuってかgnome環境なら生CD入れただけで起動するんだろ?
0415login:Penguin2010/10/09(土) 22:01:42ID:6Y+gIEPi
Ubuntuの10.04?らしい。
もともと、7.01?かなんかの本についてたCDいれて、勝手にバージョンアップしてこれになった。
デフォでbraseroなんぞ、入っていない。

あと、バージョン調べるのも普通はわかりません。
立ち上げ時に、ウィンドウズXP、とか出てきてくれないとわからんよ。
わからんのは、おれだけじゃなく、世の中のほとんどが、普通はわかりません。
あなたのお母さんも、きっとわかりません。
ウィンドウズならわかります。
0416login:Penguin2010/10/09(土) 22:06:58ID:lMPRPK7d
>>415
2008年2月26日 ... Brasero は、この4月にリリースされるUbuntu 8.04
においてSerpentineに取って代わる予定のCD作成ユーティリティだ。

じゃあSerpentineは入ってるかい?
0417login:Penguin2010/10/09(土) 22:09:27ID:6Y+gIEPi
よくわからんが、
laptop:~$ Serpentine
Serpentine: command not found
0418login:Penguin2010/10/09(土) 22:13:01ID:8CXOjkxQ
>>415
普通の人はウィンドウズXPでもわかりませんよ。
あなたの意見はウィンドウズXPを使い慣れた人の意見ですね。
総じて偏見です。
0419login:Penguin2010/10/09(土) 22:17:42ID:+s8tZ8wN
なんか凄いの来てるなw
0420login:Penguin2010/10/09(土) 22:20:25ID:6Y+gIEPi
いやいや、、
おれくらいが世の中のほとんどだって。
凄いのはお前らだよ、良くも悪くも。
君のお父さんとお母さんにウィンドウズとLinux触らせてみなよ。。。
0421login:Penguin2010/10/09(土) 22:21:29ID:6cXWWoRY
そのなんかすごいのに思わず触ってしまったワシって、、、orz
なんか釣り臭がぷんぷんするなぁ、、とは思ってたんだが。
0422login:Penguin2010/10/09(土) 22:21:55ID:B+JZ3d1S
UbuntuのISOをダウンロードすることもCDの焼き方をググることもできない奴が何故このスレに辿り着けたんだろう?
不思議だ。
0423login:Penguin2010/10/09(土) 22:22:10ID:lMPRPK7d
>>417
1 $sudo synaptic(パスワードを聞かれるので入力)
2 クイック検索の欄にbrasero
3 braseroを右クリックしてインストール指定
4 適応
0424login:Penguin2010/10/09(土) 22:23:12ID:nbzvtFkk
はじめてWindowsPCさわったときはなにもわからんかった。
LInuxはじめにいじったひとは偏見はないだろうな。
0425login:Penguin2010/10/09(土) 22:23:16ID:qy9tkfx0
>>415
そんな特殊な事例だされてもなあ
素人が弄くりまくったXP触ってオカンがわからんっていってるのと大差ないんじゃね?

大体そのレベルじゃXPとか出てもわからんだろ
Ubuntu見てもちょっと見かけが変わってるパソコンとしか認識できないだろうから
スタートメニュー的なものを辿っていけばそれらしきものがあるんだし
それすらできないのならそもそもXP使ってもできないだろ
Windows用のCDライティングソフトも今なにがあるかしらんけど昔は結構いろいろあったし
むしろ自動起動するらしいUbuntuの方にアドバンテージがあるんじゃねーの

つーかUbuntuって勝手にdist-upgrade相当の事やるの?
0426login:Penguin2010/10/09(土) 22:28:54ID:6Y+gIEPi
そろそろ個別には答えきれなくなってきたので、
どうしてLinuxがウィンドウズに勝てないか、普及しないかを、
俺が言ってる、ウィンドウズの方が使いやすいから、以外の理由で誰か述べてくれないか?
0427login:Penguin2010/10/09(土) 22:36:19ID:6cXWWoRY
>>426
お前なぁ、、。
親切に何人もCD焼けねえ?braseoねえのか?
と対応させといてそれが言いたいだけかoi??

これだけ答えてやる、後は勝利宣言するなり好きにしやがれ馬鹿野郎。
>lウィンドウズの方が使いやすいから、以外の理由で誰か述べてくれないか?
A:ぃぬではwindowsの世界のようなビジネスモデルが構築できないから。以上。
0428login:Penguin2010/10/09(土) 22:36:37ID:9MDcSZND
>>412
教えるときに、何回かメニュー辿って「コレ」なって言えばオカンもつかえるだろ。
ウィンドウズだって始めて触る人にはそうやって教えるんじゃないの?
0429login:Penguin2010/10/09(土) 22:38:10ID:qy9tkfx0
さすが都合の悪い質問にもスルーせず真摯に答えてくれるらしい人は違うねえ
0430login:Penguin2010/10/09(土) 22:38:52ID:lMPRPK7d
>>426
お前は金儲けするのにフリーソフト向けの仕事をするか

0431login:Penguin2010/10/09(土) 22:43:28ID:zvBlRjjM
みんなよくがんばったこのすれは430を越えたので
次スレたててくださいです。
0432login:Penguin2010/10/09(土) 22:45:50ID:6cXWWoRY
>>431
こっちでいいだろ、次スレいらねえよ。
Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時41
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1284569476/
0433login:Penguin2010/10/09(土) 22:53:20ID:ONbimaWd
オープンソースのソフトはクソ
良いソフトはwinに移植されるし
こんなんじゃwinに勝てるわけがない
0434login:Penguin2010/10/09(土) 23:06:00ID:4FTkM7cf
>>433
移植というより、タダのWine状態だから。
winソフトも、wineで動かせば移植できるし。
(GoggleのPicaseが良い例だろ)

>>433
は知ってると思い込んでる初心者ってこと決定。
0435login:Penguin2010/10/10(日) 00:04:51ID:SowrjZ6s
>>433
wineで動くソフトは少ないじゃん
0436login:Penguin2010/10/10(日) 00:38:27ID:x4zAyEtA
>>433
(;´Д`)ノθ゙゙ ウイィィィィン
0437login:Penguin2010/10/10(日) 01:55:15ID:ilFAXLEs
>>435
最近のwineは結構よくなっていて、それなりに動いてしまうソフトがけっこうあってびっくりした
0438login:Penguin2010/10/10(日) 09:17:32ID:y4sR1hcI
単純に知名度や扱いの容易さだろう。
Windowsの場合は周りにユーザーが多いから聞きやすい。
書籍だって(はじめてのWindows)って本多いしな。
Linuxだと始めるって所でまずはディストリの違いやらなんやらがあるから一般人には取っつきにくかったりする。
うぶんちゅが出て以降は少しだがシェアが増えたらしいが…。
0439login:Penguin2010/10/10(日) 09:29:04ID:x4zAyEtA
女や車と一緒で初めてっていうのは特別なんだ
最初に使ったOSがlinuxていう奴はこのスレに1割もいないだろう
0440login:Penguin2010/10/10(日) 09:50:43ID:tCExQSy8
むしろはじめて触ったOSがUnix/Linuxだった輩が羨ましい...
0441login:Penguin2010/10/10(日) 10:21:39ID:q2ByKJqn
そうですな・・・確かにもとはWinからですね。
0442login:Penguin2010/10/10(日) 11:36:19ID:CHPUImGA
俺は最初に触ったのがHuman68kだったな
0443login:Penguin2010/10/10(日) 13:28:08ID:bCH2PYIw
今日のどつきあいまだ〜
0444login:Penguin2010/10/10(日) 14:17:46ID:hAee8beW
Windowsの何かの操作わかりましぇーん!
って言われたとき、
まずヴァージョンを聞かなきゃならんしね。
Linuxなら、パッケージ管理以外のコマンドラインでのツールだと大体共通してるし。
0445login:Penguin2010/10/10(日) 14:23:07ID:CHPUImGA
まあ、逆にLinux側はGUIになると説明が途端に面倒になるけどなw
だからこそ、GUIで出来ることもコマンドで説明しちゃうほうが早いことが多い
0446login:Penguin2010/10/10(日) 14:34:50ID:hAee8beW
>>445
確かに。
GUIだと、みんな自分の好みにカスタマイズしてるしね。
0447login:Penguin2010/10/10(日) 15:56:19ID:0RJ4UnTQ
>>420
うちの母者はWindows XPよりUbuntuが使いやすいそうだ。
0448login:Penguin2010/10/10(日) 16:08:57ID:G1nMU+XD
mail all@home
Subject: shutdown in 3 mins
晩飯できた 3分で落とす

^D
0449login:Penguin2010/10/10(日) 18:22:48ID:q2ByKJqn
>>448
それだけが理由なら、Winでもおk。
ってことで、その母、Winのことをあまり知らない決定。
0450login:Penguin2010/10/10(日) 18:45:44ID:zaKS/Cs2
初めて触った物は8bitマイコンw
0451login:Penguin2010/10/10(日) 19:13:45ID:eEkUC86M
>>444
> Windowsの何かの操作わかりましぇーん!
> って言われたとき、
> まずヴァージョンを聞かなきゃならんしね。
> Linuxなら、パッケージ管理以外のコマンドラインでのツールだと大体共通してるし。

Linuxで印刷の仕方がわかりましぇーん


ちなみにバージョン番号は聞かないで
答えられるんだよな?
0452login:Penguin2010/10/10(日) 19:15:31ID:eEkUC86M
おまけ

Linuxで壁紙の変更の仕方がわかりましぇーん

0453login:Penguin2010/10/10(日) 20:25:21ID:UU9lrLel
>>452
gnomeならルートウィンドウ(デスクトップ)で右クリ>背景の変更。
それ以外ならEsetroot (Etermに同梱)でいい。

xsetrootやqivは使っているデスクトップ環境によって
ルートウィンドウがうまく切り替わらないようになっているからな。
0454login:Penguin2010/10/10(日) 20:27:52ID:hAee8beW
>>451
Linux使おうとしてるやつになら、

"ググレカス"

の一言で終わってしまう。
0455login:Penguin2010/10/10(日) 20:50:19ID:UOMxV6ym
今日はUbuntu10.10でたのか、みんなどつきあいのひまなしか。
0456login:Penguin2010/10/10(日) 21:00:53ID:eEkUC86M
>>453
意味が分かりません。
どのメニューをクリックすればいいのですか?
デスクトップ右クリックしても、背景の変更なんて存在しません。
0457login:Penguin2010/10/10(日) 21:35:16ID:2HuxauY6
まぁ、冷静に考えたらLinuxが1番になる必要はないよな。
2番で何がいけないんですか、ってことだ。
0458login:Penguin2010/10/10(日) 21:47:46ID:UU9lrLel
>>456
Why? I DO NOT KNOW YOUR DESKTOP ENVIRONEMT !!!
YOU MUST BEFORE QUESTION, YOU NEED YOUR ENVROMENT...lol
YOU MUST EAT Google DICK!!..lol

IMO. Your question is Here...

【初心者スレ】Ubuntu Linux 56
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1286713659/l50

Linux系 - Yahoo!知恵袋
ttp://list.chiebukuro.yahoo.co.jp/dir/list/d2078297643/all

Good lock...
そうじゃなければカノニカルか国内のサポート企業から
ユーザーサポートを買うんだな(英語)。
0459login:Penguin2010/10/10(日) 23:20:35ID:6kOueTXS
>>458
Thanks for your support, asshole!
0460login:Penguin2010/10/10(日) 23:26:03ID:yDUrMPdj
>>458
馬鹿だなぁ
環境がわからないと答えられないなんていっちゃったらLinuxはWinに勝てませんと
負けを認めたことになるのにw
スレの流れ読めてないの?w
0461login:Penguin2010/10/10(日) 23:28:41ID:6kOueTXS
いやまぁ帰国子女だから書くが、英語メチャクチャw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています