トップページlinux
1001コメント295KB

LinuxがWindowsに勝てない理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2010/03/05(金) 21:22:18ID:P7M0Hipg
へぼいソースが公開されてるから
0199login:Penguin2010/09/26(日) 11:43:38ID:GNJxAnTB
>>196
GUIソフトの解説ホームページはよく見るだろ?君。
0200login:Penguin2010/09/26(日) 11:51:17ID:BHHUX5Iw
>>188
1万円違うだけでCPUひとつだけに限定してもミドルエンド以上になるかローエンドになるかぐらい違う。
あえてOSをLinuxにすることで無いことを逆に利用してできることもある。
Linuxではゲームできないわけじゃないが、あえてやらないという選択をして人生を節約するなんてことも可能だけどね。

考え方の違いってだけ。

>>195
ドキュメントの品質はLinux以前の問題。
こればっかりは開発者側の力量に拠るものが多いかと。

まあ俺はman読むよりcommand --helpやるか開発元のサイトにあるドキュメント読むことのほうが多いな。
あとはインストール時にviやlessでREADME, INSTALLとか読むね。jmanは使わないなあ。
0201login:Penguin2010/09/26(日) 11:56:30ID:2rGf+/wd

0202login:Penguin2010/09/26(日) 12:17:32ID:6TiQ5RJJ
>>198
>Linuxの方がヘルプを見ないと使えないCUIアプリが多いだけのこと。

GUIでも同じだが、覚えてしまえば見なくていいんだが?
覚えられないからって人のせいにするな能なしが
0203login:Penguin2010/09/26(日) 12:19:23ID:GNJxAnTB
多分ここでのGUIvsCUIの議論も、Windowsに於ける電卓とExcelの違いに置き換えられると思う。

・電卓
直感的なインターフェース誰でも手軽に使える。
でも、難しいことは出来ないか相当な労力を必要とする。

・Excel
初心者にはワケワカメ。
しかし、使い方を習得できればすごい。
大量のデータを一気に処理できたりマクロで面倒な手続きを自動化出来る。


0204login:Penguin2010/09/26(日) 12:21:07ID:5X+FyzTF
良く使うコマンドやオプションは普通は覚えてるしね

guiアプリだって馴れてなきゃメニューやショートカットを探すハメになるし
そもそも使ってみなきゃ実際どういう動きをするかもわからない
0205login:Penguin2010/09/26(日) 12:22:15ID:GNJxAnTB
>>203
そう言えば、唯一使えるヘルプはExcelのそれだなぁ。
0206login:Penguin2010/09/26(日) 17:47:56ID:A6Um0sa7
たいていの人のExcelの使い方は方眼紙なんだけどね。
0207login:Penguin2010/09/26(日) 21:35:07ID:fUtzjXjX
>>206
つうかwordが使い辛いから、何でもexcelで書いてくるんだよね。
0208login:Penguin2010/09/26(日) 21:38:31ID:nf3uO0Ld
お前らうるさい!
クソしてねろ!
0209login:Penguin2010/09/26(日) 21:40:02ID:nf3uO0Ld
誤爆
ほんとはこっち
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1269338464/
0210login:Penguin2010/09/27(月) 09:05:53ID:7RGbK5o9
Wordの使い方も知らんで、何でもExcelで文書作るとか勘弁してくれと思うけどな
Wordには構造化文書を作る為の機能が色々と備わっているのに
Excelには目次を自動的に抽出する機能すら無い
0211login:Penguin2010/09/27(月) 09:21:47ID:XVYh/BKq
それだけExcelが万能選手ってことだ
Excelの使い方さえ覚えとけばたいていのことが出来る
0212login:Penguin2010/09/27(月) 09:49:39ID:7RGbK5o9
出来ないという話をしてるんだけど
そりゃ全部手動でやれば何でも可能かもしれんがね
0213login:Penguin2010/09/27(月) 10:02:08ID:59GOSUQg
まぁPCのOSはWindowsとかLinuxとかいってるのはPC大好きなおっさんの話で、
若者にしたら

家でPCは使わない。
携帯で十分

って話になってるでしょ。

んで、携帯電話のOSはLinuxが多いわけで、そういう点ではWindowsより
Linuxのほうが、何も知らないユーザを獲得してることにならないか。

携帯電話はOSを気にして買わない っていう主張は、WindowsとかLinuxをしら
なくてPCを買う人にも言えるころだし。
WindowsとなのつくWindowsMobileは惨敗で作り直してるし。

もし"Windows"を意図してユーザが選ぶというのなら、携帯電話も売れていい
んじゃなかろうか。
0214login:Penguin2010/09/27(月) 11:17:41ID:kU+EYrzL
>>213
> まぁPCのOSはWindowsとかLinuxとかいってるのはPC大好きなおっさんの話で、
自称専門家のプロユーザでしょ
0215login:Penguin2010/09/28(火) 05:05:32ID:8mX6IK6s
まあネットするだけならPCはもういらないもんなw
0216login:Penguin2010/09/28(火) 14:59:51ID:3LiMbEBu
ああ、SHARPのNerWalkerか。
0217login:Penguin2010/09/28(火) 21:08:38ID:OOEHOc+2
カーネルバージョンがあがれば、それに伴い、
デバイスドライバがバグを抱えるとか、個人が勝手に修正して、
勝手に劣化(進化)すると言うのは、まったくもって安心できない。
所詮はレベルが高い個人趣味のOS。

前はコンパイルできてたソースがコンパイルできないとか。
コンパイルできてもインタフェースが変わってるとか、個人の思いつきで成り立ってるものが、
有償前提で、ユーザ立場で作成されてる、バイナリインストールが前提のwindowsとは比較にならない。

そもそも勝てるとか、勝てないとかなに?
勝つとかまだ夢みてるやつ居るのか?
linuxバブルはもう終わってる。
っていうか、何をもっての勝ち負けか?
偏屈なユーザの割合なら圧倒的に勝ってるぞw

安心して使いたいならwindows。
趣味として遊ぶならlinux。

linusからして、windows7の発売を知らなかったってw
普通にニュースも見てないヲタ。一般のニュースでもやってたぞ。
日本でのほほんとしてたがw
それとも皮肉のつもりだったのだろうか?
0218login:Penguin2010/09/28(火) 21:14:22ID:VAE0pb87
窓7が安心して使えるのは素人だけです。良くも悪くも。

アプリ作ってる中の人は仕様変更バリバリすぎてついてけないのか
未だに64bit対応のエロゲなんて出してません。
今頃J#で基幹系ソフト納入した人たちも涙目でしょう。
0219login:Penguin2010/09/28(火) 21:18:58ID:OOEHOc+2
>>218
>今頃J#で基幹系ソフト納入した人たちも涙目でしょう。
多分仕事出来てラッキーじゃないか?
というか、劣化JAVAを使う連中なんかそんなにいるか?
.netアプリの王道はC#。
VB.netも、使う奴はアホ。
C#に比べ半端すぎる。

エロゲはどうでもいい。
0220login:Penguin2010/09/28(火) 21:24:13ID:AsJOF34o
エロゲとかぶっちゃけflashで十分じゃないのか
0221login:Penguin2010/09/28(火) 21:28:38ID:AsJOF34o
つーかlinuxもサポート欲しけりゃそういうの使えば良いじゃん

それにバイナリインストールが前提なのは大概のディストリがそうなんじゃね?
0222login:Penguin2010/09/28(火) 21:28:47ID:VAE0pb87
>>219
VBは一部のおっさんが大好きなので仕方がない。
エロゲと定義したけれどdirectx使うだけの紙芝居が64bitで動かないのはなんでだ?と。
0223login:Penguin2010/09/28(火) 21:36:53ID:OOEHOc+2
>>220
htmlで十分。
IE専用だとlinuxユーザ涙目だなw
firefoxも対応ってことで。
音と固定絵なら十分だろ。
コピーをやりたい放題だから商売にならないかw

>>221
自分で解決できなく、サポート居るなら尚更linuxは使う意味がないとおもう。
必要な情報は大体WEBで手に入る。
サポート考えると、費用対効果でlinuxの優位性が無いと思うが。
サーバを選定するため考慮として。

>>222
ホビーユーザは32bit版で遊んどけって事じゃないか?
そのうち出るんじゃねぇ?
ホビーユーザも大事なユーザ様だから。
ただしバージョン9以下は放置するかもしれないけど。
俺はゲームしないから適当に言ってるけど。


0224login:Penguin2010/09/28(火) 21:37:58ID:yfX3U4TG
>>218
コンパイルし直しだけじゃ済まない(ソースの変更も必要)し、使ってるライブラリのうち1つでも32bitだと完全な64bitにできないし、
大抵のアプリは64bitにするメリットもあまりないし、64bitアプリのレジストリがわけのわからんパスになってるし、もうね。
32bit版 Windows7が無ければまだ早期64bit化も望めたが、こんなんじゃ殆どのアプリが64bitに完全対応するまで2 3年はかかるだろうね。
0225login:Penguin2010/09/28(火) 22:01:31ID:AsJOF34o
>>223
どのレベルのサポートを必要とするかなんてピンキリだろ
サポートがあるという安心感だけが必要な場合すらあるだろうし
0226login:Penguin2010/09/28(火) 22:18:02ID:RUpAFnzg
>>219
C++/CLIこそが至高。お子ちゃまは黙ってなw
0227login:Penguin2010/09/29(水) 06:57:42ID:dn3vmIH/
次期Windowsでようやく32bit切るらしいけど
何年かかってんだろなwwww
0228login:Penguin2010/09/29(水) 07:19:00ID:YCQF5yg1
>>227
1.0から2000までも10年以上かかってるけどな。
0229login:Penguin2010/09/29(水) 07:22:54ID:l9DRTHUp
でも32bitの古いフリープログラムが安定して動かなくなるんじゃない・・・
それは困るかも
0230login:Penguin2010/09/29(水) 07:29:58ID:YCQF5yg1
>>229
WOW載せてくるだろ。基本intをポインタ替わりとかにしてなけりゃ再コンパイルで動くだろうし。
0231login:Penguin2010/09/29(水) 07:33:13ID:l9DRTHUp
WOWとか、はっきり言って、結合してほしい。
64bitプログラムと32bitプログラム間の取引ができない
てか32bitを大用量メモリでも使えるようにすることは可能じゃなかった?
確かServer阪で・・・
0232login:Penguin2010/09/29(水) 09:20:18ID:RKnveqqm
>>231
それはPAEのことだろうと思うが、プロセス単体では4GBの壁
(実際にはプログラム自身などがあるので3GB程度)を超えられない
ことには違いがない。
0233login:Penguin2010/09/29(水) 10:23:31ID:F/5NlVw4
サーバ以外でプロセス1つに4GB越えのメモリを使われても困ると思うけどね。
0234login:Penguin2010/09/29(水) 13:17:24ID:gV/igSg7
でかい絵描いてると2G3Gは余裕で使うからサーバ以外でも需要はある
0235login:Penguin2010/09/29(水) 22:17:32ID:srhrdT8J
絵はLinuxの苦手とするところだから
どうでもいい
0236login:Penguin2010/09/29(水) 22:29:22ID:l9DRTHUp
>>235
GIMPはLinux生まれ
0237login:Penguin2010/09/29(水) 22:40:07ID:srhrdT8J
GIMPで絵を描く絵描きはいない

※絵描き以外のプログラマなんかが使うだけ
0238login:Penguin2010/09/29(水) 22:47:55ID:RNvFEf0l
「いない」は極端だろ

うちのデザイナは使ってるぞ

0239login:Penguin2010/09/29(水) 23:00:15ID:YCQF5yg1
うちもデザイナーさんがアイコン描きとかに使ってるなぁ。
0240login:Penguin2010/09/30(木) 01:05:22ID:2eRaKAaU
GIMPはGIMPでちょっと大き過ぎるんだよなあ、高機能だけど
俺はGNUペイントでいいや、用途的に

あと何だっけ、ぴんた?とか言うのが無かったっけ
0241login:Penguin2010/09/30(木) 07:29:00ID:yTj3EDdJ
ああ、mspaint.exe依存症の人はPinta使うね。
確かにLinux始めた頃はGIMPとか使いにくすぎた。
今ではもうmspaintは機能が少ないと思いつつ。
慣れれば使えるソフトだと思う
ただ、GIMPに希望する機能
・円を描く
・四角を描く
・直線(いちようできるけど・・・)
もしもこの機能あれば、どうやって使うのか教えて
0242login:Penguin2010/09/30(木) 09:29:35ID:sN1/Z8/V
WindowsでもMacでもGIMPなどまったく使われてない
Linuxはほかの選択肢がビジネスソフトとしても低機能しかないから
GIMPを使わざるをえないだけ
そしてLinux利用者がGIMPを使ってもLinuxデスクトップユーザー自体
全体の0.1パー以下しかいない
0243login:Penguin2010/09/30(木) 10:10:07ID:Cj77sWVp
はなしかわったなおいww
0244login:Penguin2010/09/30(木) 10:10:11ID:TD/C3yIo
妄想統計で得意気に語る小学生レベルの頭脳の持ち主がやって参りました
0245login:Penguin2010/09/30(木) 10:19:03ID:KI6woyAD
GIMP使ってる底辺絵師はたまに見るよ

別に使えないことはないしCMYKプラグインやPainterもどきのブラシがあるバージョンもあったりするから
下手なフリー/シェアウェアよりは高機能な気がする

パスや図形やなんかはInkscapeと組み合わせばいいけど
InkscapeはInkscapeで日本語縦書きがアレだったりするからOOoとも組み合わせたり

まあ連携するのがダルいね
ただフリーソフトウェアである程度できるというのはすごいとは思う
0246login:Penguin2010/09/30(木) 10:32:33ID:40x3a4lK
GIMP使いはLinux宣伝に励むPCオタクか
フリーウェア紹介サイトの管理人かで絵描きではないだろう
ほかに使い勝手がよくて軽いフリーソフトがいくらでもあるのに
あえてGIMPを使う意味がわからない
FirefoxやThunderbirdと違って利用者による具体的な質問回答集も皆無
それは実際に実用目的で使ってる人間がいないってこと
0247login:Penguin2010/09/30(木) 10:37:22ID:KI6woyAD
今はどうかしらないけど以前はPixiaとかPictBearとかよりは
GIMPの方が遥にマシだったけどな
0248アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2010/09/30(木) 11:57:09ID:XZHxIO7c
ギンプもロコンもサンダーも、Windows版があるんだもん。
0249login:Penguin2010/09/30(木) 16:16:33ID:7P78wUzV
>>247
それらが無料ソフトの主流だった時代はGIMP2は出てない
重くて不安定なGIMP初代しかない
0250login:Penguin2010/09/30(木) 16:30:57ID:yTj3EDdJ
>>248
単に移植したにすぎない、結局Linuxが元
0251login:Penguin2010/09/30(木) 16:31:37ID:yTj3EDdJ
てかWindows版というよりWine状態に近いし
0252login:Penguin2010/09/30(木) 16:36:40ID:GYFreMc0
WineでいいならWindowsの軽くて高機能なソフト動くから
わざわざGIMP2使う意味もないな
0253login:Penguin2010/09/30(木) 17:13:21ID:IvSvJ5mN
Gimp結構流行ってると思うけどね
こないだ本屋いったら3,4種類くらいムック本あったし
0254アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2010/09/30(木) 17:56:05ID:XZHxIO7c
別に移植しただけでもいいよ。

要望などはWindows版のユーザーから来るんだから、
そうなれば同時対応になって、そのうち面倒くさくなって
Windows版の方からリリースになってくだろうし。

ペンギンレーサーでさえWindows版があるんだもん。
0255login:Penguin2010/09/30(木) 18:28:53ID:lpH0Xu+Z
>>249
で、他にどんな無料ソフトがあんのよ

大体オープンソースでないと無料ってだけじゃいつ公開停止になるかわからんし
とてもじゃないが信頼できない
道具なんだし所詮は慣れなんだから使いたい機能があってそれなりに軽ければ何でもいいよ
ある日急に使えなくなるほうが困る

つーかGIMPでまずい理由がわからんな
0256login:Penguin2010/09/30(木) 19:11:10ID:Xh/bCPXl
公式なリリースで Windows のバイナリがあるのか。
ソースだけだと思ってた。
0257login:Penguin2010/09/30(木) 21:38:49ID:ojYrlreY
>>256
野良ビルドじゃなかったっけ?
0258login:Penguin2010/10/01(金) 02:53:28ID:b0CXPIDs
ペンギンレーサーってmsxかファミコンでそんなかんじのゲームがあったような
0259login:Penguin2010/10/01(金) 07:06:22ID:Lkwz8AaB
>>258
けっきょく南極大冒険?
0260login:Penguin2010/10/01(金) 07:19:20ID:PEik/kj7
SuperTuxKart・・・
こいつ、3DSのマリカーに近いらしい。
Windowsでも「emu」上で出来る。Windows版は無い
0261login:Penguin2010/10/01(金) 15:31:28ID:bzBx63Vr
結局GIMP以上に使えるフリーソフトってあるの?

GIMPがなぜいけないのかの説明も全然ないし
0262アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2010/10/01(金) 15:50:00ID:rdJ0Utnn
GIMPがなぜいけないのかって?
それはね、このスレの趣旨が、Windows vs Linux だからだよ。

ソフト自体はよくできてるよ、GIMPは。
おれも、たまにだけど活用してるよ。




Windows版をね。
0263login:Penguin2010/10/01(金) 16:22:56ID:nlFeiPEB
http://www.youtube.com/watch?v=eRsGyueVLvQ

blenderがあるじゃないか
0264login:Penguin2010/10/01(金) 16:32:18ID:uES3XUer
>>262
かっこいいと思って書いてるのかなwww
きもwwww
0265アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2010/10/01(金) 17:14:43ID:rdJ0Utnn
>>264
このアジェグ4倍を知らんとは、どうやら新参者のようだな。

おれはこの板では超一流の釣り師。
>>262の用な趣旨のつり餌は、これまでにも何度も撒いている。

ここの人たちはみんな、>>262の文面を知らないよ。
もちろん、この文面もね。
0266login:Penguin2010/10/01(金) 17:19:54ID:LIKaI43Q
>>265
最近影薄いぞ、なにやってんの
0267アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2010/10/01(金) 17:38:38ID:rdJ0Utnn
ここんとこずっと、書けなかったもんでね。

その間、グランツーでニュルブルクリンクの修行をしてた。
0268login:Penguin2010/10/01(金) 20:11:41ID:PZ67SmfF
>>266
誰と話してるの?
0269login:Penguin2010/10/01(金) 22:26:14ID:iXUp9Nc+
>>266
わすれてた。
アジェグとかゆんゆんとかの糞コテはNGワード指定されてることが多いので
>>268みたいなレスが付くことがあるよ
0270login:Penguin2010/10/01(金) 23:50:12ID:Lkwz8AaB
>>261
gccだな。
0271login:Penguin2010/10/02(土) 05:59:47ID:5Z+9BtGb
糞KDEのqtよりはいいだろ
0272login:Penguin2010/10/02(土) 11:38:47ID:OyAgYrLm
で、LinuxはUSB3.0に正式対応したの?
AFTのHDDはそのまま使えるの?
ext4は512MB以上のファイルを読み書きできるの?
0273login:Penguin2010/10/02(土) 12:53:48ID:SzyrlJYD
>>270
gimpより使えるwindows用のフリーのペイントソフトがあるかって話だと思う
0274login:Penguin2010/10/02(土) 13:17:28ID:7BQlzLYv
なぜフリーにこだわるのか分からん。

高機能なペイントソフトなら、フォトショップがあるだろ。
それをみんな知っているから、
あぁ、やっぱりフリーじゃこの程度なのね。
っていわれるんだぞ。

「フリーの中では一番だ!」と言ったって
それは「オラの村じゃ一番だ!」といっているようなもので
世界が狭い。
0275login:Penguin2010/10/02(土) 13:26:15ID:gFUPnKjy
>>274
そら、割れ厨さんはそうだと思うけどね。
0276login:Penguin2010/10/02(土) 14:00:19ID:7BQlzLYv
>>275
え? 買うのが常識でしょw
買えないの?
0277login:Penguin2010/10/02(土) 14:04:52ID:KKa/kjGE
Pixiaとかどうよ
0278login:Penguin2010/10/02(土) 14:07:23ID:l8fQSQOs
正直今の写真屋は高すぎるわ重たいわ機能ありすぎて使いきれんわ、で
かといってエレメントは潰しが効かない、という、、。

gimp以外でどっかフリーで作ってるのないのかね、とは思う。
0279login:Penguin2010/10/02(土) 14:10:52ID:5Z+9BtGb
なるべく金を掛けないのが、この長引く不況下の常識
0280login:Penguin2010/10/02(土) 14:28:49ID:LVQrymvc
PS買ったことあるのか?
10万するんだぞ?

今はPCに10万円も出さない時代。
そのPCより高いソフトを一般人が買うと思う?


あなたの基準がずれてることに気付くべき。
0281login:Penguin2010/10/02(土) 14:42:28ID:SzyrlJYD
pixiaはなんかgimp以上に変態なuiだった気がする;
0282login:Penguin2010/10/02(土) 14:55:09ID:7BQlzLYv
>>280
割れするわけがないし、
高すぎるから買わない。

つまり、お前は使ったことがないんだな。


だからGIMPなんて使い勝手の悪いもので満足できるんだよ。
機能の多さとかそういうレベルじゃなくて
使いにくいんだよGIMPはね。
0283login:Penguin2010/10/02(土) 14:56:35ID:gFUPnKjy
>>282
俺はphotoshop5からのバージョンアップが面倒になって、gimp使ってる。
正直、CMYKに拘らなければ出来ることは一緒だし。
0284login:Penguin2010/10/02(土) 14:58:13ID:SzyrlJYD
gimpのcmykプラグインはどうなの?
0285login:Penguin2010/10/02(土) 15:28:11ID:LVQrymvc
>>282
なぜそうなる?
CS5はないけど、2004からCS4までは使ってた。
でも、PSの機能で日ころから使うもんなんてGIMPで事足りるっしょ。
単に仕事でPSのデータ渡されるから、開いて加工してたくらいだけど。

自分には定型処理に関してはPSのマクロより、GIMPのマクロの方が使いやすいし。
0286login:Penguin2010/10/02(土) 15:37:29ID:7BQlzLYv
> 単に仕事でPSのデータ渡されるから、開いて加工してたくらいだけど。

コンテンツを作ってない奴に用事はないよ。


イラスト系はマクロでできないことをやるソフトだって
言っても理解できないでしょ?
0287login:Penguin2010/10/02(土) 15:48:33ID:gFUPnKjy
>>286
Photoshopはフォトレタッチソフトだけどな。
0288login:Penguin2010/10/02(土) 15:49:39ID:gFUPnKjy
>>286
フリーハンドならペインターの方がいいし、印刷を意識するならイラレの方がいいじゃん。
Photoshopでお絵かきなんて10年くらい前に終わったと思ってた。
0289login:Penguin2010/10/02(土) 16:07:30ID:7BQlzLYv
で?
0290ロム2010/10/02(土) 16:14:14ID:0JFHrR8d
こっちが言いたいよ!
0291login:Penguin2010/10/02(土) 16:26:50ID:fdfzPacY
つまりアドビはカスだってことだな
0292login:Penguin2010/10/02(土) 16:48:15ID:gFUPnKjy
さっさとFlashなんか死んでHTML5に移行して欲しい。
0293login:Penguin2010/10/02(土) 16:52:28ID:dm+EbJ2B
>>283
photoshopがWEBアプリで無料になるよ
もうOSとか関係ないw
0294login:Penguin2010/10/02(土) 16:58:36ID:5Z+9BtGb
>>292
関係ないけど、64bit版復活したね。
まだα版らしいけど、32bitを無理矢理使ってたよりは安定してる気がする。
0295login:Penguin2010/10/02(土) 17:00:21ID:LVQrymvc
>>286
だから普段はPSじゃなくてGIMPでしてるんだって・・
PSでもらったデータを加工もレタッチだし。
自分に都合がいいようにしかとらえられないの??

マクロも自分で行った作業とかフィルターを作るための作業でしょ?
フィルター使わないで作業してるの?
0296login:Penguin2010/10/02(土) 17:01:10ID:5Z+9BtGb
>>294
ごめんα版ってのは勘違い
プレビュー版だから、ほぼリリース版並だろう
0297login:Penguin2010/10/02(土) 17:04:08ID:5Z+9BtGb
ID:7BQlzLYvは、自分が投資した分の意義を見出したいだけだろう。
GIMPを認めるということは、自分の投資が無駄だと認める事だから。
可哀想なID:7BQlzLYv
0298login:Penguin2010/10/02(土) 17:12:43ID:/XXquwKw
ペンタブとかスキャナ買えばソフトが付属するけどLinuxでは使えない
機能とかスクリプトとかGIMP使いは言ってることがスペックオタク的で
本当にレタッチとかペイントやってる人かどうか疑わしいんだよな
PhotoshopとGIMP両方使えばなぜ普及しないか瞬時に理解できる
CMYK以外の機能が同等ならMACでもWEBはGIMPに置き換わってるはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています