ハードウェアRAID の RAID0 を CentOS5.4 で試してみたのですが、
思ったより速くないのですがなにが考えられますでしょうか?

6時間ほどかかる仕事上の処理を動かしてみたのですが、ソフトウェアRAIDの
RAID0のほうが2割ほど速く終わりました。

ただ、hdparmでスピードを測った場合にはハードウェアRAIDのほうがかなり速いです。

 Timing buffered disk reads: 444 MB in 3.00 seconds = 147.78 MB/sec (ハード)
 Timing buffered disk reads: 310 MB in 3.05 seconds = 101.64 MB/sec (ソフト)

RAIDで積んでるメモリの影響かもしれないので大きなファイル(7.5GB)のコピーをtimeではかると

 real 2m54.311s, user 0m0.942s, sys 0m24.051s (ハード)
 real 1m44.291s, user 0m1.410s, sys 0m30.567s (ソフト)

って感じでやっぱりハードウェアRAIDが遅いです。

僕が悪いのかもしれないので、迷惑かからないように機種名は書いていませんが、
現在最安値で2.5万ほどのやつです。

ちゃんとしたRHELでないとパフォーマンスは出ないのでしょうか?
よろしくお願いします。