トップページlinux
1001コメント358KB

Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時36

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin2009/12/12(土) 10:04:32ID:od2L/TS8
Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1257845620/
0881login:Penguin2009/12/27(日) 14:50:32ID:9fSkDibR
Vmwareおいしいです(^p^)
0882login:Penguin2009/12/27(日) 22:21:38ID:JMIgM7N1
犬厨がインストールと設定しかしていないのは事実。
こりゃ普及するわけ無い。
0883login:Penguin2009/12/27(日) 23:12:17ID:Xh0nC9W6
こいつは分かりやすすぎて、逆にPDF君かどうか怪しいな。
もう2、3レス頼むよ>>882
0884login:Penguin2009/12/28(月) 08:09:51ID:i82L/1l2
>>882
それはかなりの迷信。もう何年もインストールなんてしていない。
Windowsのユーザはインストールすらしていないし、
やっているのはブログとゲームくらいだろ。ゲーム機で足りるじゃん。
0885login:Penguin2009/12/28(月) 08:21:05ID:Yq7zeRJs
いまWindowsをインストールし終わって、
MicrosoftのサーバからService Packをダウンロードしようとしてるんだけど、
ダウンロードがしょっちゅう止まって最後までダウンロードできないんだけど
これはWindowsの仕様ですか?
0886login:Penguin2009/12/28(月) 08:30:25ID:idcFXFh8
WindowsのことをLinux板で質問するとは、正気なのか?>>885
0887アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/12/28(月) 12:14:30ID:IEqSC4zR
>>885
無線LANじゃなくて有線でダウンロードした方がいいと思うよ。
0888アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/12/28(月) 12:17:21ID:IEqSC4zR
あ、そうそう、
それと、セキュリティソフトがワルサしてる恐れもあるから、
それも一度アンインストールしてみるとよかろう。
0889login:Penguin2009/12/28(月) 12:28:18ID:5CS0f//B
>>885
回線状況なのか、サーバの機嫌が悪いのか
たまにそういう時がある(1時間以上放っておいても Update が終わらない)
一度落として、もう一度 Update をやり直すといいかもしれない

Windows で我慢できないのは雑多なソフトのアンインストール方法が
多岐に渡ること
悪いのは MS じゃなくてソフトを作る方という意見は認めないw
OS 提供者の責任でそんなもの統一させろよ
0890login:Penguin2009/12/28(月) 14:00:08ID:cNXRXGSA
ソフトのアンインストールなんて
アンインストールをクリックするだけじゃん。
0891login:Penguin2009/12/28(月) 15:56:11ID:He+fS5/j
>>885
>>884の直後にわざとらしすぎるwww
0892login:Penguin2009/12/28(月) 16:09:48ID:0p3z4Pf9
>>885
WindowsXPも使ってるがそれはないわ
おまいのネット環境がおかしい
0893login:Penguin2009/12/28(月) 17:16:51ID:Yq7zeRJs
>>892
そのWindowsを入れる前に入れていたLinuxではそこまで頻繁ではありませんでした。
もしコネクションが切れてダウンロードが中断されることがあっても
その旨がきちんと表示されましたので迷わず再度ダウンロードの指示が出せました。

とりあえずお前らWindows大好きなんだな。
0894アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/12/28(月) 17:29:18ID:IEqSC4zR
昨日、3つめの7を買った。
ウブンツーはノートだとマルチディスプレイが貧弱だからねぇ。

デスクトップならGeForceでなんとかなるけど、PC-DARTSが動かんし。
0895login:Penguin2009/12/28(月) 17:37:19ID:zk1pFIgh
>>894
おまえは馬鹿だなあ。
0896login:Penguin2009/12/28(月) 18:35:19ID:xF+3pW08
>>890
レジストリに残るってやつだろ。
まあ、deb系も完全に消したようで、dpkg -l にアンインストール情報は残るんだけどね。
0897login:Penguin2009/12/28(月) 18:39:49ID:+p3RCaEv
>>896
違うだろ。プログラムの追加と削除から削除するのか、プログラムメニューの中のアンインストールから削除するのか
統一されていないってことだろ。
0898login:Penguin2009/12/28(月) 18:51:28ID:k7iBcmO7
Windowsのソフトのアンインストールは神経質になってレジストリとか気になっちゃうけど、Linuxの場合はなぜか気にならない。
何でだろ
0899login:Penguin2009/12/28(月) 18:55:30ID:xF+3pW08
>>897
なるほどね。
でも、まあそれも、apt-get removeか、dpkg -rの違いみたいなもんで、俺自身は統一されてないという感覚はないね。
0900login:Penguin2009/12/28(月) 19:16:09ID:+p3RCaEv
おまえの感覚なんざどうでもいい
0901login:Penguin2009/12/28(月) 19:21:17ID:xF+3pW08
どっちからも出来ることを統一されてないというおまえこそどうでもいい。
0902login:Penguin2009/12/28(月) 19:33:17ID:QyZBs8Zi
>>897
それは、アンインストールプログラムを何を使って
実行するかの違いでしかないじゃん。

それにLinuxだって、CUIからパッケージ管理するのと
GUIからパッケージ管理するの、少なくとも二つの方法があるでしょ。
yumやrpmというコマンドもあるし、GUIパッケージ管理ツールがにもいくつもあるし。

統一されていないというのならLinuxのほうがもっとばらばらだし。

0903login:Penguin2009/12/28(月) 22:40:26ID:Hq58qhww
>>902
いや、お前のような馬鹿はWindowsでも使ってろって話だろ。
Linuxは開発者用のOSなのですべてがクリーン、アンインストールの方法も
完全に統一されている。
これが理解できないのは初心者だろう。
初心者には初心者用OSがお似合い。
0904login:Penguin2009/12/28(月) 22:42:06ID:i7ExaVod
年の瀬にもなって寂しい夜釣りかよ
0905login:Penguin2009/12/28(月) 23:13:37ID:xF+3pW08
>Linuxは開発者用のOSなので

久々にaptクソチックな台詞を見たとき
0906login:Penguin2009/12/29(火) 00:33:55ID:rQsWsQlD
そろそろ言っておいた方がいいのかな。

来年こそLinuxが普及してMS倒産する予感!
0907login:Penguin2009/12/29(火) 00:37:48ID:OhYvM6Fm
ああ、そうだとおもうよ。

だけど、Windowsがなくなったらお前のためにLinuxPCを
わざわざ作ってくれる人はいなくなると思うね
0908login:Penguin2009/12/29(火) 01:12:07ID:MGwKm2n4
現在の負債内容から見て三月期決算の内容によっては倒産するだろう。
というか業界では倒産するという見方が濃厚。
0909login:Penguin2009/12/29(火) 01:28:04ID:0pmHGNlm
というアンチMSの妄想書き込みを見たとき。
0910login:Penguin2009/12/29(火) 03:07:36ID:QJXlX09d
MSが倒産するわけないけど、もし倒産したとしてもPCがなくならるわけない。
なんだかんだ言っても、汎用的なハードを使って、ソフトウェアで業務に対応する
って方法が一番コストパフォーマンスがいいからな。

それに、そんなにPCに興味のない一般人は、Windowsが消えたら消えたで、
新たな環境に適応するさ。
ケータイの機種やキャリア変えたら全然操作できませんって奴はいないだろ。
Windowsの操作方法だけに詳しい厨は、乙るだろうけどな。
0911login:Penguin2009/12/29(火) 03:48:48ID:p3A8TuYJ
>Windowsの操作方法だけに詳しい厨は、乙るだろうけどな。

世の中の「俺パソコン詳しいです」な人はほとんどこれだよなw。
実際Linux使ってて役に立つ事なんて普通はほとんどない。

何らかの理由でLinuxが必要な環境にいるなら役に立つが。
0912login:Penguin2009/12/29(火) 03:53:57ID:h8g/eM+f
Windowsのことたいして知らないのに
Linuxのことを知ると、パソコンに詳しいと
勘違いしている人が多い。
こういう奴に限ってExcelのことを聞くと何もしらない。
0913login:Penguin2009/12/29(火) 04:15:30ID:p3A8TuYJ
まず「パソコンに詳しい」とは何を意味するのか。
0914login:Penguin2009/12/29(火) 04:22:45ID:h8g/eM+f
>>913
詳しくない人の質問にいろいろ答えられる人=パソコンに詳しい
詳しくない人にとってわけの分からない話をしている人=パソコンマニア・オタク
0915login:Penguin2009/12/29(火) 04:31:21ID:p3A8TuYJ
その詳しくない人っていうのは何を意味するのw?
0916login:Penguin2009/12/29(火) 04:34:50ID:A4wjo9Cb
日本語でおk
0917login:Penguin2009/12/29(火) 06:17:48ID:Hjkp1T2V
で、どっちがPDF君?w
0918login:Penguin2009/12/29(火) 07:47:02ID:JcBWABE5
プログラマーもも応用ソフトウェア使いも専門化、細分化が進んでるね
もう全貌を知ることは難しいのかも
けど全然プログラミングをしないならいくらソフトが使えても、パソコンに詳しいとはとても言えない
0919login:Penguin2009/12/29(火) 09:36:24ID:Hjkp1T2V
プログラミングはしないけど、オフィスの操作方法に詳しかったら、詳しいのうちに入るんじゃないの?
ハードからソフトまで詳しい人はそんなにいないでしょ。
0920アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/12/29(火) 09:58:10ID:Nwi8toFo
パソコンに詳しいかどうかの区別は、
トラブル時にちゃんと対応できるかどうかだよ。

スグ人に聞いたり、それに対してググレカスと答えてるうちは、
詳しいうちには入らない。
0921login:Penguin2009/12/29(火) 11:22:53ID:q8DgF2H1
こりゃ普及する分けないわ
0922login:Penguin2009/12/29(火) 11:50:03ID:3pExvlY8
Linux最大の弱点は、ユーザが痛いこと。
0923login:Penguin2009/12/29(火) 12:09:09ID:9kWOFkSW
やっぱり、日本語入力かなぁ。
google日本語入力で状況が変わるかも知れない。
あと、アプリごとに日本語入力の見え方が違うのがとっつきにくい。
terminalとemacsでAnthyの動きが違うのはなぜ?
0924login:Penguin2009/12/29(火) 12:17:49ID:p3A8TuYJ

* パソコン上で音楽を作るのに慣れている人はパソコンに詳しいと言えるのか。
* パソコン上で絵を描くのがすごく上手な人はパソコンに詳しいと言えるのか。
* オフィススイートが使いこなせる人はパソコンに詳しいと言えるのか。
* ネットサーフィンを長時間している人はパソコンに詳しいと言えるのか。
* 2chに張りついて使ったこともないLinuxの欠点を挙げている人はパソコンに詳しいと言えるのか。
0925login:Penguin2009/12/29(火) 12:25:26ID:In/wRaOt
どこか難しさがあるんだろうなあ。
GUI環境も整えられてきたしweb閲覧程度なら十分だと思うけど(IE専用除いて)
0926login:Penguin2009/12/29(火) 12:47:46ID:Hjkp1T2V
何度も書いてるけど、その前に知らないんだって。
友人知人に片っ端からUbuntuやLinuxって知ってるか聞いてみろよ。
自作派だったら知ってるかもしれないけど、富士通とかNECとかをヤ○ダとかで買ってる情弱は絶対知らないから。
0927login:Penguin2009/12/29(火) 12:54:34ID:3pExvlY8
WindowsやOfficeのライセンス料なんて、PC全体の価格からしたら大したことないから、Linuxでなければならないというところまで行かないと難しいんじゃないかな?
0928login:Penguin2009/12/29(火) 13:08:03ID:hD/rxiRL
習得が難しいんじゃないよ。
習得のコストを支払う見返りがないってだけの話。

隣にスワヒリ語マニアがいて何で覚えないんだ?と迫られたらお前らでも同じ言葉を返すだろう。
0929login:Penguin2009/12/29(火) 14:22:57ID:0pmHGNlm
LinuxはWinより優れているという書き込みを見る度に、ハングルは日本語よりも優れているニダ
と叫ぶ韓国人の姿と重なる。
MSは滅びるこれからはLinuxの時代だという書き込みを見る度に、日本オワタ、ウリナラマンセー
と叫ぶ韓国人の姿と重なる。
Win使っている奴は情弱Linux使いはプロという書き込みを見る度に、日本は情弱ウリナラはIT大国
と叫ぶ韓国人の姿と重なる。

結論、Linux使いは韓国人。
0930login:Penguin2009/12/29(火) 14:31:04ID:pZtz37lN
韓国はMicrosoftべったりなのを知らないのか?
OSSの開発者なんか500人しかいないぞ。
頭悪すぎるなあ・・・
0931login:Penguin2009/12/29(火) 14:55:22ID:vTXb2fcD
>>930の頭の悪さも相当だと思うよ
嫌韓厨に的外れのマジレスしちゃってwww
0932login:Penguin2009/12/29(火) 14:57:21ID:t+oYS5YV
>>928
君の場合、ヒスワリ語より先に日本語を勉強するべきだな。
0933login:Penguin2009/12/29(火) 15:06:24ID:pZtz37lN
>>931
嫌韓厨なのか。なんでこの板にいるんだろう?
意味がわからない。
0934login:Penguin2009/12/29(火) 16:24:38ID:C+crtQMD
>>931
たった30分のインターバルでIDが違うなんて…
0935login:Penguin2009/12/29(火) 18:32:05ID:UtQHTJfp
>>929
レッテル貼りは韓国人の十八番
0936login:Penguin2009/12/29(火) 18:35:31ID:obkbyIiO
configureだのmakeだの
0937login:Penguin2009/12/29(火) 21:29:36ID:XSw04vBV
>>929
まじめに忠告しとくと、その韓国分析のように
偏った情報にずっと接していると
視野が狭くなっていくから要注意
宗教と同じ
0938login:Penguin2009/12/29(火) 21:41:17ID:3pExvlY8
韓国で MS 依存度が高い理由は ActiveX を使いまくっているため。
Linux移行以前に、IE脱却も出来ていない。
デスクトップ Linux の普及はこういう問題にも対処するか、
それをやめさせるだけの動機付けするなにかが必要。
0939login:Penguin2009/12/29(火) 23:20:51ID:MwZfgkwg
Linuxの臭さは、決してキムチの臭いではない。
旧ソ連時代のウォッカの酒臭さに近い。
0940login:Penguin2009/12/30(水) 02:33:41ID:3zhygbf0
ま〜たお決まりのオープンソース=共産主義論か。
フリー/オープンソースソフトウェアやLinuxとスターリン主義・中国共産主義の決定的な違いは、
自由があるかどうか。
Linuxの匂いは、hackerの匂い。つまり70年代のヒッピー文化の匂いだ。
どちらかというと、Windowsの方が言論統制下の中国の匂いがするな。
0941login:Penguin2009/12/30(水) 02:42:36ID:K9KMsaq1
>>940
> Linuxの匂いは、hackerの匂い。つまり70年代のヒッピー文化の匂いだ。
これは、Linux が普及しない大きな理由。
0942login:Penguin2009/12/30(水) 03:57:12ID:gluNMo6t
ヒッピー文化を背負っているのはM$のほーだと思う…
大学のメーンフレーム上でBASICを作ってたお話は
有名じゃないかな?

UNIXも同じ時期だったと思うけれど,
教育機関向けのライセンスで導入されているUNIX上で
プログラムコーディングのアルバイトをしちゃうと,
大学のUNIXライセンスが剥奪されちゃうよーな
厳しい規定があったの.

BSDは省略(笑)

Linuxは90年代だからぜんぜん関わりないと思う.

リーナスが取り組みはじめたきっかけは,
i386CPUを搭載したPCが一般に販売されはじめたこと,
i386の32bitプロテクトモードのコードを出力できる
Cコンパイラが無償提供される様になったこと,
(たしか最初はボーランドとかだったはず,
それを使って,GCCをDOS向けにコンパイルして,
さらにGCCをセルフコンパイルして環境を作ってたみたい.)

作った人の背景や生い立ちを知ることも大切だと思うよ
0943login:Penguin2009/12/30(水) 04:46:01ID:bZHBCHCD
>>942
ヒッピー文化とコンピュータは結びつかんけどね。
コンピュータを否定する文化だから。
0944login:Penguin2009/12/30(水) 05:02:55ID:kUs4bUAV
> ヒッピー文化
つまり犬厨は薬中でカルト宗教だってことか。
実に的確な表現だな。
0945login:Penguin2009/12/30(水) 05:23:06ID:77nXY9uK
ヒッピーとコンピータは結びつかない
からは
Linux != ヒッピー (== 自然カルト、薬物) じゃないのか?
0946login:Penguin2009/12/30(水) 05:31:08ID:03l9bMuo
ハッカーの一部から支持を得ていたとされるイヴァン・イリイチという思想家がいたが、
この人は工業化社会の全体主義的側面を徹底批判していくらか懐古主義的な歴史観を
それに対照させたりする面があったが、なぜか電話とかコンピュータネットワークに
ついては肯定的なアイデアをもっていたとされる人だったね。
そういう意味ではトフラーらの近未来観にちかいところがあった。
0947login:Penguin2009/12/30(水) 05:33:36ID:03l9bMuo
訂正。コンピュータネットワーク一般ではなく
パーソナルコンピュータによるネットワークね。
厳密にはネットワークも批判して「ウェブ」という概念による
新しいタイプのネットワークを説いていた人のようだけど。
0948login:Penguin2009/12/30(水) 05:42:13ID:03l9bMuo
連投失礼。
この「ウェブ」は「World Wide Web」として実現されたと見れるかもしれないけど、
イリイチという人の発想をたどると、その内容はむしろ「p2p」のほうが合致するかも。
0949login:Penguin2009/12/30(水) 06:04:47ID:yOML8WBg
>>948
おめえ>>942
0950login:Penguin2009/12/30(水) 07:04:53ID:sQj+7exu
だから、Windowsでもlinuxでも好きなの使えや。
どれ使っても一緒だぞ。
Windowsでなければいけない、linuxで無ければいけないと言うことなんて無いんだぞ。
自分が使いたい 、必要だと思うのを使えばいいんだよ。
俺はlinuxでvirtual boxでWindowsを使うけどなー。
0951login:Penguin2009/12/30(水) 07:13:40ID:sbKgMO76
どうでもいい、つまらない例え話を見たとき。
0952アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/12/30(水) 09:03:30ID:IWxco23m
linuxのvirtual boxでWindowsを使ったら、
アンダースコアキーが反応しなかったとき。
0953login:Penguin2009/12/30(水) 09:25:54ID:QssOtnHc
wineでゲームが動かない
0954login:Penguin2009/12/30(水) 09:32:13ID:YHqzYX8R
Windowsを立ちあげようとしたら「予期しないIOエラーが発生しました」と出たとき。
0955login:Penguin2009/12/30(水) 09:57:21ID:sbKgMO76
と、よく調べもせずにデュアルブートして、Windowsが立ち上がらなくなって泣きつく馬鹿を見たとき
0956login:Penguin2009/12/30(水) 09:57:41ID:sd6235c/
中国やソ連のは真の共産主義ではない
意図的に捻じ曲げられている
その意味で今まで共産主義が実現したことはない
0957login:Penguin2009/12/30(水) 10:17:00ID:YHqzYX8R
LinuxではNTFSに書き込みができるのにWindowsではXFSなどの書き込みができないとき。
0958アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/12/30(水) 10:19:11ID:IWxco23m
資本主義は自然の摂理で鉄のサビみたいなもんだからな。
それを無理やり制御しようというのが共産主義なわけだが、
ホモサピエンスごときが制御できるシロモノではない。
0959login:Penguin2009/12/30(水) 10:58:35ID:+qPjFimE
そもそもフリーソフトウェアは私有財産権としての著作権に立脚してるから
共産主義の下では成立しえないんだがな
0960login:Penguin2009/12/30(水) 11:37:51ID:0NuFQpzY
いつまでもくだらない与太話してないで、家の掃除でもしてろや。
0961login:Penguin2009/12/30(水) 11:42:06ID:5+gU57sb
ライセンス問題ってソースをパクらなきゃ解決だろ
盗人猛々しいな
0962login:Penguin2009/12/30(水) 13:29:21ID:gluNMo6t
なんでも分けたい気持ちはわかるけれど…
最終的には自分とそれ以外になっちゃうよ

過去のひとが定義したことばはそのときの考え方であって,
今を生きるわたしたちに一致するものは無いと思うな,

なんでも2択ではないと思うし…
いくつもの選択肢を探す方が自分を追い込まずに済むよ
0963login:Penguin2009/12/30(水) 15:36:15ID:Y3jvGw/1
犬厨はいつになったら本気を出すんだろう
来年の頑張りに期待
0964login:Penguin2009/12/30(水) 15:42:17ID:n4DehVu8
次スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1262155266/
0965login:Penguin2009/12/30(水) 21:47:19ID:n4DehVu8
Linuxにはまともな開発環境が無いので、本気の出しようがないのでは?
従って、インストールで満足できる人が集まってしまうのでしょう。
0966login:Penguin2009/12/30(水) 22:53:42ID:3zhygbf0
LinuxはWindows上で作られてる(キリッ
の人か
0967login:Penguin2009/12/30(水) 23:19:47ID:n4DehVu8
Windows上で作られていれば、もう少し実用性を持てたのではないでしょうか?
Linuxは所詮ファイル置き場程度にしか使えません。
残念なことであります。
0968login:Penguin2009/12/30(水) 23:57:00ID:3zhygbf0
>>967
> Windows上で作られていれば、もう少し実用性を持てたのではないでしょうか?
kwsk
0969login:Penguin2009/12/31(木) 00:42:06ID:DxwkKhGt
いやぁオフィスで作成すれば実用性を持てるでしょう(キリッ
0970login:Penguin2009/12/31(木) 01:51:18ID:AURBYrAT
みんな帰省してて暇そうですね〜(笑)
0971login:Penguin2009/12/31(木) 11:23:09ID:ZduFmOC0
面白そうなスレなので読み始めたら
チョンチョン言ってるバカがいるので止めた
差別主義者はどこの国でもIQが低いという統計があるそうだが
読まなくてもスレのレベルが判ったからもういいや
0972アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/12/31(木) 11:30:03ID:NDk8AOhJ
>>971
それぐらい、スレのタイトルだけでわかりそうなもんだ。
このタイトルで「面白そう」と思った時点で同じ穴の以下略。
0973login:Penguin2009/12/31(木) 12:00:10ID:DxwkKhGt
チョンが特攻してくるのをみたとき
0974login:Penguin2009/12/31(木) 13:57:54ID:MRw+4nSF
windowsで開発している人を見たとき
0975login:Penguin2009/12/31(木) 14:17:28ID:3yXFtTzd
開発環境もないが、開発目的もない。
開発のための開発に終始しているコミュニティ連中を見たとき。
0976アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM 2009/12/31(木) 14:22:11ID:NDk8AOhJ
昔からよく言われていたのは、
「ゲームを作ること自体がゲーム」
0977login:Penguin2009/12/31(木) 14:23:45ID:JngxOirD
インストールのことを開発と呼んでいるのを見たとき。
0978login:Penguin2009/12/31(木) 16:34:49ID:VqZPF5r3
やっぱりGUIがもっさりなのを痛感した時。
大抵の人にはネットワーク透過性よりも、キビキビ感が大事なんだよ。
いつまでたってもemacs/vi/gcc/apache専用OSだな。
0979login:Penguin2009/12/31(木) 16:49:57ID:AURBYrAT
むかしむかしのPARISC版のHP-UX上では
GUIを描画してる順番が見えるくらい遅かったよ〜
JStarもそんな感じだったし,OS/2も…

どんどん慣れていったらどこまで行っても
遅いと言い続けることになりそうだなぁ(笑)
0980login:Penguin2009/12/31(木) 19:12:39ID:Tsf5EiLR
犬グラマの単価が激安だった時
http://www.atmarkit.co.jp/news/200902/13/wp03.jpg
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。