Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時36
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
2009/12/12(土) 10:04:32ID:od2L/TS8http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1257845620/
0853login:Penguin
2009/12/25(金) 13:20:39ID:NhIt33iu0854login:Penguin
2009/12/25(金) 14:48:11ID:dTiOuGnXあいつは「linuxはインストールする以外に使い道はない」なんて吹いている奴だからね。
> 僕がプロジェクトを始めた時は、ただ楽しくプログラミングがしたくて、
> 成功するためのプランなんて考えなかった。
同意。
自由にプログラミングできるという観点で言えば、オープンソースなUNIX系OSは
かなり上位に入る。
少なくともWindowsなんかよりはずっとね。
> このスレで1行のコードも contribute することもなく上から目線で普及普及言ってる屑どもは
> 1000回くらい読みかえしてくださいね。
そんな奴いるの?
少なくとも普及普及なんて言ってる奴はほとんどいないだろ。
0855login:Penguin
2009/12/25(金) 14:58:39ID:qWgCVRncお前ら無料部分の恩恵しか受けてねーしw
0856login:Penguin
2009/12/25(金) 15:10:19ID:dTiOuGnX0857login:Penguin
2009/12/25(金) 15:11:57ID:Xdwb0tYM0858アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/12/25(金) 15:36:40ID:G+OxT7eqVisual Studioにはかないやしねーよ。
それを悟ってるのがプロってもんだ。
0859login:Penguin
2009/12/25(金) 15:54:16ID:dTiOuGnX0860login:Penguin
2009/12/25(金) 17:19:16ID:or2EJvmH今後の勢力図をざっくり予測すると、
1)スパコンクラス
2)サーバクラス
3)Mac
4)ネットブック
5)iPhone
この中で、Linuxが動作するのは1)、2)、4)になるでしょう、
そしてご存知のとおり1)と2)は費用的な面で個人で維持する
のは大変です。さらに4)についてはCPUは最低限の性能でかつ
ARMが主流でメインOSはMoblinなどのサブセット的なLinux。
しかも、HWは拡張性が低いのです。
0861login:Penguin
2009/12/25(金) 17:22:54ID:5xTtsWtL0862login:Penguin
2009/12/25(金) 20:41:20ID:F3ifaA+xhttp://marketshare.hitslink.com/os-market-share.aspx?qprid=11
0863login:Penguin
2009/12/25(金) 21:29:58ID:zTIQiLXO0864login:Penguin
2009/12/25(金) 22:56:02ID:NhIt33iu上から目線ってのは彼の召喚キーワード
0865login:Penguin
2009/12/25(金) 23:49:42ID:BkpR4yrz0866login:Penguin
2009/12/26(土) 00:18:19ID:f31hDVIQ乗り換える魅力が皆無というのが致命的だな
0867login:Penguin
2009/12/26(土) 00:21:03ID:67p3GZP9自分はXPの時はJaneStyleが一番気に入ってました。
Linuxに引越しして専ブラでなかなかいいのが見つからず(VC、Kita等)トホホでしたが、JDにたどり着いて今はJaneよりも気に入っています。
0868login:Penguin
2009/12/26(土) 01:49:21ID:PHhyEs/qV2Cにしろ
0869login:Penguin
2009/12/26(土) 02:50:51ID:Uh9/rNEg1 名前:login:Penguin[] 投稿日:2007/09/05(水) 13:58:46 ID:2SORZMjm
GUIツールキットであるGTK+とその周辺技術についてのスレッド
379 名前:login:Penguin[] 投稿日:2009/12/26(土) 01:54:27 ID:XiSC9KS7
GTK+の本を買おうと思うんですけど、この2冊だとどちらがいいですか?
0870login:Penguin
2009/12/26(土) 06:53:43ID:mHRTK7Ro0871login:Penguin
2009/12/26(土) 11:08:12ID:YSPkEunjV2Cゴタゴタしてて嫌いだからJD使ってる
人にもの勧めるときは具体的な利点を書いてほしい
なんでV2CがJDに勝るのか、そのレスだとわからん
0872login:Penguin
2009/12/26(土) 11:12:02ID:YSPkEunj・キーボードショートカットが 1〜2 ストローク
・emacs風のキーアサイン
などがあります
0873login:Penguin
2009/12/26(土) 12:21:07ID:67p3GZP9V2CはJaneに似ていて使い勝手は良かったんだけど、文字が汚い(滲むかギザギザ)のが耐えられなかった。
その点、JD(とか普通のLinux関連)はXPよりも文字が綺麗で嬉しい。
0874login:Penguin
2009/12/26(土) 14:42:08ID:vapvPbla他はJaneより優秀に感じる部分さえある
最近WubiでUbuntu使ってるけど
用途が2ch、Web、メールなら必要充分だわ
0875login:Penguin
2009/12/26(土) 16:48:23ID:DDfURRZyム板のGTKスレなんか、3年半たっても300行ってないぞw
0876login:Penguin
2009/12/26(土) 17:48:38ID:MOXYeX8/0877login:Penguin
2009/12/26(土) 18:25:25ID:DmJ7BwMrGUIを主体と考えると結局はCUIに頼らざるをえなく操作性悪すぎ
CUIのみで済んじゃう人なんて限られるだろうし
0878login:Penguin
2009/12/26(土) 18:34:33ID:zsbCTttB唐突過ぎてw
JDが使いやすいのがそんなに悔しいのか?w
0879login:Penguin
2009/12/26(土) 18:51:50ID:MOXYeX8/0880login:Penguin
2009/12/27(日) 02:34:53ID:lbKHZDge0881login:Penguin
2009/12/27(日) 14:50:32ID:9fSkDibR0882login:Penguin
2009/12/27(日) 22:21:38ID:JMIgM7N1こりゃ普及するわけ無い。
0883login:Penguin
2009/12/27(日) 23:12:17ID:Xh0nC9W6もう2、3レス頼むよ>>882
0884login:Penguin
2009/12/28(月) 08:09:51ID:i82L/1l2それはかなりの迷信。もう何年もインストールなんてしていない。
Windowsのユーザはインストールすらしていないし、
やっているのはブログとゲームくらいだろ。ゲーム機で足りるじゃん。
0885login:Penguin
2009/12/28(月) 08:21:05ID:Yq7zeRJsMicrosoftのサーバからService Packをダウンロードしようとしてるんだけど、
ダウンロードがしょっちゅう止まって最後までダウンロードできないんだけど
これはWindowsの仕様ですか?
0886login:Penguin
2009/12/28(月) 08:30:25ID:idcFXFh80888アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/12/28(月) 12:17:21ID:IEqSC4zRそれと、セキュリティソフトがワルサしてる恐れもあるから、
それも一度アンインストールしてみるとよかろう。
0889login:Penguin
2009/12/28(月) 12:28:18ID:5CS0f//B回線状況なのか、サーバの機嫌が悪いのか
たまにそういう時がある(1時間以上放っておいても Update が終わらない)
一度落として、もう一度 Update をやり直すといいかもしれない
Windows で我慢できないのは雑多なソフトのアンインストール方法が
多岐に渡ること
悪いのは MS じゃなくてソフトを作る方という意見は認めないw
OS 提供者の責任でそんなもの統一させろよ
0890login:Penguin
2009/12/28(月) 14:00:08ID:cNXRXGSAアンインストールをクリックするだけじゃん。
0891login:Penguin
2009/12/28(月) 15:56:11ID:He+fS5/j>>884の直後にわざとらしすぎるwww
0892login:Penguin
2009/12/28(月) 16:09:48ID:0p3z4Pf9WindowsXPも使ってるがそれはないわ
おまいのネット環境がおかしい
0893login:Penguin
2009/12/28(月) 17:16:51ID:Yq7zeRJsそのWindowsを入れる前に入れていたLinuxではそこまで頻繁ではありませんでした。
もしコネクションが切れてダウンロードが中断されることがあっても
その旨がきちんと表示されましたので迷わず再度ダウンロードの指示が出せました。
とりあえずお前らWindows大好きなんだな。
0894アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/12/28(月) 17:29:18ID:IEqSC4zRウブンツーはノートだとマルチディスプレイが貧弱だからねぇ。
デスクトップならGeForceでなんとかなるけど、PC-DARTSが動かんし。
0895login:Penguin
2009/12/28(月) 17:37:19ID:zk1pFIghおまえは馬鹿だなあ。
0896login:Penguin
2009/12/28(月) 18:35:19ID:xF+3pW08レジストリに残るってやつだろ。
まあ、deb系も完全に消したようで、dpkg -l にアンインストール情報は残るんだけどね。
0897login:Penguin
2009/12/28(月) 18:39:49ID:+p3RCaEv違うだろ。プログラムの追加と削除から削除するのか、プログラムメニューの中のアンインストールから削除するのか
統一されていないってことだろ。
0898login:Penguin
2009/12/28(月) 18:51:28ID:k7iBcmO7何でだろ
0899login:Penguin
2009/12/28(月) 18:55:30ID:xF+3pW08なるほどね。
でも、まあそれも、apt-get removeか、dpkg -rの違いみたいなもんで、俺自身は統一されてないという感覚はないね。
0900login:Penguin
2009/12/28(月) 19:16:09ID:+p3RCaEv0901login:Penguin
2009/12/28(月) 19:21:17ID:xF+3pW080902login:Penguin
2009/12/28(月) 19:33:17ID:QyZBs8Ziそれは、アンインストールプログラムを何を使って
実行するかの違いでしかないじゃん。
それにLinuxだって、CUIからパッケージ管理するのと
GUIからパッケージ管理するの、少なくとも二つの方法があるでしょ。
yumやrpmというコマンドもあるし、GUIパッケージ管理ツールがにもいくつもあるし。
統一されていないというのならLinuxのほうがもっとばらばらだし。
0903login:Penguin
2009/12/28(月) 22:40:26ID:Hq58qhwwいや、お前のような馬鹿はWindowsでも使ってろって話だろ。
Linuxは開発者用のOSなのですべてがクリーン、アンインストールの方法も
完全に統一されている。
これが理解できないのは初心者だろう。
初心者には初心者用OSがお似合い。
0904login:Penguin
2009/12/28(月) 22:42:06ID:i7ExaVod0905login:Penguin
2009/12/28(月) 23:13:37ID:xF+3pW08久々にaptクソチックな台詞を見たとき
0906login:Penguin
2009/12/29(火) 00:33:55ID:rQsWsQlD来年こそLinuxが普及してMS倒産する予感!
0907login:Penguin
2009/12/29(火) 00:37:48ID:OhYvM6Fmだけど、Windowsがなくなったらお前のためにLinuxPCを
わざわざ作ってくれる人はいなくなると思うね
0908login:Penguin
2009/12/29(火) 01:12:07ID:MGwKm2n4というか業界では倒産するという見方が濃厚。
0909login:Penguin
2009/12/29(火) 01:28:04ID:0pmHGNlm0910login:Penguin
2009/12/29(火) 03:07:36ID:QJXlX09dなんだかんだ言っても、汎用的なハードを使って、ソフトウェアで業務に対応する
って方法が一番コストパフォーマンスがいいからな。
それに、そんなにPCに興味のない一般人は、Windowsが消えたら消えたで、
新たな環境に適応するさ。
ケータイの機種やキャリア変えたら全然操作できませんって奴はいないだろ。
Windowsの操作方法だけに詳しい厨は、乙るだろうけどな。
0911login:Penguin
2009/12/29(火) 03:48:48ID:p3A8TuYJ世の中の「俺パソコン詳しいです」な人はほとんどこれだよなw。
実際Linux使ってて役に立つ事なんて普通はほとんどない。
何らかの理由でLinuxが必要な環境にいるなら役に立つが。
0912login:Penguin
2009/12/29(火) 03:53:57ID:h8g/eM+fLinuxのことを知ると、パソコンに詳しいと
勘違いしている人が多い。
こういう奴に限ってExcelのことを聞くと何もしらない。
0913login:Penguin
2009/12/29(火) 04:15:30ID:p3A8TuYJ0914login:Penguin
2009/12/29(火) 04:22:45ID:h8g/eM+f詳しくない人の質問にいろいろ答えられる人=パソコンに詳しい
詳しくない人にとってわけの分からない話をしている人=パソコンマニア・オタク
0915login:Penguin
2009/12/29(火) 04:31:21ID:p3A8TuYJ0916login:Penguin
2009/12/29(火) 04:34:50ID:A4wjo9Cb0917login:Penguin
2009/12/29(火) 06:17:48ID:Hjkp1T2V0918login:Penguin
2009/12/29(火) 07:47:02ID:JcBWABE5もう全貌を知ることは難しいのかも
けど全然プログラミングをしないならいくらソフトが使えても、パソコンに詳しいとはとても言えない
0919login:Penguin
2009/12/29(火) 09:36:24ID:Hjkp1T2Vハードからソフトまで詳しい人はそんなにいないでしょ。
0920アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/12/29(火) 09:58:10ID:Nwi8toFoトラブル時にちゃんと対応できるかどうかだよ。
スグ人に聞いたり、それに対してググレカスと答えてるうちは、
詳しいうちには入らない。
0921login:Penguin
2009/12/29(火) 11:22:53ID:q8DgF2H10922login:Penguin
2009/12/29(火) 11:50:03ID:3pExvlY80923login:Penguin
2009/12/29(火) 12:09:09ID:9kWOFkSWgoogle日本語入力で状況が変わるかも知れない。
あと、アプリごとに日本語入力の見え方が違うのがとっつきにくい。
terminalとemacsでAnthyの動きが違うのはなぜ?
0924login:Penguin
2009/12/29(火) 12:17:49ID:p3A8TuYJ* パソコン上で音楽を作るのに慣れている人はパソコンに詳しいと言えるのか。
* パソコン上で絵を描くのがすごく上手な人はパソコンに詳しいと言えるのか。
* オフィススイートが使いこなせる人はパソコンに詳しいと言えるのか。
* ネットサーフィンを長時間している人はパソコンに詳しいと言えるのか。
* 2chに張りついて使ったこともないLinuxの欠点を挙げている人はパソコンに詳しいと言えるのか。
0925login:Penguin
2009/12/29(火) 12:25:26ID:In/wRaOtGUI環境も整えられてきたしweb閲覧程度なら十分だと思うけど(IE専用除いて)
0926login:Penguin
2009/12/29(火) 12:47:46ID:Hjkp1T2V友人知人に片っ端からUbuntuやLinuxって知ってるか聞いてみろよ。
自作派だったら知ってるかもしれないけど、富士通とかNECとかをヤ○ダとかで買ってる情弱は絶対知らないから。
0927login:Penguin
2009/12/29(火) 12:54:34ID:3pExvlY80928login:Penguin
2009/12/29(火) 13:08:03ID:hD/rxiRL習得のコストを支払う見返りがないってだけの話。
隣にスワヒリ語マニアがいて何で覚えないんだ?と迫られたらお前らでも同じ言葉を返すだろう。
0929login:Penguin
2009/12/29(火) 14:22:57ID:0pmHGNlmと叫ぶ韓国人の姿と重なる。
MSは滅びるこれからはLinuxの時代だという書き込みを見る度に、日本オワタ、ウリナラマンセー
と叫ぶ韓国人の姿と重なる。
Win使っている奴は情弱Linux使いはプロという書き込みを見る度に、日本は情弱ウリナラはIT大国
と叫ぶ韓国人の姿と重なる。
結論、Linux使いは韓国人。
0930login:Penguin
2009/12/29(火) 14:31:04ID:pZtz37lNOSSの開発者なんか500人しかいないぞ。
頭悪すぎるなあ・・・
0931login:Penguin
2009/12/29(火) 14:55:22ID:vTXb2fcD嫌韓厨に的外れのマジレスしちゃってwww
0932login:Penguin
2009/12/29(火) 14:57:21ID:t+oYS5YV君の場合、ヒスワリ語より先に日本語を勉強するべきだな。
0933login:Penguin
2009/12/29(火) 15:06:24ID:pZtz37lN嫌韓厨なのか。なんでこの板にいるんだろう?
意味がわからない。
0934login:Penguin
2009/12/29(火) 16:24:38ID:C+crtQMDたった30分のインターバルでIDが違うなんて…
0935login:Penguin
2009/12/29(火) 18:32:05ID:UtQHTJfpレッテル貼りは韓国人の十八番
0936login:Penguin
2009/12/29(火) 18:35:31ID:obkbyIiO0937login:Penguin
2009/12/29(火) 21:29:36ID:XSw04vBVまじめに忠告しとくと、その韓国分析のように
偏った情報にずっと接していると
視野が狭くなっていくから要注意
宗教と同じ
0938login:Penguin
2009/12/29(火) 21:41:17ID:3pExvlY8Linux移行以前に、IE脱却も出来ていない。
デスクトップ Linux の普及はこういう問題にも対処するか、
それをやめさせるだけの動機付けするなにかが必要。
0939login:Penguin
2009/12/29(火) 23:20:51ID:MwZfgkwg旧ソ連時代のウォッカの酒臭さに近い。
0940login:Penguin
2009/12/30(水) 02:33:41ID:3zhygbf0フリー/オープンソースソフトウェアやLinuxとスターリン主義・中国共産主義の決定的な違いは、
自由があるかどうか。
Linuxの匂いは、hackerの匂い。つまり70年代のヒッピー文化の匂いだ。
どちらかというと、Windowsの方が言論統制下の中国の匂いがするな。
0941login:Penguin
2009/12/30(水) 02:42:36ID:K9KMsaq1> Linuxの匂いは、hackerの匂い。つまり70年代のヒッピー文化の匂いだ。
これは、Linux が普及しない大きな理由。
0942login:Penguin
2009/12/30(水) 03:57:12ID:gluNMo6t大学のメーンフレーム上でBASICを作ってたお話は
有名じゃないかな?
UNIXも同じ時期だったと思うけれど,
教育機関向けのライセンスで導入されているUNIX上で
プログラムコーディングのアルバイトをしちゃうと,
大学のUNIXライセンスが剥奪されちゃうよーな
厳しい規定があったの.
BSDは省略(笑)
Linuxは90年代だからぜんぜん関わりないと思う.
リーナスが取り組みはじめたきっかけは,
i386CPUを搭載したPCが一般に販売されはじめたこと,
i386の32bitプロテクトモードのコードを出力できる
Cコンパイラが無償提供される様になったこと,
(たしか最初はボーランドとかだったはず,
それを使って,GCCをDOS向けにコンパイルして,
さらにGCCをセルフコンパイルして環境を作ってたみたい.)
作った人の背景や生い立ちを知ることも大切だと思うよ
0943login:Penguin
2009/12/30(水) 04:46:01ID:bZHBCHCDヒッピー文化とコンピュータは結びつかんけどね。
コンピュータを否定する文化だから。
0944login:Penguin
2009/12/30(水) 05:02:55ID:kUs4bUAVつまり犬厨は薬中でカルト宗教だってことか。
実に的確な表現だな。
0945login:Penguin
2009/12/30(水) 05:23:06ID:77nXY9uKからは
Linux != ヒッピー (== 自然カルト、薬物) じゃないのか?
0946login:Penguin
2009/12/30(水) 05:31:08ID:03l9bMuoこの人は工業化社会の全体主義的側面を徹底批判していくらか懐古主義的な歴史観を
それに対照させたりする面があったが、なぜか電話とかコンピュータネットワークに
ついては肯定的なアイデアをもっていたとされる人だったね。
そういう意味ではトフラーらの近未来観にちかいところがあった。
0947login:Penguin
2009/12/30(水) 05:33:36ID:03l9bMuoパーソナルコンピュータによるネットワークね。
厳密にはネットワークも批判して「ウェブ」という概念による
新しいタイプのネットワークを説いていた人のようだけど。
0948login:Penguin
2009/12/30(水) 05:42:13ID:03l9bMuoこの「ウェブ」は「World Wide Web」として実現されたと見れるかもしれないけど、
イリイチという人の発想をたどると、その内容はむしろ「p2p」のほうが合致するかも。
0949login:Penguin
2009/12/30(水) 06:04:47ID:yOML8WBgおめえ>>942か
0950login:Penguin
2009/12/30(水) 07:04:53ID:sQj+7exuどれ使っても一緒だぞ。
Windowsでなければいけない、linuxで無ければいけないと言うことなんて無いんだぞ。
自分が使いたい 、必要だと思うのを使えばいいんだよ。
俺はlinuxでvirtual boxでWindowsを使うけどなー。
0951login:Penguin
2009/12/30(水) 07:13:40ID:sbKgMO760952アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2009/12/30(水) 09:03:30ID:IWxco23mアンダースコアキーが反応しなかったとき。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。