Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2009/12/12(土) 10:04:32ID:od2L/TS8http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1257845620/
0492login:Penguin
2009/12/17(木) 02:45:45ID:TsHphsgWだろうね。
質問内容が、とりあえず知ってる用語並べましたって感じだからね。
0493login:Penguin
2009/12/17(木) 02:54:48ID:+0fL0vXK釣られて悔しかったんだねwwwwwww
うん、分かるよその気持。
0494login:Penguin
2009/12/17(木) 03:56:52ID:P3ZR/1/aうちは家族の所有を含めてデスクトップ3台、ノート3台ある。デスクトップは自作だ。
ノートはネットブックが2台、一台は古いやつだ。
一応OSはWindowsXPが入っていたが、全部Ubuntuにしたよ。
Windowsで腹が立ったのはOSというよりもウィルスソフトかな。
なんで、毎年金を払わないといけないんだ?と思うようになってから、
Linuxでいいやと思うようになったよ。病気にまずならないからね。
もっと普及してきたらわからないけど。それはないだろうから。
0495login:Penguin
2009/12/17(木) 04:39:59ID:dQ8YOMkZこのスレのwindows君がなぜ話題にしなかったか不思議なことだね。
以前使ったFreeWnnやいま使ってるAnthyはやはり見劣りする。
Wnn8は使ったことが無いのでわからないが、
ATOK for Linuxもいつまで続くかわからない。
ここらで失敗すると日本語の滅びるときが近づくかもしれない。
0496login:Penguin
2009/12/17(木) 05:52:22ID:l25csl9u無料のセキュリティーソフトあるじゃん
0497login:Penguin
2009/12/17(木) 05:59:10ID:bKSj/wk3Google日本語入力
0498login:Penguin
2009/12/17(木) 06:22:58ID:P3ZR/1/a無料のものは何となく信用がおけないから使いたくなかった。
そもそもサブスクリプションが切れたら、何度もしつこくダイアログを出すのに腹が立った。
選択肢が、2択しか無くて「購入する/あとで表示する」というのがむかついた。
止めるという選択肢は無いのかと思ったよ。
0499login:Penguin
2009/12/17(木) 12:02:26ID:+FYlJM3v0500login:Penguin
2009/12/17(木) 12:10:14ID:kmcXwymNそれは正しいと思うよ。
無料の物はどうしても粗が目立つからね。
無料の物を寄せ集めると不具合を集積してしまうね。
0501login:Penguin
2009/12/17(木) 12:59:02ID:6v5FOisV頭の悪いMac信者だけかと思ってたらLinuxにもいるんだなw
0502login:Penguin
2009/12/17(木) 13:03:13ID:yHI1u/U2> 無料の物を寄せ集めると不具合を集積してしまうね。
なるほど、それで無料のLinuxは普及しないわけなんだな
0503login:Penguin
2009/12/17(木) 13:22:26ID:JqiQywYaそこまで金に困ってねーよ。
0504login:Penguin
2009/12/17(木) 13:37:33ID:yNrZPSk9「金に困ってない」とかいう資格はないがな。
ランボルギーニだろうとロールスロイスだろうと一括払いで買えるくらいになるまでは
数千円の物を買うのに数ヶ月悩むような金銭感覚でちょうど良い。
それができない人が大多数だから、世の中には飽きもせず先祖代々貧乏人やってる連中があふれている。
0505login:Penguin
2009/12/17(木) 13:49:16ID:p7CshPr50506login:Penguin
2009/12/17(木) 13:57:55ID:08jmXTOO「金に困ってない」とかいう資格はないがな。
日本製だろうとアメリカ製だろうと一括払いで買えるくらいになるまでは
数千円の物を買うのに数ヶ月悩むような金銭感覚でちょうど良い。
それができない人が大多数だから、世の中には飽きもせず先祖代々貧乏人やってる連中があふれている。
0507login:Penguin
2009/12/17(木) 14:04:24ID:Hd9NmpjaオフィススイートとアンチウイルスソフトとOSは
金を払うたびに重くて使いづらくなるわけだから
金を払いたくないわな
0508login:Penguin
2009/12/17(木) 14:35:24ID:kmcXwymNないかな。
0509login:Penguin
2009/12/17(木) 14:44:48ID:bKSj/wk3windowsユーザーはフリーウェアは利用しても自作やOSインストールといった面倒には手を出さない
0510login:Penguin
2009/12/17(木) 14:46:41ID:+FYlJM3vこれはどんな業界でも同じ。
安物が横行すれば金をかけた高品質の物は淘汰されてしまう。
悪貨は良貨を駆逐する。
そして不況になる。
今の日本そのもの。
0511login:Penguin
2009/12/17(木) 14:59:20ID:kmcXwymN行ったこと無いのに、沖縄行くには泳ぐのが一番等とのたまうのが
犬厨の弱点かな。
0512login:Penguin
2009/12/17(木) 16:37:25ID:TsHphsgWpdf君の弱点かな。
0513login:Penguin
2009/12/17(木) 18:53:23ID:3UZcYGiVただしM$市場寡占がいいとは思わないけど
0514login:Penguin
2009/12/17(木) 20:34:51ID:BHNj5s+aLinuxをインスコするのが沖縄に泳いで行くほどのことだとは思わんがw
新幹線を東京駅で降りて新橋まで歩くぐらいじゃないか?
Windowsなら乗車券で山の手線に乗り換えて楽だなって感じかな。
0515login:Penguin
2009/12/17(木) 21:32:01ID:HPKDtnf3酷い言い草だな
0516login:Penguin
2009/12/17(木) 21:41:24ID:Eui2m9Ja0517login:Penguin
2009/12/17(木) 22:06:37ID:dQ8YOMkZ0518login:Penguin
2009/12/17(木) 22:08:01ID:F6S7kjKOそれがLinux
0519login:Penguin
2009/12/17(木) 22:36:16ID:TsHphsgWフリーソフトウェアってそういうもの。
自由不自由も含めてね。
0520login:Penguin
2009/12/17(木) 22:52:01ID:kmcXwymNじゃあ犬厨には無理だな。
ハッハッハッ。
インストールして玄人気取りの理由だな。
0521login:Penguin
2009/12/17(木) 22:53:49ID:Hd9NmpjaVistaが不評だったわけだし
wineが手放せない人も少なくないと思うんだけど・・・
0522login:Penguin
2009/12/17(木) 22:56:58ID:+FYlJM3v0523login:Penguin
2009/12/17(木) 23:01:47ID:TsHphsgW・能力
・技術者
・開発者
・スキル
0524login:Penguin
2009/12/17(木) 23:03:05ID:65/nqQwi「ハッハッハッ」ってレスしたりして悲しくないかw
0525login:Penguin
2009/12/17(木) 23:05:22ID:kmcXwymNかなり笑った。
0527login:Penguin
2009/12/17(木) 23:14:01ID:dQ8YOMkZ初期不良およびドライバ不足(XPのほうがひどかったのに)
インターフェイス変更(MS Officeも同様)
管理者権限を正常に戻そうとしたこと
0528login:Penguin
2009/12/17(木) 23:18:01ID:kmcXwymN0529login:Penguin
2009/12/17(木) 23:20:45ID:dQ8YOMkZ知ったかぶりするためだけでも使ってみればいいと思う。
0530login:Penguin
2009/12/17(木) 23:25:35ID:kmcXwymN評価は2000年あたりにやったとこが多いんじゃないかな。
既に使えないOSという評価になっている。
今頃使い始めた情弱がマンセーしてる状況。
今頃使い始めたのにももっともらしい理由はつけられる。
もともとコンピュータを使っていなかったから、今頃なんだよ。
ビジネスソフトを全く知らないことからだいたい伺える。
いまどきパートのおばさんですらLinuxなんて言ったらプッて吹くのに。
0531login:Penguin
2009/12/17(木) 23:35:47ID:ThLWb4+vこのスレを見てると関係者が脅威に感じるほどの存在なのかと逆に勘ぐりたくなる。
0532login:Penguin
2009/12/17(木) 23:51:44ID:OutzuhiALinuxだって油断してたら踏み台にされる。
漏れは最初の頃は何を塞げば良いのか分からんだけ
Linuxの方がよっぽど怖かった。(今は平気だが)
逆にWindowsでもFirewallでポートをしっかり塞いで、
あとはブラウザとMUAを使うときだけ注意してれば、十分安全。
実際、CodeRedとかNimdaとかが猛威を振るってる間でも、
適切な設定とFirewallだけで乗り切れたぞ。
0533login:Penguin
2009/12/17(木) 23:59:47ID:OutzuhiA「Linuxだけ使っていれば安全」てのは馬鹿げている。
何も考えずに使いたいなら、「セキュリティに金をケチらず」
Windows使うのがよっぽどマシ。それかOpenBSDを使うか。
0534login:Penguin
2009/12/18(金) 00:03:06ID:kmcXwymNLinuxをセキュアに運用するのがどれほど大変なことか。
ウェブ改竄のたびに運用が素人等と言われるわけだが、そんなわけない。
まがいもなくプロが運用してる。
それだけLinuxは脆弱。
0535login:Penguin
2009/12/18(金) 00:20:48ID:fyUQU8ddftpやtelnetを保守用に開放してるところも実際あるからな。
愉快犯の格好の標的だ。
セキュアのさじ加減を適度に調整できるのがLinuxの良いところなのにな。
そう言った、セキュリティスキルが無い所は、まだWindowsで運用した方がよっぽどましだと思う。
実際の所、>>532のようにF/Wでもってなんとか回避できるところも多いのも確かだよね
0536login:Penguin
2009/12/18(金) 00:41:18ID:SqW2cNHESourceforge.jpもクラックされたことあるし、Windows Server使えば良いのにな。
0537login:Penguin
2009/12/18(金) 00:51:37ID:j5/8EXWtおしいね。
ここがPCニュース板なら、君の知ったかぶりに感心してくれる人がいたかもね。
> 評価は2000年あたりにやったとこが多いんじゃないかな。
マイクロソフトがオープンソースソフトウェアやlinuxの脅威を認め、
どうやって潰すか画策してた時期だね。
0538login:Penguin
2009/12/18(金) 02:11:26ID:iAnhXyGIWindows3.1→Windows98→Windows2000→WindowsXP→WindowsVista→Windows7の課程で、
結構インターフェースは変わっているよね。
その中で、XPからVistaへの変更が大きかった。
だから不評だったと思う。Linux以外ではXPを使っているが、たまにVistaを使うと、
なんだこれ?と思うことが今でもたくさんある。
WindowsとかLinux関係なく結局慣れなんだよ。その点Macは優れているよ。
0539login:Penguin
2009/12/18(金) 02:16:44ID:iAnhXyGILinuxで危険なのはまさにその通りなのだが、
家で使う分には市販のルーター噛ましてない?
その時点でFirewallになると思うのだが。
それを突破された時のためにFirewallを設定するの?
そもそも今の市販のルーターもLinuxだから、やることは同じに思える。
認識は甘いのかな?
0540login:Penguin
2009/12/18(金) 02:50:51ID:tU1qMnTA一般家庭ではそれで十分だよ。
ウィルスに感染する奴は大抵アンチウィルスソフトも入れてないか、入れてても更新して
いないか、そしてルーター使っていないか、のセット。
一般人はバカ。バカにはPCを使わせない方がいい。バカは死ね。
0541login:Penguin
2009/12/18(金) 04:19:05ID:CFLQz+eOルーターのOSはかなりの機種がLinuxだけど、組み込みLinux構築できる奴は少なく、
Linuxフリークがどれだけいてもたいてい役に立たない。
不思議なのはドザがそういう点を指摘しないこと。
GUI汚いっていうけどほとんどフォントフェースの話で、エイリアシングやClearTypeは全然変わらない
Linuxでもヒラギノとか使えば良い。がそれには費用がかかるし、Xのフォントプロトコルが長らく国際化に
向かなかったこともある。けど、これまたドザは指摘しない。
結局さ、「自分が使ってるソフトがWinにしかない」以上の話を出さないから、
説得力がないんだよな。Linuxやってる奴には美麗フォントには費用がかかるし、
そこまで美麗フォント必要じゃないから知っててもあえて言ってないけど、
ドザは知らないとしかいいようがない。
結局、無知な奴がぐだぐだ言っても的外れなんだよな。
LinuxのデスクトップがWindowsに及ばないまでも進歩してるのは、欠点を
認識してるからだし、数日前までのPDFなんて大半のWinユーザですら必要性を感じてない
から伸びてないだけ。メニューやフォントは日々進化してる。
無知なまま「いますぐ自分の使いたいことできない」以上の理由がないから、
ロックイン効果とネットワーク効果以外に説得力のある理由が提示できない。
それを機能とかでごり押しするからループする。
何が言いたいかというと、「馬鹿につける薬はない」
0542login:Penguin
2009/12/18(金) 04:28:05ID:s7ka+dSg0543login:Penguin
2009/12/18(金) 04:29:31ID:SqW2cNHEそういう知ったかしても無駄でしょ。
フォント問題はAppleの特許を回避しなければならない以上、ヒントを
利用できないし、無様な不鮮明表示を続けなければならない。
WindowsはDirectWriteで改善済み。
0544login:Penguin
2009/12/18(金) 04:51:49ID:CFLQz+eO以前、Xfsで切り捨てたせいで、それが>>542になってもしかたないとも思う。
ただ、Linuxの欠点って山ほどあるのに、現時点で努力が進みつつあるところを
叩いてるレスの多さがなんだかな、と思うんですわ。
欠点はもっとあるじゃん。カーネルコンフィグに使いもしないチップセットの選択肢が出るとか。
グラフィックスの使い方がDirectXほど洗練されてないとか、udevで自分でrule書かせるの
なんとかしろとか。
Linuxも明白な欠点は改善しようとしてるし、Windowsもいいところは取り入れようとしている
(Linux→Windowsは小手先が多いけど)わけで。技術的な欠陥の指摘は両方に利益になる。
# 特許やライセンスも解決策がないわけではない…訴訟とかで時間かかるけど
LinuxもWindowsも目的別に使ってる立場からすると、長所と代替手段ばかり言い争ってる
スレの現状が、両方に対するマイナスにしかならないって感じるのよ。
0545login:Penguin
2009/12/18(金) 04:55:20ID:SqW2cNHEいやあ、Linuxに対する批判って具体的かつ現実を反映したものでしょ。
Windowsに対するLinuxユーザーによる批判って無知によるものでしょ。
この差があるんだよねえ。
君は今、フォントについて嘘書いたばかりだし、意味はわかるよね?
0546login:Penguin
2009/12/18(金) 05:08:49ID:CFLQz+eO嘘書いたって言えばそうだね。特許問題まで頭回ってなかった。そのへん、Linuxよりrmsの影響があるかな?
ライセンス問題に関しては、触れる人と触れない人がいるから。ただ、それが全てとは思わないよ。
複数ディスプレイを同時に使用するアイデアはUnix(というかX)の昔からのアイデアだし。
OpenGLがなきゃDirectXがどこまで伸びたかわからんし。(3D移行時のデモはほぼOpenGLだった)
俺は現時点でのトータルのOSのできよりも、要素技術やパッケージングが相互に影響し合って
いいものになればそれがベストと思ってる。
完全に独占状態になってVistaが世界を埋め尽くすなんて悪夢だしw
Win7に発展してくれたのはよかった。LinuxよりMac OS Xより、MS技術者の正気のおかげだと思うけどw
とにかく、○○がいい!後は存在価値なし!って言われると違うよな、と思う。
Windows OSベースのSANストレージってあると便利と思わない?
NASじゃなくてディスクアレイで。Linux/Solarisでは既に存在してる。Winはまだ遠い話だけどね、あるといいなと思う。
0547login:Penguin
2009/12/18(金) 05:10:36ID:SqW2cNHE長文書かなくたって見ただけでわかる話でしょ。
Linuxは文字が汚い。
これで十分。
0548login:Penguin
2009/12/18(金) 05:15:11ID:CFLQz+eOそれだけはわかって、変に敵視はやめておくれ。
俺は予算削りたがるお客に対し、限られた予算枠の中でいいシステム作らなきゃっていう立場の技術者なんで、
エンドユーザからのセットアップの質問が多くなるならWindows増えるし、
ユーザが直接触らないサーバににはLinux増えるし、
汎用機でもダウンサイジングのコストが見合わなければリース期限延ばす交渉するし、
そんな現場で今を生きなきゃいけない立場なのさ。
0549login:Penguin
2009/12/18(金) 05:16:35ID:SqW2cNHE敵視も何も、嘘書いてるから、嘘書いてるねってレスしただけっしょ。
何言ってんだか。
0550login:Penguin
2009/12/18(金) 05:21:17ID:SqW2cNHEhttp://www.google.co.jp/trends?q=windows%2Clinux
0551login:Penguin
2009/12/18(金) 05:28:46ID:CFLQz+eO>Linuxは文字が汚い。
これは同意。
でもAdobeどうこうより、フォント有料のほうがお客の説明にインパクトある。
じゃあLinuxにする意味ないじゃん、既に動いてるWindows(てかOffice)でいいだろって話。
>>549
LinuxもエイリアシングもClearTypeもできます。
じゃあどこが違うのよって聞かれて、詳細な違い並べても通じない客は多い。
それはLinuxのほうがサーバ向きってのと一緒。
Windowsだってサーバ組めるけど、資料いくら用意しても客は納得しないんだよね。
普及に関するスレだから、大量購入に際して金出す人たちの認識について書くつもりだったんだけどさ、
結果に影響しない誤認識だけがそんなにも気になって仕方ないなら、趣味でPCいじっててください。
俺はそういう瑣末時にしか目がいかない人間の存在を、次のマーケティングに生かすから。
原理主義者が鼻につくってのは、経営陣との茶飲み話にもいい話題なのさ。
0552login:Penguin
2009/12/18(金) 05:31:52ID:SqW2cNHEそんな必死で長文書いたって読む人いないんじゃない?
レス見てわかるだろうけど、俺も三行程度しか読んでない。
お前が嘘書いたのは事実だし、知ったかはもういいって。
0553login:Penguin
2009/12/18(金) 05:46:55ID:CFLQz+eOうん。あんたが業務上の得失が考えられないのはよくわかった。
0554login:Penguin
2009/12/18(金) 05:52:46ID:CFLQz+eOとも感心したな。まあ趣味で言い合ってるだけなんだろうね
0555login:Penguin
2009/12/18(金) 06:03:17ID:qQCkrawSまあ釣りスキルを磨きにきてる人も多いからね。
0556login:Penguin
2009/12/18(金) 06:27:48ID:CwJQ7ZkN0557login:Penguin
2009/12/18(金) 07:58:15ID:Shbwx00F0558login:Penguin
2009/12/18(金) 08:06:16ID:CFLQz+eO・例え自説の補強になっても人の話を聞かない
・丁寧な説明は読まない
・自分の言葉は過不足なく正しいから同じ表現を他人がするのは許せない
・「Linuxユーザ」の醜悪さと「Windows機能の素晴らしさ」だけが全て
・ダブルスタンダードなんて気にならない
もうおわかりでしょう。俺は今朝だけの数レスで諦めた('A`)
0559login:Penguin
2009/12/18(金) 11:00:06ID:SqW2cNHE組み込みから汎用機、営業から開発まで等とのたまわれても、フーンアッソ
てなもんで。
これは犬厨特有の症状。
0560login:Penguin
2009/12/18(金) 11:06:58ID:9gY1thXPWindowsでいいと思っていること。
そういう現状でLinuxを普及させるには
Linuxならではのメリットを言わなくてはだめ。
だが、そんなメリットは存在しない。
0561login:Penguin
2009/12/18(金) 11:23:26ID:Shbwx00F糞重くて邪魔なだけのウィルス対策ソフトの為に、トレンドマイクロとかにお布施しなくてすむ。
もちろん無料なのもあるのは知ってるが対策ソフト自体が怪しい○ウェアチックなのが×
0562login:Penguin
2009/12/18(金) 11:29:41ID:9gY1thXPMS純正の無料ウイルス対策ソフトをマルウェアと疑ってどうするw
0563login:Penguin
2009/12/18(金) 11:33:00ID:XnaUxOEVただWindowsみたいにお店に並ぶPCはOSを選べるようになったらいいな。
インストール済みのやつとそうでないものがあれば嬉しい。
#ラップトップ欲しいけどみんな7入ってるし… ショップのはダサいし‥
0564login:Penguin
2009/12/18(金) 11:36:26ID:Rwvp6Ct/対策しなきゃ感染してることも判らないよなw
0565login:Penguin
2009/12/18(金) 11:41:04ID:Shbwx00FLinuxにも対策ソフトがあるのを知らないやつを見たとき。
0566login:Penguin
2009/12/18(金) 11:43:22ID:Shbwx00FLinuxでは糞OSのウィルスなんて動かないしな。
なんで、他人が使ってる糞OSの為に対策しなきゃならんのか。
ドザには自分のケツは自分で拭けという言葉を贈りたい。
0567login:Penguin
2009/12/18(金) 12:15:58ID:YHcGv0qI・CD起動、DVD起動、USB起動
・膨大なディストリと頻繁なバージョンアップ
・安価に全言語対応
・ウイルスに感染しない
0568login:Penguin
2009/12/18(金) 12:25:59ID:CFLQz+eOコンピュータ=エンドユーザがぽちぽちしか見えてない証拠なわけだが、
ま、他人の作ったものを使うだけで、不満ぶちぶち改善案0って奴は、
OS関係なしにクズだわな。
こうあるべきって規範的批判に価値がないのは1900〜20年代に明らかになってるのに、
コンピュータだけは通ると思ってるんだよなー
低脳がうつるから俺は去るよ
λ...<さらばだ
0569login:Penguin
2009/12/18(金) 12:50:46ID:9gY1thXPウイルスが多いのは、単にシェアが多いOSを狙っているだけ。
Windowsユーザーのせいではない。
何たら憎けりゃ、何たらまで憎いってやつだろ。
お前の言っていることは。
0570login:Penguin
2009/12/18(金) 12:52:00ID:9gY1thXPLinuxならではのメリット
・CD起動、DVD起動、USB起動
一般人「要らない」
・膨大なディストリと頻繁なバージョンアップ
一般人「要らない」
・安価に全言語対応
一般人「日本語だけで十分」
・ウイルスに感染しない
一般人「無料で対策できる」
メリット一刀両断w
0571login:Penguin
2009/12/18(金) 12:58:02ID:1JNsfibyその辺Google, Appleはうまいことやってるけど
Linuxはずっと>>567みたいな感じなんだよなw
普及させるにはマーケティング、プロモーションのプロが絶対に必要。
0572login:Penguin
2009/12/18(金) 14:20:30ID:O2cfmnB/キチガイに反論するよりコード書けよ
0573login:Penguin
2009/12/18(金) 14:25:59ID:/I3TkCNM0574login:Penguin
2009/12/18(金) 14:28:14ID:9gY1thXP首ブランコ
0575login:Penguin
2009/12/18(金) 14:53:41ID:SqW2cNHEそりゃ無理だろ。
書いてること読むだけでわかる。
0576login:Penguin
2009/12/18(金) 15:08:32ID:j5/8EXWt・無料もしくは安価
・豊富なソフトウェアインストール・アップデートの一元管理
あたりかな。
Windowsに対するlinuxのアドバンテージのほとんどは、一般向けとは関係ないからね。
0577login:Penguin
2009/12/18(金) 19:33:04ID:rq9qYsE9Ubuntuは一番頑張ってると思うが、それでもいまいちなんだよね。
設定エディタ(レジストリエディタ相当?)やUbuntuTweak(窓の手相当?)は歓迎だけど、Windowsのそれらよりは数段劣る感じ。
自分として切実な願いは「システムの復元」相当の機能が欲しいところ。
そんなに深いところ弄ったつもりはないのに、コマンドラインモード(?)でしか起動しなくなったときは、再インストールしかできなかった(涙)
Windowsだとセーフモード→システムの復元でほとんど復活できる。
また、synapticでアップデートしたらあ、あるソフトは「前のバージョンの方がよかった」となることも。
個別に「前のバージョンに戻す」ができるようにしてほしい。
0578login:Penguin
2009/12/18(金) 19:34:53ID:LpSYUlrFlinuxにも穴はあるし、防ぐ努力は常に行われてるね。
穴があったら影響はwinより大きくなりがちだから。
まあどこでも一緒だよね。
このスレで不思議なのは、普及するかどうかが絶対の指針になってることだよな。
数少ないLinuxerの中でもデスクトップでの普及目指してる人は非常に少なく、いても技術的興味がほとんどなんだよね〜
だからあれやこれや言ったところで、まともな人間は相手にしない
多様性を理解できないくせに絶対視するから嘲笑ものにしかならない
隔離スレで騒ぐしかできないんだらうね
0579login:Penguin
2009/12/18(金) 20:09:37ID:iUuOEeTTこれのイラスト以降あたりからのトーク。
0580login:Penguin
2009/12/18(金) 21:29:06ID:Y3mO9wLT仕事で使ってる人間は少ないからこういうのって問題じゃないんだよね
仮に急に起動しなくなったとしてとして遊び用のPCならCD起動で使うだけだし
重要なデータを入れたPCでUbuntuを使わないっていうか実験用の専用PCがLinux使いの大多数だろう
0581login:Penguin
2009/12/18(金) 21:37:05ID:JIUKlfP/ubuntuってこんなん?って感じ多分安定しているバージョンを使えば印象が変わると思うけど
俺はdebianっでいいや
0582login:Penguin
2009/12/19(土) 01:57:40ID:85uSvnLRLinuxのディストリはどれもそんな感じだけどね。
0583login:Penguin
2009/12/19(土) 03:30:29ID:j00X/Iem自主的にやれば面白いと思える部分が沢山あるが、押し付けられると、とたんにつまらなくなる。
やらないよりやった方が役立つのは確実だが、やらずとも生きていける。
やっている事を自慢されてもモチベーションは生まれないが、楽しそうにやってるのを見ると興味が湧く事がある。
0584login:Penguin
2009/12/19(土) 03:50:08ID:UNotb6VJソースの先頭部分が権利表記コメントだらけになってえらいことになる気がするな
0585login:Penguin
2009/12/19(土) 04:04:59ID:85uSvnLRこういうの見ると、Linuxは小馬鹿にする文化が行き渡ってる感じがするね。
現実的には、多くのLinuxシステムがセキュリティー上の問題を抱えている
可能性があるから見直すべきって結論に至ると思うんだけど。
どこに問題があるか精査しないとわからない、または、精査しても容易には
発見できないシステムという部分に問題があると思う。
普通に使っているといつの間にかセキュリティー上の問題を抱えてしまう
のを当たり前のこととして捉えているのは問題を感じる。
とくに、Linuxに精通し啓もうしていく立場を自称または自負している
キチガイについてはね。
0586login:Penguin
2009/12/19(土) 05:24:12ID:8a8iDBAl0587login:Penguin
2009/12/19(土) 05:28:37ID:85uSvnLRWindowsは全く逆の方針じゃないかねえ。
0588login:Penguin
2009/12/19(土) 05:58:00ID:85uSvnLR古くからLinuxを使っている人なら良くご存じの文書です。
Linuxには太古の時代からこういった精神が根ざしているんですよ。
0589login:Penguin
2009/12/19(土) 06:05:45ID:85uSvnLR出来ないことは、してはいけないこと。
M$は悪の組織、正義のためにLinuxを使おう。
今も昔も変わらないのです。
0590login:Penguin
2009/12/19(土) 06:20:57ID:Wks2ZgkC> 他者批判、自己マンセーの精神。
> 出来ないことは、してはいけないこと。
フリーソフトウェアは悪の組織、正義のためにMS製品を使おう。
MSがこんなキャンペーンを出してたよね。
0591login:Penguin
2009/12/19(土) 06:32:54ID:85uSvnLR出してないでしょ。
MSのキャンペーンは、コストを試算したらタダより高いものは無かった
って話。
むしろ今では当たり前の話なんだけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています