トップページlinux
1001コメント358KB

Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2009/12/12(土) 10:04:32ID:od2L/TS8
Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1257845620/
0412login:Penguin2009/12/15(火) 14:32:39ID:fqrpe6gV
>>407
> こういうわけで、誰でも簡単に扱えちゃうわけね。
お前は裏でExcel VBAで組んだCGIを走らせるソリューションをお客様に提供するんかい。
Web上からデータを取得して分析する、クローラ+インデクサのようなツールを
Excel上のウェブクエリで作って納品するんかい。
無能なコン猿でもそんなことは恥ずかしくて言わん。
よほどWindows+Excelの性能に自信があるんだな。

> Linuxは難しくて複雑なぶん、高度なことが出来るって?
> それは無いから。
> 今までの流れでわかったっしょ。
もう痛々しいからやめれ。

> Linuxで稼働するにしても、デプロイするまではWindowsでやってるっしょ。
> Linuxでやってるって?
> そんな変人のことは知りません、ぷっ。
linux上でネイティブ動作するservice daemonを開発するのもWindows上が主流っていうの?
ふぅ…ヤレヤレ
0413login:Penguin2009/12/15(火) 14:34:52ID:g8vEI2YD
>>410
ただ単順にサーバ運用するだけなら玄人も素人もあったもんじゃない。
Excel VBAがどうだのAdobe JavaScriptがどうだの言える御方のほうが
よほど素人離れした話をしてると思うのだが。
それだって、物好きな素人なら使うだろうけど平均よりは高い。
それだけのことが言えてLinuxは難しくて複雑だとくるんだから、
図々しいにもほどがある。
0414login:Penguin2009/12/15(火) 14:35:11ID:fqrpe6gV
>>411
それはこのスレの誰もが否定していない。
あらゆる分野でWindowsが優れているって吹いている馬鹿があばれているだけ。
0415login:Penguin2009/12/15(火) 14:45:16ID:cLc+1mhx
>>413
見ない敵と戦ってるんですね。
誰もサーバーでのwindowsの優位なんて主張してないぞ?
いつもの人ですらLinux鯖は性能がよいって言ってるだろ。
個人が使うデスクトップLinuxが普及しない理由を述べてるだけだろ。
それに対してサーバーとかテキスト処理を持ち出しても反論になってないって言ってるの。
0416login:Penguin2009/12/15(火) 15:29:46ID:SIFifAgW
>>414
誰もWindowsの優位性を主張していないと思うが。
Linuxユーザーはウンコと主張してる。

コマンド打ち込んで玄人気取りはみっともない。
0417login:Penguin2009/12/15(火) 15:33:09ID:S+k1y+UO
俺はLinuxを普通に使っているが、
デスクトップは使っていない。
ウインドウやマウスの動きからしておかしい。
うまく説明できないが何をやってももたつきを感じる。
わずかにだがレスポンスが悪いのだと思う

Linuxにデスクトップは期待していない。
Windowsが故障したときのバックアップとして
一応最低限の環境(録画した地デジ見れる環境とか)は
整えているが、これも重いので本当に困った時用。
0418login:Penguin2009/12/15(火) 15:33:44ID:tKJrigW4
もう六日目か・・・
0419login:Penguin2009/12/15(火) 15:34:28ID:fqrpe6gV
>>415
まあ、基本的にここは隔離スレなんで…

> 個人が使うデスクトップLinuxが普及しない理由を述べてるだけだろ。
それだけだと、ここまで荒れることはない。

A「linuxは〜なので普及しない」
B「そうだね。俺はUNIXの哲学に共感するからLinux使うけどね」
B「RTFSもあんまり苦にならないし」
B「使い慣れてるし」
B「たしかに開発者(techie)向けで、一般向けではないな」
A「Linux使う奴なんて、他人を見下したいヲタだけだろ。
 Windowsでやると簡単なことをわざと難しくして悦に浸る、臭いユーザしかいない」
A「開発環境なら、もっと優れてるのがWindowsにあるだろ」
A「linuxなんてインストールを繰り返す以外に使い道ない」
A「linuxユーザはウンコ」

(荒れる)

こんな幹事
0420login:Penguin2009/12/15(火) 18:21:35ID:0i0eWmD9
Windows2000、XPのサポートが切れたときに
どれくらいOS難民を受け入れられるかが興味深いな

セレロン1GHzで512MくらいのPCをそこそこ動かせるくらいのOSの需要はあるだろう
0421login:Penguin2009/12/15(火) 18:26:51ID:S+k1y+UO
そのころにはデスクトップLinuxも
CPU2GHz、メモリ1GBとか要求していたりしてな。

昔はLinuxは軽い。GUI込みで128MBでも動くと
言われていたもんだよw
0422login:Penguin2009/12/15(火) 18:36:50ID:cLc+1mhx
そのための7Xpモードだろ。
つーか古いマシン使ってる奴はサポート切れようが何しようがそのまま使ってるよ。
0423login:Penguin2009/12/15(火) 18:40:03ID:cMlK3Mom
XPモードってただの仮想マシンじゃないか
そんなものでシコシコやってられっか
0424login:Penguin2009/12/15(火) 18:49:05ID:MgdZdGdm
一家でPC四台。2〜4台目にもwindows+セキュリティーソフトを入れるのか?
2台くらいはlinuxで安くあげる。表計算は四台共OOoを入れる。こういった事はありそうだけど。

90年代はPC&windows初心者で店員に勧められるままMSオフィスを買ってた。
今はlinux初心者でもPC初心者ではないからな。タッチタイピングもクリアしてる。
90年代と今では状況が違うでしょ。
0425login:Penguin2009/12/15(火) 18:52:02ID:qoRgf91J
現実見ろよ
0426login:Penguin2009/12/15(火) 18:52:39ID:xqRdKzSe
どんなに糞でもいいからとにかく無料ウェアにしがみつきたいって人が
あまりいないのがLinuxが普及しない理由だよ
0427login:Penguin2009/12/15(火) 19:13:01ID:g8vEI2YD
>>426
それってあんまり褒められた現象じゃないけどな。
年賀状のためだけに無駄に高いソフト買ったりしてる人は実に可哀想。
0428login:Penguin2009/12/15(火) 19:13:11ID:S+k1y+UO
>>424
> 一家でPC四台。2〜4台目にもwindows+セキュリティーソフトを入れるのか?
> 2台くらいはlinuxで安くあげる。表計算は四台共OOoを入れる。こういった事はありそうだけど。

パソコンが4台あるとして、買ったときにWindowsはついているし
セキュリティソフトはMS純正品が無料でダウンロードできる。
OOoならWindows版もあるし、安く上げることは可能だよ。

0429login:Penguin2009/12/15(火) 19:21:37ID:cLc+1mhx
VISTAが糞だったのにLinuxへの乗り換え需要皆無だったじゃんか。
なんでそれで乗換えが起きると思えるかね。
0430login:Penguin2009/12/15(火) 19:26:41ID:g8vEI2YD
428
Windowsがインストールされてればその分確実に高いと思うが。
OS無しのPCと比較したことある?
0431login:Penguin2009/12/15(火) 19:32:11ID:cLc+1mhx
一般人はWINDOWSがインストールされてないPCなんて眼中に無いよ。
買ってすぐ使えなきゃ駄目。
0432login:Penguin2009/12/15(火) 19:38:41ID:cLc+1mhx
そもそも一家に4台なんて超特殊な家庭がどれだけ有ると思ってるんだ。
世帯平均人数でも調べてみろよw
0433login:Penguin2009/12/15(火) 19:45:37ID:SIFifAgW
一家に4台パソコンが届きました2台はWindows、残りはMacとLinuxでした。
って状況なら、ババはLinux。
好んで引く奴はいないだろう。
0434login:Penguin2009/12/15(火) 19:47:09ID:SIFifAgW
子供が二人いました。
一人にはWindows、もう一人にはLinuxが与えられました。
Linuxを与えられたほうはどう感じるだろうか?
Linuxが素晴らしいと思うならクリスマスにぜひやってみてほしい。
0435login:Penguin2009/12/15(火) 19:54:22ID:orxo78QI
学校でLinuxを使っていれば
「パパ、学校と同じだよ有難う」
とか言われそうだなw
0436login:Penguin2009/12/15(火) 19:57:32ID:SIFifAgW
小学生が情報の時間にパワポで自己紹介やってる時代にか。
0437login:Penguin2009/12/15(火) 20:02:15ID:cLc+1mhx
むしろ学校で使ってるのと違うって泣かれるほうが多いよな。
0438login:Penguin2009/12/15(火) 20:14:06ID:0u7H5CgP
無償でがんばってくれているLinux伝道師のプレゼン能力が低すぎるから。
JobsがLinux売ったらもうシェア5%くらいはいってたよ。
0439login:Penguin2009/12/15(火) 20:26:34ID:nlsFhudR
>>434
俺の息子なら
「わあ、僕サーバー立ち上げようと思っていたので最高だ〜!」
と喜ぶだろう。
また、娘の方なら
「私の持ってる電器製品の組み込みに使われてるのと同じOSなんて、凄くおしゃれね」
と悦にいるだろ。
0440login:Penguin2009/12/15(火) 20:30:39ID:orxo78QI
>>437
そうだよな〜ちゃんと学校と同じもの与えてやらなければ
WindowsだろうがLinuxだろうがどちらでも良い

Linux入れている所も有るんじゃねーのかな
0441login:Penguin2009/12/15(火) 20:34:09ID:NFWQJaVQ
よーしパパ、テキストブラウザで2ちゃんするぞ
0442login:Penguin2009/12/15(火) 21:03:13ID:0i0eWmD9
学校でLinux使っている所は少ないよ
教員もWindows使いこなすのがやっとで
今は自宅にPCがあるのが普通で
ちょっと詳しい子供たちに振り回されている状況だからな

おかげでジャストシステムとかが儲かっているわけだけど
http://www.justsystems.com/jp/school/product/list/index.html
0443login:Penguin2009/12/15(火) 21:04:52ID:gTAGgOBq
>>438
JobsはMACでしか動かないBSDを売っているんだが
0444login:Penguin2009/12/15(火) 21:05:46ID:6F0GM/6X
まあ当然だが、一般教員には Linux は使いこなせんわなww
0445login:Penguin2009/12/15(火) 21:08:46ID:6F0GM/6X

>>438
タートルネック + ジーンズ + ハゲ = ジョブス

0446login:Penguin2009/12/15(火) 21:24:13ID:NiEjBITX
ID:SIFifAgWのPDFくんは今日も必死
0447login:Penguin2009/12/15(火) 21:25:01ID:qBwdtDrz
MSのSilverlightまじうぜえ
採用してる糞サイトも糞だが
MS潰れればいいのに
0448login:Penguin2009/12/15(火) 22:39:18ID:JuIhO590
てか、最大の勝ち組は携帯電話だろ。
今時携帯はないと困るが家にPCなくても不便ないぞ実際。
家にPCある奴はWinだろうがLinuxだろが
どうせオタだろ?違うか。

オタク達が夕暮れさらにオタクを叩く
0449login:Penguin2009/12/15(火) 23:18:57ID:w0c8N+vU
>>448
携帯電話もPCも両方無いと困る。
つか今の時代PCがなんても不便じゃないって…昭和の時代からやってきたお方ですか?
0450login:Penguin2009/12/15(火) 23:21:06ID:cGsNGPgo
でも無職の7割がWord/Excel使えないなんてニュースやってたし
若年性デジタルディバイドが広がりつつあるのは事実だと思う。
0451login:Penguin2009/12/15(火) 23:22:37ID:hfULik8g
それはないな
0452login:Penguin2009/12/16(水) 00:06:07ID:a4oHcFbm
>>449
なにいってんだか。
家にPCがないと困るのはネトゲ、2ちゃん、ニコ動ぐらいしか
やることがない引きこもり、ニートぐらいのもんだろ。
今時の世の中の人はそんなに暇じゃないのよ。
0453login:Penguin2009/12/16(水) 00:19:59ID:a4oHcFbm
>>450
それは統計のワナ。
おそらく無職のほぼ10割が一級船舶の免許を持っておらず外国航路の船が使えない。
おそらく無職のほぼ4割が普通運転免許証を持っておらず自動車が使えない。
当たり前だよな。MSがミスリードを誘っているが
無職の7割がWord/Excelが使えないことと、
彼らに職が無いことには実はほとんど関係がない。
Word/Excelが使えれば無職の人が職にあり付けると言う話ではまったくない。
0454login:Penguin2009/12/16(水) 00:53:01ID:F2OhOCjD
ハロワで事務職の募集にパソコンが使えることって条件が載る時代だぜ。
officeが使えたほうが仕事探しやすくなるのは当たり前じゃん。
使えるから全員職にありつけるなんて誰も言ってないだろ。
0455login:Penguin2009/12/16(水) 01:16:27ID:a4oHcFbm
>>454
だからよ、外国航路の船長サンには一級船舶が条件だ。
自動車を使う仕事には自動車免許が必要だ。
医者には医師免許が、料理人には調理師免許が
建設土木には大型特殊が必要かもしれん。
そしてパソコン使う事務職はオフィスが使えたほうが有利なんだろ。
だが、これは単にそれだけ話で、決してオフィスが使えないから就職できない、なんて話ではないのな。
(もっとも事務でも医療事務だとレセプトORCAでLinuxのほが有利だったりしてな(笑))
MSのいう(実際にはなんとかというNGOの意見でMSはその話を引き合いにしているわけだが)
「無職の7割がWord/Excel使えない」なんて話を聞いて
「こうしちゃおれん、俺も就職のためにMSのオフィスを勉強しなきゃ」なんて考える人は
そもそも就職に向いてないと思うがな。
ようはMSはオフィスを売りたいだけなんだがそれが分からないわけだからな。
そういう人ってキャッチにどうでもいい絵画を売りつけられたり、
自己啓発ビジネスなんかに引っかかりやすいタイプじゃないのかな。
0456login:Penguin2009/12/16(水) 01:19:26ID:9HUVO7Oe
無職で何の脳もなく肉体労働も嫌。でも正社員になりたいって思ったとき
何をするかって話だろ。
おまえらはLinuxのカーネルビルドの手順を覚えろと勧め
MSはOfficeを覚えろという。どっちが現実的なんだろね。
0457login:Penguin2009/12/16(水) 01:30:38ID:a4oHcFbm
>>456
ああ、正直、Linuxは金があって無職でも平気な人か
安定した正職があって余暇に楽しみたい人に勧めるもんだよ、実は。
実際、Linuxやオープンソース界隈の有名人てみんなそうでしょ?
0458login:Penguin2009/12/16(水) 01:31:18ID:jaaomSx0
うまく動かないハードがあった時、カーネルビルドが出来ればググって解決
出来る可能性がある。
一方、Officeが使えても動かすことは出来ないだろう。
すなわち、Linuxのほうが就職に有利。
0459login:Penguin2009/12/16(水) 01:37:18ID:QA3SwO2i
何言ってんのこいつ?
0460login:Penguin2009/12/16(水) 01:37:45ID:GegIJigT
>>457
切れのない長文書き続ける忍耐力には感心するけどいくら何でも不毛すぎ
0461login:Penguin2009/12/16(水) 01:40:14ID:a4oHcFbm
まぁどうてせもいいが、求職活動をしたいなら、ここじゃなくはハローワークに行ってほしいな。
無職で求職活動がうまくいかなくてイライラして誰かにやつあたりしたいのはよくわかったからさ。
0462login:Penguin2009/12/16(水) 01:54:20ID:7hbaSbor
自分でも「パソコン趣味だからやってんだな〜」と思うわ。
とりあえず一台パソコン置いときましょう、程度のヤツは

Linuxの名前も知らなかった
0463login:Penguin2009/12/16(水) 02:07:07ID:ChjcuxsC
ここで必死にOS論争しててもどーせGoogleがすべて飲み込むだろ、と密かに思ってたりする。
0464login:Penguin2009/12/16(水) 02:42:42ID:J9EvCWIb
>398
活動時間帯が違うようだから亀レスですまんが、
ほぼ単一バイナリかつ、再ビルド無しに機能の追加削除が可能な
Windowsでカーネルのビルドオプションを調べる意義を教えてくれ。

あと強いて言えば、Windowsの場合は登録済みのCOMコンポーネント見たり、
レジストリの値を見るのが近い行為である気がする。
0465login:Penguin2009/12/16(水) 02:55:15ID:J9EvCWIb
>463
全てGoogleに持っていかれるとは思えん。
徹底的にカスタマイズ出来る事に拘る層とか、カバーしきれんでしょ。
0466login:Penguin2009/12/16(水) 02:59:36ID:09Fk/cp7
地デジを録画してDVDレコーダーで見れるようDVDに焼く
なんて作業を近い未来にブラウザでできるようになるとは到底思えない。

あと10年はこのままだろうな。
0467login:Penguin2009/12/16(水) 04:07:40ID:Ws6ibrjb
>>464
見る意義は人それぞれです。

Windowsのほうがあらゆる事が簡単に出来るという人に是非方法を聞いてみたい。
0468login:Penguin2009/12/16(水) 04:30:57ID:AixfYHvu
>463
携帯世代もgoogleの恩恵が大きい時代だからな
0469login:Penguin2009/12/16(水) 12:07:25ID:OO/RMiJb
>>467
じゃああんたの個人的な意義を教えてくれ。
なぜそこまで必死に知りたがるのか。
その用途、意義に応じた答えがあるだろう。
0470login:Penguin2009/12/16(水) 12:41:55ID:jaaomSx0
カーネルの再構築に必要なんだが。
0471login:Penguin2009/12/16(水) 12:45:39ID:F2OhOCjD
一般的なwindowsユーザーにとってカーネルのビルドオプション?
なにそれ、何で知りたがるの?キモッって感じだからな。
意義なんて無いよ。
そんなくだらんことに意義を見出す奴は犬厨だけ。
0472login:Penguin2009/12/16(水) 14:35:03ID:3onqDpQP
>>463
タダで使わせてくれるんならね・・・
プロバイダとか携帯キャリアとかソーシャルゲームに金を払っても
OSに金に払いたがらない人は意外と多いんではないだろうか
0473login:Penguin2009/12/16(水) 15:43:21ID:F2OhOCjD
>>470
へー、君はwindowsのカーネルの再構築が出来るんだ?
エンドユーザーがそんなこと出来るなんて知らなかったよ。
0474login:Penguin2009/12/16(水) 18:04:30ID:XsJFh/EV
Wordは綺麗に印刷できるメモ帳。
Excelは表が作れて計算もできる不思議なワープロ。
ブラウザって何? え? Internet Explorerのこと?

普通のエンドユーザはこういうもの。
0475login:Penguin2009/12/16(水) 18:24:01ID:1gCW4gVR
>>474
ブラウザよりもインターネットエクスプローラという名を憶えるほうがきっと後。
自分は後だった。
「e」というマークをクリックしてインターネットをするんだよって教わった。
0476login:Penguin2009/12/16(水) 18:44:38ID:BstDx0Ul
たしかに、
普通のエンドユーザはWebブラウザをブラウザというなあ。
0477login:Penguin2009/12/16(水) 19:09:14ID:jaaomSx0
一般人はウェブブラウザをインターネットと呼んでいると思うが。
0478login:Penguin2009/12/16(水) 19:35:43ID:ad9EGzaX
>>477
それは池沼レベルだな。
0479login:Penguin2009/12/16(水) 20:06:02ID:09Fk/cp7
http://www.kotaro269.com/archives/50830001.html

■街頭インタビュー「ブラウザーって何?」
Googleのスコットさんがニューヨークのタイムズスクエア街頭で街行く人々にインタビューした結果がこの映像。
質問内容は「ブラウザーって何?」「サーチエンジンとブラウザーの違いは?」「どのブラウザー使ってる?」など。

質問その4 【GoogleのブラウザーChromeってきいたことある?】
焦げ茶のロンゲ女子「いや、まったく。」
金髪長髪女子とその友達焦げ茶の長髪「C,H,R,O,M,E??いや。」「…何それ?」
サングラスのおばさん「chrome?きいたことないわね。」
黒コートの金髪女子「ううん。使ったほうがいいの?」
サンタ「まーーーったく!」

結果、この日にインタビューした中で8%以下の人間しかブラウザーが一体何なのかわかってませんでしたとさ。
0480login:Penguin2009/12/16(水) 20:20:07ID:ad9EGzaX
>>479
アメリカ自体、ほとんどの国民は池沼なんだから、不思議ではない。
つうか、8%とか、そのサンプル数が少なすぎて意味が無い。
このインタビューアーも単なる馬鹿。
0481login:Penguin2009/12/16(水) 20:24:14ID:3onqDpQP
XboxもプレイステーションもPCも全部ひっくるめて
『ファミコン』と呼んでいるオッサンを俺は知っている

会社の上s
0482login:Penguin2009/12/16(水) 21:44:20ID:jaaomSx0
社会全体としてみるとブラウザを理解しLinuxを使いこなせる我々は
情報エリートと言える。
0483login:Penguin2009/12/16(水) 23:51:31ID:Ws6ibrjb
>>471

おまwwwwwwwwww
「Windowsでできないことはやる必要がない意義のない事(キリッ)」っていう事ですね、わかります(失笑)

あなたにとって必要のない事は意義のない事、と断言しているあたりも面白いですねwwwwwww
0484login:Penguin2009/12/17(木) 00:03:04ID:sUBCr8ND
>>483
じゃあお前にはwindowsのビルドオプションを知る意義があるんだなw
どういう意義があるのか教えてくれ。
いいか、windowsのビルドオプションだぞ。
読解力が0のようだから強調しといてやる。
0485login:Penguin2009/12/17(木) 00:37:09ID:+0fL0vXK
>>484

あなたにとって必要のない事は意義のない事、という事ですねwwwwわかります。

さすがドザ脳。
0486login:Penguin2009/12/17(木) 00:37:13ID:6HImkEAb
そもそもLinuxのビルドオプションてそれによって、挙動や機能の異なる
バイナリが生成されるから知る必要が出てくるののであって、
単一バイナリ(XP以前はエディション別、Vista以降は全エディション同一)の
Windowsでそれを知る必要なんて全く無い罠。

あと機能のOn/Offとかは基本的にレジストリで値変えるか、
コンポーネントやデバイスドライバの入れ替で行うモンだし。
0487login:Penguin2009/12/17(木) 00:40:29ID:hi31ZD8C
こんなあからさまなのにつきあわんでも
0488login:Penguin2009/12/17(木) 00:51:43ID:6HImkEAb
ツッコミスキル鍛える目的で此処へ来てるので。
ちなみに両刀遣いだから、どちらの意見であってもツッコミ入れさせて貰う。
0489login:Penguin2009/12/17(木) 01:09:43ID:TsHphsgW
>>488
そうそう。
相手の主張を整理し、矛盾点がないか分析する。
一見ただの罵り合いに見えても、討論やdebug能力を鍛えるのに役立つかもね。
あと、触れられたくない内容を察知する能力を鍛えることによって、
営業のセールストークに騙されにくくなるかも。
0490login:Penguin2009/12/17(木) 01:23:56ID:kmcXwymN
>>489
キャップ付けるのはただの趣味じゃ無かったわけですね。
0491login:Penguin2009/12/17(木) 02:26:54ID:+0fL0vXK
>>488
釣りスキルを鍛える目的で此処へ来てるので。
ちなみに今日も爆釣れwwwwwwww
0492login:Penguin2009/12/17(木) 02:45:45ID:TsHphsgW
>>491
だろうね。
質問内容が、とりあえず知ってる用語並べましたって感じだからね。
0493login:Penguin2009/12/17(木) 02:54:48ID:+0fL0vXK
>>492
釣られて悔しかったんだねwwwwwww

うん、分かるよその気持。
0494login:Penguin2009/12/17(木) 03:56:52ID:P3ZR/1/a
>>428
うちは家族の所有を含めてデスクトップ3台、ノート3台ある。デスクトップは自作だ。
ノートはネットブックが2台、一台は古いやつだ。
一応OSはWindowsXPが入っていたが、全部Ubuntuにしたよ。
Windowsで腹が立ったのはOSというよりもウィルスソフトかな。
なんで、毎年金を払わないといけないんだ?と思うようになってから、
Linuxでいいやと思うようになったよ。病気にまずならないからね。
もっと普及してきたらわからないけど。それはないだろうから。

0495login:Penguin2009/12/17(木) 04:39:59ID:dQ8YOMkZ
日本語入力まわりが弱いのは問題だと思う。
このスレのwindows君がなぜ話題にしなかったか不思議なことだね。

以前使ったFreeWnnやいま使ってるAnthyはやはり見劣りする。
Wnn8は使ったことが無いのでわからないが、
ATOK for Linuxもいつまで続くかわからない。
ここらで失敗すると日本語の滅びるときが近づくかもしれない。
0496login:Penguin2009/12/17(木) 05:52:22ID:l25csl9u
>>494
無料のセキュリティーソフトあるじゃん
0497login:Penguin2009/12/17(木) 05:59:10ID:bKSj/wk3
>>495
Google日本語入力
0498login:Penguin2009/12/17(木) 06:22:58ID:P3ZR/1/a
>>496
無料のものは何となく信用がおけないから使いたくなかった。
そもそもサブスクリプションが切れたら、何度もしつこくダイアログを出すのに腹が立った。
選択肢が、2択しか無くて「購入する/あとで表示する」というのがむかついた。
止めるという選択肢は無いのかと思ったよ。
0499login:Penguin2009/12/17(木) 12:02:26ID:+FYlJM3v
というものすごいダブスタを見たとき。
0500login:Penguin2009/12/17(木) 12:10:14ID:kmcXwymN
>>498
それは正しいと思うよ。
無料の物はどうしても粗が目立つからね。
無料の物を寄せ集めると不具合を集積してしまうね。
0501login:Penguin2009/12/17(木) 12:59:02ID:6v5FOisV
Windowsさえ使わなければ他にセキュリティ対策不要とかいっちゃう奴って
頭の悪いMac信者だけかと思ってたらLinuxにもいるんだなw
0502login:Penguin2009/12/17(木) 13:03:13ID:yHI1u/U2
> 無料の物はどうしても粗が目立つからね。
> 無料の物を寄せ集めると不具合を集積してしまうね。

なるほど、それで無料のLinuxは普及しないわけなんだな
0503login:Penguin2009/12/17(木) 13:22:26ID:JqiQywYa
Linuxは99%無料ウェアで我慢することを強いられるのがな。
そこまで金に困ってねーよ。
0504login:Penguin2009/12/17(木) 13:37:33ID:yNrZPSk9
まぁ、車ごときでローン組むような連中には
「金に困ってない」とかいう資格はないがな。

ランボルギーニだろうとロールスロイスだろうと一括払いで買えるくらいになるまでは
数千円の物を買うのに数ヶ月悩むような金銭感覚でちょうど良い。
それができない人が大多数だから、世の中には飽きもせず先祖代々貧乏人やってる連中があふれている。
0505login:Penguin2009/12/17(木) 13:49:16ID:p7CshPr5
資格w
0506login:Penguin2009/12/17(木) 13:57:55ID:08jmXTOO
まぁ、潜水艦ごときでローン組むような連中には
「金に困ってない」とかいう資格はないがな。

日本製だろうとアメリカ製だろうと一括払いで買えるくらいになるまでは
数千円の物を買うのに数ヶ月悩むような金銭感覚でちょうど良い。
それができない人が大多数だから、世の中には飽きもせず先祖代々貧乏人やってる連中があふれている。


0507login:Penguin2009/12/17(木) 14:04:24ID:Hd9Nmpja
まあ車とかは金を払っただけ快適さとかを買うことができるわけだけど
オフィススイートとアンチウイルスソフトとOSは
金を払うたびに重くて使いづらくなるわけだから
金を払いたくないわな
0508login:Penguin2009/12/17(木) 14:35:24ID:kmcXwymN
無料好きは有料の製品を使ったことが無いんだから、比較は難しいんじゃ
ないかな。
0509login:Penguin2009/12/17(木) 14:44:48ID:bKSj/wk3
無料好きでも泳いで沖縄に旅行に行く奴はいないだろう
windowsユーザーはフリーウェアは利用しても自作やOSインストールといった面倒には手を出さない
0510login:Penguin2009/12/17(木) 14:46:41ID:+FYlJM3v
無料がはびこると業界は衰退する。
これはどんな業界でも同じ。
安物が横行すれば金をかけた高品質の物は淘汰されてしまう。
悪貨は良貨を駆逐する。
そして不況になる。
今の日本そのもの。
0511login:Penguin2009/12/17(木) 14:59:20ID:kmcXwymN
>>509
行ったこと無いのに、沖縄行くには泳ぐのが一番等とのたまうのが
犬厨の弱点かな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています