トップページlinux
1001コメント360KB

【初心者スレ】Ubuntu Linux 46

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001スレはなるべく使いきろう。2009/12/09(水) 22:56:34ID:bPOXMhf+
前スレ【初心者スレ】Ubuntu Linux 45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1257929660/
【deb系】Ubuntu Linux 36【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1256132836/

【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
■ Ubuntu 9.04について (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/904overview

【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用、VirtualBox用イメージもあり)
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu

【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
https://forums.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu 初心者専用スレ @ まとめwiki
http://www26.atwiki.jp/ubuntu_beginner/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ (派生版・ローカライズ版の説明もあり)
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ インストール完全ガイド「Ubuntu 9.04 Desktop 日本語 Remix CD」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090427/329235/

※ 最初に必ずテンプレに目を通してください
0904login:Penguin2010/01/09(土) 20:51:37ID:/QiQtyoP
>>903
そういうデカいHDDは今んとこうちにはないです
他のデカいファイルはRに焼いたり、別のパソとシンクロさせて両方で保存とかしてますけど

ちゅうかですね
パスワードだけ保存するところで悩んでるんです
なのでそんな大げさな事は必要なくて、例えばzipくらいでも余裕で収まるんです
しかし、今更zipはヤバそうだし、DVD-RAMはubuntuで使い方わかんないし
usbメモリとかSDカードが一番簡単だろうな、とも思うんだけど、これらのメモリ系メディアって
なんか違う気がして
時代についていけてないだけかな
0905login:Penguin2010/01/09(土) 21:03:33ID:8Eh0FwtW
パスワードだけなら、紙にかけばいいんじゃないの?
0906login:Penguin2010/01/09(土) 21:04:27ID:kQkr+uXw
>>904
パケットライトで困ることあるの?
RAMもUDFでWindowsと同じように普通に使ってたんだけど、BD-REでそれ出来ないのかな?って感じなんだけど。
0907login:Penguin2010/01/09(土) 21:15:47ID:kQkr+uXw
あ、使い方もわかんなかったのか。
ちょっと前なら、大容量のMOの代わりみたいに使ってたけど、最近使ってないな。
パケットライトでフォーマットするなら、udftools使ってたけど、今はdvd-rw-tools使うのかな?
どちらもUbuntuで使えるのでお好きなように。
0908login:Penguin2010/01/09(土) 21:15:49ID:/QiQtyoP
>>905
2.4MBもあるものをいちいち手書きはないっしょ
まあでも、以前は念のため印刷もしてたけど、最近はしてないな
しといた方がいいかも

>>906
DVD-RAMもubuntuで普通に使えるんですか?
いやそれならそれで全然おっけーなんですよ
ただし、そのディクスをwindowsでも普通に読み書きできれば

まっとうなパナのドライバ入れたドライブで書いたディスクと、騙されてパケットライト環境にしてしまったドライブで
書いたディスクと、お互い書き換えとかフォーマットできなかったりとかしたことないかな?
DVD-RAMは好感度高いメディアなんだけど、それでNeroとInstantBurnと二回騙されてからちょっと考えるように
なってしまってですね
まあパナの営業力の限界が招いた混乱なのかなとか思ってるんだが、まーこの辺はどーでもいい話だ
0909login:Penguin2010/01/09(土) 21:18:01ID:u8dgO4UO
usbメモリにLiveCD兼復旧用Linux入れて、バックアップデータも入れとけば便利なのに…
何が違うんだろ?信頼性がイマイチってことかい?
0910login:Penguin2010/01/09(土) 21:21:17ID:/QiQtyoP
>>907
なんか一瞬のズレで取っ掛かりのレスくれたみたいで感謝です
ちょっと調べてみます
ありがとうございますた

>>909
そうだねぇ
なんか長期保存とかどうなのかな?とか思ってしまったり、FDなんて20年とか持つわけだし
あとは、USB何回も抜き差ししてコネクタとかメディア壊れないかなとか
0911login:Penguin2010/01/09(土) 21:25:44ID:Y7twCRQ9
>>865
あきらめるのが早すぎるじゃ〜ん!
Windowsだって、3通りのシャットダウン方法あるじゃ〜ん!
ubuntuも有ったよ〜〜〜ぅ。
パネルの追加、ホレ!これ使えや!
0912login:Penguin2010/01/09(土) 21:33:21ID:f1rtTW2N
パスワードで2.4Mって何だよ、10万行くらいあるのか?
そもそも管理手法から間違ってると思うが
0913login:Penguin2010/01/09(土) 21:35:05ID:kQkr+uXw
>>908,910
Linux側からUDFでフォーマットすると、HDD扱いなのかゴミ箱作っちゃうけど、お互いに読み書き出来てたな。
こういうこともあるらしいけど、これに遭遇したことはない。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=1426
でもまあUbuntu側から書き込む場合は注意したほうがいいかも。

メディアの信頼性は高いと思うけど、殻RAMは事実上パナ一択なのがネックだね。
0914login:Penguin2010/01/09(土) 21:44:47ID:u8dgO4UO
FDはドライブの方が持たないと思う。ドライブにゴミが溜まって、
そのゴミでFDやられることもあるし。外付けなら割と安心だけど。
DVD-RAMはメディアとかドライブとか10年後に残ってるのかな?

フラッシュメモリの長期保存に関してはWikipediaあたり参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA
> 前述の寿命に達していなくても、書き込まれたデータの保持期間は有限である。
> これは、フローティングゲートに充電した電子によって情報を記憶するという構造によるもので、
> メーカーの公称値では、書き換えによって劣化していない状態で10年から数十年となっている。
> また、これは環境の影響を受け、高温や放射線のあたる環境下においては保持期間は通常より短くなる。

まあ、俺はPowerMacのころDVD-RAM使ってたけどドライブ壊れて使うの止めた。
0915login:Penguin2010/01/09(土) 21:48:24ID:mxBgZggN
USBフラッシュメモリでも「書き換え」を頻繁に行わないなら
長期保存にも使えるという判断でいいんですか?
0916login:Penguin2010/01/09(土) 21:49:14ID:vhiA5mNc
>>899
ubuntu では DVD-RW や、CD-RW に Brasero や
K3b を使って焼いているよ。 K3b オヌヌメ
簡単だからググって Let's トリャぁぁぃ !
0917login:Penguin2010/01/09(土) 21:58:02ID:KKp83NOL
>>915
フラッシュメモリを放っておくと電荷が抜けてデータが化けるから
適度に書き換えしてやったほうがいいと思う。
0918login:Penguin2010/01/09(土) 22:04:29ID:mxBgZggN
>>915
今度は電荷が「抜ける」時期の判断が微妙になりそうですねw
ありがとうございます。
0919login:Penguin2010/01/09(土) 22:07:02ID:kQkr+uXw
>>916
殻RAM信者にRWは禁句ですよ。
BDドライブも含めて、スーパーマルチドライブ以上ならばRAMも使えるけど、カートリッジに入ったまま使えるのはパナOEMだけ。
しかも、パナもBDドライブになってから殻は捨てたので殻RAMが使えるドライブは貴重。
吐き出し病がちょっと怖いw
0920login:Penguin2010/01/10(日) 00:10:10ID:pTDCfuA1
>>916
俺も光学ドライブで書き込む時は K3b
直感的ですごく使いやすい

バックアップは HDD 2つ入れてもう片方に rsync か USB HDD に rsync
USB バスパワー の HDD は便利
0921login:Penguin2010/01/10(日) 01:17:17ID:p+pZ4Iqc
Ubuntuってセキュリティ上重要なアップデートとソフトの機能拡充みたいなのを同じレベルで
通知するのが難点だよな

WindowsUpdateみたいにセキュリティ上重要なアップデートとそれほど重要ともいえないアップデートを
区別すればいいのに
0922login:Penguin2010/01/10(日) 01:22:02ID:eouz2Kzj
>>921
ソフトウェア・ソースのアップデートタブで、重要なセキュリティアップデートだけチェックいれとけ。
0923login:Penguin2010/01/10(日) 02:04:03ID:mLWFYNSz
みんなUbuntuにwindowsの代替を求めてるの?
自分はサーバーとしてしか使ってないからそんなに不便に感じないんだけど...
LinuxやUnixって使い辛いってイメージがあるから「そういうもん」として認識してる。
初心者なので他のは使ったことないけど、割り切って使う人って少数派?
0924login:Penguin2010/01/10(日) 02:16:49ID:hAA3xDxC
eclipse+phpの開発環境に使おうと思ってるけど
向いてないのかな?

Winでもいいけど
仮想サーバー起動したりして重くなるのがいやだから
分けようかと思って
0925login:Penguin2010/01/10(日) 02:58:52ID:d4GEjMi6
デスクトップ用はwinの代わり的なのを求めてるんじゃないのか。
0926login:Penguin2010/01/10(日) 03:44:51ID:Y3DqQ0MN
今日始めてubuntuをデュアルブートで入れたんだけど
再起動をubuntu側で命令してもシャットダウンはしても起動しない
電源を物理的に落としてからなら起動するんだよね
おまえら助けて
0927デムパゆんゆん@冬眠中2010/01/10(日) 04:17:30ID:v4pwg8hy
たかし・おれ達もうダメだと思うんだ 別れよう
ななみ・なんで そんな事言い出すの あたしのどこが嫌いなの
たかし・いやもうお前とは合わない気がするんだ
ななみ・うそ うぶんちゅと会ってるんでしょ
たかし・なんのこと
ななみ・先月からうぶんちゅと会ってるの知ってる 若いのが良いんでしょ
たかし・いや グチ聞いてるだけで付き合ってない
ななみ・そう 勝手にすれば
たかし・ あぁ。
しばらくしてたかしは テレビが勝手についたり 無言電話が鳴るようになった
ななみはいつしか貞子となりたかしの元に現れるようになる。
ななみの代わりはいないの ななみはななみ

>>926
よくあること 鳥インスコして最初にやるのはうpだて
端末から sudo reboot でも一緒ならあきらめろ 人生は諦めも
0928login:Penguin2010/01/10(日) 04:18:23ID:+6O9QRhl
>>926
デュアルブートって
OS選択画面出たの?

出てるならubuntu選択しないと。

出てないならubuntuの入ったパーテーションから起動しないと無理じゃね?

0929login:Penguin2010/01/10(日) 04:50:29ID:Y3DqQ0MN
cdを使ってスイスイデュあるブートしたよ
Ubuntuから再起動をしようとすると画面が真っ暗になったまま

9、10でのそれらしい解決方法が見つからんぜよ
0930login:Penguin2010/01/10(日) 06:05:45ID:in3n/j5v
キュートなヒップにズッキンドッキン。
09318992010/01/10(日) 08:40:07ID:zPrOsTlh
落ちた後も情報くれた皆さん、どうもありがとう
個別にレスつけるの大変なんでその辺は勘弁してください
ググってもなぜか古い情報しかなくて悩んでたんですが助かります
いろいろ試行錯誤してみますわ
0932login:Penguin2010/01/10(日) 09:03:39ID:NchPIeX8
9.14っていつ出んの?
0933login:Penguin2010/01/10(日) 09:14:54ID:0p/jQTfz
evolutin使っていらっしゃる方にお尋ねですが、僕のevolutin受け取ったメールの
日付が今年に入って4日前とか7日前とかの表示になりました。今週くらいまでは
構わないのですが・・・・ 他の方にもいらっしゃるのでしょうか?
0934login:Penguin2010/01/10(日) 09:15:38ID:HZozuRsV
2009年14月、それまでPCの前で全裸正座で待ってろ!
0935login:Penguin2010/01/10(日) 09:25:55ID:eouz2Kzj
>>932
9.14じゃなくて、10.04だ
0936login:Penguin2010/01/10(日) 09:40:20ID:Xb6NtA/P
4月中に出るといいな、ぐらいの気持ちで。
0937login:Penguin2010/01/10(日) 10:42:48ID:NJUlnypr
10.04ってLTSだよな。
間に合うのかな。
0938login:Penguin2010/01/10(日) 12:02:23ID:Y3DqQ0MN
なんかアップデートしたらOS選択画面での選択できるOS増えたんだけど
名前は同じでバージョン?が
ちがうとこは最後の数字で1.4と1.7
0939login:Penguin2010/01/10(日) 12:05:44ID:NLzIbcer
カーネルのバージョンが上がっただけ。問題なければ1.7使うこと。
0940login:Penguin2010/01/10(日) 12:05:45ID:iAo32FCk
OSっていうかカーネルのバージョンだな
0941login:Penguin2010/01/10(日) 13:13:12ID:7XbNO7OT
> 10.04ってLTSだよな。
2010/05 ごろから使い始めるのが吉。
0942login:Penguin2010/01/10(日) 13:35:14ID:sjbNeOvC
10.04はLTSだったか
間に合うのか?
0943login:Penguin2010/01/10(日) 13:58:10ID:Iv+Dq/gf
clamdがこのスレを隔離すると思ったら>>782か。迷惑だな。
お前ら、雑談でもしてさっさとこのスレを埋めろよ。
0944login:Penguin2010/01/10(日) 16:12:01ID:NUCckRs4
ext4バグバグ抱えまくりのまま10.04で、DELLなどから発売されるubuntu10.04搭載モデルで悲惨な事故多発、ubuntuの失墜へ
0945login:Penguin2010/01/10(日) 16:24:08ID:qvYbCXgR
ext3でインストールできないのか?
0946login:Penguin2010/01/10(日) 16:46:11ID:8aRwFbNN
窓PCに窓のかわりにubuntuぶち込んでも物理的にハードが逝く可能性ってまず無いよね?
0947login:Penguin2010/01/10(日) 16:49:51ID:2EUJ14Eu
LucidReleaseSchedule
https://wiki.ubuntu.com/LucidReleaseSchedule
> 2009/12/10 Alpha 1
> 2010/01/14 Alpha 2
> 2010/02/25 Alpha 3
> 2010/03/18 Beta 1
> 2010/04/08 Beta 2
> 2010/04/22 ReleaseCandidate
> 2010/04/29 Ubuntu 10.04 LTS

個人ユーザならRCが出た時点で使い始めてもよいと思います。
0948栃木 ◆/VAAAAAAAA 2010/01/10(日) 17:49:35ID:iHl/ogWs
7日間くらい我慢してろよ
0949login:Penguin2010/01/10(日) 18:21:21ID:VB4qL5uc
>>945
フォーマットは色々選べる
0950login:Penguin2010/01/10(日) 18:27:16ID:pTDCfuA1
>>933
なんか不思議な問題だな
システムの時計はあってるのね?
あと,受け取った日?それとも送り出された日?どちらのこと言ってるの?
0951login:Penguin2010/01/10(日) 19:42:23ID:O5jwjKb7
933です。
送り出された時間のようです。
0952login:Penguin2010/01/10(日) 20:26:23ID:rS4EtJXD
ネットブックにLinux入れようと思うんだけど快適にできるだろうか
0953login:Penguin2010/01/10(日) 20:29:16ID:taSpwOSV
入れようと思うんなら入れればいいんじゃないの
0954login:Penguin2010/01/10(日) 20:33:30ID:u+UOU2XR
acer aspireにubuntuとxp入れてる
体感速度はxpと同程度かな
0955login:Penguin2010/01/10(日) 20:41:42ID:pTDCfuA1
>>951
送り出された時間なら本当に間違っているの?
0956login:Penguin2010/01/10(日) 21:07:52ID:WANuYd0G
pythonを削除したらubuntuが起動しなくなってしまいました
どうすれば元に戻りますか?
0957login:Penguin2010/01/10(日) 21:18:45ID:oBRf6y9D
ubuntuってデフォルトでpython入ってるのか
0958デムパゆんゆん@冬眠中2010/01/10(日) 21:21:14ID:v4pwg8hy
>>956
再インスコしろ

>>952
インスコしろ 感想はそれからだ
0959login:Penguin2010/01/10(日) 21:29:42ID:LZQNUJVr
>>956,957
GNOME が標準でpythonを使用しています。

というか初心者はデフォルトで入っているモノを削除するなボケ!!
0960login:Penguin2010/01/10(日) 21:30:07ID:c+DP98rl
Ubuntu 9.10をインストールしました。
起動する時にGrubでOSを選択しないと起動できないのですが
これを自動選択させる方法はないでしょうか?
0961login:Penguin2010/01/10(日) 21:39:20ID:UKFX+9ND
>>947
最近スケジュールがぎりぎりになってきているなあ
0962栃木 ◆/VAAAAAAAA 2010/01/10(日) 21:42:47ID:iHl/ogWs
>>958
冬眠(笑)

>>960
自動選択にしないほうがいいよ
Linuxはちょっとしたことで不具合起こるからね
ブートメニューは出しておいた方が良い
0963login:Penguin2010/01/10(日) 21:46:55ID:c+DP98rl
>>962
そうですか。ありがとうございます
0964login:Penguin2010/01/10(日) 22:17:06ID:iAo32FCk
grubのタイムアウトとかそういう話じゃないの?
0965login:Penguin2010/01/10(日) 22:17:16ID:G4QAw/9m
メーカー製ではじめからUbuntuが入ってるパソコンは市販されていないのですか?
0966login:Penguin2010/01/10(日) 22:36:53ID:vKqjHlSy
>>965
でる
0967login:Penguin2010/01/10(日) 22:37:47ID:lCLzSVJc
>>965
国内じゃメジャーなところでは個人向けは無いんじゃないかな
(サーバ系ならあるが,そっちはRHELとか SUSE とか)
一時期 Dell が Atom のネットブック出してて俺も買ったけど売れなかったんだろうね

デスクトップだと入れるの簡単だからあまりメリット無いかも
ノートだと入れてくれると安心だけどね
0968login:Penguin2010/01/10(日) 22:38:10ID:G4QAw/9m
>>966
Dellですね。
ありがとうございます。
0969login:Penguin2010/01/10(日) 22:40:11ID:TN2kpf2i
最近見た記事だとレノボとか
http://japanese.engadget.com/2010/01/06/linux-skylight/
後、シャープのNetWalker
0970login:Penguin2010/01/11(月) 04:31:22ID:7onB6x/D
9.1.0でtelnetdおよびinetutils-inetdをインストールしたのですが、自分自身に

telnet localhost

とやるとログインできるのに

telnet 127.0.0.1 や他のマシンから入ろうとすると接続を拒否されてしまいます。

hosts.allowに

in.telnetd: 192.168.12
とか
ALL: 192.168.12

とかやってみましたが(192.168.12.2からDHCPでIPアドレスが割り振られるように
なっています)、駄目でした。

どこが問題なのかわかりましたらお願いします。
0971login:Penguin2010/01/11(月) 08:48:40ID:LLn2Aixg
>>970
接続を拒否されてしまうときのエラーメッセージは?

telnet なんて使わずに ssh じゃダメなんでしょうか。
0972login:Penguin2010/01/11(月) 09:21:05ID:0hOT6nHt
9.10に付属のGRUBって凄くロードメニューでるまでに時間かかるけど、これ改善されていくんだろうか?
Ubuntuの起動時間が早くなってもGRUBのロード時間が増えてるとか何なんだ。
0973login:Penguin2010/01/11(月) 09:25:38ID:BUcy/tN7
明らかに初心者スレの話題ではないなw
0974login:Penguin2010/01/11(月) 09:45:00ID:0hOT6nHt
すまんかった(´・ω・`)
0975login:Penguin2010/01/11(月) 12:11:14ID:LNGTbZl4
>>970
telnet使ったことないんだけど192.168.12なんて書き方で行けるの?
192.168.12.0/24とかにしなくていいのか?
0976login:Penguin2010/01/11(月) 12:21:52ID:X5kfmkST
>>970
/etc/inetd.conf に tcp としか書いてなければ tcp4 と書かないとipv6になるみたい
xinetd とか他のにするか、sshのがいいよ
09779702010/01/11(月) 14:09:59ID:7onB6x/D
取りあえずxinetdを使ったらうまくできました。

ありがとうございました。
0978login:Penguin2010/01/11(月) 14:48:06ID:rRnfzwgm
さ〜ぁ今日は中勤務だ!
出勤前に嫁ちゃんに一丁インストールしてやるか!
ではさらば!
0979login:Penguin2010/01/11(月) 14:51:17ID:8ZK9SzhV
すみません。
最近、Linuxを使いはじめたんですが解説サイト等を見てもいまいちわからなくて・・・
USBメモリやペンタブを繋いでも反応がないんです。
Windowsでは、勝手に読み込んでくれてたんですが・・・
どうすれば使えるんでしょうか?
専門用語等、勉強中の身でいまいちわからないのです。
多分、初歩的なことだと思うのですが教えて頂ければ助かります。
すみません。
0980login:Penguin2010/01/11(月) 15:38:11ID:tkId+D3X
デバイス認識してる?
端末からdmesgしてみて。
0981login:Penguin2010/01/11(月) 15:50:06ID:8ZK9SzhV
979です。
返信ありがとうございます!

デバイスの認識もしていないみたいなんです。
認識していれば、光るはずなんですけど・・・
0982login:Penguin2010/01/11(月) 17:30:17ID:nLOLyEI8
もしや "端末"が何か分かってない?
0983login:Penguin2010/01/11(月) 17:50:22ID:i3jRUOh4
windowsでペンタブって自動認識した?
きちんと使うためにドライバのインストールとかしなかった?

とりあえず、Ubuntuの画面から「端末」を起動させて「dmesg」と打つ。
いっぱい文字が出てくるのでUSBという所を見つけて確認してみて。
0984login:Penguin2010/01/11(月) 17:50:39ID:7onB6x/D
vnc4serverを入れました。

手動でvncserverを立ち上げて、RealVNCで入ると普通に使えるのですが、
xinetdとgdmに設定して、自動立ち上げで入ろうとすると、一瞬画面が表示されて
すぐ閉じてしまいます。

・/etc/xinetd.d/xvncの設定
service xvnc
{
disable = no
socket_type = stream
user = nobody
wait = no
server = /usr/bin/Xvnc
server_args = -inetd -geometry 1440x1080 -depth 24 -query localhost -once PasswordFile=/etc/passwd_vnc
}

・/etc/gdm/custom.confの設定
[xdmcp]
Enable=true

何かおかしそうなところがありましたら、ご指摘お願いします。
0985login:Penguin2010/01/11(月) 17:54:09ID:MfwvAPsw
>>984
ええと、どうやって入れたんだ?
sudo apt-get install vnc4server
するだけでよきにはからってくれるはずなんだが…
0986login:Penguin2010/01/11(月) 17:57:20ID:7onB6x/D
>>985
sudo apt-get install vnc4server
で入れました。

ちなみに/etc/servicesは
xvnc 5900/tcp
とやりました。
0987login:Penguin2010/01/11(月) 18:16:56ID:bDd9ipeG
ttp://yasu1973fc2.blog99.fc2.com/blog-entry-30.html

俺はここのパスワードとアクセス権で同じようにはまったような記憶が
09889842010/01/11(月) 18:30:08ID:7onB6x/D
>>987

server_args の -extension XFIXES

が抜けていました。
追加したら入れるようになりました。

ありがとうございました。
0989login:Penguin2010/01/11(月) 18:32:30ID:y/j4GCb9
「光るはず」ってのが謎だな〜
レーザーマウスが光らないなら、そもそもUSBコネクタが死んでるとか
0990login:Penguin2010/01/11(月) 20:49:04ID:vu2ZJrVY
ワコムのペンタブ使ってるけど,使うというだけなら
Ubuntu の方がむしろ Windows より楽だったな
単にwacom 関係を synaptic から入れてあとはペンタブ刺すだけで終わり
0991デムパゆんゆん@冬眠中2010/01/11(月) 20:53:11ID:hAbpOZKV
>>972
これからロードはどんどん長くなっていく 17章まである
grub1だったころが 幸せだったと思う。

>>978
家に帰るとまた要求される
やがて出がらしになるまで要求される
いつか捨てられる
女とはそういうものか
0992login:Penguin2010/01/11(月) 23:55:36ID:1Kz9SriJ
tabletPC TC1100にubuntu9.10を入れてみたんですが
タブレットが普通に使える様子。
で、WindowsJornal的なソフトがないか探してるんですが
ご存知の方がいたら教えてください
0993login:Penguin2010/01/12(火) 00:06:47ID:gEZiBlTl
KDEならKubuntuなのに、どうしてGnomeがGubuntuではないのですか?
0994login:Penguin2010/01/12(火) 00:18:24ID:+3tx7InR
CANONのiP4600を使っていますが、純正ドライバを使って黒インクのみのモノクロ印刷ができません。
カラーインクまで使われてしまい非経済的です。回避策はありますか?

いっそのことHPの複合機を買い足そうかと考えています。この辺の機種は黒インクだけの印刷ができますか?

使用中の方がいましたら教えてください。
0995login:Penguin2010/01/12(火) 00:19:09ID:rsW3x0oV
>>993
細かいこと気にすると禿るぞ!(w
0996login:Penguin2010/01/12(火) 00:34:43ID:Uj6se6RF
>>994
EPSONだとモノクロ印刷でもカラーインクを消費する仕様だけど、
キャノンだとどうなのかな。
0997login:Penguin2010/01/12(火) 01:19:06ID:WYnjx8aC
>>994

HPモノクロいけるよ。
0998デムパゆんゆん@冬眠中2010/01/12(火) 01:19:10ID:MSIY7SD/
>>994
カラーインク抜いてしまえ
0999login:Penguin2010/01/12(火) 01:22:00ID:tsBcNkFb
モノクロ印字のみでも、カラーインクも時々噴出しないとヘッドが死ぬんだよ
HPはヘッドごと抜いたり出来るみたいだから、違うようだけど
1000login:Penguin2010/01/12(火) 01:30:06ID:exHWVway
アリガトウ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。