元々Linuxはアップデートをポイポイやる文化はないと思う。
fedora等でも日本語の対応や以前使っていたパッケージが最新版にないとか
よく聞く話だろ?

windowsのツールでも海外版の日本語版がないのを勝手にupdateしてツールが
使えないとか言ってるのと一緒じゃん。

アップデータの自動起動を切っておけばいい話じゃないの?
自分のスキル不足で満足に動かす設定できないのを
「OSが使えない」「自分のせいじゃない」ってのは違うだろ。

自分がOSを使うスキルがないだけなんだよ。
身の丈にあった勉強や使い方をしてれば上手く付き合えるはず。