【初心者スレ】Ubuntu Linux 46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレはなるべく使いきろう。
2009/12/09(水) 22:56:34ID:bPOXMhf+http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1257929660/
【deb系】Ubuntu Linux 36【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1256132836/
【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
■ Ubuntu 9.04について (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/904overview
【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用、VirtualBox用イメージもあり)
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu
【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
https://forums.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu 初心者専用スレ @ まとめwiki
http://www26.atwiki.jp/ubuntu_beginner/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ (派生版・ローカライズ版の説明もあり)
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ インストール完全ガイド「Ubuntu 9.04 Desktop 日本語 Remix CD」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090427/329235/
※ 最初に必ずテンプレに目を通してください
0071login:Penguin
2009/12/13(日) 03:40:23ID:IePd2uxtsannkusu!
0072login:Penguin
2009/12/13(日) 04:13:24ID:H7snQsq3どのディストリのどんな TeX を使っているのか知らんが
土村さんの ptetex3 をインストールした方が簡単かも
http://www.nn.iij4u.or.jp/~tutimura/tex/ptetex.html
http://tutimura.ath.cx/ptetex/
フォンとのことは下記にまとまってる
ttp://tutimura.ath.cx/ptetex/?%A5%D5%A5%A9%A5%F3%A5%C8%A4%CE%BD%B8%C3%E6%B4%C9%CD%FD
デフォルトのフォントはちょっと汚いかもしれんので、手元のメモによると、
設定ファイル my-fonts.map を
$TEXMF/fonts/map/dvipdfm/my-fonts.map
って作って下記を書き込み
------
rml H KozMinProVI-Regular.otf
rmlv V KozMinProVI-Regular.otf
gbm H KozGoPro-Medium.otf
gbmv V KozGoPro-Medium.otf
------
$ mktexlsr
$ updmap-sys --enable KanjiMap=my-fonts.map
すれば綺麗なフォントで表示してくれるって書いてある
もちろん Koz のフォントは adobe から落としてインストールして
$TEXMF/fonts/opentype/
あたりにシンボリックリンクを張っておく
あるいは後半の作業だけやって、下記のコマンドだけでも表示されるかも
$ mktexlsr
$ updmap-sys --setoption xdviRml KozMinProVI-Regular.otf
$ updmap-sys --setoption xdviGbm KozMinProVI-Regular.otf
正直、私もよくわかってない。リンク読んで勉強してくれ。
長文済まん
0073login:Penguin
2009/12/13(日) 07:13:03ID:nt80VoFiしたらgrubの起動ディスクでubuntuをインストールしたパーテイションを隠しパーテイションにしない
とXPが正常に起動できなくなりました。(XPの回復コンソールで確認するとD:\Windows のはずの所が
E:\Windows とドライブレターがズレてしまってた。)これってバグっぽいと思うんだけど仕様なの?
0074login:Penguin
2009/12/13(日) 10:00:19ID:93EkIA/kCD-Rに焼いてUSBスタートアップ・ディスクの作成からフラッシュメモリ媒体にインストール
してみたのですがうまくいきません
コツとかあるんですかね?
解説ページがありましたら教えていただけるとありがたいです
0075login:Penguin
2009/12/13(日) 10:35:41ID:xKNC1yjpうまくいかない症状を書かないと答えようがないです。
0076login:Penguin
2009/12/13(日) 10:37:57ID:93EkIA/kerror5と表示されるだけです
0077login:Penguin
2009/12/13(日) 11:14:44ID:93EkIA/k同様にUSBスタートアップ・ディスクの作成を行いましたがこちらはもっとひどくて
コピーを一切行わないままクラッシュレポートがでました
レポートの詳細もみれないのでこちらで報告のしようがありませんでした・・・
0078login:Penguin
2009/12/13(日) 13:03:36ID:yxqmJXzpWindows 7 で使っている時は特に問題ないのですが、Ubuntu 9.10 で使っていると、
必要以上にスクロールしてしまいます。
使っているマウスは Microsoft の Arc というものです。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/arc_mouse.mspx
システム → 設定 → マウスとたどってみましたが、ホイールについての項目はないようです。
どなたか、マウスのホイールの設定について教えていただけないでしょうか。
0079デムパゆんゆん
2009/12/13(日) 13:34:53ID:Fo4c/THX若いんだからしょうがない
0080login:Penguin
2009/12/13(日) 15:21:48ID:AAJqigdxそのエラーってのはスタートアップディスクを作るときに出るのか
あるいはUSBメモリから起動するときに出るのか、
USBメモリからインストールするときに出るのかが
不明だけど、
USBメモリにスタートアップディスクを作るんなら、
CD焼かなくても直接isoファイル指定してやればいいよ。
焼きに失敗してるって可能性もあるから。
0081login:Penguin
2009/12/13(日) 17:19:31ID:QPF/U08Xfx業者のクイック入金がうまくいかないんですが
fx業者のサイトから入金金額と銀行名を入れると
銀行サイトのログイン画面が立ち上がるタイプです
別のブラウザ使った方がいい場合はそのブラウザ
教えて下さい
0082login:Penguin
2009/12/13(日) 17:24:49ID:fEmfYITC0083login:Penguin
2009/12/13(日) 17:28:10ID:fEmfYITC0084login:Penguin
2009/12/13(日) 17:32:10ID:aNFWmw4/0085login:Penguin
2009/12/13(日) 17:39:53ID:fEmfYITCうん。↓の文字がでて、ダメって言われる。
> JavaScript がオフになっているか、古いバージョンの Adobe Flash Player を使用しています。
> 最新の Flash Player を入手してください。
0086login:Penguin
2009/12/13(日) 17:40:27ID:1bGElD/pアドレスバーへ "about:plugins" <Enter>
見せて
0087login:Penguin
2009/12/13(日) 17:40:36ID:GrzDRaiq0088login:Penguin
2009/12/13(日) 17:41:07ID:/cbuLsyK普通に見れるよ。
0089login:Penguin
2009/12/13(日) 17:43:55ID:ILLq52YH0090login:Penguin
2009/12/13(日) 17:52:42ID:fEmfYITCttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1260694224788.png
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1260694250322.png
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1260694267535.png
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1260694283755.png
0091login:Penguin
2009/12/13(日) 18:01:40ID:1bGElD/p<Flashのインストール>
[メニュー] -> [アクセサリ] -> [端末]
$ sudo apt-get install flashplugin-nonfree
0092login:Penguin
2009/12/13(日) 18:01:59ID:wrTKu4Qdちょうど良さそうなスレが立ってたぞ
LinuxでFX取引しようぜ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1260672215/
0093login:Penguin
2009/12/13(日) 18:02:47ID:8ltTP5+90094login:Penguin
2009/12/13(日) 18:06:32ID:aNFWmw4/それよりショックだったのがsilverlightがプラグインとかいいつつ
環境依存だったこと
ubuntu上でツインピークス2みれねーじゃねーか
0095login:Penguin
2009/12/13(日) 18:09:09ID:GrzDRaiq0096login:Penguin
2009/12/13(日) 18:25:07ID:fEmfYITC*****@ubuntu:~$ sudo apt-get install flashplugin-nonfree
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
flashplugin-nonfree はすでに最新バージョンです。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
*****@ubuntu:~$
・・・やってみたけど、なんか無理っぽ。
0097login:Penguin
2009/12/13(日) 18:38:24ID:fEmfYITCこっちではyoutubeが普通に見れる。
昨日の夜、アップデートマネージャーで
flashplugin-installerをアップデートしたのがいけなかったのかな。
こっちのアップデートマネージャーでも
flashplugin-installerをアップデートしろって出てるけど
絶対やりたくない。
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1260696999519.png
0098login:Penguin
2009/12/13(日) 18:50:59ID:aNFWmw4/面倒ならニコニコのHPにいけばブラウザの上にプラグインいれる必要がありますとか
聞いてくるのでそこからやれば楽だったよ
0099login:Penguin
2009/12/13(日) 18:54:52ID:BryJUWLY0100login:Penguin
2009/12/13(日) 19:03:15ID:Vxp4LG6Oどうすれば良いですか?
0101login:Penguin
2009/12/13(日) 19:14:50ID:e4yqazwkウインウズの場合は、右下のアイコンをいじって停止にして
USBを引き抜いてますが、ubuntuの場合はアンマウントをして
から引き抜かないといけないのでしょうか?
そのまま引き抜くと壊れることもありますよね?
ubuntu9.04を使用しています。
0102login:Penguin
2009/12/13(日) 19:18:14ID:cM510dQIただいま9.04デスクトップ版をセッティングしています。
それでファイル共有をするところまでたどり着きました。
Windowsを相手にするためのファイル共有(SMB)をする際、
SMBユーザの追加 みたいな作業って未だにコンソールを開いて作業するのでしょうか。
とりあえず紙面どおりに進めて動くようになりましたが、毎回コンソールを開いて
ユーザやグループを追加ってのもちょっとしんどいです。
9年前には、HDE Controller ってのを使って、作業の簡略化をしましたが、
ツール自体にバグが多すぎて、使うのをやめました。
が、このソフト、まだ存在するようです。
http://www.sbbit.jp/bit/img/osm200607hosting_21b.gif
ここまで高機能じゃなくても良いので、ユーザアカウントの追加削除など、
コンソールでゴリゴリと行う作業をすこしでも楽にしてくれるツールはありますか。
CUIは自動化が楽なので好きなのですが、最低限慣れるまではGUIに頼りたいです。
0103101
2009/12/13(日) 19:18:33ID:e4yqazwkubuntuでの ”アンマウント” とは、その機器をシステムから表面的に
切り離すことだけを意味して、ドライバー他根本的にPCから
切り離すことを意味していませんよね?
0104login:Penguin
2009/12/13(日) 19:20:08ID:aNFWmw4/FreeNASならクライアント側からブラウザで設定できたような
0105login:Penguin
2009/12/13(日) 19:30:48ID:1bGElD/p$ dpkg -l | grep 'gnash\|swfdec'
なにか表示されますか?
0106login:Penguin
2009/12/13(日) 19:44:40ID:e4yqazwkCDやDVDをイジェクトするときだけでもアンマウントしないと
いけないのですか?
0107login:Penguin
2009/12/13(日) 19:48:46ID:GrzDRaiqアクセス中に引っこ抜いたりしなけりゃ。HDDも。
0108login:Penguin
2009/12/13(日) 19:52:59ID:aNFWmw4/読み書きを体感上早くするためにRAM上にキャッシュを設けて
るんだけど、アクセスが終わってるようでもキャッシュ上に書き込み
が終わってないデータが残ってる場合にいきなり抜くとファイル破損の
ような感じになることもある
リムーバブルメディア扱いのストレージは基本的にキャッシュが
つかなかったんじゃなかったかな?
USB-HDDとかのようなタイプは安全な取り外しを行ったほうがいい
linuxは知らん
0109login:Penguin
2009/12/13(日) 19:57:11ID:/cbuLsyK0110login:Penguin
2009/12/13(日) 20:14:29ID:e4yqazwkご回答ありがとうございます。
ということは、イジエクトはそのまま、引っこ抜くのは
とりあえず、アンマウントしてからにします。
アンマウントしたら、ドライバや設定までなくなるような
気がしましたので質問させていただきました。
これから、ubuntuを勉強していきたいと思います。
よろしくお願いします。
0111login:Penguin
2009/12/13(日) 20:22:55ID:fEmfYITCfirefoxの「プラグインを追加」からインスコしようとしたけど
すでにインストールされていますって言われて無理だった。
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1260703144705.png
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1260703163956.png
0112login:Penguin
2009/12/13(日) 20:26:27ID:pZguFVHAFlashの公式サイトに行って、*.tar.gzを拾ってくればいい。
それを解凍して*.soを ホームの .mozilla/firefox/plugins におけばいいよ。
インストールと言っても、*.soを置く場所が違うだけ。
あとはシステムに入れれば、全てのユーザーから読めるようになる。
0113login:Penguin
2009/12/13(日) 20:27:59ID:fEmfYITC*****@ubuntu:~$ dpkg -l | grep 'gnash\|swfdec'
*****@ubuntu:~$
ヒットしなかったよ。。。
0114101
2009/12/13(日) 20:36:15ID:e4yqazwkアンマウントしてもDVDドライブの電源がOFFされないので
そのままUSBを引き抜かず、サスペンドにしてDVDドライブが
OFFされてから引き抜くことにする。 検索タグ:おれおれフィードバック
0115login:Penguin
2009/12/13(日) 20:50:24ID:fEmfYITCtar.gz ファイルをダウンロードして解凍してみたら、libflashplayer.so しかなかった。
とりあえず .mozilla/firefox/plugins フォルダを作ってsoファイルを移動して
firefoxを再起動してみたけど、無理だったよ。。。
うーん・・・ よし。寝る!
0116login:Penguin
2009/12/13(日) 21:00:25ID:fEmfYITC$ sudo apt-get --reinstall install flashplugin-installer
お騒がせしてすみませんでした
0117login:Penguin
2009/12/13(日) 21:00:55ID:GkKV3chMしてるのですが、書き込みと読み込みを同時にすることで高速化できませんか?
200GBほどあるのでブロックを書き込んである間にも読み込みをしてほしいのですが・//
0118login:Penguin
2009/12/13(日) 21:01:16ID:1bGElD/pおめでとう!
0119login:Penguin
2009/12/13(日) 21:04:31ID:GkKV3chM思いつきで適当に
dd if=/dev/sda | dd of=/dev/sdb
してみたんですが、これは
dd if=/dev/sda of=/dev/sdb
と同じですか?
0120login:Penguin
2009/12/13(日) 21:17:39ID:nt80VoFi0121login:Penguin
2009/12/13(日) 21:19:36ID:H7snQsq3解決して何よりだが
libflashplayer.so は直接 /usr/lib/mozilla/plugins/
とかに突っ込んでやらないとダメみたい
0122login:Penguin
2009/12/13(日) 21:31:18ID:aI8hR5/Cあまり盛り上がっていないスレで
レスあるか心配ですが聞いてみます
ありがとうございます
0123login:Penguin
2009/12/13(日) 21:32:22ID:aNFWmw4/やっとJDの設定も終わった。
シンプルでいいわ
タブ表示が折り返しの多段にできないのは残念だが
あれこつけると際限なくなるのでこれででよしとw
しかしubuntuは標準フォントもいいしなれれば申し分ないですね
0124login:Penguin
2009/12/13(日) 22:01:44ID:fWsdhoyq再起動すると次のエラーが出て、BusyBoxに入ってしまい Ubuntu が立ち上がりません。
mount: mounting /dev/sda2 on /cdrom failed: No such device
/init: line 1: can't open /dev/sr0: No medium found
/init: line 1: can't open /dev/sr0: No medium found
FATAL: Could not load /lib/modules/2.6.31-16-generic/modules.dep: No such file or directry
FATAL: Could not load /lib/modules/2.6.31-16-generic/modules.dep: No such file or directry
Unable to find a medium containing a live file system
LiveCD から USB メモリに入っている casper-rw をマウントして、上記のファイルを調べると
ちゃんと存在するのですが、何故読み込んでくれないのでしょうか?
0125login:Penguin
2009/12/13(日) 22:03:09ID:fWsdhoyq2.6.31-16-generic の間違いです。
2.6.31-15-generic のアップデートは上手くいきます。
0126login:Penguin
2009/12/13(日) 22:30:20ID:nt80VoFiLiveUSBを普通にアップデートしたらHDDにインストールされる時の構成になってしまうので
起動できなくなるのは当たり前なんじゃない?/boot/initrd.img とかminirt.gzみたいな名前の
initrdファイルを解凍して出てくるinitファイルを初めに入ってた奴を真似て改造すればブート
できるかもしれないけど結構大変だと思うよ。
参考url
http://wikiwiki.jp/disklessfun/?usbboot
0127login:Penguin
2009/12/14(月) 01:50:58ID:MO86ZSvuした後、以前の(Legacyの)Grubを入れる場合、
「grub-0.97-i386-pc.ext2fs」を書き込んだFDで
起動して、
root (hd0,0)
setup (hd0)
quit
で大丈夫なのでしょうか?
自分の環境では、新しいGrubはうまく動かせないので
古い方を入れたいのです。
0128login:Penguin
2009/12/14(月) 02:42:02ID:tMKVKcxs毎回デバイスマップ書き換える必要あるかも
0129login:Penguin
2009/12/14(月) 06:43:03ID:Y+jd5ZLS細かい情報が画面に入りきらないので適当に進めたらJDやら
画像ビューワー入れてたら空き容量が足りなくなったw
ここのやり方はCD-Rに焼かなくてもできるので助かった
http://www.cronousbrain.com/blog/?p=1216
0130login:Penguin
2009/12/14(月) 08:21:56ID:unK/1N46そうなんですか・・・
てっきりカーネルの更新も勝手にやってくれるものかと
勉強になりそうなので、改造にも手を出してみようと思います
ありがとうございました
0131login:Penguin
2009/12/14(月) 09:00:04ID:K8jSMmRSWindowsで今まで使っていたハードディスクが認識出来なくなってしまいました。
Windowsでウブンツでフォーマットされたハードディスクを使う方法はないのでしょうか、どなたかご教授ください。
0132login:Penguin
2009/12/14(月) 09:04:01ID:p6T5MNgH逆はNTFSを除けはできるはずなんだが
0133login:Penguin
2009/12/14(月) 09:08:53ID:K8jSMmRS回答ありがとうございました。
0134login:Penguin
2009/12/14(月) 09:12:38ID:IfCZRzgG0135login:Penguin
2009/12/14(月) 09:14:02ID:hBvmSiJ0確かもう更新されてないからWin7で動くかどうかは知らんけど。
環境がよくわからんが、Windows7にVMwareなり仮想化ソフトをいれてLinuxを動かしsamba経由で読み書きするって力技もある。
0136login:Penguin
2009/12/14(月) 09:17:02ID:p6T5MNgHhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070130/260017/
0137login:Penguin
2009/12/14(月) 09:18:21ID:K8jSMmRS勘違いだったら申し訳ありません
0138login:Penguin
2009/12/14(月) 09:23:24ID:K8jSMmRS現在試してみられる状況にないのでまた相談などさせていただきます。
本当にありがとうございました。
0139ティラスィの裏
2009/12/14(月) 13:02:10ID:Rnt1RaMI1.ネットワークマネージャーを使う。
2.接続の設定で、「全てのユーザーで有効」にチェックを入れる。
3.端末でsudo gedit /ect/network/interfacesで開いて
iface eth1 inet dhcp
wpa-psk *******ユーザーパスワード*********
wpa-driver wext
wpa-key-mgmt WPA-PSK
wpa-proto WPA
wpa-ssid *******ユーザーSSID*********
auto eth1
と書き換える。すると一度、接続に失敗してから勝手に繋ぎ直す
みたい(若干、時間がかかるが)。
よく分からんが・・・。
0140login:Penguin
2009/12/14(月) 14:14:47ID:sfQfHfWXos選択でxpが上でubuntuが下ですが
デフォルトでubuntuが立ち上がるようには
どうすればいいですか
0141ティラスィの裏
2009/12/14(月) 14:28:32ID:Rnt1RaMI外したら、ソッコーで繋がるようになったぞ・・・
暇を持て余すと何でも出来るもんだな。
0142login:Penguin
2009/12/14(月) 14:32:29ID:JjKG8aaEwubiということはntldrを使ってるの?
それなら
cd /d %systemdrive%\
attrib -s -h -r boot.ini
notepad boot.ini
attrib +s +h +r boot.ini
して
default=のところをubuntuの設定に変えるといいよ
0143login:Penguin
2009/12/14(月) 14:36:36ID:sfQfHfWXレスありがとうございます
それはxpのboot.iniのファイルの中身でしょうか
0144login:Penguin
2009/12/14(月) 14:38:41ID:sfQfHfWXいや文面からしてターミナルでしょうかね
ちょっとググッて調べます
0145login:Penguin
2009/12/14(月) 14:51:43ID:NRe89G+Zemacsに、C-M-nというキーボードショートカットを設定したのですが、
どうもemacsまでC-M-nというキーボード操作が届いていないようなのです。
調べたところ、
・他のキー操作は(例: C-M-p)届いている
・emacsをgnomeターミナル上で動かしても届かない
・Gnome/Xを切って(Ctrl-Alt-F2などでCUIにして)やれば届く
・Gnomeのキーボード・ショートカット(システム→設定にあるもの)にはC-M-nはない
・視覚効果不使用
という具合なのですが、
どなたかC-M-nを食べちゃってる奴に心当たりはありませんでしょうか?
また、どうすればその設定を変えられるでしょうか?
0146login:Penguin
2009/12/14(月) 15:31:40ID:JjKG8aaEパーティション構成を再読み込みさせるにはどうすればよろしいのでしょうか?
ddなどで直接ディスク(/dev/sdb)を操作したのですが
それをOSに認識させて/dev/sdb1へアクセスしたいのですがやり方が分かりません。
ioctlと言うのが怪しいと重い、man ioctlしましたが、そんなものはないといわれました。
0147login:Penguin
2009/12/14(月) 16:29:16ID:EFaSE4jqターミナルじゃなくてコマンドプロンプトにしか見えないのだがね
boot.iniの読み込み専用を解除してdefaultをubuntuの設定に書き換えればいい
0148login:Penguin
2009/12/14(月) 18:51:15ID:pYmtCwhNvnc4server導入のチュートリアルサイトだとそのgdm.confを
[xdmcp]
Enable=true
に変更することによってリモートからもログインマネージャーを呼び出せるようになると
説明されていますが、9.10では代わりにどのファイルをいじればいいのでしょうか?
ちなみにリモート・デスクトップ(vino)の方は問題なく使えています。
0149login:Penguin
2009/12/14(月) 19:13:28ID:XAu700b4custom.conf
って名前で新規作成。
中身はその2行を書くだけでおk
今もしもしだから適当でスマン
0150login:Penguin
2009/12/14(月) 19:29:22ID:36YWEpkqインストールについて相談させてください。
DELLのWorkstation370 にUbuntuの9.10 server をインストールしたいのですがうまくいきません。
チップセットでのRAID(Fake RAIDというのですっけ・・)でRAID1を組んでインストールすると
Grubのところでインストールできず止まってしまいます。
9.10のDesktopRmix版でも同様にそこで止まってしまいます。
RAIDを組まない状況ではインストールできました。
RAID1を組んでも、CentOS5やVine5は問題無くできたのですが、一番入れたいubuntuだけが
うまくいきません。
何かいい方法があれば教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0151login:Penguin
2009/12/14(月) 19:32:21ID:pYmtCwhNそのものズバリでした、ありがとうございます!
0152login:Penguin
2009/12/14(月) 19:53:39ID:wbXuCSFh逆転するにはどうすれば良いの?
0153login:Penguin
2009/12/14(月) 20:20:04ID:iVE5xu4F/boot/grub/menu.lstのdefaultをUbuntuの番号に変更したら?
0154login:Penguin
2009/12/14(月) 20:25:38ID:wbXuCSFh0155login:Penguin
2009/12/14(月) 20:32:06ID:pGOJWRwmFD はどうかしらんが、俺は Live CD で起動して chroot したあと、
grub> device (hd0) /dev/****
grub> root (hd0,0)
grub> setup (hd0)
した。
>>150
とりあえず
ttps://help.ubuntu.com/community/FakeRaidHowto
ttp://www.howtoforge.net/ubuntu_dapper_raid_system
辺り読んでみたら?
家は isw の FakeRAID で 9.10 インストールした。grub2 だとどうもうまくいかなかったから grub 使ったけど。
0156login:Penguin
2009/12/14(月) 20:49:15ID:wbXuCSFh0157login:Penguin
2009/12/14(月) 20:50:03ID:wbXuCSFh一回しかやってないから良く思い出せん
0158login:Penguin
2009/12/14(月) 21:14:26ID:gY8EAOs9Alternatives CDからインストールしないとRAIDは認識されませんよ。
ソフトウェア RAIDの場合はまた違った手順となります。
0159login:Penguin
2009/12/14(月) 21:39:47ID:w924UiRcコメントありがとうございます。
>>158
一応AlternativeCDを使っており、認識まではして、途中までは問題なく
いっているのですが・・・
>>155
英語ですね・・がんばってみます。
grub2ではなくgrubってインストーラの中で選べるのでしょうか?
isw??
0160login:Penguin
2009/12/14(月) 22:12:26ID:077tZNifおーアドバイスありがとうございます
コマンドプロンプトはターミナルより触った事が
少ないですがやってみます
0161login:Penguin
2009/12/14(月) 22:29:22ID:pGOJWRwm> grub2ではなくgrubってインストーラの中で選べるのでしょうか?
無理だと思う。
俺は、Live CD から起動して、必要なパーティションやら /dev, /proc も bind mount してchroot に移行、
ttp://ja.archive.ubuntu.com/ubuntu/pool/main/g/grub/grub_0.97-29ubuntu21.2_amd64.deb
を wget したのを、dpkg -i した。
> isw??
Intel のチップの FakeRAID(Intel Matrix Strage) の dmraid でのドライバ。
ベンダ毎にドライバと対応してる RAID の種類がある(dmraid -l で表示される)。
まぁ正直言って、Widows とかとデュアルブートとかじゃない限り無理に FakeRAID 使わず、
Linux の SoftwareRAID 使った方がいいと思う。
0162login:Penguin
2009/12/14(月) 22:54:26ID:w924UiRc>>161 コメントありがとうございます。
確かにリンクみてもDualでなければデメリットの方が多そうですね。。
DualブートはしないのでSoftRaidはいいのですが(実は1回はそれで試してみて
インストールまではできました)
どうも復旧の手順がいまいちわかっていません。ネット調べてるのですが・・
どこかいいリンクはないでしょうか?+そんなに難易度高くないでしょうか?
0163login:Penguin
2009/12/14(月) 23:18:56ID:pGOJWRwmhttp://www.google.co.jp/search?q=linux+software+raid+復旧
としか…w
まぁそれだとあんまりなので、
ttp://www.obenri.com/_raid_create/repair_mdadm.html
とかわかりやすいんじゃね?
0164login:Penguin
2009/12/15(火) 02:33:03ID:xahCFKcLアドバイスどうもです。
FDで>>127をやってみたけどうまくいかず、
ライブCDで起動して端末から操作しても
「Grubはない」(「Grub-PC」はある)とか言
われてこっちもうまくいきませんでした。
端末の操作もイマイチわからないので、
色々勉強してもう少し試行錯誤してみます。
0165login:Penguin
2009/12/15(火) 05:25:29ID:0HWe0ll5なんか画面にいろいろでくるから、OK押しつづけていくと
「ライセンスもってる?」とか「あなたの国では法的に問題ないの?」
とか警告がでて、インストールに暗証コードをもとめられますが、
これって、インストールしてもoKなんですか?
↓wvmファイルが見れなかったソフトたち
動画プレーヤー
VLC
FIrefox
学校でバトンやっていて、そのフォーメーションの
勉強をしています。理系に進みたいですが
まだPCよくわかりません。よろしくお願いします。
0166login:Penguin
2009/12/15(火) 06:01:08ID:dVrweYXx俺も以前ハマったわ。
俺の場合カーネルのRAIDだったけど/bootを非RAID領域に切ってやったら上手くいった。
0167login:Penguin
2009/12/15(火) 07:16:02ID:QYuAX5hk>>163
ありがとうございます。まずは試してみます。
>>166
Fakeだと/bootだけというのはたぶんできないですよね。。
Softの方だと/bootを別でとればSoftRaidではできたような感じでした(何度も
失敗繰り返してるのでうろ覚えですが・・)
今日時間見つけて試してみます。
0168login:Penguin
2009/12/15(火) 12:34:00ID:tKJrigW4linuxでは使えない。
0169login:Penguin
2009/12/15(火) 13:23:22ID:7CGZ5XxH0170login:Penguin
2009/12/15(火) 16:12:46ID:VPSvb4xoエスパーしてみる。
恐らくファイアーウォール、ufw辺りだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています