トップページlinux
1001コメント360KB

【初心者スレ】Ubuntu Linux 46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレはなるべく使いきろう。2009/12/09(水) 22:56:34ID:bPOXMhf+
前スレ【初心者スレ】Ubuntu Linux 45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1257929660/
【deb系】Ubuntu Linux 36【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1256132836/

【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
■ Ubuntu 9.04について (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/904overview

【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用、VirtualBox用イメージもあり)
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu

【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
https://forums.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu 初心者専用スレ @ まとめwiki
http://www26.atwiki.jp/ubuntu_beginner/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ (派生版・ローカライズ版の説明もあり)
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ インストール完全ガイド「Ubuntu 9.04 Desktop 日本語 Remix CD」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090427/329235/

※ 最初に必ずテンプレに目を通してください
0502login:Penguin2009/12/26(土) 18:58:42ID:lVI6d4AF
>>500
MBM入れる。
0503login:Penguin2009/12/26(土) 18:59:11ID:/oy+GM6z
俺はさすがにLinuxオンリーは無理だな
無料のWindows Longhorn Reloadedつこうてる
0504login:Penguin2009/12/26(土) 19:00:23ID:Jxw1pf7f
>>501
別に他のブラウザで問題無いならインストールする方が時間の無駄だし
そのうちのアップデートで治るかも知れない

ところで君のシステムは完璧なのかね?自分で全て解決?
それともどんな問題でもクリーンインストールするのかい?

俺は別に Linux自体を学んでるわけじゃなくて道具として使ってるだけ
0505login:Penguin2009/12/26(土) 19:33:22ID:zsbCTttB
>>504
うちは/homeだけ残してその他はクリーンインストールだけど、問題ない。
環境残せるし、アップグレード時の問題は出にくい。
アップグレードした方が時間節約っぽいけど、反って不具合の対処に手間取るから、クリーンインストールの方が速いし楽だと思うけどね。
Linux自体を学んでるわけじゃないなら、尚更。
0506login:Penguin2009/12/26(土) 20:02:48ID:CgoIRZJM
>>500
いくつかの方法はあるが、現行方式が一番安全だと思う。
暫く今のままで様子見ながら「デュアルブート」を中心にググってみ。
あるいは仮想マシンという手もあるが。
0507login:Penguin2009/12/26(土) 20:10:38ID:SdpkFE5/
>>504
クリアインストールなんざ、アプリ含めても半日もあれば終わるんじゃね?
よっぽど回線が細いとか、そんな感じ?
0508login:Penguin2009/12/26(土) 20:23:38ID:aZpUal2U
うちは8.04からアップデートしてきて9.10になってるけど、別に問題ないよ。
9.04にしたときと9.10にしたときにちょっとばかりひっかかったことはあるけど。
でもクリーンインストールのほうが速いのは速いだろう。
書き換えるよりは書きっぱなしのが速いのは当然。
0509login:Penguin2009/12/26(土) 20:26:06ID:zsbCTttB
>>507
逆だろう。
クリーンインストールはCDから入れるけど、アップグレードはCDからのやつも含めて、全部ネットからだ。
0510login:Penguin2009/12/26(土) 20:57:19ID:rbxdoWDd
>>508
俺もアップデートで問題ないと思っていたよ。クリーンインストールするまではね。
・・・とコナンみたいな倒置法で一言
0511login:Penguin2009/12/26(土) 21:36:27ID:zsbCTttB
>>508
前にも書いたんだけど、一応動作に問題ないけど、まったく問題ないかっつーと、.ディレクトリを残しただけでも、ディレクトリ名が前と変わってる部分とかあって、問題っていえば問題だ。
そういうのも、VirtualBoxでクリーンインストール環境を作ってみてわかるわけだけど、アップグレードなら尚更だろうな。
0512login:Penguin2009/12/26(土) 21:38:12ID:OHWwAbHu
>>511
普通にアップグレードすれば自動で面倒見てくれる。
手動で/home書き戻しとかすればそんなトラブルになるかもね。
0513login:Penguin2009/12/26(土) 21:41:51ID:L7Xi0lfO
クリーンインストールって何の事かと思ったら、ディストリビューションの再インストールか。
素晴らしくMS-Windows的解決法で笑った。ubuntuってそういうものなのか。
0514login:Penguin2009/12/26(土) 21:50:55ID:/oy+GM6z
実際はファイル消すだけで治ったりとかね
0515login:Penguin2009/12/26(土) 21:56:31ID:zsbCTttB
>>514
いや、おれの場合は、ホームディレクトリ内の日本語表記を一旦英語にして、また日本語に戻すという力技をやったのは内緒w
0516login:Penguin2009/12/26(土) 22:08:27ID:HAfgaIJt
俺も483と似たような感じだわ
firefoxとflashで固まったり、
起動の時にgnomeのインジケーターアプレットが起動できませんでした、だとかhwmon見失ってたりだとか、
javaへのパスが通らなくって起動できないアプリがあったり。
最初は頭にくるけど対処に慣れたら流せる様になったけど。
8.04と9.04の最初も悪かったけど9.10は酷い気がするね。
かといって9.04に戻すつもりもないけど。
0517login:Penguin2009/12/27(日) 00:30:55ID:k5YAiLfT
ここまでグラフィックドライバの話が出てない不思議
Xごと落ちる+バージョン依存ならそこも疑おう
オプションで可能な対処方法があるかどうかは微妙だけど

>>513
同じこと思った。メインの鳥が違うと対処も変わるもんだな
0518login:Penguin2009/12/27(日) 00:39:40ID:Oql5Uinj
いや、アップグレードで問題が出ることが多々あることも事実だ。
元々安定してたけど、何かをインストールしたりアップデートしてる内に不安定になったから再インストールするわけじゃないから、Windowsとは事情違うだろ。
0519login:Penguin2009/12/27(日) 00:40:38ID:ITZcOPKk
>>515
ちゅうか、あれ(ホームの日本語ディレクトリ名)って誰が考えたんだろう。
あれが便利だとか有用だとか思った人間は、俺に謝るべきだ。
0520login:Penguin2009/12/27(日) 00:46:48ID:aVHSK1el
英語ディレクトリ名で[場所]には日本語名で表示すれば完璧なのに
05214902009/12/27(日) 01:12:46ID:b+b4mQB5
すいません
sambaはインストールできました
他のpcからこのファイルサーバーにアクセスできますか?
またどうやるんですか?
0522login:Penguin2009/12/27(日) 01:15:34ID:mPtIo67l
日本語ディレクトリに英語名のリンク張っておけばいいんじゃないか?
0523login:Penguin2009/12/27(日) 01:43:23ID:b+b4mQB5
>>522
それはfileserver.batとかってやつですか?
0524login:Penguin2009/12/27(日) 01:51:54ID:ITZcOPKk
>>522
逆っちゅうか、オリジナルディレクトリ名を残して、現地語のリンクを
張ってくれるようにしてくれんもんか。
0525login:Penguin2009/12/27(日) 02:00:48ID:T3D2UhdV
FAQだろこれ。
日本語ディレクトリを英語に直す。

LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update

Portland Project の成果なので今後はどのOSでも同じディレクトリ名が使われるようになる。
というかすでになっている。
0526login:Penguin2009/12/27(日) 02:02:29ID:ZI6FZgQv
すみません教えてください。
Ubuntu9.10で初めてLinuxに触れたのであまり知識が無いのでどうかお願いします。
ファイルサーバーを作りたくてAtom+IONでRAID0にて組もうとしたのですが

------------------------------------
Gave up waiting for root device. Common problems:
- Boot args (cat /proc/cmdline)
- Check rootdelay= (did the system wait long enough?)
- Check root= (did the system wait for the right device?)
- Missing modules (cat /proc/modules; ls /dev)
ALERT! /dev/mapper/nvidia_feacfcjj2 does not exist. Dropping to a shell!

BusyBox v1.13.3 (Ubuntu 1:1.13.3-1ubuntu7) built-in shelll (ash)
Enter 'help'for a list of built-in commands.

(initramfs)
------------------------------------
と出て起動しませんどうしたらいいのでしょうか?
0527login:Penguin2009/12/27(日) 04:05:38ID:it+4C4SR
急にログインできなくなりました。
電源スイッチをいれるとロゴみたいのがでて、XPとマルチブートに
しているので、OS選択画面がでてそして、ログイン画面に変わり、
ログインするために、入力するも、
ログイン名とログインパスはあっているのですが、エンターを押すと、
また、おなじログインとログインパスを求める同じ画面に戻ります。

どうしたものでしょうか?

(違うパスをいれると認証不可のようなメッセージがでますし、
ログイン名、パスは間違っていません。)
0528login:Penguin2009/12/27(日) 04:07:10ID:Oql5Uinj
>>525
誰も英語にするには?とは尋ねてない。
それもわかった上で書いてると思うんだ。
0529login:Penguin2009/12/27(日) 06:23:14ID:3czDAO/a
英語名のディレクトリにしたうえで
日本語のリンクは自分で張れってことだろ
0530login:Penguin2009/12/27(日) 06:44:22ID:fU+7zfa3
>>527
テキストでログインも出来ませんか?
0531login:Penguin2009/12/27(日) 07:34:04ID:Oql5Uinj
>>529
ln -s 使えばいいというのもわかった上で書いてると思うんだ。
初心者スレとはいえ余計な情報は不要だから。
0532login:Penguin2009/12/27(日) 10:50:52ID:20U0lgDU
>>527
パスワードはあっていて caps lock をしてるとかそういう
とんまな事はしていないとする

そうすると login したとたんに不整合が起きるような個人設定
にしてしまったのかも知れない
そうだとすると他のアカウントからログインしてdot付きファイルを
どこかにすべて動かしてもう一度 login(/etc/skel からデフォルト
コピーするともっと良いかも)
何らかの問題でホームアカウントが無いとか間違ってるとかもありうる
消しても良いけどもしかしたらセーブしたいものもあるかも知れない

メンテ用にスペアのアカウント作ってるべきだけど,作ってないなら
Ubuntu インストールディスク自体がライブCDだからそれで同じ事をする
いずれにせよわからなければ他のアカウント使うかライブCDからチェック
0533login:Penguin2009/12/27(日) 11:04:30ID:IenaRz+q
まだダメそうだな
あと半年は9.04だな
0534login:Penguin2009/12/27(日) 11:07:39ID:kWXzplXs
>LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
全てばっちりリネームしてくれるのかと思ったら、現壁紙を収めた「画像」だけ残ってしまった。
頭の良さがハンパなコマンドやね。

>Portland Project の成果
滅びた方が人類の益になるプロジェクトがまた一つ…
0535login:Penguin2009/12/27(日) 11:42:26ID:T3D2UhdV
>>534
ディレクトリ内にファイルがあると変換してくれないようだ。
まあすでにファイルがある(利用している)のに変更されても困るが。

初心者がOSが変わっても違和感なく使えるようにということだろう。そこの部分は間違ってはいないと
思うけど・・・
まあ私はもちろん英語にしているけどねw
0536login:Penguin2009/12/27(日) 12:49:51ID:N8CamTem
単一ファイルで多言語化を実現する.desktopと比べて
フォルダ本体を変えてしまうやり方が強引すぎ
0537login:Penguin2009/12/27(日) 13:30:13ID:wC9oLnUY
>525
~/.config/user-dirs.dirsを好きなように書き換えてもいいかもね
VideosよりMoviesの方がいいとかPicturesよりImagesの方がいいとか、好みもあるだろうし

>527
FAQな気がするけど、一旦GDNを抜けてテキストログインして mv ~/.config{,~}、もう一回GDMに戻ってログインすれば何とかならないかな?
それと~/.xsession-errorsを見ればたぶん原因が分かるんじゃないかと思う
0538login:Penguin2009/12/27(日) 13:47:22ID:FdyFzGVB
rootでログインして解決をはかりゃよかろう、とやってみたら、
「システム管理者はこのスクリーンからのログインを許可していません」
って、おいおい…

もしかして、シングルモードで入ったりも出来ないシステムなのだろうか。
0539login:Penguin2009/12/27(日) 13:50:25ID:T3D2UhdV
>>538
GUIにrootでログインする必要がないから。
0540login:Penguin2009/12/27(日) 14:00:43ID:zuJG/a39
聞きたいです。。。
当方現在AMDチップの780GにてフェイクRAID+Win7環境です。
ここへubuntu9.10を追加しようと、alternativeCDからインスコを試みるも
ubuntuCDはRAIDとして認識してくれず
SCSI扱いになってしまい、インスコできません。

どうすればubuntuを入れることができるのか、知りたいです。
0541login:Penguin2009/12/27(日) 14:02:26ID:T3D2UhdV
>>540
>>394
0542login:Penguin2009/12/27(日) 14:27:47ID:a/Q7sQit
RAIDって便利なん?
ネットワークストレージとどっちが使いやすくなっていくんだろう?
0543login:Penguin2009/12/27(日) 15:07:17ID:KG/krFs2
>>540
基本的には>>394の言う通り、俺も薦めない
どうしてもデュアルブートする必要があり FakeRAID を使用する必要があるなら>>155のリンク参照
そもそも AMD のチップの FakeRAID を Linux が認識できるか知らんが
0544login:Penguin2009/12/27(日) 15:13:12ID:efD+lVm3
花子アンドhmatsueアンドTempler
0545login:Penguin2009/12/27(日) 16:54:35ID:97Emye/P
ubuntu8.10nisitara hannkaku kana no botannga kikinaku nattanndeskuga dousureba iidesuka ?
05465452009/12/27(日) 17:22:31ID:97Emye/P
matigaema 9.10desita
0547login:Penguin2009/12/27(日) 17:25:15ID:o9B6iSj3
>>545
kikinaku dehanaku kikanaku dehanaideshoka?
kentoutigaideshitara sumimasen
05485452009/12/27(日) 17:29:48ID:97Emye/P
kkikanaku desita suimasenn
0549login:Penguin2009/12/27(日) 17:41:38ID:IrINL8ml
Ajax IME
http://ajaxime.chasen.org/
0550login:Penguin2009/12/27(日) 17:50:55ID:6XJ2Vjp/
Linuxに興味を持ち始め、Ubuntuをインストールしようと思います。
Windowsが入っているHDDとは別のHDDに入れる予定です。
Ubuntu 9.10 Desktop 日本語 Remix CDの「手を加えずにUbuntuを使う」でwikiに載ってる項目以外に確認したほうがいいことってありますか?
一応、ネットは繋がり、Windowsが入っているHDDも認識しました。
0551login:Penguin2009/12/27(日) 17:54:38ID:Oql5Uinj
>>549
残念。
もーむすと入力してモー娘。とは出るけど、Linux、Ubuntu、Vineは出ない。
草g剛も出ない。
グーグル先生は、googleは出るのに、LinuxやUbuntu、Vineは出ない。
どのIMEも手前味噌な作りだね。
0552login:Penguin2009/12/27(日) 17:59:49ID:o9B6iSj3
>>551
そのためのsotialIMEですよ!
0553login:Penguin2009/12/27(日) 18:59:07ID:aVBPVSkH
>>548
kkikkanaku dewa nakute kikanaku deha naideshoka
naideshoka dewanaku naideshouka
tteiuka Ctrl-c osu
0554login:Penguin2009/12/27(日) 19:00:25ID:aVBPVSkH
>>553
だんでやねん
Ctrl-space
0555login:Penguin2009/12/27(日) 19:09:11ID:aVHSK1el
>>553
つかもういい加減日本語RemixのLiveCDから書き込め
05565452009/12/27(日) 19:47:30ID:97Emye/P
何故か暫くパソコン放置していたら自然治癒しました。
有難うございました。
0557login:Penguin2009/12/27(日) 20:00:06ID:C4rfZpO3
(゚Д゚)
0558login:Penguin2009/12/27(日) 20:04:11ID:WiE46ujB
>>556

仕事でこういう報告してくるやついるよね。まじうぜー。
0559login:Penguin2009/12/27(日) 20:40:42ID:aVHSK1el
勝手に治るわけないのに
絶対に何かしたから治るのに
0560login:Penguin2009/12/27(日) 20:42:37ID:mPtIo67l
>>385のdurationは秒数っぽいね。
静止時間と遷移時間を足すと1800となって、1枚あたり30分だな。
前回からの続きの壁紙になるわけじゃなくて、
スタート時刻からの経過時間に応じて壁紙がチョイスされるみたいだ。
10分で切り替えるようにするなら、1795を595にすりゃよさそうだ。
05615402009/12/27(日) 21:22:21ID:zuJG/a39
>>541,543
ありがとうございます。
VMwareに入れて使うことにします…
SSDを買えば速度面気にしなくて良いんでRAIDいらないんだけどなー
05622009/12/27(日) 22:30:51ID:GHTkv82o
>>561
書き込み速度気にしないならね>SSD
0563login:Penguin2009/12/27(日) 22:33:25ID:uklS3c4t
ext4はもう使っても大丈夫でしょうか?
0564login:Penguin2009/12/27(日) 22:47:13ID:kEYEuExa
9.10をlvmに入れれた人いますか?
0565login:Penguin2009/12/28(月) 00:02:40ID:hZmOOCL1
画像鑑賞ソフトとして、ビュワーをいろいろ試してみて、今はmirageとgqviewを使っています。
で、この2つとも無い機能が、「画面orウインドウより大きい画像は縮小するが、小さい画像は拡大しない(そのまま)」です。
機能としては、原寸大か画面(ウインドウ)に合わせるの2択しかできないです。
縮小だけを行ってくれるビュワーはないでしょうか?
0566login:Penguin2009/12/28(月) 00:11:50ID:nJhGFraL
geeqie
0567login:Penguin2009/12/28(月) 00:12:58ID:L1/8GWlo
>>563
9.04のころから使ってたんだが、ext4関連の問題は起きたことはないぞ
0568login:Penguin2009/12/28(月) 00:44:39ID:+p3RCaEv
>>565
feh
0569login:Penguin2009/12/28(月) 01:28:14ID:y7F0oSPz
USBにつないだカードリーダにさしたSDカードに
書き込みが出来ないのですが、どうすれば書き
込みできるようになるのでしょうか?
バージョンは8.10でSDカードのマウントまでは
できます。
0570login:Penguin2009/12/28(月) 02:27:03ID:Ls15qEyW
Ubuntu上で日本語ファイル名がつけられたものをNautilusの書庫作成機能を使いtar.gz形式にしました。
これをWindowsにもっていって解凍しようとしたところファイル名の文字コードの違いから文字化けしてしまいます。
Windows上ではTAR32.DLLを用いたファイラー(具体的には"あふ")で解凍を試みました。

自分で調べた限りではWindowsアプリの殆どは書庫中のファイル名がSJIS以外を想定していないようで
文字化けせずに解凍できるものがみつかりませんでした。

どうしたら日本語ファイル名の書庫を問題なくWindowsに渡せますでしょうか?
Ubuntu上にはSJISファイル名に変換してから書庫にする機能等がありますでしょうか?
0571login:Penguin2009/12/28(月) 02:46:58ID:+p3RCaEv
>>570
一番いいのは、日本語を使わない。
後は、convmvでCP932に変換してからアーカイブするシェルスクリプトを書く。
多分すでにどっかにあるとは思うけどね。
さらには、rarは文字コードを自動で変換してくれる。
0572login:Penguin2009/12/28(月) 05:06:18ID:7v0GtBo+
>>570
一番いいのは、Windows を使わない。
0573login:Penguin2009/12/28(月) 05:34:02ID:iNlJXE0H
>>569
SDカードのライトプロテクトスイッチをオフにする
0574login:Penguin2009/12/28(月) 05:42:50ID:iNlJXE0H
>>570
Ubuntuのファイルシステムをsambaを使ってWindowsでマウントしてWindowsでzipにでもするか
同じネットワーク上にないならVirtualBoxでWindowsを入れて上記を実行する
0575login:Penguin2009/12/28(月) 06:28:49ID:JQ/zw6xC
ALSAを導入しようと端末で # sudo alsaconfと入力したところ、
旧式の ISA カードの検索〜となり、はいを選択たら下の様な表示が出て先に進みませんでした
ERROR: modinfo: could not find module snd-opl3sa2
ERROR: modinfo: could not find module snd-cs4236
ERROR: modinfo: could not find module snd-cs4232
ERROR: modinfo: could not find module snd-cs4231
ERROR: modinfo: could not find module snd-es18xx
ERROR: modinfo: could not find module snd-es1688
ERROR: modinfo: could not find module snd-sb16
ERROR: modinfo: could not find module snd-sb8

これは# sudo alsaconfの前に何かインストールした方が良いものが有るという意味ですか?
0576login:Penguin2009/12/28(月) 06:38:39ID:Hqs9GyBL
>>575
> 旧式の ISA カードの検索〜となり、はいを選択
そこが問題だろ、PCI接続のカードなら、いいえを選択。
0577login:Penguin2009/12/28(月) 07:08:48ID:hZmOOCL1
みなさん、モニタというかビデオカードでガンマ値はどう合わせていますか?
ネットで、ガンマを1、1.8、2、2.2に合わせられるチャートを見つけたのですが、
・MACは1.8らしい
・Windowsは1という人と2.2という人が入る
・2にしておけという人もいる

どれがいいんでしょうか?
0578login:Penguin2009/12/28(月) 07:50:35ID:ZoTOiZC3
現在はMacも2.2
1というのはディスプレイのガンマ値ではない
2.2にしておけ
0579login:Penguin2009/12/28(月) 08:51:33ID:y7F0oSPz
>>573
WindowsXPでは普通に書き込めたので、
ライトプロテクトには問題ないと思います。
0580login:Penguin2009/12/28(月) 09:33:16ID:L1/8GWlo
書けるけど読めないなら、データをHDDに一旦移してUbuntuでFAT32にフォーマットしてやればいい
0581login:Penguin2009/12/28(月) 10:49:25ID:kVtyCTJp
>>569
何をしたのかよくわからんがフォルダの中身は見えているの?
そして所有者+permissionは?
0582login:Penguin2009/12/28(月) 10:52:10ID:r2FxyxiJ
>>579
単に書き込み権限が無いだけとか?
rootでも書けないの?
0583login:Penguin2009/12/28(月) 11:39:52ID:+p3RCaEv
>>577
文字中心ならガンマ1.6か1.8
動画中心なら2.2
TVはガンマ2.2だ。
0584login:Penguin2009/12/28(月) 11:47:58ID:XfojB9c1
>>583
おぉ、>>577じゃないけど、参考になる。
詳細を記載したものがあれば教えてください。
05855702009/12/28(月) 13:21:41ID:Ls15qEyW
回答ありがとうございました。
0586login:Penguin2009/12/28(月) 13:36:28ID:+p3RCaEv
>>585
どういう解決法を取ったのか、還元しろや。
0587login:Penguin2009/12/28(月) 14:57:55ID:gw9h61EL
>>570
7-ZipがUnicodeのファイル名をサポートしてるので文字化け対策になるかも
0588login:Penguin2009/12/28(月) 18:23:19ID:BA/QMeT9
>>582
原因はどうもSDカードの不具合のようでした。
買ってきた状態でWin上からD&Dでファイルの書き込みが
できたので、初期不良ではないだろうと思っていたのですが、
ubuntuで書き込めないため念のためパナのサイトからDLした
Win用のSDカード専用フォーマッタで完全消去+フォーマット
をしたら書き込めるようになりました。
どうもお騒がせしました。
0589login:Penguin2009/12/28(月) 21:04:27ID:j32JDzeA
最近、Ubuntuを使い始めたLinux初心者です。
一応、動画環境やいろいろとソフトをダウンロードしてWindowsのときと同じように使えるようになってきました(端末のコマンドはほとんど無知ですが)。
いくつか質問があります。
・UbuntuソフトウェアセンターとSynapticパッケージマネージャはどう違うのでしょうか?
どちらもソフトをインストールできる管理ソフトのような気がするのですが。
・Ubuntuとは違うのですが、V2Cで外部ブラウザをOperaにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
何を記述すればいいのかわかりません
・Ubuntuでクリーンインストールが必要になるときってありますか?
Linuxは安定しているというイメージがあるのですが、どうでしょうか?
0590login:Penguin2009/12/28(月) 22:33:41ID:+p3RCaEv
>>589
>>・UbuntuソフトウェアセンターとSynapticパッケージマネージャはどう違うのでしょうか?
 同じ。

>>・Ubuntuでクリーンインストールが必要になるときってありますか?
 システムを理解していない段階でいろいろ弄ってわけわからない状態になった時。
0591login:Penguin2009/12/28(月) 22:46:57ID:L1/8GWlo
>>590
いや、少し違うだろ。
例えば、Synapticはパッケージをインストールするもの。
ソフセンはソフトをインストールするもの。

結果的に行き着くところは一緒かもしれないが、
Synapticでは例えばntfsprogsといったようなものもインストールする。
0592login:Penguin2009/12/28(月) 22:52:03ID:+p3RCaEv
>>591
どっちもただのラッパー
とはいえ、初心者スレではあなたの解釈が正しい。
0593login:Penguin2009/12/28(月) 22:59:34ID:TztE9mzP
>>589
>・V2Cで外部ブラウザをOperaにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
V2Cのメニューから、設定 - 外部コマンド - ブラウザタブ - デフォルト外部ブラウザ
0594login:Penguin2009/12/28(月) 23:00:42ID:+p3RCaEv
>>592
s/ラッパー/フロントエンド/
orz
0595login:Penguin2009/12/28(月) 23:19:59ID:xF+3pW08
>>590
ソフセンはオリジナルなリポジトリにあるソフトしかインストール出来ないよ。
PPAで追加しても対象外(追加することで新しいバージョンが使えるものは除く)
synapticはローカルにインストールしたパッケージも含めて管理してる。

いろいろ弄らなくてもアップグレード時のトラブル回避の為にすることもある。
0596login:Penguin2009/12/28(月) 23:38:06ID:r2FxyxiJ
くだらない質問で申し訳ないのですが…

9.10のサーバーを入れて、ubuntu-desktopでデスクトップマシン化したのを使っています。
9.10DesktopのインストーラではソフトウエアRAIDの設定が出来なかったからです。

そのマシンで、apt-get時にエラーが出て気になります。

| W: GPG error: http://archive.ubuntulinux.jp karmic Release: 公開鍵を利用できないため、以下の署名は検証できませんでした: NO_PUBKEY 68B5F60DCDC1D865
| W: GPG error: http://archive.ubuntulinux.jp karmic-non-free/ Release: 公開鍵を利用できないため、以下の署名は検証できませんでした: NO_PUBKEY 058A05E90C4ECFEC

内容は書いてある通りなので特別困ってはいないのですが、どうすれば直るでしょう?
たぶん、日本語Remixのディポジトリを追加した時に、何かミスをしたのだと思うのですが…

debianの人なので、いまいちUbuntuのディポジトリの扱いがわかってないです。
ディポジトリにGPGで署名して、改変の確認をしているのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします。
0597login:Penguin2009/12/28(月) 23:52:54ID:1OpInoZb
8.04Live CDでflashどうやって再生できますか?無理ですか?
0598login:Penguin2009/12/29(火) 00:55:34ID:Hjkp1T2V
>>596
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
0599login:Penguin2009/12/29(火) 01:49:19ID:zUe90Chq
>>598
あっさり解決しました。
どうもありがとうございました。
0600login:Penguin2009/12/29(火) 10:23:32ID:q9tV462D
PCスペック
CPU:pentiam M 1.4G
メモリ:512MB
グラフィック:オンボード
型名:thinkpad x31

最近ubuntu9.10をインストールしました。
しかし、全体的にすごく重い感じです。
ubuntuソフトウェアセンターなどを立ち上げると、フリーズはしないですが、
正常に画面が表示されず、しかもその画面が残り画面全体が乱れてしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?
0601login:Penguin2009/12/29(火) 10:28:19ID:xz6krqx9
鱈セレノートで9.04入れているけど、そんなに重くない。
ただフラッシュ多用しているHPは重く感じる。
苦痛ならズブ吉にチェンジしたらいいかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています