トップページlinux
1001コメント360KB

【初心者スレ】Ubuntu Linux 46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレはなるべく使いきろう。2009/12/09(水) 22:56:34ID:bPOXMhf+
前スレ【初心者スレ】Ubuntu Linux 45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1257929660/
【deb系】Ubuntu Linux 36【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1256132836/

【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
■ Ubuntu 9.04について (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/904overview

【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用、VirtualBox用イメージもあり)
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu

【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
https://forums.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu 初心者専用スレ @ まとめwiki
http://www26.atwiki.jp/ubuntu_beginner/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ (派生版・ローカライズ版の説明もあり)
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ インストール完全ガイド「Ubuntu 9.04 Desktop 日本語 Remix CD」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090427/329235/

※ 最初に必ずテンプレに目を通してください
0412login:Penguin2009/12/24(木) 14:33:24ID:XmVykoF0
>>411様、
ありがとうございます。
感謝します。
0413login:Penguin2009/12/24(木) 16:01:22ID:+IfzafkG
手違いでネットワークマネージャをアンインストールしてしまいました。
ネットには接続できていない状況です。
再度インストールすべく、Ubuntuソフトウェアセンターでインストールしてみたのですが、ネットワークに接続できないため途中でエラーとなります。

自分で考えた対処法としては、他のネット接続環境が整ったPCでファイルをダウンロードして、USBメモリー等で移動させてインストールという方法でですが、このようなことは可能でしょうか?
可能ならそのコマンドなどの手順、他により良い方法があるならその手順を教えていただきたいです。

0414login:Penguin2009/12/24(木) 16:18:12ID:6TxxK1Fu
>>413
オレはIPを固定で割り振ってるからNetworkManagerは削除しているよ。

・/etc/network/interfacesをテキストエディタで編集、
「address」項目欄に割り振りしたいIPアドレスを記入する。
以下、設定例。

auto lo
iface lo inet loopback

iface eth0 inet static
address 192.168.0.2
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.0.1

auto eth0


・サービス networkingを再起動する
sudo /etc/init.d/networking restart
0415login:Penguin2009/12/24(木) 16:58:18ID:gyGecCHV
>>413
http://packages.ubuntu.com/
こっから自分のバージョンのnetwork-manager.debを落として、
usbメモリーでubuntuマシンに持っていって、
右クリックからインストールするか、ダブルクリックしてインストールするか
すればいいんじゃないかな?
0416login:Penguin2009/12/24(木) 19:36:58ID:F9+u3TEQ
LyXっていうのインストールしたが、チュートリアルで練習してたら、
jbookがねえぞ!とかjarticleがねえぞって怒られる…
俺はLyXに嫌われてんのかorz

つうか、レイアウトファイルってどうやって手に入れるんだ?
0417login:Penguin2009/12/24(木) 19:43:15ID:hpB0gvJS
>>416
小学生の息子と同じレベルの質問だな。大丈夫か?
$ dpkg -L ptex-base |grep -E "(jbook|jarticle)"
/usr/share/texmf/ptex/platex/base/jarticle.cls
/usr/share/texmf/ptex/platex/base/jarticle.sty
/usr/share/texmf/ptex/platex/base/jbook.cls
/usr/share/texmf/ptex/platex/base/jbook.sty
0418login:Penguin2009/12/24(木) 20:40:21ID:sih5AYkC
こんばんわ。

サーバ用のPCにHDDを入れ替えつつUbuntuを入れたら
起動時に選択肢が出てくるようになってしました。
余分な選択肢を消して自動で起動(今でも数秒まてば起動しますが気持ち悪いので・・)
としたいのですがどこを消せばよいのでしょうか?
0419login:Penguin2009/12/24(木) 20:55:17ID:1amrEnZq
>>418
お前が消えればいい。
0420login:Penguin2009/12/24(木) 21:17:42ID:hpB0gvJS
>>418
余分な選択肢を削除して1択にする方法と、タイムアウトの時間をゼロに近い数字にする方法があります。
man grub
にデフォルトの設定ファイルが何処にあるのか書いてあります。
0421login:Penguin2009/12/24(木) 22:47:21ID:qr7j45sT
ubuntu 使ってみたけど ヘルパーで何もチェック入れないまま進めていくと
自分で入れた jd,flashplugin-installer 削除されるのね。
jdはppaのやつを使用。

なんでだろう?
0422login:Penguin2009/12/24(木) 22:50:46ID:gyGecCHV
日本語ヘルパーの仕様じゃないの?
チェックしたものはインストール、しなけりゃ削除って。
0423login:Penguin2009/12/24(木) 23:08:05ID:qr7j45sT
>>422
なんという仕様なんだ・・・
生きてれば色々あるよね
0424login:Penguin2009/12/25(金) 00:50:25ID:zTQcX5cq
ubuntu 9.10をインストールしました。
途中ステータスバーにビックリマークが表示されましたが、そのままインストールしました。
インストール完了後に確認しましたら、クラッシュ報告があります
「残念ながら、プログラム "devkit-disks-daemon" が不意に終了しました。」と表示されました。

このまま使用しても大丈夫なのでしょうか?
再度インストールしたほうがいいのでしょうか?
0425login:Penguin2009/12/25(金) 08:40:14ID:0yoek6bT
Windowsも一緒に使いたいからNTFSフォーマットのディスクにUbuntu入れて使用しても全く問題ない?
0426login:Penguin2009/12/25(金) 09:39:11ID:3+hZR053
>>425
ubuntuのinstall時にあえてパーティしょんをいじらずに入れるというのは
wubiでも使おうとしてるのか
0427login:Penguin2009/12/25(金) 09:43:58ID:0yoek6bT
>>426
それもあるかな
RCの期限が切れる前にいろいろUbuntuに慣れておこうと思ってw
0428login:Penguin2009/12/25(金) 10:17:50ID:NhIt33iu
>>421
64bit環境のバグだったような。
>>422
セットアップ・ヘルパ以外でインストールしても、本来はチェックされてるのが正しいが、64bit環境ではなぜか項目が現れないのでチェックを外したとみなされ、削除されるもよう。
0429login:Penguin2009/12/25(金) 13:22:26ID:mCBbsvRz
質問よろしいでしょうか?

今日Ubuntuを入れたんですが、ネットブラウジングしようと思って、FireFoxでiGoogleにアクセスしたらFireFoxが強制終了しました。
他にも、Ubuntuの日本語版HPや教えてgooなんかも、アクセスすると強制終了してしまいます。
これはどうやって直したらいいんでしょうか……?

バージョンは9.10です。
0430login:Penguin2009/12/25(金) 13:29:55ID:NhIt33iu
>>429
アップデートはしましたか?
0431login:Penguin2009/12/25(金) 13:33:06ID:+lC9QilH
>>429
いろいろ考えられるがどれも完璧という保証は無い
1. Firefox を update する
2. Firefox uninstall して古いもの,あるいはより新しいものを使う(手動で入れる)
3. Firefox 以外の browser を使う(Konqueror, Galeon, etc)
plugin とかもチェックした方が良いだろうけど iGoogle や goo って
plugin 関係無さそうだな

もっと他の問題かも知れんが,そうならちょっといろいろ他にも問題出るだろう
0432login:Penguin2009/12/25(金) 13:39:44ID:mCBbsvRz
>>230
FireFoxのアップデートはしてみましたが、解決しませんでした。
>>231
レスありがとうございます
1はしましたが2はやっていません。
2を後でやってみようと思います。


Flash PlayerなんかのAdobe製品をFireFoxに入れる前は上手く動いてたんですが……
もしかして関係あるんでしょうか?
0433login:Penguin2009/12/25(金) 13:40:50ID:mCBbsvRz
>>432

>>230>>430
>>231>>431
です。
すみません
0434login:Penguin2009/12/25(金) 13:54:06ID:b1MhJQFj
usbスタートアップディスクの作成で作ったusbメモリなんですが、シャットダウンすると設定が保存されません
なにか特別な作業が必要なんでしょうか?
0435login:Penguin2009/12/25(金) 14:03:06ID:GNunWNw9
>>434
マルチすんな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1247021426/152
0436login:Penguin2009/12/25(金) 14:22:18ID:NhIt33iu
>>432
いや、firefoxのアップデートより、今日入れたばかりってのが気になる。
システムそのもののアップデートはしてあるのか?という意味なのだが。
0437login:Penguin2009/12/25(金) 14:34:08ID:mCBbsvRz
>>436
OS自体のアップデートはまだしていません。
0438login:Penguin2009/12/25(金) 14:35:02ID:QPPJaX9J
>>429

何か新しいフォントをインストールしなかった?
0439login:Penguin2009/12/25(金) 14:37:54ID:uAHBe1ZB
>>437
システム全体のアップデートをしないでFxだけアップデートしたという事は、
もしかしてFxのサイトからFxの最新版を落として入れたとか?
0440login:Penguin2009/12/25(金) 15:00:11ID:mCBbsvRz
>>438
フォントは入れていません。

>>439
いえ、HPから新しいFXを取ってきたのでなく、上部ツールバーの「システム」からアップデートしました。
0441login:Penguin2009/12/25(金) 15:03:29ID:b1MhJQFj
すいませんあちらは誤爆です
0442login:Penguin2009/12/25(金) 15:24:31ID:+lC9QilH
>>432
Flash Player はある程度の不安定さはあるからたまに Firefox 落ちる位は覚悟が必要
けど plugin 使っていないときは不安定にはならない
あと iGoogle, goo とかなら Flash 関係では無いと思う
0443login:Penguin2009/12/25(金) 15:41:29ID:8ovjSyNY
うちもfirefoxがめちゃくちゃ不安定ですぐにsegmentation faultする。
9.04の頃は全く問題がなかったが、9.10にアップしてからどうにもfirefoxがまともに
使えなくなった。safe-modeオプションをつけて起動しても同じ。.mozillaをリネームしても同じ。

あきらめて、Google Chromeをインストールして使っているよ。PDFがブラウザ内で表示できないけど、
そのほかは特に問題なし。PDFを閲覧するときは、Epiphanyを使えばいいし。
0444login:Penguin2009/12/25(金) 16:30:59ID:1E1xyEv1
PDFファイルはEvinceで読めるヨ
0445login:Penguin2009/12/25(金) 16:31:10ID:0nZclxe0
9.10でfirefox使ってるけど、タブを10個以上開いても
別になんともなく使えてるけどなぁ。
youtubeなんかも普通に見られるし。

flashアプリでクリックしても反応しないって問題はあるけど。
これはコンカラやchromeでも同じだから、プラグインの問題っぽい。
そういえばアドビのリリースしてるflashにはubuntu9.10版がないね。
0446login:Penguin2009/12/25(金) 16:48:31ID:xC4LVESE
>>425
俺は、システムはext3で、データ用はNTFSにした。
するとNTFSのパーティションでは「ごみ箱」が使えなかった。
0447login:Penguin2009/12/25(金) 16:48:53ID:qvqdXhlT
>>444
ありがと。evinceってWeb上のpdfファイルもOKなんて知らなかった。

man evinceしたら、ちゃんと書いてあった。
Evince also supports handling of
remote files. For example, you can pass the location on web or or load a file from a FTP server, like
"ftp://adobe.com/sample.pdf".
0448login:Penguin2009/12/25(金) 16:51:42ID:VMOhJsog
flash playerが悪いんだろうな
フラッシュ使ったサイトでfirefoxが無応答状態が結構ある
0449login:Penguin2009/12/25(金) 16:56:38ID:0yoek6bT
>>446
なるほどー
データは共通にしても平気っぽいのか 最悪削除は窓でやればいいと

ありがと HDDとWin7かったらそうやるわ
0450login:Penguin2009/12/25(金) 17:00:48ID:YVSz2Tiu
>>446
その説明では何をどうしてどうなったのか理解できない。

NTFSのデータ用パーティションのマウントポイントは/homeで、その配下の
ユーザディレクトリにおいて、.local/share/Trash/を作成できないということ?
04514432009/12/25(金) 17:07:58ID:eJoFEJUQ
>>448
うちの場合は、プラグインを全て無効にしたり、safe-modeで起動しても、落ちまくるので、
flashとは関係がないと思う。scimがらみかもとも思ったが、GTK_IM_MODULEをximにしても
効果なし。
0452login:Penguin2009/12/25(金) 17:17:26ID:0nZclxe0
ちなみにuname -r は2.6.31-xxになってる?
04534432009/12/25(金) 17:22:24ID:+fqdvU7Q
>>452
私にきいているのかな
$ uname -r
2.6.31-16-generic
0454login:Penguin2009/12/25(金) 17:38:02ID:s05s4qqq
swap領域のサイズを増やす方法ってないかな?
0455login:Penguin2009/12/25(金) 18:18:47ID:fRWUkkkJ
mkswapでぐぐれ
0456login:Penguin2009/12/25(金) 18:38:16ID:mCBbsvRz
も一つ質問があります。


複数個のプログラム(Skypeとパッケージマネージャー)を使っているとフリーズしてしまうんですが何か原因があるんでしょうか……?
0457login:Penguin2009/12/25(金) 18:53:41ID:XUgqrNvx
9.04 desktopでいれたんですが、ローカルでログインしていないと、
sshなどでアクセスできませんでした。
ログイン状態でsshアクセスした後、
ローカルの方をログアウトすると、sshクライアントからみて応答がなくなります。

どこの設定が問題なんでしょうか・・・gdm?
0458login:Penguin2009/12/25(金) 18:57:53ID:uAHBe1ZB
ssh鯖は入れたの?
0459login:Penguin2009/12/25(金) 19:02:00ID:XUgqrNvx
>>458
もちろん、いれてます。
ローカルログイン時は、他の端末からsshで入れますから。
0460login:Penguin2009/12/25(金) 19:02:24ID:fRWUkkkJ
よくわからんけど適当に答えてみる
ubuntuならsysv-rc-conf入れて sshdに2〜5まで*チェック付ける
再起動して、接続してみる
0461login:Penguin2009/12/25(金) 19:05:32ID:XUgqrNvx
>>460
そこも問題なく設定済みです。
再起動後、ローカルでログインしてps -aefで確認すると、正常にプロセスはあがってました
0462login:Penguin2009/12/25(金) 19:06:35ID:XUgqrNvx
あと、ecryptfsの問題もぐぐってみたら載ってましたが、入れてないので無関係です・・・
0463login:Penguin2009/12/25(金) 19:10:00ID:fRWUkkkJ
なるほど、それじゃNW系なのかな
今の情報だけだとわからんね
0464login:Penguin2009/12/25(金) 19:17:22ID:XUgqrNvx
ローカルでログインすると、外部から入れるって当たりが何だか意味不明です。。
デスクトップ版で入れたから、セキュリティ関連かなぁって予測してますが、
誰も同じような事で困ってないみたいで・・・なんでだろう。

>>463
無関係とは言い切れませんけど、ログアウトするとNICが無効になるとかってありえるもんですかね。
0465login:Penguin2009/12/25(金) 20:09:24ID:KLtf1zxh
>>464
俺は NetworkManager 消しちゃってるけど、ログイン後の自動起動される NetworkManager が
ネットワークの設定をするとかだとありえるんじゃね?
0466login:Penguin2009/12/25(金) 20:41:04ID:XUgqrNvx
>>465
神と呼ばせてください
うまくいきました
0467login:Penguin2009/12/25(金) 21:04:01ID:YCDMTlMO
RADEON 5850で右端32ドットが表示されない件について
0468login:Penguin2009/12/25(金) 22:11:42ID:jfVK/1uo
>>467
でっていう
0469login:Penguin2009/12/25(金) 22:37:09ID:xC4LVESE
>>450
ごめんだけど、自分はLinuxの理解は小学生レベルのままで使ってる者です(単にXPより使いやすいな〜と思ったので使ってる)
システムはSDD、/homeはここ。Linuxだけのファイル(○○.debとかちょっとしたtipのテキストとか)はここに置いてる。
で、その他のデータ類はHDDで、これはXPも使う(デュアルブート)および将来Windowsに戻ったときも考慮しNTFSにした。
(Ubuntu使いだけど、9.04→9.10はかなりショックだった。9.04に戻して使ってるけど10.04が9.10レベルならWindowsに帰るしかない・・)
このHDDは単純にFSTABで起動時にマウントするようにしただけ。
で、この状態だと「ごみ箱」が使えない。
レスを見ると、/homeとかでないと使えないのが当然な雰囲気だけど、自分の場合、SDDの/homeにHDDのリンク作ってやれば良かったのかな?

で、その後、素直にHDDもext3にして、バックアップ用に別HDDを用意し(これは必要時のみ電源を入れる)これはNTFSにして時々データをバックアップしてる。

ちなみに、XPの方でext3の読み書きが普通にできるドライバ入れて、XPからはext3のHDDで「ごみ箱」は使えているよ。
(できないのはデフラグくらい)
0470login:Penguin2009/12/25(金) 22:54:18ID:NhIt33iu
>>469
機能は一緒だけど、WindowsとUbuntuのゴミ箱は互換性ないし、ディレクトリも別。
0471login:Penguin2009/12/25(金) 23:04:55ID:NhIt33iu
>>437
リリース直後の状態だと結構不安定だったので、アップデートはして下さい。
それだと、firefoxが原因だとは言えない。
0472login:Penguin2009/12/25(金) 23:05:58ID:xC4LVESE
>>470
さすがにそれくらいは分かってるw

で、HDDをNTFSにしたら(Linuxでの)ごみ箱は使えないが、ext3なら使える。
両者とも/homeではなく、単にマウントしただけ。
これって、/homeではないからではなくファイルシステムの違い(NTFS)のためなのかな。どっちだろ?
0473login:Penguin2009/12/25(金) 23:14:35ID:1E1xyEv1
パーミッション
0474login:Penguin2009/12/25(金) 23:35:20ID:uAHBe1ZB
やっちゃう人が出るとあれなので一応言っておくと、
/home はlinuxネイティブのFSでフォーマットしよう。
Windowsとデータを共有したい場合は、ファイルサーバを立てるか、
FAT32かNTFSでフォーマットした共用領域を別に設けよう。
0475login:Penguin2009/12/26(土) 00:32:26ID:27kTrHjM
>>474
やらないけど理由をかいてくれないと説得力が
0476login:Penguin2009/12/26(土) 00:38:15ID:E0JzdSl0
/homeなんか別にntfsだろがfat32だろが構わん気がするが。
どっちかというとext4よりは安心な気がする。
0477login:Penguin2009/12/26(土) 00:42:18ID:IDZdfDKi
>>472
470ではないがレス読んでるとややこしいから次のコマンド打ってみれw

$ sudo fdisk -l

結果をコピペしてHDDのパーテーション構成とやりたいことを整理してから説明してみろ。
でないと今のおまいの質問の仕方だと日本語が不自由で見てられないよ。
っていうか説明になってないから脇判らんw
0478login:Penguin2009/12/26(土) 02:40:35ID:GHVEMYa5
>>454
適当な空ファイル作って、swapとしてマウントすればいい。
後から幾らでも追加できるし、要らなくなれば消せる。
別にUbuntuだからとか、そう言うのじゃないけど。

ttp://linuxsalad.blogspot.com/2009/05/swap.html

検索したら、丁寧に解説しているサイトを見付けた。
0479login:Penguin2009/12/26(土) 03:04:28ID:OHWwAbHu
>>478
FS上にswapファイルを作るのはパフォーマンスが落ちるのでお勧めできない。
不具合が出る場合もあるし。
0480login:Penguin2009/12/26(土) 04:43:48ID:27kTrHjM
>>477
わきわからん、て発音がネイティブっぽいですね
日本語が自由だと違いますね
0481login:Penguin2009/12/26(土) 07:17:07ID:UYaHs2jh
>>472
落ちは想像が付くけど敢えて言わないよ、何でかっていうと君は答えが解ってるようだから
正解が出たら出たでゴニョゴニョ言って勝利宣言するんでしょ(笑)
0482login:Penguin2009/12/26(土) 10:03:51ID:t2/ON4dF
カードリーダについて質問です。
Ubuntu 9.10 です。

xDピクチャーカードを読み込む必要があり、対応している
USB接続のカードリーダ(ELECOM MR-W46H)を買ってきました。
ところが容量の小さいカード(64M)は正しく認識しますが、
読み込みたい256Mのカードは認識してくれません。
Windows Vista やXPでは認識します。
どのあたりをいじってみたら認識できる可能性がありますか。
0483login:Penguin2009/12/26(土) 13:31:40ID:Jxw1pf7f
Firefox の話が出ていたけど俺も 9.04(amd64)以前に比べて9.10(amd64)では不安定
それより困るのは Firefox が落ちる時に X も落としてくれること
X落ちるなんてもう何年ぶり…最近数日に一回落ちてる
いくらFirefoxが不安定でもXが落ちるようじゃXがまずい(compiz切っても落ちる)

予想外?にflashでは無くてタブをクリックしたときに落ちたりしてる
タブは10個程度は開いてるけどそれは9.04時代も同じ
0484login:Penguin2009/12/26(土) 14:40:55ID:zsbCTttB
>>483
きみもシステムのアップデート位はしてるんだよね?
>>429は、firefoxだけアップデートして落ちるとかほざいてる粕だし。
9.10 amd64で、普段はタブ10個なんて開かないんだけど、10個開いて、いろんなページ読ませてタブクリックしてるんだけど、全然落ちる様子はない。
0485login:Penguin2009/12/26(土) 14:58:19ID:Jxw1pf7f
>>484
アップデートはしてるよ

もう15年位 Linux をメインに使ってるけどXが落ちるなんて
ここ10年位まず経験すること無かったからちょっと驚いてる
Firefox 自体が落ちるのは驚かないし大したこともない.むしろ頻度は減ったかも.

ただ,大体において synaptic 等から整合性のあるアップデートをしている場合
最新バージョンじゃないとしてても X が落ちるのは非常にまずいと思うよ.
0486login:Penguin2009/12/26(土) 15:15:41ID:OHWwAbHu
10年も使っているならログくらい見ろや。
0487login:Penguin2009/12/26(土) 15:20:58ID:B93M9905
6.*とか7.*のころはFirefox落ちてたけど、最近はほとんど落ちないな
0488login:Penguin2009/12/26(土) 15:25:39ID:OOPB6wH+
opera使って終了するときに、エラーが出てgnomeパネルごと再起動するな
Qtと相性悪いんかな
0489login:Penguin2009/12/26(土) 15:54:30ID:zsbCTttB
>>486
そもそも15年位前からメインってのも怪しいな。
いや、スキルとかじゃないんだけど、15年位前ってWindows95が出るか出ないかの頃だ。
もともとUnixを使ってたという流れならともかく、そんな時は、ちょっと興味を持って弄る位で、メインではなかったな。
そもそも、まだモデムダイアルアップの頃だし、CDに焼くなんてのもドライブが高価で、焼き速度も速くなく、一般的ではなかった。
雑誌もあったろうけど、今程簡単ではなかった。
リーナスがLinuxを開発したのも1991だから、そんなに国内でばりばり使うやつなんていなかったと思うんだけど。
0490login:Penguin2009/12/26(土) 16:43:12ID:Jc9BJVxt
virtualboxでUbuntuを動かしてるんですが
sambaをインストールしようとすると
インストールすることができないパッケージがありました。おそらく、あり得
ない状況を要求したか、(不安定版ディストリビューションを使用しているの
であれば) 必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移
動されていないことが考えられます。
 

とでます
どうしたらいいんでしょうか?
0491login:Penguin2009/12/26(土) 16:46:45ID:/oy+GM6z
俺はそのころはPCなんて知らなかったけどな
初めて触ったのがWindows XPの無印。
0492login:Penguin2009/12/26(土) 16:52:38ID:Jxw1pf7f
>>489
> そもそも15年位前からメインってのも怪しいな。

アメリカにもいたしVAX/VMSとかUnixずっと管理して使ってた
(AIX,SunOS,NeXTSTEP,…)んで自分の unix が簡単に持てるよう
になったのは嬉しかった.
ちょうど1.0が出た頃から使ってると思う.
その頃はSlackware + JE (その後PJE)だったかな.
当時CDなんて使わんよ.フロッピーを積み重ねてインストールしていた

>>496
log 見れば何でもわかるのかな
見てるけど明らかなものは無いよ
OSは俺には道具にすぎないので,問題トラックダウンする事には
そんなに興味無いけどね

まぁ気に入らんとなんでも批判したり疑ったりするもんなのかな?
0493login:Penguin2009/12/26(土) 16:54:23ID:OHWwAbHu
なんで初心者スレにいるんだよw
とっととデバッグしてバグレポ遅れよw
0494486でないが2009/12/26(土) 17:18:52ID:fqXVoEjr
>>489
>そもそも15年位前からメインってのも怪しいな。
Linuxの流行り始めがちょうどその頃だろ。
今は亡き Unix User 誌に kernel 0.97 の SLS が付いて。
0495login:Penguin2009/12/26(土) 17:22:16ID:VDaPdmzl
>>492
最初のSlackwareはniftyでFDを回覧して入手して入れた記憶が。
本当にいい時代になったよな。

俺の9.10(amd64)はすこぶる問題ないよ
>483 再導入すべきだと思う
0496login:Penguin2009/12/26(土) 17:27:46ID:dds1TOOr
15年前なら普通にCDで売ってたよ。日本語版は出たばかりだったけど。
レザー5の1994年版の日本語Linux+JE2のCDはまだ手元にある。
まぁ、メインで使う気にはなれない品物だったけどな。
0497login:Penguin2009/12/26(土) 18:23:29ID:Jxw1pf7f
>>495
どうもありがとう
俺もクリーンインストールすれば問題は解決するんじゃなかとは思ってる
ただ時間かかるから余程の事が無ければしないつもり
とりあえずは他のブラウザをしばらく使ってみようと思ってる
0498login:Penguin2009/12/26(土) 18:28:46ID:/oy+GM6z
ならchromeおすすめ
0499login:Penguin2009/12/26(土) 18:30:39ID:aZpUal2U
フラッシュアプリでクリックしても反応してくんないのがちと困るな。
さぽているにログインできなくなった。
ログインするときはpuppyを使うことにした。
0500login:Penguin2009/12/26(土) 18:33:33ID:roClK8wQ
最近、Linuxに興味を持ち始めUbuntuを使い始めました。
現在、2台のHDDにそれぞれWindowsとUbuntuをインストールしています。
BIOSで毎回起動順位を変えているのですがもっとスマートな方法ってありますか?
ゲームやエンコード以外はUbuntuを使用しています。
0501login:Penguin2009/12/26(土) 18:46:31ID:zsbCTttB
>>497
自力で問題解決出来ないのに、意地張ってクリーンインストールしない方が時間の無駄だけどね。
15年もLinuxで何を学んだのだ?
0502login:Penguin2009/12/26(土) 18:58:42ID:lVI6d4AF
>>500
MBM入れる。
0503login:Penguin2009/12/26(土) 18:59:11ID:/oy+GM6z
俺はさすがにLinuxオンリーは無理だな
無料のWindows Longhorn Reloadedつこうてる
0504login:Penguin2009/12/26(土) 19:00:23ID:Jxw1pf7f
>>501
別に他のブラウザで問題無いならインストールする方が時間の無駄だし
そのうちのアップデートで治るかも知れない

ところで君のシステムは完璧なのかね?自分で全て解決?
それともどんな問題でもクリーンインストールするのかい?

俺は別に Linux自体を学んでるわけじゃなくて道具として使ってるだけ
0505login:Penguin2009/12/26(土) 19:33:22ID:zsbCTttB
>>504
うちは/homeだけ残してその他はクリーンインストールだけど、問題ない。
環境残せるし、アップグレード時の問題は出にくい。
アップグレードした方が時間節約っぽいけど、反って不具合の対処に手間取るから、クリーンインストールの方が速いし楽だと思うけどね。
Linux自体を学んでるわけじゃないなら、尚更。
0506login:Penguin2009/12/26(土) 20:02:48ID:CgoIRZJM
>>500
いくつかの方法はあるが、現行方式が一番安全だと思う。
暫く今のままで様子見ながら「デュアルブート」を中心にググってみ。
あるいは仮想マシンという手もあるが。
0507login:Penguin2009/12/26(土) 20:10:38ID:SdpkFE5/
>>504
クリアインストールなんざ、アプリ含めても半日もあれば終わるんじゃね?
よっぽど回線が細いとか、そんな感じ?
0508login:Penguin2009/12/26(土) 20:23:38ID:aZpUal2U
うちは8.04からアップデートしてきて9.10になってるけど、別に問題ないよ。
9.04にしたときと9.10にしたときにちょっとばかりひっかかったことはあるけど。
でもクリーンインストールのほうが速いのは速いだろう。
書き換えるよりは書きっぱなしのが速いのは当然。
0509login:Penguin2009/12/26(土) 20:26:06ID:zsbCTttB
>>507
逆だろう。
クリーンインストールはCDから入れるけど、アップグレードはCDからのやつも含めて、全部ネットからだ。
0510login:Penguin2009/12/26(土) 20:57:19ID:rbxdoWDd
>>508
俺もアップデートで問題ないと思っていたよ。クリーンインストールするまではね。
・・・とコナンみたいな倒置法で一言
0511login:Penguin2009/12/26(土) 21:36:27ID:zsbCTttB
>>508
前にも書いたんだけど、一応動作に問題ないけど、まったく問題ないかっつーと、.ディレクトリを残しただけでも、ディレクトリ名が前と変わってる部分とかあって、問題っていえば問題だ。
そういうのも、VirtualBoxでクリーンインストール環境を作ってみてわかるわけだけど、アップグレードなら尚更だろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています