質問があります.
ubuntu 9.04 (Gnome) を使っています.

apt に tilda というパッケージがあるのですが
これを正常に利用できている方はいますか?
私の場合,インストールはできたのですが,すぐエラー吐いて終了してしまい
全然使えていない状況にあります…
これと同種のアプリケーションに guake, kuake, yeahconsole などもありますが,
どうしても tilda も使ってみたいのです.
ちなみに,上の3つはちゃんと使えました.

で,なにをやったかというと
tilda パッケージを
$sudo apt-get install tilda
でインストールして,端末から起動してみたところ

(tilda:8738): Gtk-CRITICAL **: gtk_file_chooser_select_filename: assertion `filename != NULL' failed

(tilda:8738): Gdk-CRITICAL **: gdk_x11_window_set_user_time: assertion `GDK_IS_WINDOW (window)' failed

(tilda:8738): Gtk-CRITICAL **: gtk_container_foreach: assertion `GTK_IS_CONTAINER (container)' failed
[1] 8738 segmentation fault tilda

とメッセージを出して,一瞬だけ設定画面が出るのですが,すぐセグメンテーション・フォールトで死んでしまいます.
なのでソースコード落としてきて自前でビルドしたけど,それでも同様に死ぬので, gdb でデバッグしてたら
gtk_widget_grab_focus という関数を呼び出したら死ぬということがわかったんですが,
それ以降何もわからず困っています.
もし原因がわかる方がいたら,よろしくおねがいします.