【初心者スレ】Ubuntu Linux 46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレはなるべく使いきろう。
2009/12/09(水) 22:56:34ID:bPOXMhf+http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1257929660/
【deb系】Ubuntu Linux 36【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1256132836/
【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
■ Ubuntu 9.04について (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/904overview
【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用、VirtualBox用イメージもあり)
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu
【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
https://forums.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu 初心者専用スレ @ まとめwiki
http://www26.atwiki.jp/ubuntu_beginner/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ (派生版・ローカライズ版の説明もあり)
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ インストール完全ガイド「Ubuntu 9.04 Desktop 日本語 Remix CD」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090427/329235/
※ 最初に必ずテンプレに目を通してください
0196login:Penguin
2009/12/16(水) 08:53:19ID:abNQGGxcアドホック接続でやったことならあるよ。無線の方をアクセスポイントにしてやる。
そう難しくはないのでググってみては。
0197login:Penguin
2009/12/16(水) 09:01:13ID:UR6s6awpoggに変えればOKかな
0198172
2009/12/16(水) 09:04:11ID:8xCTH2v6上手くいったら、また結果書き込ませて頂きます。
0199login:Penguin
2009/12/16(水) 09:23:31ID:ZMM8YYm2Willcom D4ですがこんなスクリプトで処理させてます。
正直スクリプトについてはまだまだ疎いのでこれに対してもだれか詳しい人添削プリーズ。
$ cat /etc/pm/sleep.d/00umount
case "$1" in
hibernate|suspend)
[ -b /dev/mmcblk0p1 ] && umount /dev/mmcblk0p1
;;
thaw|resume)
# Starting is not required
;;
*) exit $NA
;;
esac
exit 0
0200login:Penguin
2009/12/16(水) 12:02:51ID:Q8G6U8SU9.10は古いサウンドドライバに難有りはちゃんといわれているぞ
おれも古いSBで音ならないし
0201login:Penguin
2009/12/16(水) 22:00:09ID:L0I90iQQ初心者の質問に見えん。フォーラムで聞いたら?
サウンドデバイスの設定、場所が分かりにくいな。
0202login:Penguin
2009/12/17(木) 02:24:19ID:23Pbszq5マザーボードが壊れたため、交換したところ有線LANが繋がらなくなりました。
(交換前、後ともオンボードNIC)
ライブCD起動では繋がるため、ハード的な問題ではないと思います。
設定を見るとeth0,eth1の双方が存在したので、
MACを確認し、古い方を削除し、新しい方をeth0に書き換え保存。
さらに接続の編集で一旦すべての設定をクリアして
再起動をかけましたが、やはり繋がりません。
どうすれば繋がるでしょうか?
使用環境
1.ubuntu8.10
2.マザーボード FOXCONN G41MX 2.0 F CPU E3200
3.バッファローの有線ルーター
4、以前はなんの設定もせず、ただケーブルを繋げただけで問題有りませんでした。
0203login:Penguin
2009/12/17(木) 03:52:48ID:xUUdkgE+0204login:Penguin
2009/12/17(木) 04:02:57ID:O9O58Vadアップデートが大量に来た 何も読まずにアップデートした
夜1:00頃になって本体のXPを起動
grub rescue>
ぐ・・・grub・・・ xpだってのに何で・・・
こ、こんなこともあろうかと、
前もって作っておいたSP3統合ディスクで・・・
あああ、AHCIのドライバ後から入れたんだった・・・
ググって、bios弄って[IDE]に戻して・・・ 修復の画面が出て・・・
administratorのパスって・・・ 5回関係の無いパス入力してから
設定してないことに気づいた enterだけでよかったんだね
>fixmbr
やっと直すことができた
で、質問したかったことは忘れた
もう4時か
0205login:Penguin
2009/12/17(木) 06:20:08ID:M7eHKXR6昔の初心者は全てEDLINでやったものである。
子供手当てだって本当に必要なのか?
昔の母親は「私はもう腹一杯だから、あなたたち食べなさい」と貧しくともがんばった。
時代が違うって? バカいってんじゃない。
三年目の浮気ぐらい大目に見てよ。
0206login:Penguin
2009/12/17(木) 07:45:02ID:gfz/yyQYとあるusbデバイスを挿しても自動的にドライバがロードされない。
毎度insmodやってるんだけど、udevのルール書かないといけないわけ?
デバイスの名前付けルールの解説はあったけど、
自動認識させるための解説ってどこよ?
0207login:Penguin
2009/12/17(木) 08:27:05ID:gfz/yyQY精神論で少子化をなんとかできるんならよかったなw
時代が違うんだよ。まともに教育受けさせることを考えれば、
負担は昔と違ってずいぶん大きい。
それなら子供は一人にしておいて、ゆとりのある生活したい
って思うのも無理はない。
そこを少しでもサポートすりゃ、もう一人産んでおこうか
って気にもなるかもしれない。
少子化がどんどん進行して将来の国内市場が縮小したり、
年金を支える層が薄くなって、子供を作っても苦労させるばっかで
幸福になれそうにないなんて先行きが見通せたりすれば、
ますます少子化に拍車がかかる。
もうギリギリのところだと思うぞ。
0208login:Penguin
2009/12/17(木) 08:39:58ID:hHzfD3jmケーブルの接続の確認
0209login:Penguin
2009/12/17(木) 10:03:28ID:cPsZxKoI> ぐ・・・grub・・・ xpだってのに何で・・・
ブートローダーとOSの区別がついていないの?
ブートローダーとOSの組み合わせは自由なんだよ。
そのままgrubからxpを起動させたらいいじゃん。
0210login:Penguin
2009/12/17(木) 11:18:41ID:qxyVcDNiアップデートでgrub-pcが入って、それがxp側HDDにインストールされただけだろ
外付けHDDを外して、Ubuntuが見つからなくなったからgrub rescueになったんだと思う。
つか、内臓HDDにUbuntu、外付けにXPのほうが楽。
Windowsが相当な曲者だからな。
0211login:Penguin
2009/12/17(木) 11:44:14ID:QgyBG2X/それ以前に結婚も離婚も二人だけのものに成り下がり
親の面倒は見ないわ親戚付き合いはしないわ子供の弁当は忙しいから
作らないわPTAのめんどくさい活動は専業主婦にまかせて
父親も子育てしましょーねな今の自分勝手な時代、誰が子供生むよ
生んでも何の得もないんだからそりゃバコバコうまないっつーの
子供手当てなんかやっても生活費(親の)に消えて残るものは電化製品と
旅行の疲れだけだね
0212login:Penguin
2009/12/17(木) 11:51:07ID:wfnJDKz00213いつでもどこでも名無しさん
2009/12/17(木) 12:23:39ID:wsb1QIo2答は何?
0214login:Penguin
2009/12/17(木) 12:33:23ID:EBRpsuTkよそでやれ
0215login:Penguin
2009/12/17(木) 16:19:04ID:p1siEWF2ありがとうございます。 そうしてみます。
0216145
2009/12/17(木) 16:52:01ID:p1siEWF2すっかり忘れていたのですが、キーボードをDvorak配列で使っていました。
Dvorakの'n'はQWERTYの'l'に位置するのですが、
普段はきちんと機能するシステムメニューのキーボードショートカットが、
なぜかCtrl-Alt-Lの「画面をロック」機能だけが、Dvorakにマップする前の
QWERTYとバッティングしたのか何なのか分かりませんが、
完全に機能しなくなっていました。
0217login:Penguin
2009/12/17(木) 17:32:00ID:5+VBKDKVaircrack-ngは、コマンドを打つのがたいへんなので。
0218login:Penguin
2009/12/17(木) 20:47:24ID:A9JekKobありがとう、すんなり上手くいったです。
Debianらしい解決策で、感謝です。
やっぱり、/usr/sbinの下のファイルを編集するのはちょっとねぇ…
0219login:Penguin
2009/12/18(金) 00:51:06ID:0vkrj+Voどちらも先がございません
0220login:Penguin
2009/12/18(金) 01:54:35ID:CF1Ek0nsデスクトップ上のアイコンが表示されなくなりました。
nautilusもたまに動作するけど、ほとんどは起動後画面が一瞬表示されてすぐ落ちてしまいます。
どうしたらいいんだろう・・・
0221220
2009/12/18(金) 02:02:54ID:CF1Ek0ns追記です。
ubuntu 9.04
google-chrome-beta 4.0.249.43-r34537
です。
0222220
2009/12/18(金) 02:34:13ID:CF1Ek0ns追記です。
どうも、音楽CDを挿入するとダメなようで、chromeは関係なさそうです。
chromeアップデートと、音楽CD初挿入が同じタイミングでしたので。
0223login:Penguin
2009/12/18(金) 08:39:24ID:JVySk7jA同様の不具合がどこかで報告・大作されてませんか?
0224login:Penguin
2009/12/18(金) 11:32:53ID:lKItRFxN0225login:Penguin
2009/12/18(金) 11:41:25ID:tU1qMnTAもっと具体的に言え。
0226login:Penguin
2009/12/18(金) 11:56:47ID:QFYKP2fAカーネルのアップデートなんてしなきゃいいだろ
apt-get upgradeならご丁寧に保留してくれるんだから
0227login:Penguin
2009/12/18(金) 11:58:55ID:lKItRFxNHTMLタグの予測変換してくれたり簡単な構文チェックしてくれたりする奴探してます
Windowsの時はずっとHTML Project2を使ってました
HTMLもCSSもフォルダごと読み込んでくれて使いやすかったんだけど
Wineでエラー頻発するのとフォントが見づらくて困ってます
ubutu専用で使いやすい支援アプリがあれば教えてください
0228login:Penguin
2009/12/18(金) 12:13:04ID:tU1qMnTAhttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=43555#p43555
0229login:Penguin
2009/12/18(金) 12:17:36ID:Txcebwj+そういう目的ならいっそのこと Wordpress がいいような。
apt-get でもサクッと入るし。。。って嘘です。
bluefish なんかはどうでしょう?
Ubuntuのパッケージリストにあるかどうか知らないけど。
他には OpenOffice.org の ワープロとか。
0230login:Penguin
2009/12/18(金) 12:17:52ID:lKItRFxNありがとう
早速使います
0231login:Penguin
2009/12/18(金) 12:29:05ID:rrjXTueiHTML構文チェックを探したいなら、例えばこうすればよい
$ apt-cache search HTML |grep syntax |grep -v library
0232login:Penguin
2009/12/18(金) 15:35:31ID:AsRql7Gw0233login:Penguin
2009/12/18(金) 16:43:44ID:pxX/gXgLログインの時や音楽再生する時に プッ となる音が気になるので、
消しかたを教えてくだい。以前どこかで見た記憶はあるのですが、
探すことができなく困ってます。どうか教えてください
0234login:Penguin
2009/12/18(金) 16:45:29ID:TO04dbdvhttp://chibilog.name/0547#k547p0.4
0235login:Penguin
2009/12/18(金) 17:12:31ID:Shbwx00Fその方法、本スレにもあったけど、うちではうまくいかなかったので、多分>>233もうまくいかないとおもう。
シッタカでガセネタ書いたやつ氏ね。
0236login:Penguin
2009/12/18(金) 17:17:38ID:q0Qis2j70237login:Penguin
2009/12/18(金) 17:36:46ID:tU1qMnTAここで聞くレベルだと、まあそのまま使え。バックアップはしっかりな。
0238login:Penguin
2009/12/18(金) 18:29:43ID:pxX/gXgL早速ありがとうございます。
やってみたところ なんと音が消えました。ありがとうございました。
マザー P6T SE で、WinとubuntuをBIOSで選択の環境でした
ubuntu初心者なんで またよろしくお願いします。
0239login:Penguin
2009/12/18(金) 18:38:53ID:o2qVihum俺はそれで直ったからガセではないと思う
0240login:Penguin
2009/12/18(金) 18:45:15ID:mnM/H5oO0241login:Penguin
2009/12/18(金) 20:41:52ID:t2vDWlKEそのブツブツ音がなくなったよ。
0242login:Penguin
2009/12/18(金) 22:20:42ID:q0Qis2j7そのままか
キャッシュとかはHDDにうつした方が良いんだよね?
一番はRAMディスクだけど
0243login:Penguin
2009/12/18(金) 22:42:46ID:e3UR7H/r最小化時でも表示させる方法ってありますか?
0244login:Penguin
2009/12/18(金) 22:45:19ID:tU1qMnTAあ、SDDオンリーじゃないんだ。早とちりしてたよ、ごめん。
じゃあ、/tmp 、/var /home はHDDに。
メモリが潤沢なら/tmp をtmpfsにしてもいい。
/home や /var は SSDでもかまわないかもしれないけど、これは自分で判断しておくれ。
各環境によりけりだから。
0245login:Penguin
2009/12/18(金) 23:41:47ID:KcjqPmV10246login:Penguin
2009/12/18(金) 23:48:59ID:hdcN2V3l0247login:Penguin
2009/12/18(金) 23:53:25ID:ohi5FAmY0248login:Penguin
2009/12/18(金) 23:53:47ID:LQifs+wjGNOME でデュアルディスプレイにしています。今は 2 つのディスプレイで
1 つの巨大な画面を表示しているようになっています。つまり、2 つのディス
プレイで 1 つのワークスペースを表示しています。これをディスプレイごと
にワークスペースを割り当てるようにすることってできないんでしょうか。
0249login:Penguin
2009/12/19(土) 00:08:10ID:fQ+ej4iAそれくらい自分で考えろ
0250login:Penguin
2009/12/19(土) 00:15:56ID:Yi2GRtPW<Ubuntuをインストールするには>
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Install/InstallUbuntu
0251login:Penguin
2009/12/19(土) 01:07:49ID:m8U01xKH0252login:Penguin
2009/12/19(土) 03:09:34ID:0b60E3zb0253login:Penguin
2009/12/19(土) 03:46:31ID:cz51lzcV0254login:Penguin
2009/12/19(土) 06:09:48ID:YbvhdHNdさすがにSSDオンリーじゃないよw
ありがとう 早速手探りながらやってみることにするぜ
0255login:Penguin
2009/12/19(土) 09:32:51ID:5nCLM1Zzubuntu 9.04 (Gnome) を使っています.
apt に tilda というパッケージがあるのですが
これを正常に利用できている方はいますか?
私の場合,インストールはできたのですが,すぐエラー吐いて終了してしまい
全然使えていない状況にあります…
これと同種のアプリケーションに guake, kuake, yeahconsole などもありますが,
どうしても tilda も使ってみたいのです.
ちなみに,上の3つはちゃんと使えました.
で,なにをやったかというと
tilda パッケージを
$sudo apt-get install tilda
でインストールして,端末から起動してみたところ
(tilda:8738): Gtk-CRITICAL **: gtk_file_chooser_select_filename: assertion `filename != NULL' failed
(tilda:8738): Gdk-CRITICAL **: gdk_x11_window_set_user_time: assertion `GDK_IS_WINDOW (window)' failed
(tilda:8738): Gtk-CRITICAL **: gtk_container_foreach: assertion `GTK_IS_CONTAINER (container)' failed
[1] 8738 segmentation fault tilda
とメッセージを出して,一瞬だけ設定画面が出るのですが,すぐセグメンテーション・フォールトで死んでしまいます.
なのでソースコード落としてきて自前でビルドしたけど,それでも同様に死ぬので, gdb でデバッグしてたら
gtk_widget_grab_focus という関数を呼び出したら死ぬということがわかったんですが,
それ以降何もわからず困っています.
もし原因がわかる方がいたら,よろしくおねがいします.
0256login:Penguin
2009/12/19(土) 10:19:00ID:FeCtiD5Fこれで動くかどうかは試してないのでわからない
0257login:Penguin
2009/12/19(土) 10:30:49ID:+ovzrlC/tildaって知らなかったけど、9.04でやってみたら、ちゃんと動いたよ。
$ sudo apt-get install libconfuse-dev libvte-dev
$ wget http://downloads.sourceforge.net/tilda/tilda-0.9.6.tar.gz
$ tar xvzf tilda-0.9.6.tar.gz
$ cd tilda-0.9.6
$ ./configure
$ make
$ src/tilda
これでtilda起動したよ。
0258login:Penguin
2009/12/19(土) 11:01:54ID:5nCLM1Zzおぉ,動きました!
zsh をデフォルトのシェルに使用していたのが原因のようでした.
そう言えば, guake でも zsh 関連で同じように困ったことを思い出しました.
なんで気づけなかったんだろう..
どうもありがとうございました.m(_ _)m
0259login:Penguin
2009/12/19(土) 13:30:01ID:IAnMeWyj問題あるのは9.10だけ?
カーネルそのものの問題?
俺、Ubuntu 9.04に 2.6.30-020630-generic
入れてるんだけど影響あるのかないのか
0260login:Penguin
2009/12/19(土) 13:42:17ID:fQ+ej4iA0261login:Penguin
2009/12/19(土) 13:46:46ID:IAnMeWyjhttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/linux/+bug/453579
大して更新されてないなぁ。
2.6.30だから大丈夫なのだろうか?
0262login:Penguin
2009/12/19(土) 15:12:04ID:pEQJIoHlUbuntu9.10 サーバ版(64bit)をHDD1台にインストールしたら無事うまくいきました。
200GのHDDがちょうど3台あったので、2台でRAID1を組み、1台をスペアに
しようと思います。RAIDはインストーラ上のソフトRAIDを考えています。
インストール時のパーティションを手動で行い
/boot、/swap、/ の3つを確保しました。(VLMは特にいらないかと思ってます)
HDD2台なら、これでソフトRAIDを3つ(ほんとはSwapは不要なのかも??9
つくってそのまま進めばいいのですが、3台となるとどう設定していいか
わかりません。
上記のように3つのエリア(合計9つ)をつくって、RAID2つスペア1つで
ソフトraid領域をくもうとすると/bootで2つ選ぶと、次のスペアで出てくるのが
/の領域しか出てこず、3台目のHDDの/bootが選べません。
たぶん設定の問題だと思うのですが、どうやっていいかわかりません。
スペアについてはあまり情報ないのでよろしくお願いします。
0263login:Penguin
2009/12/19(土) 17:55:27ID:pJmxjvE40264login:Penguin
2009/12/19(土) 18:34:32ID:pEQJIoHl0265login:Penguin
2009/12/19(土) 19:18:00ID:UAU6hcG/俺は、9.04にext4でずあるインスコしているけど、
問題は今のところ無い。
来年の10月頃に、10.04LTS入れるつもりなので
このままでいる予定。
0266login:Penguin
2009/12/19(土) 21:25:22ID:IAnMeWyj俺も9.10で問題が発覚したとき、
別の問題のせいもあって、9.04でext4にしていたからね。
一応安定して動いているようだから
ext3に戻すつもりはない。
でも9.10があれだから、9.10にするつもりもない。
他にもいろいろ不具合多いみたいだし。
カーネルもなんかext4で別のトラブルあったみたいだし、
2.6.30のままがいいんかな。
0267login:Penguin
2009/12/19(土) 21:34:02ID:IAnMeWyjここからchangelogみてみたけど、2.6.31以降も
ずいぶんとext4修正が入っているね。
いったいいつ安定するんだろうか。
0268login:Penguin
2009/12/19(土) 22:41:21ID:0b60E3zb考えられる原因は何でしょうか?
0269login:Penguin
2009/12/19(土) 23:04:14ID:0b60E3zb端末で実行すると
** (gnome-system-monitor:3375): WARNING **: SELinux was found but is not enabled.
GLib-GObject-ERROR **: Attempt to add property GtkMenuBar::local to class after it was derived
aborting...
Aborted
と出てきます。
0270login:Penguin
2009/12/20(日) 04:36:55ID:yQxN27FT一気に展開させる方法はないでしょうか。
書庫マネージャーを開いて、「全てのファイル」に印を入れても
一気に展開できません。
対象のzipファイルが、書庫マネージャーでは、
透明に見えているので、そのせいだと思うのですが・・・。
0271login:Penguin
2009/12/20(日) 08:08:25ID:OrbmwcnU0272login:Penguin
2009/12/20(日) 09:40:50ID:u0qS98iGすみませんが、GUIでお願いします。
0273login:Penguin
2009/12/20(日) 09:48:59ID:OrbmwcnU0274login:Penguin
2009/12/20(日) 09:52:17ID:rbvXVcYf今の環境をそのまま実バーティションに移したい時は
どうすればいいのでしょうか。
ddだとhost配下のWindows絡みのファイルまで保存されそう・・・
0275login:Penguin
2009/12/20(日) 09:54:44ID:rbvXVcYf情報の後出しになってしまいますが、こんな感じでのバックアップも試してみましたが
作成途中でエラーを吐いて駄目でした。
0276login:Penguin
2009/12/20(日) 11:19:51ID:sTKa1bIWわざわざGUIにする理由が分からないんだが。
端末でやった方が楽なことってたくさんあるのにな。
0277login:Penguin
2009/12/20(日) 11:32:16ID:MUCL9dKU>透明に見えているので、そのせいだと思うのですが・・・。
透明な理由を調べるのが先じゃないか?
0278login:Penguin
2009/12/20(日) 11:47:25ID:qqAHumzZ0279login:Penguin
2009/12/20(日) 11:56:06ID:sTKa1bIWまずisoをダウンロードしてパンを焼きます
0280login:Penguin
2009/12/20(日) 12:00:24ID:7wciwrVAVirtualBoxでも使いな
0281login:Penguin
2009/12/20(日) 12:01:42ID:Dtpbe3OPそして服を剥ぎます
0282login:Penguin
2009/12/20(日) 12:05:54ID:XrgQAn7C次に、全身をガーゼなどでよく拭きます。
0283login:Penguin
2009/12/20(日) 13:28:39ID:EkPpXFntてしまったgrubを修復しようとしてウブのディスクから起動して
端末でgrub打っても起動しないんだが。
0284login:Penguin
2009/12/20(日) 13:40:26ID:MNgHhfCbリリースノートぐらい読めやボケ。
0285login:Penguin
2009/12/20(日) 14:21:20ID:EkPpXFnt0286login:Penguin
2009/12/20(日) 14:25:14ID:EkPpXFnt0287login:Penguin
2009/12/20(日) 15:54:43ID:GWHJGFQLUSBメモリをext3で2GBでパーディションを区切ったんですがどのくらいが適当ですか?
0288login:Penguin
2009/12/20(日) 15:56:23ID:MNgHhfCb10GB
というかUSBメモリは遅くて実用にならん。
0289login:Penguin
2009/12/20(日) 16:02:51ID:GWHJGFQLそうですか
やっぱりやめたほうがいいのか
どのパソコンでもっていうのがよかったんですけどね
VMWereってUSBメモリ認識しますか?
0290login:Penguin
2009/12/20(日) 16:06:42ID:yxsu6VF40291login:Penguin
2009/12/20(日) 16:06:55ID:PG4IbH9C認識する。
0292login:Penguin
2009/12/20(日) 16:10:59ID:GWHJGFQLありがとうございます
swap領域ってひつようですか?
前にDebianをVMWereで動かそうとしたんですが全然うまく出来なかったんです
詳しく載ってるサイトとかありますか?
0293login:Penguin
2009/12/20(日) 17:39:13ID:TTbOPazT既にVMWareにインストールされていて、Playerですぐ使えるイメージが公開されてるから、落として使え。
0294login:Penguin
2009/12/20(日) 17:51:37ID:qqAHumzZ0295login:Penguin
2009/12/20(日) 17:57:46ID:wdnR5rzqお名前だけでなく内容も書かないと何が言いたいのかさっぱり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています