【Google】Chromium (Chrome) OS【中身はUbuntu】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2009/11/20(金) 14:48:05ID:gy6kibpXhttp://sites.google.com/a/chromium.org/dev/chromium-os
0713デムパゆんゆん@ルーピーズ
2010/07/15(木) 15:20:07ID:PLJBvoa90714login:Penguin
2010/07/15(木) 15:33:07ID:DW3TwOqC0715login:Penguin
2010/07/15(木) 17:39:30ID:nkNS/+OHAJAXはJavascriptで作っているんじゃないよ。
>>712
firefoxはJavascriptで作っているんじゃないよ。
0716login:Penguin
2010/07/15(木) 17:57:57ID:LyD49zJ1何を勘違いしているのか知らないが、
ファイルリソースはネット上とキャッシュがあれば十分、
というのがchrome osのキーコンセプトだ。
0717login:Penguin
2010/07/15(木) 18:34:15ID:B4R4xM10アプリもJavascriptでウェブブラウザー上で動かす(だから高速なV8をグーグルは作った)か、
Javaか(Webstartと言うのもあるのを知らないね。)かだね。
>>710、712、713素人が多いね。プロじゃない俺でも知ってるが。
0718login:Penguin
2010/07/15(木) 20:19:20ID:nkNS/+OHJavascriptなら今でも普通のブラウザで動く。
それはwebアプリとは呼ばれていない。
0719login:Penguin
2010/07/15(木) 20:36:05ID:9zJYw3MR> AJAXはJavascriptで作っているんじゃないよ。
いいえ。
Ajaxの一番ポピュラーな実装がJavascriptによるものです。
> firefoxはJavascriptで作っているんじゃないよ。
いいえ。
firefoxのUI周りの機能やアドオンはJavascriptで作られています。
0720login:Penguin
2010/07/15(木) 20:51:45ID:nkNS/+OHおまえ意味わかってねーよ
プログラマーじゃないだろ。
素人なら専門外の発言を控えろ。
ばかばかしくて聞いてられないよ
0721デムパゆんゆん@ルーピーズ
2010/07/15(木) 21:21:34ID:PLJBvoa90722login:Penguin
2010/07/15(木) 22:53:02ID:sVooEpVtすまん。
0723login:Penguin
2010/07/15(木) 23:35:16ID:Bot/n7MDどっちも全てを言い表せていない。
0724login:Penguin
2010/07/15(木) 23:56:26ID:T9jq0W0m0725login:Penguin
2010/07/16(金) 02:19:54ID:pszwWWeBhttp://www.gizmodo.jp/2010/01/chrome_os_1.html
キャリア契約付きで300ドルってことは無しで450ドルくらいってことかな。日本円で約4万、ARMなのに高いなあ。
64ギガも積んでもローカル領域あまり使わないから容量余りそうだし16ギガくらいにしてその分安くして欲しい。
0726login:Penguin
2010/07/16(金) 02:29:40ID:pszwWWeBしまった!この記事2010.01.09のだった。ごめん、、orz
0727login:Penguin
2010/07/16(金) 05:03:19ID:0I83D0JOーーー引用開始ーーー
ただしV8でさえ、完全な独自開発ではない。V8には、
米サン・マイクロシステムズの研究機関が公開した
プログラミング言語処理系「Strongtalk」のコードが
部分的に持ち込まれている。
ーーー引用終了ーーー
ttp://tweetbuzz.jp/entry/469606/New+Audiogram+:+NEWS
0728login:Penguin
2010/07/17(土) 02:31:45ID:knYc8ZBwサーバーサイドプログラミングっていうのがあるんだよ。
Javascriptのみじゃほとんど何もできない。
Javascriptはクライアントのみ。
サーブレットの組み合わせでwebアプリが作れるんだよ。
AJAXもJavascriptだけじゃほとんど何もできないね。
サーブレットが必要。
それにはJavascriptの知識だけじゃ糞にもならん。
素人には手が出しにくいと思うよ。
プログラマーの意見ね。
素人がどう思おうと自由だが意見はしなくていい。
0729login:Penguin
2010/07/17(土) 04:42:35ID:YIwg48J7マッシュアップって知ってる?クスクス…
0730login:Penguin
2010/07/17(土) 10:32:45ID:foHyJTNccssもドリウェブでちまちま弄って無駄に時間掛ける程度のスキルが大半だし。
0731login:Penguin
2010/07/17(土) 11:45:12ID:JDvhwnCbServlet と Applet と AJAX とは別レイヤーの話だが
お前もどこに突っ込んで笑ってるんだ?突っ込みどころ間違ってないか
0732login:Penguin
2010/07/17(土) 12:07:27ID:pM1ydIGNそれが2chといえばそれまでなんだが、見てて気持ちのいいものではないな。
0733login:Penguin
2010/07/17(土) 12:55:38ID:l30fVsOYレイヤが違うことが解りやすい説明として
マッシュアップはかなり適切な例だと思うが。
0734login:Penguin
2010/07/17(土) 13:20:51ID:pvTzq4BLGWTがあるじゃない。
0735login:Penguin
2010/07/17(土) 13:21:55ID:pvTzq4BL>AJAXもJavascriptだけじゃほとんど何もできないね。
それはAJAXじゃなくてJ。
0737login:Penguin
2010/07/17(土) 17:14:23ID:pM1ydIGNこのスレに少し前からいてやたらと長文で批判をくりかえしたり割り込んで荒らしていく人が居る。
736さんの言うとおりです、自分もそのつもりで言いました。 >> をつければよかった、すみません。
0738login:Penguin
2010/07/18(日) 07:08:09ID:T9WWdm1aここは2ちゃんなんだから、書きたい香具師が書きたいことを書けばいい。
しかし、長文野郎は自分の無知にあまりにも無自覚で、読んでいて痛々しすぎる。
書き込む前に、まず、自分はこの話題について皆の議論に貢献できるだけの
前提知識を持っているかどうか、冷静に考えてもらいたい。
0739login:Penguin
2010/07/19(月) 00:15:56ID:0ExxS2Q1http://www.lifehacker.jp/2010/07/100716chromeos_web_applications.html
ウェブツールに向けた拡張機能が作れるということはローカルwebアプリに向けた拡張機能も作れるということかな。
webアプリはインストールできる容量が目的によっては少ないので拡張機能でカバーできるといいね。
ゲーム用の音源拡張機能や、モデリングデータや画像データを容量節約のために拡張機能に分離するとか。
Chromeの拡張機能の構造は知らないけどそういうことができるといいな。
0740login:Penguin
2010/07/19(月) 07:26:26ID:6l65v+pUそろそろGoogle先生も迷走を始めとりますなw
0741login:Penguin
2010/07/19(月) 10:45:20ID:JrO4Q3W+0742login:Penguin
2010/07/19(月) 11:17:42ID:tibwcABKおまえの痛さに勝てるツワモノはいないから安心しろw
0743login:Penguin
2010/07/19(月) 14:05:12ID:0ExxS2Q1どう痛いのかわからんが、、、理解できん。
>>738さん、自分か代わりに釣られておいたから742にレスしないでやってほしい。
当事者が釣られると調子に乗るから。
0744login:Penguin
2010/07/19(月) 14:28:45ID:D5b78vXYgclient syncしてビルドしてみた。
ttp://www.megaupload.com/?d=R0LTQW6J
USBメモリへの書き込みは
ttps://launchpad.net/win32-image-writer
で書き込める。
ローカルユーザーID、パスワードは共に「chronos」。
ローカルユーザーだとブラウザの設定が保存できないようなので注意。
テスト環境は
ASUS AT3GC-I
一般的なネットブックなら起動できると思う。
なんだかんだ言う前に実物を試してみるのが一番手っ取り早いと思うが、どうだろう?
0745login:Penguin
2010/07/19(月) 16:03:48ID:2hxpxspm>ttps://launchpad.net/win32-image-writer
>で書き込める。
最近はクラウドでUSBメモリにOSをインストール出来るのか。すげぇな。
0746login:Penguin
2010/07/19(月) 18:06:38ID:D5b78vXYつりか?w
そうじゃなくて、オープンソース版(Chromium OS)のUSBメモリ起動イメージだよ。
Windowsだとリンク先のフリーウェアで書き込んで、そのUSBメモリで起動すると
Chromium OSが利用できるということ。
説明が不親切だったのなら、すまん。
0747login:Penguin
2010/07/19(月) 20:28:54ID:0ExxS2Q1釣りでしょうな。無理矢理すぎる釣り。
煽ってるつもりなんだろうけど、苦しすぎた。
0748login:Penguin
2010/07/19(月) 20:59:29ID:D5b78vXYホテルのロビーとかに置かれている公衆端末としては最適のソリューションと
思われる。ライセンスフリー、メンテナンスフリーだし。
特定分野へはじわじわと浸透しそうだ。
0749login:Penguin
2010/07/19(月) 21:43:46ID:2hxpxspm0750login:Penguin
2010/07/19(月) 22:57:35ID:D5b78vXYと思ってる奴は意外に多いと思うんだけどな。そういう客層へ向けた商品だろ
Chrome OSは。
0751login:Penguin
2010/07/19(月) 23:14:42ID:2hxpxspmなんとかパッドに持ってかれちゃったけどな。
0752login:Penguin
2010/07/20(火) 00:01:24ID:y60KjG3Hなんとかパッドの対抗馬はAndroidじゃないの?
そう考えるとChrome OSの意義が薄れてくるなあ。
ARM搭載機はかなり安い価格で出るみたいだけど、安ければ普及するんじゃない?
0753login:Penguin
2010/07/21(水) 08:17:36ID:mf1wxu9j・・・Chromeの対抗馬がいないけど
0754login:Penguin
2010/07/21(水) 20:07:33ID:94JRuDne明らかに素人の君がさも偉そうに説教しているのが痛くなかった世も末だなw
0755login:Penguin
2010/07/21(水) 21:09:21ID:oUMW4FzpLinuxは昔から同じようなことが言われていたけど結果的にだめだった。
自分で使うのはいいが客には出せない。Window以外のOSは粗悪サービスになるから。
ネットカフェが普及しかけているころも、Linux代替案は出たがユーザーにも経営者にもメリットがないとう結論。
ホテルのロビーも同じ。
0756login:Penguin
2010/07/21(水) 23:19:31ID:7dK8VtEm0757login:Penguin
2010/07/21(水) 23:37:06ID:LGniCYE+>Window以外のOSは粗悪サービスになるから。
なぜそう思われているの?
パソコンメーカーにLinuxを扱える技術者が少なくてサポートできないとか?
そういうこと?
0758login:Penguin
2010/07/22(木) 00:04:49ID:2WV7C3F4おそらく、ネットカフェやホテルで使われるPCでやることはブラウジングに限らずネットゲームであったりMSNメッセンジャーであったり、
色々あるからだと思う。
LinuxにはMMO等のネットゲームがWindowsに比べてとても少ない。LinuxにはMSNメッセンジャー互換ソフトもあるだろうけど、
Linuxを普段使わない人が多い今の状況では限られた時間でそのソフトにたどり着いてインストールするのは大変だとおもう。
ユーザーが使い慣れたソフトが比較的多いWindowsのほうが客としても扱いやすい事が多いからなのだろう。
0759login:Penguin
2010/07/22(木) 01:56:09ID:q60H9EL9ネット、メール、動画、音楽、ゲームetc…ニーズは色々あるけど
一般ユーザーの目の届く範囲にあるソフトが動かない(面倒も同義)限り、
少なくとも現状ではPCはWindowsでなければならない
ならばどうすればいいかというと、要はPCに見えなければいい
マーケット的には客にそうと思われないような努力が必要だろう
0760login:Penguin
2010/07/22(木) 07:38:43ID:6Inv9QDUそういう用途にはiPadが検討しているが、釈明はあるかい?
0761login:Penguin
2010/07/22(木) 10:11:22ID:ruiGCZGtChrome向けに作るのとあんまり変わらない気がするけれど,
Appleが提供するtoolkitとかideとかを使うと,そうでもないのかなぁ…
iPhone向けのアプリ製作の講習会をプログラミング素人向けにしているくらいだもんね.
Chromeのアプリケーションを作る下地はどんなものがあるの?
0762login:Penguin
2010/07/22(木) 10:37:14ID:Qz23LEwbiPad は中途半端ではない?携行性では iPhone/iPod の方が良いし
本格的にメールとかするならちゃんとした kbd があった方が楽
0763login:Penguin
2010/07/22(木) 19:16:29ID:FNRn6yuCその中途半端なものが行列ができるほどヒットしているんじゃないか。
ものの良し悪し、使い道に関係なく広告出してメディアが扇動してくれたらヒットするんだよ。
iPad買った人はネットブックは買わない。
後手に回って勝てるほど甘くはない。
先手打っていたとしても行列を作るほどのブームを起こすテクニックがあるとは思えない。
後手ならなおさらだめ。
0764login:Penguin
2010/07/22(木) 19:21:00ID:j1R5JycSもう飽きられてるよ。
0765login:Penguin
2010/07/22(木) 22:25:57ID:Qz23LEwbiPad買う人間はiPadを買っているのであって netbook と iPad
のどちらかを買うかと考えて買ってないと思うよ
普通にさらにMacBook も買ったりする人もいるしnetbook も買う人もいるだろう
netbook と iPadが競合してるとはあまり思わんなぁ
iPadを買うような連中は
>>759
> 少なくとも現状ではPCはWindowsでなければならない
とは必ずしも思ってないようにも思うし
0766sage
2010/07/23(金) 02:46:26ID:VJecjSh+例の人が例のものをリリースしましたな。
さっそく試してみたが、確かに速度はめちゃくちゃに速い。
http://www.chromium.jp/index_ja.html
http://www.youtube.com/watch?v=KoiO5romwz8
0767login:Penguin
2010/07/23(金) 03:02:30ID:Ssn2HdBS最新のキワモノ機器が家に何十個もある変態は極少数。
iPad買ったその年にまたさらにネットサーフィン機器を買う人は少ない。
いないとは言わないが少ない。
たまに携帯電話三百個持っていますっていう人もいるけどね。
リーマンショックからアメリカと日本は立ち直ってない。
Windowsでないといけないのはネットカフェに置くパソコンの話であって、ネットカフェへ行って自分で確かめてくれば終了。
0768login:Penguin
2010/07/23(金) 04:17:51ID:kcQOZbl/これってエクステンション使えるのかな?
使えたら色々導入して小さい画面なタッチパネル液晶でも使いやすいOSにして欲しい
0769login:Penguin
2010/07/23(金) 06:55:14ID:Pm7jxO1nこのためだけに使用してたのに。
またようつべが仕様変えてDLできなくなってるだけど・・・
俺は一体どうしたらいいんだ。Chromeもバージョンアップか何かして
落とせる様に対応してくれるのか?
教えろおたくども。
0770login:Penguin
2010/07/23(金) 10:09:45ID:qYlHnaS1>小さい画面なタッチパネル液晶でも使いやすいOS
Android
0771login:Penguin
2010/07/23(金) 11:21:06ID:euiJqe61iPad だけでネット全て済ます人間は少ないと思うぞ。
ノートブックPC位は普通持ってるよ。
なんで何十や何百っていう極端な例だけ持ってきて否定してるの?
そんな極端な事誰も言ってないのに。君以外は。
0772login:Penguin
2010/07/23(金) 11:21:49ID:xCBhYXwx0773login:Penguin
2010/07/23(金) 13:16:46ID:kcQOZbl/Androidってフリーで公開されてるの?
0774login:Penguin
2010/07/23(金) 13:34:29ID:qYlHnaS1無償
0775login:Penguin
2010/07/23(金) 13:43:30ID:xCBhYXwxhttp://source.android.com/source/download.html
これかな。
0776login:Penguin
2010/07/23(金) 18:02:08ID:djULYYst何万円もするものを短期間に二個も三個も買えない人が多いのは考えなくてもわかるだろ
否定ばかりしてるな君は。考えないとわからないほどアレなのか
そういう買い方している人は部屋に似たような機器が何十個もあって当然だろう。
ゲーム機や冷蔵庫や洗濯機まで何個も買っているんだろうから。
SIM付き買った場合は定額通話料も個数分いるんだしさ余計ふたつも買えない。
iPadで売れているのはほとんどSIM付き。定額通話料を毎月払う必要がある。
買い替え禁止の縛り期間もあるんだしさ。世の中のこともっと知れよ。
0777login:Penguin
2010/07/23(金) 18:07:10ID:Jchg5Pxe0778login:Penguin
2010/07/23(金) 18:24:58ID:6Nw/juomバカだなあ。ネットブック複数台持つのは普通だぞw
どうしてそんなにケータイの話にしたがるのかねぇww
0779login:Penguin
2010/07/23(金) 18:32:14ID:QIDDLKhk0780login:Penguin
2010/07/23(金) 18:36:18ID:qYlHnaS10781login:Penguin
2010/07/23(金) 21:44:08ID:euiJqe61君みたいに根拠も無しに信じ込んで他の人を馬鹿にする人間にはなりたくないから
ttp://news.cnet.com/8301-13506_3-10472604-17.html
iPad を持っている人間の74%は Mac 26%はPCを持っている。
(一応 74%+26%=100%であることは説明が必要かな)
iPadでしかネットをしない人間はまずいない。
ついでに92%はさらにiPodも持っている。Macユーザが多いのも予想されるところ。
ついでに今の段階でiPadを買うような人間は比較的資金的に
余裕がある人間だろうという指摘もある。
ttp://ymobileblog.com/blog/2010/05/06/apple-ipad-user-analysis/
君の方が世の中を知った方が良いのじゃないかね?
0782login:Penguin
2010/07/24(土) 01:23:01ID:gPMpgVtS0783login:Penguin
2010/07/24(土) 02:30:38ID:x7Zuzpj6おー、タブPCに使えないか調べてみよう
0784login:Penguin
2010/07/24(土) 05:42:34ID:a+ZPhqvtiPadもiPhoneも売れたんだよ。
勝てないんだよ。死んでも。
0785login:Penguin
2010/07/24(土) 06:09:51ID:hABjYdjpiPadを比較対象にしている時点で、Chrome OSの狙いがわかってない証拠。
0786login:Penguin
2010/07/24(土) 07:29:33ID:E21tejBqGoogleのGoogleによるクラウドコンピューティング専用クライアント端末に需要を見い出すことだ
0787login:Penguin
2010/07/25(日) 00:35:58ID:FGK7TOBU先行逃げ切りができるほど甘くない。今の市場は流動的。
付け入る隙があれば後発でもシェアを獲得することができる。
現に後発のAndroidが売れてるでしょ。
0788login:Penguin
2010/07/25(日) 05:19:53ID:prHZt70A0789login:Penguin
2010/07/25(日) 11:20:55ID:A0Mr4jVHケーション,…)が多すぎるからまだわからんと思うけどな
まぁ期待はしてないけど
それにしても結論先ありきで絶対ダメと決めつけてる人間が貼付いて
るけどなんだろうね…別に売れようが売れまいが普通どーでも良いだろうが
0790login:Penguin
2010/07/25(日) 11:30:27ID:R/D0xjzm0791login:Penguin
2010/07/25(日) 19:01:48ID:FGK7TOBU勝ち負けで言うとGoogleはChrome OSが失敗しても、メインの事業ではないので
痛くも、痒くもない。次の一手を考えるだけ。
アップルやM$は必死なんだろうな。
だから、このスレに必死になって書き込んでいるのかw
0792login:Penguin
2010/07/25(日) 19:38:22ID:R/D0xjzm近い将来にはこういうオプションもあり得るよ、っていう。
0793login:Penguin
2010/07/26(月) 18:31:38ID:MvQIW2c7サーバー側にしかアプリはないんだから。
ブラウザがあればOSはなんだっていいんだよ。
googleはwww.google.comにアクセスして欲しいだけであっで良いOSを作りたくないのだ。
悪い何もできないOS作れば仕方なくwww.google.comだけにアクセスするという悪い魂胆しかない。
ブラウザならどの機種もあるし、特にこのOSの利点はない。
0794login:Penguin
2010/07/26(月) 19:41:23ID:ZyUwCv6Qシンクライアントって知ってる?
0795login:Penguin
2010/07/26(月) 21:55:05ID:vaHmWHtZなんでおまえそういう失礼な言い方しかできないの?
0796login:Penguin
2010/07/26(月) 22:46:46ID:FB/HpVIS起動して「New user」を選択して「Browse without signing in」(シークレットブラウジング)
を選べばGoogleに一切アクセスしないで利用できる。
お前、自分で書いていることの意味も良くわかってないだろw
まあ、Googleにプライバシーを預けたくない奴は利用価値を見出せないと思うが。
0797login:Penguin
2010/07/26(月) 22:53:20ID:+5R8UGXVお子様は帰りな。
0798login:Penguin
2010/07/26(月) 23:58:43ID:2x9v1YwiGoogle信者乙
まぁChomium OSはシンクライアントを目指そうとしたんだろうな
しかし便利なつなぎ先をwww.google.comしか用意しないってのは無理があるわな
それじゃ、AppleのMac,iOSの信者を揃えた囲い込みと変わらない、なので信者が沸く
0799login:Penguin
2010/07/27(火) 01:12:23ID:bM9HviCe0800login:Penguin
2010/07/27(火) 01:55:48ID:Ll2YRbcg4,5万なら絶対売れないと思う。
理想は1万だな。頼んだぜ!
0801login:Penguin
2010/07/27(火) 07:38:42ID:WQc/H0qd盲目だからだろ?
0802login:Penguin
2010/07/27(火) 10:25:39ID:1MtM+ry3なんにもわかってないバカが理由も言わず
俺は合っているおまえ間違っているみたいなアホ書き込みばかりだな
>>799とか
0803login:Penguin
2010/07/27(火) 14:27:30ID:bM9HviCe0804login:Penguin
2010/07/27(火) 14:29:32ID:eIRNzIMX0805login:Penguin
2010/07/27(火) 14:42:15ID:Uhmj7mVi叩かれて泣く位なら触るなよヘタレ野郎
0806login:Penguin
2010/07/27(火) 17:15:13ID:qpVXHIHr一度DAT落ちさせて、Chrome OSが配布されたあとまた新しくスレを立てるのが望ましい。
0807login:Penguin
2010/07/27(火) 17:21:03ID:qpVXHIHrいや、DAT待ちより削除要請のほうがいいかもね。
0808login:Penguin
2010/07/27(火) 17:48:24ID:eIRNzIMX0809login:Penguin
2010/07/27(火) 22:17:58ID:ea9Vwl1H>>803とか、勝手に嫌いなレスを同一人物にするし
そもそも人の話を聞く気がない。じゃあ最初から掲示板くるな
0810login:Penguin
2010/07/27(火) 23:15:43ID:bM9HviCe0811login:Penguin
2010/07/28(水) 09:43:31ID:ZsEEtYoL取り敢えず邪魔だから文句があるなら行動で示して欲しい。
0812login:Penguin
2010/07/28(水) 09:53:05ID:U7rWvx5fおまえ出ていけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています